chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
1989年式 BMW R100RS の備忘録 https://1989-r100rs.hatenablog.com/

ノギス系ブログ。 次回整備する自分のために、またいつかこのバイクを引き継いでくれる誰かのために記録を残しておきます。 このブログを通して情報共有できればうれしく思います。

13garage
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/01

arrow_drop_down
  • ソロツーリング

    土曜日にやることを片付けて、今日の午前中は箱根芦ノ湖西側の舗装された林道をひとりでツーリングしてきました。 すれ違ったのはクルマ1台、バイクは2台のみ。 舗装されているとはいえ、道幅も狭く、路上には枝や落ち葉の堆積が多いので、大型バイクでの走行は気を使いますが、ウグイスの鳴き声が響く山間を走るのはとても気持ちよかったです。 ランキング参加中バイク

  • 自転車について

    先日、何年かぶりに自転車を引っ張り出して乗ってきました。 僕の自転車は18年前に中古で購入した1990年代初頭のクロモリフレームで組んだものです。 このフレームはリアエンド幅が130mmになって間もないころのものだと思います。 15年前に、コンポーネントはアルテグラ6700シリーズに、ホイールは当時のZONDA(15C)に交換しています。このころはまだ適合するパーツが多くありました。 友人に誘われて、とあるショップのグランフォンドに参加させていただいたのですが、オートバイにうつつを抜かしている間に自転車は大きく進化していて、浦島太郎のような衝撃を受けました。 カーボンフレームは当時からありまし…

  • 続・WILBERSリアサスペンションのオーバーホール(完了報告編)

    オーバーホールが完了し、本日サスペンションが届きました。 Techinixのロゴが印刷された箱に入って返却されます。 きれいになって帰ってきました、 今回かかった費用は(税込)¥44,000です。 内訳は以下になります。 Rショックフルメンテナンス 25,000円(税抜) ダンパーロッド再メッキ加工 15,000円(税抜) 深いキズのあったダンパーロッドは再メッキされ、Technixさんのイメージカラーである青いストロークインジケーターが追加されています。 青いストロークインジケーターが追加されています。 完全に抜けてクリック感のなくなったリバウンドアジャスターもしっかりとクリック感が戻ってい…

  • イグニッションコイルとプラグコード

    イグニッションコイルとプラグコードについて記事にまとめておきます。 残っていた写真を見ると2019年7月~8月頃に作業していたようです。 イグニッションコイルは定番のスズキ純正部品(33410-45012)を使用しています。 スズキ純正部品 33410-45012プラグコードはNGKレーシングケーブルに差し替えます。写真にある電気配線は使用しません。 33410-45012は1977年~1979年頃のGS1000やGS750、1986年頃までのGS850などに採用されていたコイルで現在は廃番になっています。 33410-31311が入手可能で代用できそうです。 CMSなどで検索すれば代替部品が…

  • WILBERSリアサスペンションのオーバーホール(準備編)

    今装着しているWILBERESのリアサスペンションは、2015年5月に中古で購入したもので、9年間一度もオーバーホールしていません。 リザーバータンク側 Gクラフト製のリザーブタンクステーを使用しています。 前オーナーの整備状況はわかりませんが、製造年月は2011年12月なので、すでに12年以上経過しており、相当にヘタレていると思います。 油圧プリロードアジャスター側 日本国内唯一のWILBERSオフィシャルサービスセンターであるTechnixさんでオーバーホールしてもらうことにしました。 メールで問い合わせると、親切な回答と以下のブログをご紹介いただきました。 http://blog2.te…

  • DSK(大東製機) と LILAC(ライラック)

    昼過ぎに近所をR100RSで走っていると、路肩に旧いオートバイを停めてお話しされている男性二人がいらっしゃったのでお話を伺いました。 DSKとLILAC まずはこちら。 シャフトドライブの250㏄単気筒。 DSK AB250 最初は旧いBMWかと思いましたが、DSKというメーカーの1959年製250ccとのことでした。 初めて聞いたメーカーで、大東製機株式会社の略称のようです。(Daito Seiki K.k.) とても詳しく説明していただきました。 興味がわいて帰宅後にネットで調べると、DSK AB-25というオートバイだとわかりました。 大東製機 - Wikipedia BMWのコピーを作…

  • リアサスペンションのプリロード調整

    リアサスペンションのプリロードを調整します。 サスペンションは2015年5月にオークションでWILBERSの中古品を落札して交換しています。 このサスペンションはギリギリですがサブフレームに接触しません。 隙間は狭いですがどこにも接触せずに取り付けできます。 それでは調整していきます。 まずは用語の定義です。 0G サスペンションが伸びきった状態 1G 前後タイヤを接地させて直立した状態(今回の調整作業には出てきません) 1G’ ライダーが乗車した状態 プリロードは1G’の沈み込み量がホイールトラベルの1/3になるように設定するそうです。 Rider's Handbookにはリアホイールトラベ…

  • ブレーキペダルのグリスアップ

    ブレーキペダルのグリスアップをしました。 もう二度とやりたくない作業です。 みなさんどのようにやっているのでしょうか。 何かすごく単純な見落としをしているような気もしますが、良い方法があれば教えてください それでは作業に入ります。 ばらす前にプルロッドにテープで目印をつけておきます。 再組付けするときの目印にします。 13mmのメガネレンチを2本使って下の図の2番のボルトと6番のナットにかけて緩めます。 図の4番は無給油ブッシュなのだろうか? そもそもグリスアップ不要? RealOEM.com - オンラインBMWパーツカタログ ばらしてお掃除しました。 僕がオーナーになってから一度もグリスア…

  • 昼間から風呂に入って蕎麦を食べたい

    冬至の翌日。 気温は低いですが空気が澄んで気持ち良い天気です。 静岡県小山町にある「あしがら温泉」に行ってきました。 爪切り地蔵の前から撮影。橋の下は東名高速道路です。 浴室からも富士山が見えるのですが、スマホは持ち込めないので施設入口の「富士見のぞき窓」から撮影しました。 公式ホームページで浴室からの景色が見られますのでリンクを貼っておきます。 バイクで冷えて固まった身体が、じわじわほぐれていきます。 きれいな景色を眺めながらのんびりできました。 駐車場でR65とR80に乗っていたという年配の方にお声がけいただきました。 紳士的でBMWがお似合いだったんだろうなと感じました。 僕もあんな風に…

  • ETCアンテナの移設

    ETCアンテナをメーターハウジングの上に設置していましたが、あまり目立たず、ハンドルを切ってもケーブルに負荷のかからないカウル側に移設します。 今回は株式会社 岩田製作所の近接センサブラケットをアンテナのブラケットとして流用します。 型番 FS08LA020-S https://www.iwata-fa.jp/html/product/pdf/03_sb_70.pdf きれいにバリ取りされていて精度良く仕上げられています。 このブラケットにアンテナを両面テープで固定します。 両面テープは近所のドラックストアで購入した清和産業のものを使っています。 税別で100円位だったような… アクリルフォー…

  • テールランプ・ブレーキランプのLED化

    テールランプとブレーキランプをLEDに交換します。 出来るだけオリジナルの雰囲気を残したいので電球色のLEDを使います。 使用したLEDバルブはこちら ↓ スタンレー電気株式会社STANLEY LEDバルブスタンダード1年間の保証書付きです。(MADE IN CHINA) テールランプ:CA4135Mブレーキランプ:CA4587M それでは交換していきます。 #2のプラスドライバーでレンズを外します。 外れました。 電球を外します。 テールランプはナンバー灯を兼ねていて、G18規格です。 製造メーカーはドイツのOSRAM社でした。 OSRAM社製 ブレーキランプはシングル球のS25規格です。 …

  • メーター球の交換

    今まで使用していたLEDランプが切れたので電球に戻していましたが、やはり暗いのでLEDに交換します。 今回購入したものはこちら ↓ https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086PHZY4L/ref=ppx_yo_dt_b_asin_image_o02_s00?ie=UTF8&th=1 それでは交換していきます。 クラッシュパッドを外し、メーター下の6角ボルト3本を緩めます。 スピードメーターケーブルをねじねじして外します。 メーター裏のコネクターをとめているタッピングねじを#1のプラスドライバーで緩めてコネクターを外すとメーターが分離できます。 メーター裏の…

  • 続々・バッテリー端子の整理整頓(トラブル調査編)

    実は前回の記事は問題解決後のもので、作業中に発生したトラブルの経緯、調査した結果を記録しておきます。 作業の途中でキーを回してイグニッション・オンにしたところ車体側の8Aの芋虫ヒューズが切れました。 配線図の15(緑)から15S(緑/黒)に流れるラインのヒューズです。 切れてしまったヒューズを外した後の写真です。 ヒューズボックス裏の15Sに接続したD-UNIT™プラスの割り込み配線を外すと問題は発生しないので、車体側は異常なしです。 次にD-UNIT™プラス側を確認していきます。 原因探究のためD-UNIT™プラスの配線図を確認したいところですが、公開されていないので基板の裏側からテスターで…

  • 続・バッテリー端子の整理整頓(ヒューズの規格統一編)

    デイトナのアクセサリー電源ユニットD-UNIT™プラスに接続する配線の整理整頓を行っていきます。 自作ヘッドライトブースター、USB電源、ETC、ヘラーソケットにそれぞれヒューズが組み込まれていますが、ガラス管ヒューズ、ミニ管ヒューズ、平型ヒューズ、芋虫ヒューズと規格がバラバラで、管理上よくありません。 整理整頓前 ヘッドライトブースターは、バッテリーケーブルの更新、LEDライトへの交換により十分な照度を確保できるようになったので撤去します。 ANCOR社製バッテリーケーブルへの交換 - 1989年式 BMW R100RS の備忘録 ヘッドライトのLED化 - 1989年式 BMW R100R…

  • 富士山を見ながらコーヒーを飲みたい

    昨日の風もおさまり、穏やかな朝です。 コーヒーを水筒に入れて、足柄万葉公園まで一走り。 空気が冷たくて、とても静かです。 ここからは富士山が麓から見えるので、とても雄大に感じます。 8時になると『ふじの山』(ふ~じぃわぁに~っぽぉんい~ち~の~やま~♪)が静岡県側から聞こえてきます。 きれいな富士山を見ながら静かにコーヒーを飲めて満たされました。 さて、帰るとしましょう。 気持ちの良い朝でした。 ランキング参加中バイク

  • スターターリレーの交換と故障の原因調査

    いすゞプラザに行った日のお話。 スターバックスでコーヒーを飲み、帰ろうとスタータースイッチを押したところセルが反応しません。 何度か試しているうちにエンジンがかかりましたがヒヤッとしました。 少し前からセルモーターの反応の遅れが気になっていたのですが放置していました。 無事に帰宅できてよかったです。 一週間後に確認したところ、スターターリレーがカチッと反応するだけで何度やってもセルが回りません。 どうやらリレーの故障のようです。 部品番号 6136139139790年代まで純正採用されていたもので、おそらく新車時から一度も交換されていないと思われます。右下の88は製造年だろうか?現在は部品番号…

  • バッテリー端子の整理整頓

    バッテリー交換後の課題であった、たこ足配線を整理整頓します。 過去記事はこちら ↓ 現在プラス端子に6本、マイナス端子に5本の配線が接続されています。 今回はデイトナのD-UNIT™プラスを使用して、バッテリー端子の配線を各端子3本ずつに減らします。 それでは作業を進めていきます。 D-UNIT™プラスをフレームに固定するために下の図のようなステーを作製します。 板厚:1.5mm 材質:SUS304 出来上がったものがこちら。 青いのはMCナイロン製のカラーで、外径φ15×内径φ5×厚さ5のもの。 なべタッピングねじ 2種 B-0形 呼び径5×長さ16。長さは14mmでよかったかも。 D-UN…

  • いすゞプラザに行ってきました

    おじさん二人でいすゞプラザに行ってきました。 見学にはホームページから事前予約が必要です。 1Fのエントランスには、初代117クーペが鎮座しております。 アイボリーホワイトのボディーにネイビーブルーの内装が美しい。 このテールランプがイイです!細くて長めのマフラーもイイ! Cピラーからリアウィンドウ、トランクフードにつながるラインが何ともいえません。 トラックや働くクルマは割愛します。 2Fに移動すると初代ジェミニやベレットのレーシングカーが展示されています。 初代ジェミニ、オペルカデットがベース。逆スラントノーズがいいですね。2代目のイルムシャーやハンドリング by ロータスなんかも展示して…

  • Arai Astro GX

    今年3月に X-lite X-903 ULTRA CARBON を購入したばかりですが、首が凝って仕方がないので売却してしまいました。 で、慣れ親しんだアライに戻りました。 今回はアストロ GX、色はモダングレーです。(メタリックやパールの入っていない光沢のあるソリッドカラー) ラパイド系は過去2回購入しましたがアストロ系は初めてです。 https://www.arai.co.jp/jpn/fullface/a-gx_top.html 今まで使用していたラパイド IRは長時間かぶっていると右のこめかみに痛みが出るのと、チンガード周りが狭く口元に余裕がないのがやや不満だったので、「アストロ史上最…

  • 「第9回 朝霧高原 R100RS の集い」に初参加してきました

    道の駅 朝霧高原で開催されていた BMW R100RS の集いに初参加させてもらいました。 一番右端の黒いのが僕のバイクです。 普段めったに見ることのない R100RS がこんなにたくさん! 赤鼻はパールではなくソリッドのホワイトなんですね~初めて実車を見ました。 最高の天気に恵まれました。 道の駅でお土産にブドウを買いました。 甘くて程よい酸味があり美味しかったです。 クイーンニーナ、初めて食べました。赤く色づいた粒の方が美味しかったので、次回は色の濃いものを選ぼうと思います。 帰宅後、早速シティーケースにステッカーを貼りました。 日付が・・・ 幹事の方をはじめ、諸先輩方々、参加された皆様、…

  • And Roaster さんに行ってきました

    秦野市にある And Roaster さんにおじさん二人で行ってきました。 お店の窓から 自家焙煎のおいしいコーヒーと、栗のパウンドケーキをいただきました。 コーヒーはもちろん、栗のパウンドケーキもおいしかったです 外構もおされです。 ごちそうさまでした ランキング参加中バイク

  • ブレーキパッドの交換

    ブレーキパッドを交換しました。 前回は2016年にブレーキローターと同時にEBCのブレーキパッドに交換したと記憶しています。 今回はLEGOの国、デンマーク製のsbsにしました。 日本ではKITACOが取り扱っています。 sbs 506LS https://www.kitaco.co.jp/sbs/search/?mode=p&padnumber=506 それでは交換していきます。 ピストンを戻すのでブレーキフルードを少し抜きます。 ブリーダーボルトを緩める際はメガネレンチかフレアナットレンチを使用しています。 オープンスパナでもきつく締まっていなければ回せますが、ナットの角を傷める恐れがあり…

  • 続・Silent Hektik オルタネーター

    前回、今回とオルタネーターの記事を書くにあたり、調べたことを記録しておきます。 ど素人の俄知識なので間違いや勘違いも多々あると思いますが何卒ご容赦を。 目次 オルタネーターとは オルタネーターの原理 電磁石同期発電機と永久磁石同期発電機の違い BMWボクサーエンジンのオルタネーターの変遷 まとめ オルタネーターとは そもそもオルタネーターとは何ぞや。 Wikipediaには「交流の電気を生成する発電機である。自動車やオートバイ、小型航空機などに搭載されているものは、ダイオードなどを使った整流器で直流へと整流される場合も多く、これらの分野では整流器を含めてオルタネーターと呼ばれる。」とあります。…

  • Silent Hektik オルタネーター

    2019年3月10日 走行距離82,970km バッテリー交換と併せてオルタネーターを交換していますので、記事にまとめておきます。 目次 発端 オルタネーターの選定 取り付け 交換後の感想 発端 走行中にGENランプ(チャージランプ)がぼんやりと点いたり消えたりしだしたので点検したところ、ダイオードボードのグランドケーブル2本のうち1本が断線しかけていました。 上のケーブルは割れた被覆から露出した素線が何本か切れていて、端子には緑青が吹いています。下のケーブルも被覆がプラスチックのように硬化しています。 フロントエンジンカバーの中は高温に曝され、配線の被覆やコネクターなどの樹脂部品が硬化して柔…

  • ヘッドライトのLED化

    1980年頃の耐久レーサーが大好きで、そのイメージでヘッドライトにハロゲンのイエローバルブをつけていました。 ↑ こんなイメージ(ホンダ RS1000) しかし歳のせいか黄色い照明に照らし出された色と実際の色の差に疲れを感じるようになってきたので、省電力も兼ねて白いLEDバルブに変更することにしました。 RACING GEAR リアルイエロー2800K http://www.racinggear.co.jp/realyellow.html 色温度の低いものは波長が長く減衰しにくいので雨や霧などの悪天候に強く、トンネル内の照明も以前は黄色いものが多かったのは排気ガスで煙った中でも視界を確保するた…

  • バッテリーの交換

    以前、「バッテリーについて」という記事の中で、現在使っているバッテリー(Kung Long WP22-12NE)の設計寿命は3年〜5年と書きましたが、交換して4年4か月、ついにその日がやってきました。 普段はガレージ内でヘラープラグ付の充電器(純正部品番号 98010438800)を使用して維持充電しています。 BMW純正 ヘラープラグ付バッテリー充電器 この充電器は日本のアルプス計器(現オリオンオートクラフト株式会社)がOEM供給している12V用で、BMWをはじめ様々な会社から販売されています。製造会社部品番号はP1210TRです。 二輪車用充電器]P1210TR - オリオンオートクラフト…

  • ブレーキローターについて

    2016年の作業記録です。 純正のブレーキローターが摩耗していたので、ブレンボの78B40816という型番のブレーキローターを入手しましたが、オフセットが1mm程ずれていてブレーキキャリパーが取り付けられませんでした。 brembo 78B40816ブレーキキャリパー入らず 技術仕様ではbrembo 78B40816のオフセットは29mm。これに対し、純正の実測オフセットが28mm程だったと思います。 原因が個体差なのかどうかは不明です。 brembo 78B40816 オフセット 29mm で、bremboは諦めてBRAKINGのアウターローターをebayで購入しました。 届いた段ボール箱の…

  • セルモーターの交換

    オークションで程度の良いセルモーターを入手できました。 走行距離20,000kmほどの1992年式 R100GSPD(パリダカール)から取り外し、オーナー様が保管されていたものです。 マグネットの剥離に対する不安は払拭できませんが、走行距離86,391kmのセルモーターよりは不具合発生率が下がるのではないかと期待しています。 オークションで入手した Valeo D6RA15 それでは交換していきます。 バッテリーのマイナス端子を外して絶縁します。 サイドカバー、燃料タンクを外します。 サイドカバーの裏のフックの向きが左右で異なるので引っぱる方向に注意します。左側は下に引けば外れます。右側は後ろ…

  • PILOTA MOTOと千代ケ崎砲台跡に行ってきました

    梅雨の中休み。 朝から雲一つない天気で絶好のツーリング日和です。 友人と合流し、国道134号線から鎌倉山を越えて朝比奈ICから佐原ICまで横浜横須賀道路に乗り、横須賀の野比海岸にあるカフェ「PILOTA MOTO」に行ってきました。 道路を挟んで目の前は野比海岸。最高のロケーションです。 https://www.facebook.com/p/PILOTA-MOTO-100063596200973/ PILOTA MOTOは、辻本聡選手のお店です。 僕の中で辻本選手のイメージはこれ。1985年にGSX-R750がデビューしたとき、僕は高校生でしたが今でもよく覚えています。乾燥重量179kg、憧れ…

  • ユーザー車検に行ってきました

    神奈川県の湘南車検場に4回目のユーザー車検に行ってきました。2年後のために備忘録を残しておきます。 事前の準備から車検当日まで、以下を参考にさせていただきました。 継続検査(車検)|自動車検査登録総合ポータルサイト|国土交通省 ユーザー車検小型二輪車の書類と記入例 車検登録ユーザーマニュアル 湘南自動車検査登録事務所 ユーザー車検完全攻略マニュアル バイク用ユーザー車検専用ページ ユーザー車検完全攻略マニュアル 目次 点検整備 車検予約 継続検査申請書の作成 車検当日の持ち物 受付 検査 継続検査に合格した方 点検整備 点検整備を行います。 二輪自動車用の点検整備記録簿(別表第7)…

  • イグニッションタイミングの調整

    バルブクリアランスの調整同様、こちらも Rider's Handbook に手順が記載されています。 Rider's HandbookTDC = Top Dead Center(上死点) Rider's Handbook の記載内容から推測するに、フライホイールを後方から見たときに下の図のようにOTマーク、Sマーク、Zマークが配置されているのだと思います。 後方から見たフライホイール フライホイールの回転方向は反時計回り。 受け売りですが、アクセルを開けたときに車体が右に傾くのはフライホイールの回転に対する反作用であり、この挙動を抑えるために左ステップが右ステップより前に出ているのだそうです。…

  • バルブクリアランスの調整

    前回の調整が2020年4月26日なので、約3年ぶりの調整になります。オドメーターは当時84,559km、現在が86,083kmなので、3年間の走行距離1,524km。全然走ってませんね。 使用した参考書は CLYMER MANUALS と Rider's Handbook です。 CLYMER MANUALS & Rider's Handbook(白い方は日本語版) 作業はシリンダーヘッドが冷えた状態(35℃以下)で行います。 手順 スパークプラグの取り外し ギアをトップに入れる シリンダーヘッドカバーの取り外し 上死点を出す アキシャル方向の遊び調整 バルブクリアランスの調整 シリンダーヘッ…

  • 久しぶりのツーリング

    土曜日は久しぶりのツーリングでした。 箱根のバイカーズパラダイスで友人と待ち合わせ、伊豆スカイラインで冷川まで南下。道中は霧雨が降っていて寒かったです。 お昼は『浅草じゅうろく修善寺はなれ』で蕎麦をいただきました。たまたま立ち寄ったお店でしたが、実に実に実に旨い蕎麦でした。 食べかけの写真ですみません。 伊豆市 観光情報 特設サイト 蕎麦の後は『韮山反射炉』を見学。ボランティアガイドさんに、いろいろと説明していただき大変勉強になりました。 伊豆の国市/国指定史跡韮山反射炉 そして『かねふくめんたいパーク』。 めんたいパーク伊豆 伊豆の明太子テーマパーク R nineT とのツーショット。年…

  • ブレーキキャリパーのブリッジボルトについて

    ブレーキキャリパーのブリッジボルトを交換しています。 強度区分は「12.9」、防錆力の高い「ダクロダイズド処理」されたものです。 光沢の無い銀色でBMW純正部品の表面処理に似ています。 64チタン製なども良いのでしょうが高価なので…。 M10×40 半ねじ並目 強度区分12.9 純正指定のブレンボ製リペアキットに含まれているブリッジボルトは、強度区分「8.8」でした。 メーカーが指定しているのだから問題あるはずがありません。 BMW純正部品番号 34112310493このキットに含まれるボルトは強度区分8.8 2ピースのブレンボレーシングキャリパーには強度区分「12.9」のブリッジボルトが使わ…

  • ブレーキホースの製作

    2016年6月の作業内容です。 当時ブレーキホースからフルードが滲んでいたので交換しました。 記録と記憶のあるうちに記事にまとめておきます。 目次 純正部品の採寸 設計 部材調達 ホースの組立準備 車体への組付け 純正部品の採寸 純正部品を取り外し、寸法やねじのサイズ、車体への取り付け方法などを観察し、データを収集します。 下の図はネットで見つけたキャリパ―側の純正ホースの図面です。両端のフィッティングを含めた全長は363mmになります。 RealOEMの補足欄にもほぼ同じ寸法である L=362MM との記載がありますが、外したホースを実測すると全長380mmくらいありました。 ブレーキキャリ…

  • JRP BPS

    ヘルメットに続き、8年ぶりにグローブを新調しました。 購入したのは、香川県のメーカーJRPのショートグローブBPSです。 https://www.jrp.co.jp/ 縫い代が指に当たらない外縫いで、見た目がシンプルなグローブが好きです。 今まで使っていたクシタニのステアグローブも気に入っていましたが、だいぶくたびれてきました。 クシタニ ステアグローブ 色は値引きされていたのでネイビーにしました。 落ち着いたきれいな色です。 ジーンズで乗ることが多いので、合わせやすいかなと思います。 汚れも目立ちにくそう。 JRP BPS クシタニもJRPもサイズはLLですが、JRPの方がタイトに感じます。…

  • X-lite X-903 ULTRA CARBON

    8年ぶりにヘルメットを新調しました。 購入したのは、NOLAN社製のX-lite X-903 ULTRA CARBON。 イタリア製のカーボンヘルメットです。 https://www.nolan.jp/products/x903_carbon/ 現物を見ずに買いましたが、届いてみると今まで使っていた、Araiのラパイド IR と比べてずいぶんと大柄です。 特に前後の長さの差が顕著です。 デイトナ取扱品なので、PSCマーク・SGマークがついてます。製造年月は2022年7月。 日本にはAraiやSHOEIなどの世界のトップブランドがあるので、NOLANはあまりメジャーではありませんが、ヨーロッパで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、13garageさんをフォローしませんか?

ハンドル名
13garageさん
ブログタイトル
1989年式 BMW R100RS の備忘録
フォロー
1989年式 BMW R100RS の備忘録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用