chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらぱんだ https://panda2016.blog.fc2.com/

ぱんだ♂的日常🎵東京で単身赴任中♪ 仙台と東京で生活しながら、いろんな体験を求めてアッチさコッチさ♪

ぱんだ♂
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/18

arrow_drop_down
  • 『やしろ食堂』(石巻市和渕)で昭和な町中華を堪能♪

    イギナリですが。。ワタシの故郷、石巻から、昭和の香りのする懐かしいラーメン屋さんが無くなって久しいです。津波も有りましたし、火事で止めちゃったトコも有り、いずれにしても突然無くなったものです。そんな事で、ずっと「昭和の香りのする懐かしいラーメン屋ロス」が続いていまして、ちょっと田舎(失礼ww)でも、昭和なトコをネットで見つけると行ってみたりしてます。今日もそんな流れで和渕ってトコまで来ました。道中ず...

  • 『カレー専門店 クラウンエース 上野アメ横店』の「カツカレー」♪

    上野のアメ横から、JR上野駅へ向かう通りに、行列の絶えないカレー屋さんが有ります。『カレー専門店 クラウンエース 上野アメ横店』まさにガード下。そして外壁もレンガ調で、まさに昔から有るよ、という佇まい。店内へ入ると、アクリル板が現役で、席も一個飛ばし位に設定されています。行列が長くなってもスタイルはコロナ禍を継続中。食券自販機はボタンが沢山有るんですが、メニューはコレだけです。ノーマルなカレーにカツ...

  • 『麵屋とがし 本店』で限定麺「新!肉々担々豚そば」に挑戦♪

    休日。。久しぶりに新寺に有る『麵屋とがし 本店』へおじゃましました。以前はとがしの支店だったこの場所へ、南光台から本店が引っ越して来たんですよね。南光台は住宅地の中だったので行くのが大変だったんですが、ココは駐車場が無いのを我慢すれば比較的来やすい場所です。久しぶりなのでノーマルなつけ麺を、と思って入り口の戸に手を掛けると、秋の限定麺のPOPが。。二郎っぽぃ麺の上に、青々としたパクチーが山盛り。。実は...

  • 2024年『どこかにビューーン!』の旅♪(その3)

    戸隠古道での神社巡り、歩き疲れました。ココ、中社で打ち止めに。予定通りです。熊にも会わずに完歩出来ました。一番大きな神社、中社の周りには、戸隠名物の蕎麦の店が沢山有ります。たくさん有るだろうと事前に下調べして無くて、結構な行列の店とか多くて少し困りましたが、目についたコチラの店へ。『叶屋』創業は明治時代だそうです。時間がちょうど良かった模様で、客はワタシだけ。(この後、徐々に満席までなりました!!...

  • 2024年『どこかにビューーン!』の旅♪(その2)

    長野の2日目の朝。まだ早い時間にホテルを引き払って、長野駅前へ。今日はバス で遠出する計画なのです。古道と神社と蕎麦で有名な戸隠へ。初めてです。戸隠には神社が入口、中口、奥と3つ有るのですが、一番奥まで行って戻って来るつもりです。長野駅からは1時間ほど走ります。この日は外国人の客が多くて、バスが2台に増便してました。今や日本の古くからの観光地は、日本人より外国人に人気な感じがします。世間知らずなワ...

  • 火野正平さん こころの旅が終わりました

    昨日、火野正平さんが14日に亡くなったと報道されました。75歳だそう。微妙な年頃です。最近は時間が合わずに見てなかったのですが、腰を骨折してチャリンコ番組を休んでると聞いていました。突然過ぎで驚く暇も無いほどです。Bohemians の洋服でキメて、エアロハンドルのチャリンコでにっぽん縦断してる姿、あこがれていました。ワタシも彼の真似して Bohemians を少しだけ持っているのですが、人間の貫禄が追い付いてないの...

  • 2024年『どこかにビューーン!』の旅♪(その1)

    JR東日本利用で貯まるJREポイントを使っての冒険旅、『どこかにビューーン!』。昨年の今頃、初めてやってみまして、前回は山形県の米沢駅を引き当てて行って来ました。(昨年の冒険の記事はコチラ)今年もやはり秋が近づくと冒険したくなるみたぃで、(「夏は冒険の季節!」じゃねーのかYO!)今年も行き先候補をこの4駅 にして、申し込みしてみました。(詳しい内容は昨年の記事を見てね)申し込む行き先候補の組み合わせは、...

  • 『中華菜園 干楽』(塩竈市千賀の台)で「エビそば」♪

    今日は車で塩釜の山の上に有る『中華菜園 干楽(ホウラク)』へ。以前、クレイジーな海老チャーハン!!を紹介したのが、もぅ1年前になってしまいました。(記事はコチラ)ちょうど時間帯が良く、駐車場に停められて良かったです。 この後、お客さんが続々と入りました。1年前に食べたのはエビチャーハン でした。ココは海老が名物ですので、残る選択肢は「エビ」ラーメンか焼そばか中華版か・・・。今日はラーメンにしました!...

  • 秋の雄勝へドライブ♪

    休日の今日は、石巻の墓参りを済ませて雄勝まで足を延ばしました。宮城の皆さんは読み方知ってると思いますが、石巻市雄勝(おがつ)。昔は雄勝が石巻って呼ばれる時代が来るなんて、信じられなかったほど遠い町です。ワタシの高校には、雄勝出身の同級生が居ました。通えないので石巻の親戚の家に下宿してました。「道の駅 硯上の里おがつ」隣町の南三陸みたぃに三陸道が通っていないので、石巻からはシタミチで、相変わらず結構...

  • 夏の思い出♪「自家製麺 うるち」 (田原町)で『冷やしラーメン』♪

    休日です。仙台へ帰らない週末は、家事をしたり買い物に行ったりして結構やることが多いんですが、自分を枯らさないようにと、好きなコトをするのも意識しています。とか体重計的な罪悪感に言い訳をしながら、チャリンコで少し遠出をして来ました。食器街で有名な浅草のかっぱ橋商店街にほど近い田原町に有る『自家製麺 うるち』2023年9月に出来たばかりの新店ですが、伝説のラーメン店『地雷源』出身の店主がやってる店で、...

  • 上野の隣駅 入谷の 『手打蕎麦 角萬』で「冷や肉」♪

    休日の今日は、ワタシの住まいの近くに有る 『手打蕎麦 角萬』へ。ワタシの住む辺りは、少しの土地の空きが有ればマンションが建っちゃう土地柄。先日も大好きな町中華(コチラ)が突然閉店しちゃったりして、食べるトコで皆さんにご紹介できる店は少ないのです。老舗の天ぷら屋さん(コチラ)か、幸せの黄色いカレー屋さん(コチラ)か、ココくらいでしょうか。(十分かもしれないけどww)◎でオススメされているメニュー、以前...

  • 上野アメ横の『中華料理 珍々軒』で飲ろうぜ♪

    上野のアメ横の入り口の高架下に、お気に入りの中華屋さんが有ります。『珍々軒 (CHIN CHIN KEN)』東京の中華屋はホンモノのアチラの方がやっている店も多いのですが、ココは日本の。この辺は上野駅のすぐ近くで、頭の上にはデカイ高架が何本も渡してあるのですが、上野でも屈指の人気な界隈。珍々軒の他にも、餃子の昇龍、もつ焼き大統領の1号店など人気店がひしめいています。テレビでもよく紹介される超人気店。今日は席待ちの...

  • 2024年秋の大人の休日倶楽部パスツアー Part2♪ 弘前へ弾丸ツアー(その4・最終回)

    弘前の硬軟両派(?)のラーメンを頂いて、腹ごなしを兼ねて寺社巡りを続けます。。『金剛山 最勝院』 真言宗のお寺さん。五重塔が有名な人気スポットだそうです。お寺の境内に入ったつもりだったのですが、赤い鳥居。八坂神社と隣り合っているのでした。昔の神仏習合の時代には、京都の八坂神社を中心とした牛頭天王(ごずてんのう)と素戔嗚尊(すさのおのみこと)に対する『祇園信仰』が盛んだったそうです。その名残りなんでし...

  • 2024年秋の大人の休日倶楽部パスツアー Part2♪ 弘前へ弾丸ツアー(その3)

    弘前のチャリンコ旅  も3回目の連載です。あと1回くらいでやめようかと思ってはいますが、数時間の滞在の記録とは思えないボリュームですね(笑)ワタシのブログですから、ラーメン食べないと始まりません弘前のラーメン屋を検索してココ!という店をマークしてあります。『中華そば マル金』昔風の穏やかな中華そばが評判の店だといいます。確かに店内も静かで品がよく、落ち着いた昭和な喫茶店といった感じ。カウンターで待...

  • 2024年秋の大人の休日倶楽部パスツアー Part2♪ 弘前へ弾丸ツアー(その2)

    弘前市でのチャリンコ旅 、続いてやって来たのは『禅林街(ぜんりんがい)』。全国でも珍しい禅宗(曹洞宗)の寺院33ヶ寺が集まる地域です。ココもぜひ訪れてみたいと思った場所です。禅林街の門の手前に有った『藤先寺』さんから立ち寄ってみました。通り沿いにこんなスポットが。誰でも立ち寄れる感じです。仏教が身近な土地柄を感じました。この真っ黒い門が禅林街の入り口みたいです。変わった形の建物が有ります。。会津若松...

  • 2024年秋の大人の休日倶楽部パスツアー Part2♪ 弘前へ弾丸ツアー(その1)

    先日、大人の休日俱楽部パスを使って函館へ行って来たレポートを仕上げたトコロですが、早くも次のツアーへ出掛けて来ました。今回、大人の休日俱楽部パスで向かったのは同じく北の方向。。。今年は心配になったコメですが、この辺は稲穂が立派に黄色くなって心強いです。着いたトコロは、弘前。。ワタシ、弘前はかなり昔に大学受験しに来たり、旅行で宿泊したりして、何度か訪問したこと有りますが、ちゃんと市内を巡った事が無か...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぱんだ♂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぱんだ♂さん
ブログタイトル
ぶらぱんだ
フォロー
ぶらぱんだ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用