オムツの段ボールで ポケモン的当てゲーム を作りました! 夏休みにぴったりの家の中でも体を動かして遊べる手作りおもちゃです。 仕掛けや、作り方・遊び方を写真付きで紹介します。
男の子2人の子育てに奮闘するめかぶかあちゃんです。 保育士の経験を活かした手作りおもちゃや日々の子育ての様子、自分が子育て中に「こういうの欲しいな、作っちゃえ!」と作った小物やイラスト素材などを投稿します。
【夏休み】 ポケモン的当てゲーム を手作り!家の中でも体を動かして遊べるおもちゃ
オムツの段ボールで ポケモン的当てゲーム を作りました! 夏休みにぴったりの家の中でも体を動かして遊べる手作りおもちゃです。 仕掛けや、作り方・遊び方を写真付きで紹介します。
【思い出を飾ろう】 子どもの麦わら帽子で作る夏の壁飾り |100均造花で簡単DIY
小さくなった麦わら帽子、捨てる前にリメイクしませんか? 100均造花で簡単にできる 子どもの麦わら帽子で作る夏の壁飾り です。 子どもとの思い出を形に残せる、優しい手作りアイデアをご紹介!
【100均手芸】 キャンドゥのリアルパン布 でポーチづくり|ストレス発散にも!
キャンドゥで見つけた『リアルなパン柄の布』見た瞬間に「かわいい…!」と手が伸びてしまい、家に帰ってからしばらく寝かせていたのですが、ついに作りました! キャンドゥのリアルパン布 でポーチを作ってみました。
スーパーボールで作るスピンボール |100均×動くおもちゃに子どもが夢中!
100均の スーパーボールで作るスピンボール を作って遊びませんか? 動きが面白くて子どもが夢中に。 小学生くらいなら自分で作って楽しめます。 梅雨の室内遊びにぴったりの簡単工作を写真つきで紹介します。
簡単可愛い星の折り紙 色の組み合わせで1年中使える♪ 覚えておいて損なし◎
簡単可愛い星の折り紙 の折り方を紹介します。 折り方が簡単な5枚のパーツを組み合わせた 星の折り方 ですがとても可愛い! 難しい折り方もなく作業回数も少ないので折り紙初心者にオススメです。 1つがさっとできてしまいます。 サイズや色を変えれば、クリスマスやハロウィン、七夕などたくさん活用できそうです!
100均の帽子用保冷剤を通学で使いたいと思い購入しました。でもカバーがない!そこで 洗えて便利な保冷剤カバー を手作りしました。「子どもの暑さ対策、どうしよう?」と悩んでいるママやパパにとって、簡単・洗える・固定できるこのカバーはとっても実用的です。
折り紙コップがヘビに大変身 !雨の日にピッタリの工作 レックウザ風アレンジも⁉
折り紙のコップをつなげて作る「動くヘビ工作」を紹介! 家にある材料だけで、雨の日も子どもと楽しく遊べます。 簡単にできる 折り紙コップがヘビに大変身 して楽しめます。息子はレックウザにアレンジしていました! 作った後はヘビを散歩させて遊べます。コップの中に入れた仕掛けでクネクネ動くので面白い!
【100均リメイク】 子どもの通学帽子にネックガードを取り付けて日差し対策 !|100均グッズで簡単
セリアの100均グッズで通学帽子にネックガードを簡単リメイク!暑さ対策・日焼け防止にぴったりのアイデアを写真つきで紹介。 子どもの通学帽子にネックガードを取り付けて日差し対策 しませんか
【廃材工作】おうちで楽しくストレス発散! もぐらポケモンの手作りもぐらたたき |雨の日・保育のレクにも
もぐらポケモンの手作りもぐらたたき を作りました。トイレットペーパー芯や紙コップで作れる手作り工作!輪ゴムでぴょこっと動く仕掛けつきで楽しく遊べます。注意点や遊び方も紹介。
【体験レポ】 潮干狩り 生育不良で閉場⁉︎ 検索AIに聞いて今年も無事、潮干狩り!
今年はアサリが生育不良のようで取れないや閉場などでやめておこうかなと思っていたのですが諦めきれず… 検索AIを活用しまくって調べ無事、潮干狩りしてきました! 【体験レポ】 潮干狩り 2025年です!
【簡単工作】ストローのバタバタ虫 |輪ゴムの力でばたばたするよ!
ストローと輪ゴムだけで、まるで生きているかのようにバタバタバタッと回転して動く「ストローのバタバタ虫」をご紹介
100均クッションをおしゃれ&便利に! キルトで作る簡単カバー 兼手提げバッグ
100均のクッションがランドセルに入らない…?そんな悩みを解決するのが、ランドセルにかけられる持ち手付きの 「 キルトで作る簡単カバー 兼手提げバッグ 」 作り方や材料も写真付きで紹介しています!
100均ファイルケースをかばんにリメイクDIY! 防滴バッグに変身
100均のクリアファイルをDIYして水遊びや雨の日にぴったりな「かばん」を作ってみました! 子どもとのお出かけ
ポケモン好きの息子に頼まれて、かぎ針編みで「宝箱」を作りました。「宝箱」の編み方は探しても見つからず試行錯誤し
子どもの手作りナップザック |2歳イヤイヤ期の「自分で持つ」を応援
息子は絶賛イヤイヤ期! 何でも自分でやりたい子どもが「自分で持ちたい!」と言ったときにぴったりな、 子どもの手作りナップザック を作りました。 お気に入りのおもちゃや水筒を自分で持てることで、子どもの自立心を育てながらお出かけが楽しくなります。 今回は、作った理由やこだわりポイント、作り方をご紹介します。
トミカ収納を手作り! 100均木材で簡単DIY|工具不要・駐車場デザインで遊び心もプラス
100均の木材で トミカ収納を手作り! 工具不要・木工用ボンドだけで簡単に作れる駐車場風の2段収納です。 遊びながら片付け習慣も身につくアイデアをご紹介しています。 上下の駐車場の幅を変えているので手持ちの車を気持ちよく収納します♪
プルプル豆乳プリン の作り方|ゼラチンも寒天もOK! レンジで簡単&子どもと一緒に
プリン作りってこんなに簡単? 豆乳とゼラチンor粉寒天で作る プルプル豆乳プリン 。 食感の違いを比べながら、子どもと一緒に楽しめます。 作る工程も少なくレンジを使用するので火は使いません!味付きの豆乳を使えば簡単に色んな味の豆乳プリンができちゃいます。
ポケモン誕生日飾り シャリタツとお祝いしよう!100均活用♪
子どもの誕生日に大好きなポケモンで飾り付けをしてあげたい! ポケモンの『シャリタツ』をテーマにした誕生日をしたので紹介します。 100均も最大限活用して ポケモン誕生日飾り を作ってみました。 この記事で分かること ◯ポケモン『シャリタツ』がテーマの誕生日飾り
【100均おもちゃ】 セリアのくるまスライダー が大ヒット!組み立て簡単&コンパクト収納でおすすめ
セリアのくるまスライダー は100円でスロープと車付き!組み立て簡単・収納しやすく、2歳児でも楽しめる優秀おもちゃ。 スロープおもちゃのネックだった片付けにくい問題もありません。 でも残念ポイントも。サイズや注意点などもあわせて紹介します。
子どもと楽しむ寄せ植え 体験!ホームセンターで手軽にできる季節の体験レポート
ずっと気になっていたホームセンターの「寄せ植え体験イベント」に、先日子どもと一緒に参加してきました。 1回55
100均こいのぼり工作 セリアの木製ガーランドで簡単|子どもと楽しむ端午の節句
100均セリアの木製ガーランドで作る、簡単&おしゃれなこいのぼり工作を紹介しています。小さな子どもとも一緒に楽しめて、フォトフレームで記念にも残せます。 100均こいのぼり工作 を子どもと作ってみませんか?
ダイソーのはぎれで簡単!15分で作る 簡単巾着袋 |入園・入学準備にも
「手作りの巾着を用意したいけれど、時間がない…」そんな方にぴったり!ダイソーのポリエステルはぎれを使えば、たっ
車好きの子どもに大ヒット!ダイソーの「 動くペーパークラフト 」が知育にも◎
ダイソーのおもちゃコーナーで見つけた『 動くペーパークラフト 』が、車好きの子どもに大ヒット! ハサミ・のり不要で簡単に作れ、知育にもぴったりです。 対象年齢は10歳以上となっていますが、実際に6歳の息子が作ってみたので、その様子や感想を紹介します。 春休みなどお休みの時間にじっくり取り組むのも◎
おうち時間にピッタリ!子どもと作る 混ぜて焼くだけ 簡単チーズケーキ
子どもと一緒に作れる「混ぜて焼くだけ」の 簡単チーズケーキ を作りました。 材料は少なく手順もシンプルなので、小さな子どもでもお手伝いしやすいレシピ。市販のビスケットを土台にすることで、崩れにくく食べやすい仕上がりになっています。おうち時間にもピッタリ♪
縦型移動ポケット の作り方|ナスカン付きでズボンにもカバンにも便利!
小学生になると私服での登校が始まり、ポケットがついていないズボンや浅いポケットも意外と多いもの。 そこで、ナスカン付きでズボンやカバンに取り付けられる 縦型移動ポケット を手作りしました。 縦型なら見た目もスッキリして、子どもも使いやすいんです。
ランドセルの上から使えるナップザック |マチ付きで収納力アップ!作り方を紹介
ランドセルだけでは荷物が入りきらない日や、両手を空けて安全に通学したい時に便利な「ランドセルの上から使えるナッ
【手作りおやつ】 いちごのティラミス 春のいちごを味わおう!
いちごをたっぷり使って息子と いちごのティラミス を作りました。 この記事ではいちごの甘酸っぱさが引き立つ!いちごのティラミス・子どものお手伝いポイントがたくさん!ティラミスの作りかたについて書いています。 赤いいちごと白いチーズクリームの色合いがとても鮮やかなで可愛いです。
【レビュー】 ポケモンババ抜き で遊んでみた!ポケモン好き集まれ!
「ポケモンババ抜き」というカードゲームを知っていますか?ポケモン好きの子どもたちにぴったりのカードゲーム!トラ
【入園・入学準備】 子どもが自分で着られる給食エプロン の作り方
小学校の給食エプロンといえば白い割烹着のイメージがありますが、「自分で簡単に着脱できるもの」と指定されることも。 そこで、新一年生でも安心なボタンなし&かぶるだけで 子どもが自分で着られる給食エプロン を手作りしました! 丈夫なカラーデニム生地を使い、長く愛用できるデザインに仕上げました。
【入園・入学準備】入れやすくて出しやすい! マチ付きファスナー上履き入れ の作り方
入学準備として、 マチ付きファスナー上履き入れ を手作りしました。 一般的なDカン持ち手タイプでは「入れにくい•出しにくい」と息子が感じたため、ファスナー&マチ付きのタイプに。 開口部が大きく開くため、幅広・甲高の高さのある上履きもスムーズに出し入れできます。 長く使える工夫も取り入れたので、作り方を詳しく紹介します!
【入学準備】学用品だけじゃない! 入学前に買ってよかったもの 便利&防犯グッズ
小学校入学準備といえばランドセルや文房具などの学用品を揃えるのが定番。それ以外にも 入学前に買ってよかったもの がたくさんあります。 特に防犯グッズや生活サポートアイテムなど、子どもが安心して学校生活を送るための工夫は入学後に役立つこと間違いなし! 小学校までに子どもとやっておきたいことをまとめました。
【入学•進級準備】 持ち手付き巾着袋 サイズを変えて体操服袋にも◯
入学・進級準備にオススメの「 持ち手付き巾着袋 」の作り方を紹介します。 給食用ナフキンや歯磨きセット、体操服など、用途に合わせてサイズを変えられる便利なアイテムです。 持ち手をつけることで、ランドセルのフックや学校の机の横にかけられるよう工夫しました。さらに、乾きやすさを考えて1枚仕立てにしています。
【入学・進級準備】 手作り食事用ナフキン 市販で見つからないサイズも手作りなら◎
小学校の給食で使う食事用ナフキン。 市販のものはサイズが小さかったり、好みのデザインが見つからなかったりしますよね。 息子の小学校の指定サイズが売ってなかったので子どもの好きな布を使って手作りしてみました! この記事では 手作り食事用ナフキン の作り方を写真付きで紹介しています。
【絵本】 ジブリの食卓となりのトトロ で夢のトトロごはん作り!映画の世界をもっと楽しく
『となりのトトロ』が大好きな子どもたちと一緒に、映画に登場する食べ物やその世界観を楽しみながら料理ができたら素
飾りがつけ外しできる! リバーシブルクラウン を100均フエルトで簡単手作り
子どもの誕生日や特別な日にピッタリな手作りのクラウン(かんむり)。 100均の大判フエルトを使って、飾りが簡単につけ外しができるクラウンの作り方を紹介します。 表裏のフエルトの色を変えて リバーシブルクラウン に♪気分に合わせて色や飾りを自由に変えて何度もアレンジ可能です。
もう買わなくてOK!100均で作る自分好みの 卒園式コサージュ
卒園・卒業式の服装に悩むママも多いですよね。 最近はフォーマルスーツもシンプル&カジュアルなデザインが増え、コサージュをつける人も減ってきているようです。 でも、ワンポイントのおしゃれを楽しみたい! そんな方におすすめなのが、100均材料で作る「自分好みの 卒園式コサージュ 」です。コストをおさえながら自分好みのコサージュが簡単に作れます。
【ひな祭り工作】ころんと可愛い おひなさま を折り紙で作ろう!
100均の可愛い柄折り紙を使って息子と おひなさま を作りました。 折り紙でおひなさまとなると平面になりがち…はさみで切り込みを入れることで立体でころんとしたフォルムが可愛いおひなさまができるんです! この記事ではひな祭りってなぁに?ひな祭りの行事についてと5歳の息子と作るおひなさまについて書いています。
バレンタイン駆け込みOK!材料3つで 簡単生チョコサンドクッキー
「バレンタイン直前!でも手作りしたい!」 そんな忙しいあなたにおすすめなのが、材料3つ&電子レンジだけで作れる『 簡単生チョコサンドクッキー 』です。 市販のクッキーを使うので、焼いたり型抜きしたりする手間なし! 子どもと一緒に作れるほど簡単なのに思わず笑っちゃうほど美味しいのでぜひ試してみてください♪
みんなのアート&メモボード 子どもの絵や折り紙を可愛く飾る!100均DIY
子どもが描いた絵や折り紙作品、せっかく素敵にできても「どこに飾るか」迷うことはありませんか? 壁に直接貼ると剥がれやすかったり、部屋が散らかった印象になったり…。 そこで、100均の材料だけで「 みんなのアート&メモボード 」をDIY! 子どもの作品を可愛く飾れて、大容量で収納できるボードです。
【おもちゃレビュー】 アンパンマンおしゃべりすいはんき 和食セット が2歳児にピッタリな理由を解説!
「 アンパンマンおしゃべりすいはんき 和食セット」は、その名の通り和食文化を楽しく学べるおもちゃ♪ 遊んでみると遊びながら食べ物に興味を持つようになり、家族での会話が増えました。 アンパンマンおしゃべりすいはんき の内容をはじめ魅力や注意点などを紹介しています。
【バレンタインにも♪】 折り紙のいれもの を手作り!写真付きで作り方&活用アイデアを紹介
可愛くて実用的な「 折り紙のいれもの 」を作ってみませんか? 折り紙で簡単に作れるこのいれものは、小物入れとしてはもちろん、お菓子のラッピングや収納アイテムとしても活用できます。 さらに、素材を変えれば焼き菓子の型にも応用可能!バレンタインやプレゼント用のラッピングにもぴったりです。
スタバ風チョコチップスコーン を子どもと作ろう!ホットケーキミックスで簡単おうちカフェ
スターバックスのチョコチップスコーン、長男があの味が忘れられない!と家で挑戦! 今回は、ホットケーキミックスを使って、子どもと一緒に簡単に スタバ風チョコチップスコーン を作ってみました。 包丁を使わずに作れる方法も紹介しているので、小さなお子さんでも楽しく挑戦できますよ!
新一年生ママ必見! 名前つけのコツとおすすめアイテム 【お名前シールやラベルプリンターを活用しよう!】
小学校入学準備で大変と聞く『名前つけ』。 体操服や算数セット文房具など多くの持ち物に名前を記入する必要があります。 でも『どうやって名前をつければいいの?』と迷う方も多いのではないでしょうか。 この記事では 名前つけのコツとおすすめアイテム についてまとめました。
【レビュー】 アンパンマンおしゃべりいっぱい! ことばずかんsuper DXの魅力とは?言葉が楽しく学べる知育おもちゃ
アンパンマンおしゃべりいっぱい! ことばずかんsuper DX は、子どもたちの言葉の発達をサポートする知育おもちゃとして、言葉に興味を持ち始めたお子さんにぴったりです。 アンパンマンのキャラクターたちの声で楽しくおしゃべりしながら、日常的な言葉やフレーズを覚えることができます。
手軽に作れる 大人用 ニットバケットハット 100均の毛糸で編んでみた
冬のおしゃれアイテム「ニットバケットハット」。市販のものは高価だったり、サイズが合わなかったりすることもありま
かぎ針 ハートの編み方 可愛いハートが簡単に モチーフ編みと&ころんとした立体ハート
可愛いハートをかぎ針で編んでみました。この記事では簡単!すぐできるハートのモチーフ・ころんと可愛いハートの編みぐるみの2つの ハートの編み方 の2つについて書いています。 ハートのモチーフは少ない毛糸で1つがさっと編めてしまいます。 立体のハートの編みぐるみは存在感があって可愛いです。
くみくみスロープ を6歳の子どもと遊んでみた!知育効果だけじゃない面白さを本音でレビュー!
うちの子どもがハマっている『 くみくみスロープ 』 組み立てながら遊べるこの知育玩具は、子どもの想像力や集中力を育むと評判です。 実際に親子で遊んでみると、その奥深さや楽しさに感動! 感じた魅力や注意点、他のバリエーションの紹介も交えて詳しくレビューします。 購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。
100均毛糸でサクッとできる! 子ども用ふわふわネックウォーマー の簡単な作り方
寒い季節、子どもが喜ぶふわふわのネックウォーマーを手作りしてみませんか? 今回は、100均の毛糸を使い、初心者でも簡単にできる「かぎ針畝編み」の 子ども用ふわふわネックウォーマー 作り方をご紹介します! コスパ抜群で、オリジナルの可愛い防寒アイテムが作れますよ。
就学前の準備にピッタリ!話題の『 ピコトレ 』を6歳児が使ってみたレビュー
もうすぐ小学校…学習の前段階として何かできないかと思い、実践的にサポートしてくれるツールとして、SNSで話題の子ども向け計算機「 ピコトレ 」を取り入れてみました!実際に使っている中で気づいた良い点・悪い点など正直レビューします。
氷で遊ぼう! 寒い日のお楽しみ ¥0でかわいい氷を作って遊ぶ
我が家の真冬の朝の楽しみ、それは氷作りです! この記事では、真冬の朝、子どもとちょっと楽しみになる氷作り・材料費0円⁉︎で楽しむ季節の遊びについて書いています。 氷で遊ぼう!
モンスターボールナップザック ポケモン好き必見! 手作りしたよ♪作り方&型紙
巾着タイプの モンスターボールナップザック の作り方を紹介します! ポケモンのイベントやちょっとしたお出かけにピッタリ♪ ポケモンのぬいぐるみを入れても可愛いです。 型紙あります!作り方は写真で解説しています。
100均でお正月飾り 子どもと一緒に作ろう♪ 手作り羽子板や和玉で作るアイデア
100均で手に入るアイテムを使って、簡単に華やかなお正月飾り! 100均でお正月飾り を子どもと一緒に作りました。 ダイソーのお絵描き羽子板をベースに和玉、千代紙で作った扇などで飾り付けて行きます。
サンタおにぎり が可愛い!クリスマスごはん 簡単クリスマスプレート♪
子どもがとても楽しみにしているクリスマス。チキンは定番ですが、他にもいつものご飯を可愛くして、さらにクリスマスを楽しんでみませんか? この記事ではクリスマスにピッタリのレシピ、子どもが食べやすい サンタおにぎり !栄養たっぷり豆乳のグラタン、ツリーのサラダとクリスマスに食べたいごはんについて書いています。
100均毛糸で作る! ゴム編み風猫耳ニット帽 初心者でもできる◯
寒い季節にぴったりな ゴム編み風猫耳ニット帽 を、100均の毛糸とかぎ針で手作りしてみませんか? 長男が好きなアイドルがかぶっていたのをきっかけにリクエストされたので編んでみました。 初心者さんでも安心の簡単レシピと編み表を写真付きで解説します。 お手頃な材料で、おしゃれで温かい帽子が完成しますよ♪
【体験レポ】 トミカ博inNAGOYA2024 平日&期間限定アイテム・イベントあり!昨年との違いもレポート!
今年もトミカ博が名古屋にやってきました! 今回は平日午前中に行ってきました。 平日&期間限定のイベントやアイテムがあるのでこれから行く予定の人は要チェックです!! # トミカ博inNAGOYA2024
子どもとうどん作りに挑戦! 絵本『うどんできた!』 本当にうどんはできるのか?
息子がお気に入りの絵本、『うどんできた』の絵本通りに 子どもとうどん作りに挑戦! たくさんの工程を経て自分で作るうどんは心に残るものとなりました。 ちゃんと美味しいうどんができ、息子も大満足でした。 うどんを食べる機会はたくさんあっても自分で作る機会はなかなかないもの…実際の様子や作る時のポイントなどをまとめました。
クリスマスに読みたい! 子どもが喜ぶおすすめ絵本4選 プレゼントにも◎
クリスマスが近づくとツリーを飾ったり靴下を用意したりワクワクした気持ちで過ごすことと思います。 様々な形でクリスマスを楽しむ方法があると思いますが絵本もとてもオススメです! クリスマスに読みたい! クリスマスの気分をあげてくれるオススメ絵本を今回は4冊紹介します。
かぎ針編み初心者でも大丈夫! 細編みでできる簡単ニット帽 の編み方
かぎ針編みの基本的な編み方のひとつ 細編みでできる簡単ニット帽 を紹介します。 細編みの拾う目によってできる畝編み(ゴム編み)と色を変えてボーダー模様にしてみました。初心者さんでも挑戦しやすいと思います。 編み方をイラストと写真両方で解説しています。
100均で作るクリスマスリース ダイソーのモールで簡単手作り!
クリスマスの工作にピッタリ! 100均で作るクリスマスリース 。 お子さんと一緒に100均のモールでオリジナルのクリスマスリースを作ってみませんか? 手作りだからサイズもアレンジも思いのまま! この記事では100均のモールで簡単クリスマスリースを3種類紹介しています。 ぜひお子さんと楽しく作ってみてください。
【2024年版】名古屋 アンパンマンミュージアムで楽しむクリスマス 体験レポート
今年もクリスマスの季節がやってきました! アンパンマンミュージアムでも期間限定のクリスマスイベントが開催されています。 アンパンマンミュージアムで楽しむクリスマス イベントのショーやフードや気をつけたいポイントなどをまとめました。
アドベントカレンダーを簡単手作り 100均の包装紙でテトラポット型に♪
12月に入ってからクリスマスまでの日々をアドベントカレンダーでわくわくしてみませんか? ダイソーのクリスマス包装紙を活用して アドベントカレンダーを簡単手作り してみました! テトラポット型の袋の作り方から手作りならではのメリットも紹介しています!
クリスマスにピッタリ♪ 立体リース 折り紙8枚使用 自立するよ!
折り紙8枚を使用して 立体リース を作りました。 折り方の難易度は中級程度で5歳の息子は手伝いながらであれば作ることができました。折り方,組み立て方を写真付きで紹介しています。 このリースは立体のため、自立します。立てて飾ることもでき存在感があり可愛いです!
サンタクロースに手紙 を書こう! 返事が来るって本当?手紙のテンプレート付き
今年のクリスマスは海外に住んでいる サンタクロースに手紙 を出してみませんか? クリスマスが近づくとサンタへ手紙を書いている子どもは多いと思います。実際に返事がもらえるらしい…ということで長男と一緒に送ってみます! サンタさんへ何を書いたら良いか分からない人向け、穴埋め式レターのテンプレートもあります。
コレクレーのポケモンキャラクター弁当 子どもが喜ぶ!簡単可愛い作り方
ポケモン好き長男が今年の遠足のお弁当にリクエスト! コレクレーというポケモンのキャラクター弁当です。 100均の便利グッズを使って簡単可愛 コレクレーのポケモンキャラクター弁当 を作ってみました♪お弁当のリクエストを聞くのにピッタリなお弁当シートの素材も無料配布しています
100均で手に入る絵柄つきの丸シールは外出先での子どもの遊び道具として大活躍! 皆さんはどうやって丸シールで遊んでいますか? 元保育士めかぶかあちゃんがやっている遊び方を紹介します! この記事ではたったこれだけで遊べる⁉︎我が家の 丸シール活用法 ! 遊び方アレンジについて書いています。
手作りお片付けマット でお片付けラクラク!簡単にできるDIYレゴ収納マット
子どもたちが夢中になるレゴなどの細かいおもちゃ。 楽しい時間を過ごす一方で気になるのがお片付け。 そんな時に活躍してくれる 片付けに便利なお片付けマットを作りました。 この記事では小さなおもちゃの散らばり解消! 手作りお片付けマット の作り方や実際に使って感じたメリットデメリットを紹介しています。
じぶんでつくる6さいまでのアルバム 振り返る子どもの成長と思い出は宝物! オススメ&記入のポイント
子どもの成長を可愛く残したい!思い出の残し方は色々ありますが絵本という形はどうですか? この記事で分かること
いつものカレーをアレンジしてハロウィン仕様にしてハロウィンをもっと楽しみませんか? 親子で楽しく作ることができ見た目もとっても可愛いです。 この記事では いつものカレーをアレンジ!ハロウィンのかぼちゃカレー ・子どもと一緒に作る ハロウィンご飯 について書いています。
だだんだんの帽子 を100均フエルトで手作り!子ども喜ぶアンパンマンコスチューム
アンパンマンに夢中の息子にバイキンメカ だだんだんの帽子 を作りました。 なりきり遊びにもハロウィンなどのイベントにもピッタリです。 ダイソーの大判フエルトとフエルトシールで布端の処理や細かい縫う作業をなくして簡単に作ってみました。 ◯だだんだん帽子の作り方だけでなく型紙も公開中です。
おうち遊び芋掘りごっこ 焼き芋ごっこまで楽しめる100均材料でできる手作りおもちゃ
秋といえばさつまいも! 家の中で楽しめる『芋掘りごっこ』を紹介します。 手作りのさつまいもを使って子どもたちと一緒に芋掘り遊びをしてみましょう! この記事では ◯ おうち遊び芋掘りごっこ にあついて◯割れる仕掛け付き!100均の材料で作るさつまいも ◯芋掘りから焼き芋ごっこまで!が分かります。
【 育児4コマ漫画 】長男の独特な言い回し くるくるティッシュって何?
育児日記の 4コマ漫画 です。 長男の独特な言い回しを漫画にしました。 私たちが当たり前に使っている名詞も子どもには違って表現されるのだなと。 今だけなのかな〜と思うと残しておきたくなりました。 【 育児4コマ漫画 】
子どもの防災リュック 1人ひとつでしっかり避難準備!我が家の実例とポイント
防災リュック準備できていますか? 我が家では防災グッズの見直しを行い、長男の防災リュックを用意しました。 この記事は ◯ 子どもの防災リュック の必要性 ◯防災リュックに何入れる?我が家の内容を公開! ◯実際に準備してみて分かったこと、さらに詰め方の工夫
災害時に役立つ 防災SOSカード とは?無料テンプレートで今すぐ準備!
防災SOSカードって知っていますか? 防災のグッズの見直しとともに災害時に役立つ 防災SOSカード を作りました。 何を書いたらいいの?という人も大丈夫!埋めるだけのテンプレートを無料配布しています。さらに災害に強い仕様や更新するタイミングについてもまとめました。
どんぐりの編みぐるみ をかぎ針で編もう 初心者でも簡単♪ー編み表付きー
ころころ可愛い どんぐりの編みぐるみ を作りました。 次男がまだ赤ちゃんでしたので、中に鈴を入れてラトル風に遊べるものも混ぜてみました。 ころころ可愛いサイズなので1個がサクッと編めてしまいます。 網目を増やしたり減らしたりする事でさまざまなどんぐりを作ることができます。 たくさん並べるとますます可愛い!
【おもちゃレポ】 アンパンマンブロックラボ で育む想像力!何が良いの?ほかとの違いは?
初めてのブロックにオススメのアンパンマンブロックラボ。 みんな大好きアンパンマンのブロックです。 我が家では次男で初めて購入しました。長男のレゴデュプロとの互換性はあるの? 他のブロックとの違いや良いところは?実際の使用感とともに解説していきます
子どもの運動会 持ち物・準備ガイド やっておきたい事前準備とは?
子どもにとって運動会は一大イベント。 親にとっても成長を間近で見ることができる絶好のチャンスです。 ベストな状態で大人も運動会を迎えたい! ということで 子どもの運動会 の持ち物や準備についてまとめました。 持ち物リストも配布しています♪
手作りロトムポシェット 100均フエルトでポケモン風ポシェットを作ろう
ポケモン好きな息子に 手作りロトムポシェット を作ってみました! この記事ではポケモン ロトム ってどんなポケモン?・ロトムの形のポシェットの作り方・こだわったポイントについて写真付きで解説しています。
手作りハロウィンかぼちゃ 100均の材料で可愛いキャラクターをかぼちゃにしちゃおう!
100均の毛糸をぐるぐる巻いて 手作りハロウィンかぼちゃ を作りました。 さらにフエルトシールで子どもたちの好きなキャラクターに変身! この記事は ◯100均の毛糸で可愛い立体かぼちゃを作る方法 ◯裁縫技術必要なし!簡単にできるハロウィンかぼちゃ ◯キャラクターにするポイントについて書いています。
ハロウィン制作 綿棒でお絵描き!ハロウィンのかぼちゃ 初めての絵の具遊びにも
綿棒と絵の具を使って可愛い ハロウィンのかぼちゃ を作りました。 まだ筆は扱えない小さな子どもでも楽しめます。初めての絵の具遊びにもおすすめです。大人の準備から子どもの遊ぶ手順、綿棒絵の具のメリットについて書いています。 【 ハロウィン制作 】
ワンタッチネクタイ の作り方 子どもの仮装にピッタリ!ー型紙配布ー
子どもが自分でもつけるのが簡単な結ぶ必要のない ワンタッチネクタイ です。 この記事では結ぶ必要なし!装着簡単ワンタッチネクタイの作り方ー型紙配布ー について写真付きで解説しています。 好きな色や柄の布で作ったネクタイでイベントを楽しもう!
ポケモンクレーンゲーム のレビュー!楽しむためのガイドとポイントを独自まとめ
ポケモン好きの息子のお気に入りのおもちゃのひとつ ポケモンクレーンゲーム のレビュー記事です。 実はコレ、手持ちのおもちゃと合わせて長く楽しめます。 この記事ではポケモンクレーンゲームについて ○実際に遊んでみた正直レビュー ○楽しく遊ぶコツについて書いています。
長男は来年度から小学生。 我が家も準備でバタバタしていますが長男にも変化がありました。 歯が抜けました!! 超ビビり繊細ボーイが歯が抜けるとどうなるのか… 何事もなく抜けて乗り越えることはできなかったのか大事になりましたので記念に4コマにしてみました。 【育児4コマ漫画】初めて歯が抜けた! 長男パニック
ましかくパズル 100均の立方体とシールシートで簡単♪ 子どもの好きな絵でパズルが作れる
ダイソーの立方体で ましかくパズル を作りました。 絵柄をあわせるだけの簡単パズルなので初めてのパズルにオススメです! 絵柄はダイソーのプリンタシールシートを活用したのできれいで簡単に作ることができます。
キャプテンピカチュウ の帽子の作り方ー型紙・材料など詳しく解説!ー
キャプテンピカチュウ の帽子を100均の大判増えるとで手作りしました。 この記事では○キャプテンピカチュウってどんなピカチュウ? ○キャプテンピカチュウになりきろう!フエルト帽子の作り方 ○フエルトで帽子を作る時のポイントについて書いています。
100均材料で作る 絵あわせパズル 失敗も成功も!作り方とコツ
100均の材料で 絵あわせパズル を作ってみました。 実は1回目作った時はうまくいかず… この記事で分かること ○100均の材料で作る絵あわせパズルの作り方 ○失敗した⁉︎1個目のパズルから公開!絵あわせパズル完成までの道のり について書いています。
遊べるキーホルダー を作ろう!100均ダイソーのキーホルダーキットを使ってみよう
ダイソーのキーホルダーキットを使って 遊べるキーホルダー を作りました。 中には迷路、反対面には写真がシャカシャカ動く可愛いキーホルダーになりました。お出かけ先でも楽しめます♪
100均のアイロンシート で子どものイラストがグッズに!? オリジナルグッズを作ってみよう♪
子どものイラストや写真を使用して100均でも見かけるようになったアイロンシートで世界に一つだけの物を作ってみませんか? この記事では 100均のアイロンシート でに子どものイラストを オリジナルグッズ にする方法・アイロンシートの手順や仕上がりについて書いています。
【遊びレポ】 アイロンビーズ で遊んでみよう! 遊び方から収納まで 100均で揃うよ
アイロンビーズ とはポリエチレン製のパイプをカットしたもので、一定の温度で溶けます。 色のビーズを並べてアイロンをかけることでビーズ同士がくっつき、 可愛いモチーフを作ることができます。この記事ではアイロンビーズの遊び方や100均のおすすめグッズを紹介しています。
【家事ヤロウ】 オレオアイス IKEAアイスキャンディメーカー ウップフィルド
家事ヤロウのダイソー特集でアイスキャンディメーカーを使ってオレオアイスを作っていました。 長男 絶対食べたい! 家事ヤロウのダイソー特集で紹介されていた オレオアイス を家にあったIKEAアイスキャンディメーカー ウップフィルドで作ってみました。 この記事では ○家事ヤロウのオレオアイスの作り方 ○IKEAアイスキャンディメーカーウップフィルドについて書いています。
プールスティック で算数数え棒 他にも遊び方がたくさん! セリア(100均)で発見!
数字・足し算に興味を持ち始めた息子にセリアのプールスティックで数え棒を作ってみました。 あれ?なんか遊び方が広
【手作りおもちゃ】 型はめパズル 段ボールと100均コルクボードで 指先•形•色遊び
100均の材料で 型はめパズル を作りました。対象年齢は1歳6ヶ月ごろからかと思います。 簡単な形や色の認識にもってこいのパズルです。 作るのは割と簡単にできますが、意外と子どもは集中して遊びます。 土台は置く色が指定されている白面と色を自由に楽しめる黒面の両面で遊べるようにしてみました。
【レビュー】電動携帯鼻吸い機 ベビースマイル 鼻吸い大嫌い息子でも使えた! 0歳から使える!
季節の変わり目や花粉など気になるのは子どもの鼻水。 ティッシュだけじゃ拭えないし、年齢が小さいほど鼻をかむことも難しい… そんな時、鼻吸い機があるととても便利です。 この記事では我が家が愛用している携帯鼻吸い機 ベビースマイル の使用レビューなど書いています。
マヨネーズの服 で ハーフバースデー をお祝いしよう! 100均フエルトで <文字素材ダウンロードOK>
ハーフバースデー をマヨネーズ衣装でお祝いしよう! カロリーハーフマヨネーズの1/2を利用した可愛い衣装で思い出に残ること間違いなしです。100均の大判フエルトで作りました。写真とイラストで解説しています。文字素材のダウンロードもできます。
とことこ指人形 ひよこちゃん 赤ちゃんと遊ぼう♪型紙ダウンロードあり
近づいたり離れたり…動きが面白い、そんな とことこ指人形 です。 指を中に入れるのではなく、人形の足にして遊びます。 材料もフエルトと糸だけですので簡単にでき、すぐに遊べます。 また、小さくポケットにも入るのでちょっとした待ち時間にもぴったりです!
【手作りおもちゃ】100均の カラーセロハン で光と色を楽しもう! 2つ紹介♪
光を通す カラーセロハン を使っておもちゃを作りました。 太陽の自然光でも懐中電灯の人工光でも楽しめます♪ この記事では ○100均のカラーセロハンで光と色を楽しむおもちゃ ○お家にあるものを使って!2種類のおもちゃの作り方 が分かります。
サンキャッチャー を作ってみよう! 夏の思い出に◎ 100均のあの文具で作るよ!
海で拾った貝やシーグラス、可愛く飾りたいなと思い サンキャッチャー にしてみました! 窓辺でキラキラ!ガラス製ではないので子どものいる部屋でも安心です。 この記事では 貝殻やビーズと あの 100均文具で作る!・夏の思い出として残すのも◎ サンキャッチャー の作り方 について書いています。
【手作りおやつ】 豆乳みかん デザート 材料工程少なめ! とろとろ•ひんやりおやつ♪
長男が大好きな豆乳と激安99円で購入したみかんの缶詰で夏にぴったりのひんやりとろとろの 豆乳みかん デザートを作りました。 材料も工程少なめ! 夏休みなど、お休みに子どもと作ってみるのにもオススメのレシピです。
迷子札 (お名前タグ) 雨にも汗にも強くて服を傷つけない!ラミネート&100均グッズで簡単に作る
夏休みに大型イベントに出かける人も多いのでは? 息子たちにラミネートを使って 迷子札 (お名前タグ)を作ってみました。 雨にも汗にも強いラミネート加工の迷子札(お名前タグ)の作り方 ・洋服に穴は開けない!挟むタイプの迷子札(お名前タグ) について書いています。
【手作りおもちゃ】 ひも通し 平面 ラミネートで簡単!丈夫! 100均でも売っているよ〜!
ラミネートを活用してイラストを子どもが楽しめる ひも通し のおもちゃを作りました。ひも通しというと木や穴の空いた筒などの立体のものが多いですが、平面で作るのでコンパクトに持ち運ぶことができお出かけでも遊べます。 ラミネートしてあるので破れたり汚れたりする心配もありません。
「ブログリーダー」を活用して、めかぶかあちゃんさんをフォローしませんか?
オムツの段ボールで ポケモン的当てゲーム を作りました! 夏休みにぴったりの家の中でも体を動かして遊べる手作りおもちゃです。 仕掛けや、作り方・遊び方を写真付きで紹介します。
小さくなった麦わら帽子、捨てる前にリメイクしませんか? 100均造花で簡単にできる 子どもの麦わら帽子で作る夏の壁飾り です。 子どもとの思い出を形に残せる、優しい手作りアイデアをご紹介!
キャンドゥで見つけた『リアルなパン柄の布』見た瞬間に「かわいい…!」と手が伸びてしまい、家に帰ってからしばらく寝かせていたのですが、ついに作りました! キャンドゥのリアルパン布 でポーチを作ってみました。
100均の スーパーボールで作るスピンボール を作って遊びませんか? 動きが面白くて子どもが夢中に。 小学生くらいなら自分で作って楽しめます。 梅雨の室内遊びにぴったりの簡単工作を写真つきで紹介します。
簡単可愛い星の折り紙 の折り方を紹介します。 折り方が簡単な5枚のパーツを組み合わせた 星の折り方 ですがとても可愛い! 難しい折り方もなく作業回数も少ないので折り紙初心者にオススメです。 1つがさっとできてしまいます。 サイズや色を変えれば、クリスマスやハロウィン、七夕などたくさん活用できそうです!
100均の帽子用保冷剤を通学で使いたいと思い購入しました。でもカバーがない!そこで 洗えて便利な保冷剤カバー を手作りしました。「子どもの暑さ対策、どうしよう?」と悩んでいるママやパパにとって、簡単・洗える・固定できるこのカバーはとっても実用的です。
折り紙のコップをつなげて作る「動くヘビ工作」を紹介! 家にある材料だけで、雨の日も子どもと楽しく遊べます。 簡単にできる 折り紙コップがヘビに大変身 して楽しめます。息子はレックウザにアレンジしていました! 作った後はヘビを散歩させて遊べます。コップの中に入れた仕掛けでクネクネ動くので面白い!
セリアの100均グッズで通学帽子にネックガードを簡単リメイク!暑さ対策・日焼け防止にぴったりのアイデアを写真つきで紹介。 子どもの通学帽子にネックガードを取り付けて日差し対策 しませんか
もぐらポケモンの手作りもぐらたたき を作りました。トイレットペーパー芯や紙コップで作れる手作り工作!輪ゴムでぴょこっと動く仕掛けつきで楽しく遊べます。注意点や遊び方も紹介。
今年はアサリが生育不良のようで取れないや閉場などでやめておこうかなと思っていたのですが諦めきれず… 検索AIを活用しまくって調べ無事、潮干狩りしてきました! 【体験レポ】 潮干狩り 2025年です!
ストローと輪ゴムだけで、まるで生きているかのようにバタバタバタッと回転して動く「ストローのバタバタ虫」をご紹介
100均のクッションがランドセルに入らない…?そんな悩みを解決するのが、ランドセルにかけられる持ち手付きの 「 キルトで作る簡単カバー 兼手提げバッグ 」 作り方や材料も写真付きで紹介しています!
100均のクリアファイルをDIYして水遊びや雨の日にぴったりな「かばん」を作ってみました! 子どもとのお出かけ
ポケモン好きの息子に頼まれて、かぎ針編みで「宝箱」を作りました。「宝箱」の編み方は探しても見つからず試行錯誤し
息子は絶賛イヤイヤ期! 何でも自分でやりたい子どもが「自分で持ちたい!」と言ったときにぴったりな、 子どもの手作りナップザック を作りました。 お気に入りのおもちゃや水筒を自分で持てることで、子どもの自立心を育てながらお出かけが楽しくなります。 今回は、作った理由やこだわりポイント、作り方をご紹介します。
100均の木材で トミカ収納を手作り! 工具不要・木工用ボンドだけで簡単に作れる駐車場風の2段収納です。 遊びながら片付け習慣も身につくアイデアをご紹介しています。 上下の駐車場の幅を変えているので手持ちの車を気持ちよく収納します♪
プリン作りってこんなに簡単? 豆乳とゼラチンor粉寒天で作る プルプル豆乳プリン 。 食感の違いを比べながら、子どもと一緒に楽しめます。 作る工程も少なくレンジを使用するので火は使いません!味付きの豆乳を使えば簡単に色んな味の豆乳プリンができちゃいます。
子どもの誕生日に大好きなポケモンで飾り付けをしてあげたい! ポケモンの『シャリタツ』をテーマにした誕生日をしたので紹介します。 100均も最大限活用して ポケモン誕生日飾り を作ってみました。 この記事で分かること ◯ポケモン『シャリタツ』がテーマの誕生日飾り
セリアのくるまスライダー は100円でスロープと車付き!組み立て簡単・収納しやすく、2歳児でも楽しめる優秀おもちゃ。 スロープおもちゃのネックだった片付けにくい問題もありません。 でも残念ポイントも。サイズや注意点などもあわせて紹介します。
ずっと気になっていたホームセンターの「寄せ植え体験イベント」に、先日子どもと一緒に参加してきました。 1回55
子どもの誕生日にアーチを作ってみませんか?子どもが実際に通れる 誕生日アーチ に子どもは大喜びでした。組み立てタイプのため、終わったらバラしてまた来年に使えます。アーチの風船の色味や飾りを変えると全く違うものになるので、その年のテーマを決めて飾っています。 アーチだと写真もいつもと違って可愛いですよ!
子どもの絵、どのように飾っていますか? この記事では100均のフレームで作る!子どもが扱える アートフレーム の作り方について書いています。フレームを2つ合体させることで厚みがでて折り紙や今まで描いた絵の一時保管もできます。材料も100均で大体揃います。
子どもが大好きガシャポン。 ガシャポンのカプセルを使ってお祭りの定番、ヨーヨーを作りました。ガシャポンカプセルで作る カプセルヨーヨー の作り方 ・お祭りヨーヨーに近づける100均アイテム ・これまで手作り⁉︎釣る時の“アレ”も作ろう! 夏祭りにもぴったりの工作です。
赤ちゃんがいるママさん、母子手帳どのように持ち歩いていますか? 汚れ防止や診察券を一緒に管理するためにケースに入れている方がほとんどだと思います。 この記事では 使い勝手が良すぎる!ミシンで直線縫い多め! 母子手帳ケース の作り方 について書いてます。
誕生日に子どもの名前と年齢が入った 木製ネームプレート を使って写真を撮りました。 年齢は毎年書き換えることができるようにチョークで。 カインズの既製の木枠と木材カットを活用してみました。写真を見返すときも祖父母に送る時も分かりやすく好評です。イラストや色味を変えれば世界で一つだけのネームプレートになります。
夏の夜の定番と言えば花火。最近はドラッグストアや100均でも手持ち花火を見かけるようになり、 子どもから 花火やりたい! とリクエストされることもあります。 何歳から花火ってできるの?危なくないの? 火を使うので心配事も多いですよね。この記事では 子どもと花火 を楽しむためのグッズや声かけについて書いています
料理大好き息子と パンナコッタ を作りました。 今回は冷凍ブルベリーを使ったソースも添えました。ソースは電子レンジで簡単に作れます! 工程も分かりやすく子どもができる部分も多かったので何度も作っています! 夏はさっぱりしたものが食べたくなるのでオススメです。 牛乳、大量消費にも。
我が家の夏の遊びの定番、さかなつり。100均のマグネットで釣れる魚を使用していましたが息子から魚を増やしたい!
指先遊びで作ってみたいと思っていたビジーボード。 仕掛けもサイズももう少し控えめで持ち運べるくらいがいいと思い、100均のパンチングボードを利用して作ってみました! A4サイズでお出かけ時もそこまで邪魔にはならず重宝しています。 ビジーボードとは違い、ビーズをゆびで「ぱっちん」するので パッチンボード と名付けました。
「 鏡の魚が泳ぐ ??」 鏡に描いた魚の絵が水に入れると泳ぐ 実験遊び です。 ホワイトボード用のペンと鏡、水と少ない材料で何度もできます。5歳ごろからできる実験です。 泳がせるためのポイントについても記述しています。
入園式や卒園式の行事、習い事の発表会や結婚式のお呼ばれなどにピッタリな 蝶ネクタイ を作りました。 意外と簡単にできるので子どもの好きな色や柄でおしゃれを楽しむことができます♪ この記事ではおしゃれにキマる! 蝶ネクタイ の作り方を2種類、画像付きで解説しています。綺麗に作るポイントも紹介しています。
車大好き息子たちと三重県鈴鹿市にある 鈴鹿サーキット へ行ってきました。 この記事では鈴鹿サーキット体験レポ・赤ちゃん〜大人まで楽しめる!リアルな乗り物アトラクションについて書いています。園内の様子やアトラクション以外の楽しみについても書いています。
猛暑すぎてどこにも行きたくない…子どもが時間を持て余している…そんな夏休みをお過ごしの皆さん、 お家縁日 をしてみませんか? この記事では お家縁日 ってなぁに?・子どもが自分たちで準備♪飾り素材のダウンロードあり・食べ物も自分たちで作っちゃおう!簡単レシピの紹介について書いています。
静岡県大井川鐵道(おおいがわてつどう)で本当に線路を走るきかんしゃトーマス号を見てきました! この記事では・大井川鐵道にトーマスを見に行ってきた体験レポート・ トーマスフェア について書いています。きかんしゃトーマス号には乗ることもできます。乗らなくても十分楽しいイベントでした。
子どもの成長に取ることが多い手形。 我が家では 手形アート にして飾っています。 この記事では子どもの可愛い手形をもっと可愛く残す 手形アート について・今までの 手形アート・兄弟で合作! 手形アート について書いています。
子どもの成長の記念に手形を残す人も多いのではないでしょうか? 我が家の子どもの手形足形の取り方・残し方を紹介します! 手形アート にする前に手形足形をきれいに取りましょう!この記事では手形足形を残すのにおすすめ場所や声掛けについても書いています。
子どものお出かけ用に ファスナー付きショルダーバッグ を作りました。 重たくなると持つのを嫌がるので薄型でハンカチやティッシュなどの必要最低限のものが入るコンパクトサイズです。ファスナー付きで物を落とす心配も少しは減るかなと思います。好きな布柄で作ればお気に入りの鞄になるでしょう。 今回は迷子タグも入れることができるよう、中にポケットをつけました。
潮干狩りをしてきました! イヤイヤ期の息子を連れて無事貝を獲ることはできるのか… この記事では子連れ 潮干狩り の体験レポート・息子たちの潮干狩りの楽しみ方・我が家の砂抜き方法について書いています。ダイソーで購入した新アイテムも写真付きで載せています。
我が家の息子は来年、小学校1年生! 年中冬から始めた ランドセル 選び、いわゆるラン活についてレポートしていきます! この記事では我が家がランドセルを選ぶまでにしたこと・実際に見て、行って分かったランドセル選びのポイントなどについて書いています。 購入まで随時更新していく予定です!
手作りぎょうざ は好きですか?子どもたちと一緒にホットプレートで楽しくぎょうざパーティーをしてみました! この記事では優しい美味しさ 我が家の基本のぎょうざの作りかた・身近な食材を使ったぎょうざの変わり種について書いています。