今回は、岩国基地フレンドシップデーに行く際に気を付けるべきことや、準備した方が良いものについて紹介します。 (参照:岩国基地フレンドシップデー公式サイト) 目次 当日の気温 天気に関する準備物 岩国市へのアクセス方法 岩国基地へのアクセス方法(シャトルバス) 持ち込み可能・不可能...
当ブログは、鉄道関係のことを投稿していきます。(鉄道旅行、Nゲージ、駅メロ等)主に、瀬戸内、関西、九州北部の鉄道に関する情報を広島からお伝えします。
JR九州から消えていく....あの「座席」に乗ってきた 813系ロングシート化
今回のサムネ↑ 今日は、急遽広島駅に来ております。 今から博多に行きます。 本日は、JR九州から消えていく、あの「座席」に乗車していきます。 今の時期は「青春18きっぷ」の使用が可能ですので、オール在来線で向かいます!(過酷) まずは山陽本線の普通列車岩国行きに乗車して岩国に向か...
神メロ! 寝台特急サンライズ号 車内メロディ ピアノで耳コピして弾いてみた
今回は、寝台特急サンライズ出雲号の車内で流れているメロディを耳コピしてピアノで弾いてみました。 ドア開閉音、始発・終着チャイム、途中駅チャイムの詰め合わせです。
今回は、下関駅のメロディを耳コピしてピアノで弾いてみました。 このメロディは自分的に、1番気に入っています。
『君の名は。』っぽい芦原温泉駅の発車メロディー ピアノで耳コピして弾いてみた
2024年春開業予定の北陸新幹線の芦原温泉駅の発車メロディーを耳コピしてピアノで弾いてみました。 『君の名は。』っぽい雰囲気がして良いメロディーです。
防府駅の接近メロディを耳コピしてピアノで弾いてみました。
今日は、広島電鉄の「ひろでんの日」というお祭りに行ってきました。 広島電鉄は、広島市内線と西広島駅から出ている宮島線があり、国内最大級の路面電車です。 https://www.hiroden.co.jp/train/route-guide/route-map.html そんな広...
「ブログリーダー」を活用して、せとうちさんをフォローしませんか?
今回は、岩国基地フレンドシップデーに行く際に気を付けるべきことや、準備した方が良いものについて紹介します。 (参照:岩国基地フレンドシップデー公式サイト) 目次 当日の気温 天気に関する準備物 岩国市へのアクセス方法 岩国基地へのアクセス方法(シャトルバス) 持ち込み可能・不可能...
2025年5月4日、岩国基地フレンドシップデーが開催されます。 アクセス方法としては、岩国駅までJR・錦川鉄道を使い、そこから岩国基地を目指す のがメジャーです。 今回は、岩国駅から会場となる岩国基地までのアクセス方法を解説します。 岩国駅から岩国基...
2025年5月4日に、山口県岩国市の米海兵隊岩国航空基地で、フレンドシップデーが開催されます。 2024年の時だと、岩国市の人口12万人とほぼ同じ、11万人の観客が岩国に訪れました。 JR西日本は、5月4日、岩国へのアクセス・広島/徳山方面への帰宅手段として、山陽本線・岩徳線の...
3月24日、ついに新しい広島駅ビル、minamoaが開業しました! 217もの店舗が入り、中四国初出店の66店舗もあるなど、中四国最大規模のショッピング施設でもあります。 MOVIXには広島県内初の3面ライブスクリーンや、世界でも数少ない2階へ乗り入れる路面電車など、魅力も沢山あ...
今回は、Nゲージ広島駅再現計画⑦です。 前回に続き、駅ビル1階に次々とやって来る、路線バスについて紹介します。 今回は紹介するのは、広島電鉄バスです。 広電バスは、広島市街地を中心に、呉や阿品、三段峡、三次や島根への高速バスも運行している会社です。 路面電車も有名だと思います。 ...
今回は、Nゲージ広島駅再現計画⑥です。 駅ビル1階に次々とやって来る、路線バスについて紹介します。 今回は紹介するのは、広島バスです。 広島バスは、広島市街地を中心に、主に路線バスを運行しているバス会社です。 南は宇品や井口、北は芸備線の上深川などをカバーしています。 それでは、...
今回は、Nゲージ広島駅再現計画⑤です。 今更ですが、駅ビル製作に使う広島電鉄車両を紹介します。 広島電鉄5100形5108号グリーンムーバーMAX、サンフレッチェ電車です。 この列車は、Jリーグのサンフレッチェ広島の応援列車として2021年から走行していたものです。 2025年は...
Nゲージ広島駅再現計画、④です。 今回は、駅ビル1階のタクシー乗り場を作っていきます。 引用:https://ab-hiroshima.com/202503hiroshimaeki90_jr 土台のグレーのカラーペーパーを使用し、白線はマスキングテープを細く切って貼り付けていきま...
Nゲージ広島駅再現計画、③です。 今回は、駅ビル1階のバス乗り場を作っていきます。 採寸していきます。 これを元に柱を作っていきます。 ダイソーの発泡スチロール板を切っていきます。 幅1cm位で作りました。 完成予想図を見て柱の本数を数えてみると、バス乗り場には約50本ありました...
Nゲージ広島駅再現計画、②です。 今回は、駅ビルの土台を作っていきます。 気軽に手に入る、段ボールを使って作っていきます。 駅ビルは、東西約240m、南北約65mです。 https://www.westjr.co.jp/railroad/project/project_hiros...
JR北海道は、2026年4月1日に留萌本線の鉄道事業を廃止すると発表しました。 留萌本線は、深川駅と石狩沼田駅を結ぶ14.4kmの路線です。 かつては深川駅と増毛駅を結んでいましたが、段階的に廃止が進んだ結果、現在は日本で一番短い「本線」となっています。 そしてJR北海道は同時に...
引用:新幹線ナビ・きっぷる JR東日本は、3月14日から東北・秋田・山形新幹線の連結運転を再開すると発表しました。 今のところまだ原因は特定されていませんが、E6系こまちの連結器に、またしても電気的な不具合が発生したと現在は考えられています。 そのため、連結器の分割レバーが動かな...
JR東日本によると、3月6日午前11半頃、上野を出発し、大宮に向かっていた東北新幹線はやぶさと秋田新幹線こまちが、走行中に連結器が外れるという事故が発生したということです。 引用:Yahoo!JAPAN 去年の9月にも、同じように、走行中にはやぶさとこまちの連結器が外れるという事...
兵庫県の観光地のひとつ、城崎温泉。 城崎温泉には、7つの外湯があり、それらをまとめて“城崎温泉”と呼んでいます。 今回は、そんな7つの外湯をまとめて紹介します。 鴻の湯 1400年前、足を怪我したコウノトリが怪我を癒していた場所に、温...
今回は、神戸のクルーズ船、「boh boh KOBE」に乗船したことについて紹介します。 boh boh KOBEは、神戸港周辺を60~90分かけてクルーズする遊覧船です。 港町として栄えた神戸を、海から気軽に楽しむことができる、神戸観光にはもってこいのプランです! クルーズへ ...
兵庫県姫路市は、古くから交通や産業の要所として栄えてきました。 そんな姫路は、18きっぷ旅や日本縦断なんかで通る人も多いと思います。 そして旅に欠かせないのは、景色、温泉とたくさんありますが、やっぱり、"食事”が旅の思い出を彩るのではないでしょうか。 そこで今回は、姫路駅で改...
2024年6月に、神戸市立須磨海浜水族園がリニューアルし、神戸須磨シーワールドとなりました。 その結果、リニューアルがすごすぎて、色々と分からないことが出てきました。 そこで今回は、実際にスマシ―(須磨シーワールド)に行ってきたので、よくある質問について解説します。 場所はどこ?...
今回は、兵庫県・日本を代表するお城、姫路城について紹介していきます。 姫路城へのアクセスは、JR姫路駅又は山陽電鉄の山陽姫路駅を使うのが便利です。 姫路城へ 姫路城に行くには、姫路駅の北口から出ます。 改札をでて右に進めばよいです。 駅前は、こんな感じです。 中型ビルが立ち並ぶ、...
神戸の観光地の一つ、神戸北野異人館街。 新神戸駅から徒歩10分、三ノ宮・元町から徒歩・シティループバスで15分と、最高の立地を構えています。 異人館街には16の施設があり、それらをまとめた総称を異人館といいます。 ...
こないだ兵庫県に行って来たので、兵庫県内各地の観光地についての記事を投稿する予定です。 姫路城、神戸須磨シーワールド、城崎温泉、ハーバーランド、元町・中華街、北野異人館街などを投稿する予定です。 新神戸駅 姫路城 神戸須磨シーワールド 城崎温泉:御所の湯 元町・中華街 boh b...
今回のサムネ↑ 今回は、山陽新幹線の700系こだまレールスターに乗る際の、快適な乗車方法を伝授します。 レールスターといえば「ひかり」のイメージですが、今では1日1本になってしまい、500系もあまり走っていないので、 山陽新幹線のこだまはほとんど700系レールスターです。 下の5...
東海道・山陽新幹線「のぞみ」は、ゴールデンウイークのため、4月6日から5月6日まで全席指定席で運行されます。 「 ひかり 」「 こだま 」「 みずほ 」「 さくら 」は通常と同じく自由席を設定しています。 混雑のピークは 4月27日(土) 、 5月3日(金) 、 5月6日(月...
2024年4月6日、新型やくもがデビューします! 今回は、特急やくもについて、たくさん紹介していこうと思います! 目次 特急やくもとは やくもの歴史 停車駅 新しいやくも 車内の座席 他の設備 車内メロディ おわりに 特急やくもとは 特急やくもは、岡山~出雲市を結ぶ特急列車です...
「『広島から大阪』青春18きっぷで行く日帰りおすすめ弾丸旅行~移動編~」の続きです。 以下からどうぞ。 (こちらをクリック↓) 「広島から大阪」青春18きっぷで行く日帰りおすすめ弾丸旅行~移動編~ 観光スタート 大阪駅から梅田スカイビルへ行きます。 サウスゲートビルディング側か...
青春18きっぷで広島から日帰り弾丸旅行~大阪編~を、香川編に並び近日公開します! 梅田スカイビルやたこ焼きを楽しみました。 是非、ご覧ください!
青春18きっぷで広島から日帰り弾丸旅行~大阪編~を、香川編に並び近日公開します! 梅田スカイビルやたこ焼きを楽しみました。 是非、ご覧ください!
今回は、広島から日帰りで行く、青春18きっぷ香川旅行の旅行記です。 18きっぷ日帰り旅行や鉄道旅行が初心者の方でも簡単に楽しめるコースとなっております! 瀬...
「広島から香川」青春18きっぷで行く日帰りおすすめ弾丸旅行 を近日公開します! マリンライナー、うどん、ゴールドタワー、瀬戸大橋など、見所がたくさんある旅です。 是非、ご覧ください!
本日は、広島から日帰りで行けるおすすめの場所(主に広島県外)を紹介していきます。 広島駅を、 始発列車や早朝の列車に乗る場合 、 広島駅に夜8~9時半頃帰ってくる場合 でお伝えしていきたいと思います。 「観光(町散策)をする場合」 ・ 「観光をしない場合」 ・ 「料金で元を取り...
今回は、広島から日帰りで行く、青春18きっぷ大阪旅行の旅行記です。 18きっぷ日帰り旅行や鉄道旅行が初心者の方でも簡単に楽しめるコースとなっております! ...
今回のサムネ↑ 今回は、山陽本線でおススメな絶景区間を3か所紹介します。 その1 須磨海浜公園・須磨~朝霧 ここは、兵庫県神戸市と明石市にある区間で、新快速も走っています。 日本縦断中に通る人も多いと思います。 ここのポイントは、 瀬戸内海 と 明石海峡大橋 です。 奥に見える...
今回のサムネ↑ 今日は、急遽広島駅に来ております。 今から博多に行きます。 本日は、JR九州から消えていく、あの「座席」に乗車していきます。 今の時期は「青春18きっぷ」の使用が可能ですので、オール在来線で向かいます!(過酷) まずは山陽本線の普通列車岩国行きに乗車して岩国に向か...
今回は、寝台特急サンライズ出雲号の車内で流れているメロディを耳コピしてピアノで弾いてみました。 ドア開閉音、始発・終着チャイム、途中駅チャイムの詰め合わせです。
今回は、下関駅のメロディを耳コピしてピアノで弾いてみました。 このメロディは自分的に、1番気に入っています。
2024年春開業予定の北陸新幹線の芦原温泉駅の発車メロディーを耳コピしてピアノで弾いてみました。 『君の名は。』っぽい雰囲気がして良いメロディーです。
防府駅の接近メロディを耳コピしてピアノで弾いてみました。
今日は、広島電鉄の「ひろでんの日」というお祭りに行ってきました。 広島電鉄は、広島市内線と西広島駅から出ている宮島線があり、国内最大級の路面電車です。 https://www.hiroden.co.jp/train/route-guide/route-map.html そんな広...
今日は、広島電鉄のイベント「ひろでんの日」に行ってきました。 その中でも、今回は広電運転士の免許取得のための実技試験に体験乗車することができたので、そのことを紹介します。 運転士になるためには、この試験に合格しないといけないらしいです。 今日の体験乗車は、広電千田車庫から、広電本...
今日は、23日にラストランを迎えた木次線観光トロッコ「奥出雲おろち号」をお話します。 ラストランを迎えた昨日は、いろいろ予定が重なっていたため、おろち号の記事を書いていませんでした。 そのため、1日たった今日、お話します。 奥出雲おろち号は1998年4月に運行を開始し、主に備後...
広島電鉄111周年記念のお祭り「ひろでんの日2023 みんなあつまれ! ワクワク秋まつり」にいってきました! 運転士免許取得のための運転士実技試験の体験乗車や、広電バス、芸陽バス、備北交通の車両、広島電鉄の路面電車の車両などを紹介します。 詳細は近日公開予定です!