ちょっと前になっちゃいました。GWの連休の記事です。良い天気なので、車で遠刈田へ向かいました。蔵王エコーラインが開通したり、やっぱ夜間に凍結したとかでまた閉鎖したり、ってな日和で、バイカーがたくさん走ってました。遠刈田は何といっても温泉 が有名。神の湯の駐車場に車を留めて街ブラします。まずは神の湯の目の前にある店に出来ていた行列にジョイント。『匠庵』初めての店。十割そばの人気店のようです。11時から...
7/22(月)OPEN 『自家製麺 風夏』@岩切へ並んでみた♪
国道4号線、松森から東仙台方向へ行ったところのセブンイレブンの隣に出来た『自家製麵 風夏(ふうか)』へ行って来ました。今から一週間ほど前、7/22にオープンしたばかりの新店です。11時。開店時刻に合わせて来たらこの行列。。小雨降る中、30人ほどの行列です。日曜の昼どきですから、この辺のラヲタが大集結した感じです(笑)セブンイレブンと同じ敷地内で、かなり広い駐車スペースが利用可能です。でも、一部区域は駐...
『中華そば 志のぶ 支店@二十人町』でやっと会えた冷やし中華♪
二十人町の『中華そば 志のぶ 支店』へやって来ました。先日の訪問した際には冷やし中華がまだやってなくて、食べられませんでした。今日はリベンジに開店は11時半ですが、20分ほど前に来たら先頭でした。さすがにこぅ暑いと、店の外で並ぶのは気が引けるもんねぇ。。10人ほどの行列が出来たところで開店時間となりました。夏季限定の冷やし中華は6月から開始だそうです。。もぅ7月になっちゃったケドねwwなんと、先代のお...
上野駅の3階、エキュート上野というショッピング街。なかなか分かりづらい場所に有るので、人に教えるのはムズぃ んですが、その分混んで無くて使いやすい(笑)弁当屋やおにぎり屋、お総菜、お土産お菓子屋さんなど、規模は小さいですがほどほどに売ってます。その一角に、よく行列になっている店が有ります。『餡舎ひよ子(あんやひよ子)』 『ひよ子』を売ってる㈱東京ひよこが、2011年から始めた新業態の店だそうです。看...
突然ですが、今年の土用の丑の日は、本日 7/24 と 8/5です。宮城でも、東京でもwwこの記事を読んでくれているアナタ。参考にしてくださいな神田駅前の飲食店が集まる通りにある『うな正(うなしょう)』。店に入ろうとするこの男性は、目の前にあるサンプルを鑑賞中。。おぉぉぉ。。安い。。とか思ってるんでしょうかねwwここ『うな正』は、静岡、三河産の国産うなぎを格安で食べられる貴重な店今日は奇跡的にサクサク入店出来...
ココは秋葉原の新しいアパホテル。この前までマニアグッズとか売ってる小さなショップが有った場所。あたらし過ぎて、まだオープンもしてないほどです(笑)テレビCMでよく見るんですが、アパホテルは新築するとオープン前に無料宿泊会をやるんですね。アプリで応募すると、外れても100ポイント貰えるのもあって、気が付くと応募するんですけども。今回、ココ秋葉原のアパホテルの無料宿泊会に、見事当選しちゃったのでした。。招待...
大人の休日俱楽部パスの有効活用で、八戸へ来ました。一泊して次の朝早く。。全国最大規模と言われる『館鼻岸壁朝市』へ。時刻は4時半。早朝にもかかわらずすんごぃ人が集まっています。小さな子供も。お父さんに起こされて来たのかな。。館鼻岸壁朝市(たてはながんぺきあさいち)は、青森県八戸市の八戸漁港にて3月から12月の毎週日曜の朝に開催されている朝市である。来場者が毎週3万人以上、350店舗の全国最大規模の朝市の一...
アメリカで大統領選挙候補者が狙撃される事件があったりしたなか、物騒なタイトルでアレですが東京駅と神田駅の間の高架線の辺りは、こぅした飲食店のたくさん並ぶ地域です。ココにはちょっと意表を突くラーメン屋が有ります。その名も『ラーメン大戦争』運営してる会社は大阪のUNCHI株式会社。 「人類みな麺類」「くそオヤジ最後のひとふり」「世界一暇なラーメン屋」など、ラーメン店を主体とした飲食店を国内外で運営しているん...
大人の休日俱楽部パスの旅♪ちょこっと山形へ(その2 御朱印巡り編)
傘 を差し、スマホで地図を見ながら町を歩くのって意外と大変ですww山形市内にもこの辺のようにお寺さんが集まってる界隈が有るようです。。お地蔵さん、ちゃんとお堂に入れて貰って良いですね。ココは市内でも大きい方の神社だというのでお参りしていくことに。『諏訪神社』山形市内で最古の神社だということです。延命厄除・必勝祈願の神さまとして信仰を集めているそう。建立されたのが1474年(文明6年)とぃぅから室町...
大人の休日俱楽部パスの旅♪ちょこっと山形へ(その1 ラーメン編)
今年も『大人の休日俱楽部パス』の季節が来ました。中高年大移動のシーズン(笑)今年から使用できる日数が一日増えた一方、値段が上がってしまい、働いている中高年にとってはあまり有り難くない改変が有りました。東京から仙台へ帰省する際に使えば、まぁモトは取れるのですが、せっかくなのでどっかへ行ってみようと。家から最寄り駅の東照宮駅から、仙山線へ乗り込みました。窓から見える景色は大抵こんな感じwwクマ避けのため...
先日レポートした幸町の焼肉屋(記事はコチラ)ですが、ランチもネットですんごぃ評判なので、日を置かずに体験してみることに。場所はイオン幸町店の隣の隣のパチンコ屋の隣の飲食店が入居するビルの奥。。『炭火焼肉 かわ福』ノレンがまだ出てないのでお分かりのように、まだ開店の35分ほど前。もちろんポールポジションです。気合い入れ過ぎちゃいましたねww店の前にイスが2つ置かれているので助かりましたが、隣のパチン...
入谷朝顔まつりを堪能して、地下鉄で上野に移動して来ました。朝顔守りを片手に、大人のおまつり会場へ顔出しに『大統領 支店』まだ早い時間ですが、賑わってますねぇ。。一人客ですが、休みの日ですからスムーズに席につけるほど空いてません。店内のイスで席待ちです。コロナ禍の時はまったく違いましたけどね。10分ほど待ってましたら、うまぃことカウンターに通してもらえましたまずは煮込みとチューハイ下さいな 朝顔守り...
ワタシが通勤で使う駅の前に提灯の飾りつけが設置されました。改札の前にも綺麗な朝顔の鉢が並びました。今年も7月6、7、8日に開催される『入谷朝顔まつり』を盛り上げる粋な演出。ちなみに入谷はワタシの住まいが有る町。上野から地下鉄で一駅です。自動改札機のこっちにも。たくさん並んでます。ワタシ、ひまわりより朝顔派です金鳥も粋だねぇと、朝晩の通勤で気分が盛り上がっていたのですが、いよいよ初日を迎えました。昼...
朝から本気に暑っづい仙台。ですが、せっかくの休日ですから朝ラーでも行ってみるかと車をとばして六丁目へ。おぉ~混んでる『中華そば 太平楽 六丁の目店』朝ラーと思い立って頭に浮かぶのはこの店と、仙台朝市に有る伊藤商店かな。伊藤商店だと有料に駐車するのがカッタルイので、あんまり気が進みません。太平楽はこの物価高にも値上げしてない感じです。頑張ってるねぇ。まぁ繁盛してるしね。朝ラーは6時半から。もぅ9時過...
今日は用事が有って浜松町へ来ています。お昼は以前から行ってみたかった行列の出来る老舗ラーメン屋へ。駅から結構な距離でした。炎天下頑張って歩いてようやく到着してみると。。おぉ。。ホントに行列だ10人位でしょうか。(食べ終わって出る時には20人くらいになってました。)『中華そば 集来』ネット情報によるとなんと創業は1948年だそうです。76周年って事ですね行列してる間に店前に置かれたメニュー表を見て注...
新橋。。今日もあづぃ゛でずぅぅぅぅぅなんだかんだで、もぅ7月になっちゃった。もぅ今年の折り返し。でもまぁ、毎日それなりにいろいろ楽しく過ごしているので、充実しています。あとどのくらいココへ居られるか分からないので、いろいろチャレンジして暮らしてますって、なんのハナシだっけ(笑)今日の昼は『ニュー新橋ビル』へ。名前に反してメッチャ歴史を感じる昭和の風情ある建物。お手頃メシをイロイロ食べられるビル。『肉...
「ブログリーダー」を活用して、ぱんだ♂さんをフォローしませんか?
ちょっと前になっちゃいました。GWの連休の記事です。良い天気なので、車で遠刈田へ向かいました。蔵王エコーラインが開通したり、やっぱ夜間に凍結したとかでまた閉鎖したり、ってな日和で、バイカーがたくさん走ってました。遠刈田は何といっても温泉 が有名。神の湯の駐車場に車を留めて街ブラします。まずは神の湯の目の前にある店に出来ていた行列にジョイント。『匠庵』初めての店。十割そばの人気店のようです。11時から...
まだ5月というのに暑い日が続いている東京。。今日も上着が要らないのはもちろん、長袖では暑すぎるくらいです。こんな日は昼メシを食いに出るのもメンドクサくなっちゃいますが、今日はちょっとしたミッションが有るのです。とんかつの全国チェーン『かつや』。ただいまセールイベントをやっています。おぉ。。入口をふさぐようにオッサンが群がっちゃってます。こりゃあすごぃ。オッサンたち落ち着けよなんと国内500店舗を達...
先日、衝撃的な予告が有りました。このFC2ブログの絵文字の提供が終わっちゃうんだそうです。思わずPCチェアからずり落ちそうになりました。2008年1月に「ぱんだこぱんだ」で始めたブログ。2016年に引き継いだ「ぶらぱんだ」でもずっとFC2に籍を置いています。あまり心に響かないワタシの文章を、直感的に表現できるツールとして助けてくれていた絵文字。片腕をもがれた感じ(利き腕じゃない方のww)、または翼の折れた...
日本橋にある『TOKYO TORCH(トーキョートーチ)』ワタシの職場からほど近い、新しいオフィスビルです。近いですが、用事も無いので前を素通りするだけで、立ち寄ったりはあまりしません。この辺はオフィスビルが多いので、昼や夜の飲食店もそれなりにニーズが有ります。ビルの地下は大抵飲食店街になっています。どの店も値段が高めですが。。このビルの地下に、昨年末になんだかすごぃ人気のラーメン屋が入居したというので来て...
娘と近くまで来たので立ち寄った『つかさ屋 東仙台店』。つかさ屋は酒も魚もイロイロ売ってるし、食品や調味料も珍しいのを取り揃えてたりして、とても好きなのです買い物を終えて、今日は久しぶりの冒険。。昔、こぱんだが小さい頃には入った事の有る『つかさ屋食堂(仮称)』へ。数年ブリ?十数年ぶり?扉の向こうはこんな風に店ですからねww食堂ですが、オープンキッチン風の厨房では店で売る総菜とかも作ってるようです。注...
ココはワタシの住まいから鶯谷駅に向かう途中、根岸と言われる下町です。新しい家も建ってはいますが、デーンと大きな屋敷というほどでも無くて、見事に昭和なたたずまいの家屋が残っています。リアル三丁目の夕日 といった風情。『とんかつ花とく』以前から気になっていたものの、なんとなく入りにくくて躊躇(チューチョ)してた店。おばあちゃんと、娘さんと思しきお二人で切り盛りしてるようです。調理はおばあちゃんの...
石巻の父母がお世話になっている故郷のお寺へお墓参り。大規模な改修工事だとか。重機が入って忙しそうに仕事してました。1枚目の写真のアングルだと本堂の屋根の方向にいつも写っていた大木が、切り倒されていました。お墓を遊び場にしていた子供の頃から有った大樹でしたので、ビックリしました。とても寂しい。石巻市の昔の中心街、立町にある『やまだ』精肉店。電話で注文していた焼き鳥をゲット。大街道に懐かしいチェーン店...
東仙台駅前にある人気のラーメン屋さんへ。店前の駐車場は大抵満車です。それと、入店待ちが並んでたりしてとめるのがムズぃです。(ワタシ基準ではww)近くに有料が有るので、大人は無理せずにそっちを使いましょう。『自家製麺 麺屋 翔』自家製麺所を店舗の隣に置く本格的なラーメン店。老若男女・社会人・学生問わず幅広い支持を集める人気店。ワタシも随一のお気に入り登録っす平日・休日に関わらず混んでいますが、開店時間...
今日の記事のタイトルは『タンメン』に見えるかもですが違います。『タンメソ』ですからwwココは鶯谷(うぐいすだに)駅前の通り。なにやら屋台がたくさん並んでいて、歩道を普通に歩けません。コレは一体何かと言いますと、今日はこの近所のお祭りなのでした。昼にはあんまり需要の無いような(?)鶯谷のホテル街。ラブフォ街のはずれにひっそりと佇む、青葉茂れるお社。『元三島神社』四国の神社から分霊されてこの地に有った...
GWで帰省した大学生のこぱんだと二人、青葉茂れる青葉通りを歩いて来ました。ワタシは大学生時代、こんな風にオヤジと二人で歩いた記憶は無いです。なんだかありがたいですww4月20日に広瀬通りから移転オープンしたばかりの『ラーメン二郎 仙台店2』へ行ってみようと、こぱんだを誘って来たのです。開店25分前。熱心なラーメンフリークの行列25、6人にジョイント。客層は会社休みのおじさん、学生風など。女性は4、5人です...
長く取れたGWの連休中の記事をボチボチ上げて行きます。まずは利府街道沿い、燕沢の辺りにある『田中そば店(東仙台店)』へ。昨年(2024年)2月にオープンした店。未だ来た事無いお客も多いみたいで、時折駐車場が混雑しているのを横目で見ながら通っています。せっかく近くなので、出来てから何度かお邪魔しています。「山形辛味噌らーめん」なんかも試してみたりしてましたが(記事はコチラ)。まだイロイロとコナレていないの...
自分のペースで好きなことをして過ごしたゴールデンウィークが終わってしまいました。毎年この時期は、テンションが上がらない自分を持て余してしまうのですが、そんな時はあんまり張り切らずに。ボチボチ行きましょう。毎年、連休中は畑仕事をさせられます。猫の額ほどの小さな畑ですが、土を起こすのは結構なハードワーク。猫の額で思い出しましたが、うちの畑は近所の野良猫のトイレに利用されているっぽくて困っちゃいます。畑...
今年のGWは飛び石で暦の巡りが悪いと言われています。ワタシは幸せなことに長く休みが取れました。お気に入り店で、たくさん銘酒を仕入れて来ました。これで連休も楽しめます今日からちょっとブログの更新も、気まぐれモードに入ります。皆さんも良い連休をねブログランキングに参加しています投票頂くと少し喜びます(笑)コッチにも参加しました投票よろしくにほんブログ村...
まだ冬と春が綱引きをしていた2週間ほど前の記事です。神田駅前のちゃん系発祥の地「神田ちえちゃんラーメン」へ。よく店へは来てみるんですが、店の前の行列を見て諦めます。今日の行列は6人程度なので、強行します。ココの中華そばはチャーシュー麵にしなくても肉がたくさん乗って来ます。チャーシュー麺ったらどんだけなんでしょうか。金・土・祝前日は24時間営業だというので、いつの日か飲んだ帰りにココで〆のチャーシュ...
春が来た、桜が咲いて散ってしまったな、と思ったら東京には連日の暑さがやって来ています。こちらは遅咲きの種類の桜かな?今が盛りと咲いていて見事。職場近くの小学校。桜は鮮やかな葉桜に姿を変えています。近くには三越の日本橋本店や日本銀行なんかも有る都会の一等地の小学校。関東大震災で焼失した後、1929年(昭和4年)に造られた歴史ある校舎は、歴史的建造物などに認定されています。そんな歴史ある小学校の裏手には、...
今夜はこんなトコからお伝えします。鶯谷(うぐいすだに)のラブフォ街。ソッチ系(どっちだよww)では全国的に知られる界隈。つぃにこのブログもソッチ系に引っ越しかwそんなディープな町に、コレもコレであやしぃ感じの店が有るんです。。『中華居酒屋 東瀛(とうえい)』全然読めない「瀛」と、『営業中』の「営」の字に、日本じゃない感を感じ取れます。店名の前に「2011年創業」と書いてますが、さまざまなジャンルの店が...
東京に住んで5年になるワタシ。ですが、東京って店が多すぎて、近所の飲食店でも行ってない店が多くあります。『中華料理 栄龍』住まいからほど近い地下鉄入谷(いりや)駅の目の前(地下だから目の前では無いかw)に有る店。しょっちゅう店の前は通るんですが、町中華の中でも食べるのが中心(飲む、じゃないという意味)で、おまけにお客は地元民が多そうなので、とーほぐ魂で通り過ぎてました。創業は昭和22年だって。そり...
休日。細君と二人、『自然派ビュッフェレストラン 六丁目農園』へランチビュッフェに出かけました。昔は大抵子供たちも引き連れて出掛けていましたが、人はこうして歳を取って行くのですねぇ。ココ六丁目農園は、野菜を中心としたビュッフェ、とぃうのでお子ちゃまクチなワタシなどには敷居の高い感じです。ですが、歳をとったつぃでに味覚や好みも変わって来たので、どんな感じかなぁ、と思って来てみた次第。休日は混みあうとい...
今日の昼はJR新橋駅の目の前の新橋駅前ビル地下に有ります、ちゃん系ラーメンの有名店『新橋 ニューともちんラーメン』へ。『がんばれ元気』のポスターが貼ってあります。懐かしいですね。店の前まで来るのに14、5人ほどの行列にジョイントし、ワタシもかなりがんばっています。頃合いを見て列から離れ、食券自販機で食券を買います。メニューは中華そばとワカメのトッピングだけ。実はちょっと前の写真なのですが、先日行った時も...
仙台から東京へ戻る新幹線を途中で降りて、大宮へ立ち寄りました。最近このパターンがたまに有ります。『大宮大勝軒』「永福町系大勝軒」の中華そばを味わえる数少ない貴重な店。あとどのくらい東京にいて、あと何回訪れる事が出来るか、なんて思ってチャンスが有れば来ています。(2年前、初めて行った時の記事はコチラ)昼どきは結構店内に食券を買う行列が出来てますが、入店待ちの列が出来るほどでもないです。メニューは中華...
休日の昼に秋葉原へ。。いろんな人種も居ますし、ワタシは休みだけど仕事(出張かな)の人も居ます。厚着も居れば半袖も居る。目が回るような忙しい町。。嫌いじゃ無いのでタマに来ますが、毎日だとキツイなぁ今日は昼メシをいただきに来たのです。お目当ての店はコチラ『中華料理 雁川(がんせん)』以前(2022年7月)、「ヒューマングルメンタリー オモウマい店」で紹介された店だそうです。。 『オモウマい店』ってブロガ...
休日です。東仙台駅のすぐ前に有る『麵屋 翔』へ。炎天下、開店前だというのに7,8人の行列。でも駐車場は入れたのでラッキーでした。ココのネックは駐車場。停めるのムズイし、時間帯悪いとずっと空きません。(近隣には有料が有りますが)なんとか開店一巡目に入店成功お気に入りはブラックとかアゴダシなんですが、暑いなか並んでる間に、気持ちが変わりましたカウンター席が5つ、あとはテーブルが大小混ぜて5つくらいです...
今日の昼は秋葉原まで少し遠出をして来ました。。久しぶりに中毒性のあるブラック系を味わいに 『新福菜館 秋葉原店』へ。平日も休日も、一定の行列が出来ている人気店ですが、今日はタマタマ前に一人だけ。ラッキー以前は仙台にも有ったこの店。東京でも、浅草に有った店は閉店しちゃったり、イロイロ栄枯衰勢を繰り返しているチェーン店。本店は京都駅の近くに有って、昨年京都へ行った際には朝早い時間でタイミングが合わずに隣...
ココは六丁の目。地下鉄東西線が出来てから、ずいぶん変わりました。そんな辺りに、民家ラーメンとして有名なトコが有るというので、以前から行ってみたいと思っていました。駐車場が店の前に数台しか無いと聞いていたので、道路沿いにある商業施設に駐車して、歩いて行きました。ソレが正解だったようです。ドコにとめて良いのか分かりません『民家食堂ラーメン処 ま心』下にデッカク「えんどう」と書いてあるので、どこまでが店...
しばらくブリですが、職場の昼メシの記事を揚げます。。神田のお気に入り店『十八番』。十八番という店名は、昔チェーン展開とぃうかノレン分けをしてたようで、今でも沢山見かけるのです。神田にももぅ一店舗あるので、食べ〇グとかは別な店の口コミがあがってたりして混乱してます(笑)町の中心部に有るし日本人の店なので、値付けは他に比べてちょっと良さげ。ですが、ラーメンが600円で食べられるならありがたい感じ。値段良...
今日は亘理町の『わたり温泉 鳥の海』へ。昔は国民保養施設だったらしいですが、2008年にこの温泉施設に改組しましたが、震災で被災。震災後に秋保のホテル佐勘がプロデュースして、今の姿にリニューアルオープンしたそうです。初めて来たので昔の姿は分かりませんが、津波の影響で周りは何も在りません。震災後に作ったと思われる防波堤の堤防が、砂浜とコチラ側を隔てています。堤防に登ってみましたが、この高さでどのくら...
休日です 近所に有るお気に入りの町中華へ。『中華料理 太陽』ちょっとご無沙汰だったけど、ご高齢のご主人元気してるかな浅草の観光地から近いっちゃ近い都会だケド、芸能人は見た事無いです。ロケとか来てるのね。。誰だか分かんないですがwあら?神木隆之介クン?だけ分かる気がww改装工事で何週間か休んでました。結果、電気がLEDになりました。写真じゃ見た感じ分かりませんがwwそれと、なんとおじいちゃん二人でや...
GWの記事、あんまり時期が遅れると、書いて載せるのも恥ずかしくなって来ますので頑張って書きますね今日は細君と柄にもなく立派なトコロへww『秋保グランドホテル』。もしかすると会社の何かで来た事有るかも知れないけど、記憶には有りませんwGWにランチビュッフェのイベントをやると知ったので、予約しておいたのです。。ランチビュッフェに日帰り入浴が付いて大人1名4,800円。。一昔前はいろんなホテルでこぅしたイ...
2024GW 琴平荘ツアー、2日目。今日もありがたいほどの晴天です♪朝から酒田の観光名所へ。『山居倉庫とケヤキ並木』1893年(明治26)、旧庄内藩酒井家により酒田米穀取引所の付属倉庫として、最上川と新井田川に挟まれた通称「山居島」に建てられたものです。『日和山小幡楼』映画のロケ(ワタシは見てない)が行われた、歴史ある建物をリノベーションしたスポット。明治時代の料亭(和館)と大正時代の洋食屋(洋館)を、趣...
鶴岡は霊山、羽黒山の有る場所。この辺は国立公園に指定されています。まずはもぅ少しで長い修理期間に入るという国宝を一目拝みに。。。長く厳しい(?)冬が終わり、生命が湧きたつ、良い季節です。新緑が騒がしい森を進んでいくと。。突然、目の前がひらけ、人工のスポットが現れます。『国宝 羽黒山五重塔』平安時代中期の承平年間(931年 - 938年)、平将門により創建されたと伝えられています。現在の塔は、応安5年(1372年...
独り住まいをしていても、朝はしっかり食べます。(昼と夜もだろww)少なくてもコーヒーと、パンか何か食べてから会社へ行きます。たいていはPascoの超熟。モチモチしていて好き。それも山型のヤツ。気泡が多くてフワッとしてて。お気に入りですええええええええええ~なんと、そんなワタシの愛用している食パンに、クマネズミ(って誰だよww)がミックスされた事象が有ったとの事。。同じラインで製造されたパンを自主回収す...
今年のGWは、久しぶりに鶴岡の琴平荘(こんぴらそう)へ行こうと決めていました。決行の日は、最高の晴天に恵まれました♪ここ琴平荘は、10月から翌年5月いっぱいまでの冬期間(最近は暑いから夏みたぃだけどww)しか営業しないラーメン屋。。訪問するのはナント7年ぶりになります。(7年前の記事はコチラ)元々は釣り客相手の旅館だったのが、冬の荒れる日本海に釣りに来る酔狂なお客は居ないと、冬期間だけラーメン屋をや...
連休に入って早々、自宅の庭の草むしりをしたり、畑を耕したりしてました。晴耕雨読の予定だったのですが、連日良い天気で働きづめでした冬の樹木は花が終わり、梅は実を付け始めています。ピンクのライラックと、白いのはコデマリ。今が盛りと咲き誇っています畑仕事の合間を縫って(笑)、近場のお気に入り店に美味しいものを調達しに。コチラは上杉の石井屋です。いつも甘いモノを摂らないので、たまには良いでしょなめらかプリン...
作並でツウご用達のそばを味わった帰り道。ちょっと横道へ曲がって定義さんへ寄り道しました。定義さん。正式には『浄土宗 極楽山 西方寺』。今日は混んでるかなぁと思いながら来ましたけども、さほどの混みようではありません。GWの初めの方で、仙台の人はイギナリ近場には来ないみたぃで。。山門をくぐると、旧本堂であったお堂を中心に、イロイロなアトラクションが並んでいます。奥のお堂は平成11年に新しい本堂が出来るま...
作並街道と呼ばれる国道48号線を山形方面へ走りますと、カーブのところに突然、一軒のそば屋が有ります。。『信州手打ち蕎麦 作並庵』作並の誇る名湯旅館、岩松さんの隣。この辺に住んでいる、ソバ好きな友人のクロちゃん からオススメされた店です。この辺でそばが採れるのかは分かりませんが、今日のそばは軽井沢、岩手、山形のブレンドとのこと。クロちゃんによれば、こだわりのある店主らしい。。そば屋のメニューっ...
会社の都合で、平日なのに休みなのです。まぁ全然良いケドこぅぃう日は、休日には混む店とか、平日しかやらない店へ行く大チャンス毎年こんな事ばっかり言ってますがwwとぃう事で、平日しかやっていないコチラの店へ。。。北目に有る『味の横綱』。GWにかこつけて休んでたらどーしようと不安に思いながら来ました。そんな店じゃ無かった。疑ってゴメンね。。。近所の住民、学生、近所の職場の人、東京から来たヒマな人など、いろ...
天気こそ良いですが、ちょっと前の記事になっちゃいました。ココは新橋。春の初めの頃、仕事のついでに立ち寄りました。昼メシは新橋の駅前とぃぅか駅裏にある老舗のビルへ。通称「オヤジビル」wwココに未訪の人気ラーメン店が有るんです。その名も『はるちゃんラーメン』すんごぃ小さな店ですが、ワタシの前には10人以上の行列。「はるちゃん」みたぃな店名の店はワタシの周りにたまにあります。「ちゃん系ラーメン」っていう...
今日は細君と一番町(ほぼ北目ですが)のトラストタワーへ。たまに洋な店で飲もうと、予約していたのです。。出来たのが2010年だそうで、もぅ14年も経つんですね。ココの外資系ホテルに楽天の野村監督が住んでるとか住んでないとか話題になったのも懐かしいハナシです。低層階がトラストシティという商業施設なのですが、だいぶ空き家が多くなっていて、早くも斜陽感が漂っています今後どんな風に再開発されるのかな。東北学院...
若い人にはイミフなタイトルでスミマセン(笑)今日の昼は思い立って有楽町まで来ました。相変わらずの行列に並んでいます。店の中も合わせて10人くらいでしょうか。これでも短い方です。『とんかつ あけぼの』あけぼのと言えば、先日、元横綱の曙さんが亡くなりました。ワタシより若いのに。ビックリしました。初の外国人横綱で、若貴時代と言われた時代に、孤軍奮闘。辛い事も多かったんでしょうに、頑張りましたよね。。合掌。...
フォーラスの改装に伴って移転した『北京餃子』。4月1日から新しい場所で営業再開したというので、さっそく行ってみました。マーブルロードおおまち商店街にあるしまぬきビルの地下ですね。階段で降りて行けます。フォーラスもそうでしたが、地下の暗いトコ好きなんですかね(笑)開店時間に合わせて行きましたが、10人ほど並んでました。。ネットでは『混んでて大変、大騒ぎな状況だ』という評判でしたので、これでも落ち着いて...