chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
関西中学受験の随感随筆 http://kansai-chuju-girls.blog/

私立中高一貫生の長女と中学受験生の次女のことや長女の中学受験を越えて思うことを思うままに書いています。

彩乃
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/10/12

arrow_drop_down
  • 私立中へ行っても悩む

    長女がせっせとバレンタインに向けて友チョコ作りに勤しんでいます。友チョコ作りと言っても市販のお菓子を買って100均のラッピングバッグに詰め合わせたもの。何人かの友達と「詰め合わせセットを交換しようね。」と約束してきたのだとか。 馴染めない長

  • プリント整理どうしてますか?

    皆さん、プリント整理ってどうされているんでしょう?塾に通っているとプリントの量って膨大になりませんか?そんな訳で、今日はプリント整理の話と実体験でも。 ズボラ主婦とプリント整理 世の中のブログやXの中学受験ママ・パパを見ていると整理整頓して

  • 耳から学ぶ

    長女にも次女にも成績を上げるために声かけをしていたことがあります。それは『耳から覚える』ということです。 五感を使う 人間には五感があります。視覚・味覚・聴覚・嗅覚・触覚です。物を覚えるにあたってこれをフルに使っていくと覚えやすいというのを

  • 中学受験と働くこと

    近年、共働きで子どもを育てる親が多くなってきました。バリバリ働きながら中学受験を伴走する方も沢山いらっしゃって、本当にすごいと私は思っています。今日は、中学受験の伴走と親が働くことについて書いてみようと思います。 専業主婦で終える長女の中学

  • 我が家が使ってきたお弁当箱

    塾で夕食を取るためにお弁当生活が始まります。長女の頃から考えると結構たくさんお弁当箱を使ってきました。なので、今日は使ってきたお弁当箱レビュー的な感じで色々と書いてみようと思います。 悩むお弁当箱選び 塾弁当が始まるにあたって、お弁当選びは

  • 新年度と習い事

    2月になり、新年度が始まりましたね。既に新年度の授業が始まったお家もあるでしょうか?我が家は、新年度スタートは週が明けてからの予定。ですが、ひと足先に塾から新年度で使うテキストをドッサリ持って帰ってきました。長女が使っていたものと内容も変わ

  • 反抗期の乗り越え方

    過去にも何度か書いたことがあると思うのですが、長女が塾を辞めたいといった時には掴み合い・殴り合いになることもありました。これは塾を辞めたいと言った時だけでなく、反抗期で喧嘩になった時もそうでした。 中学受験をしていたからか、長女の反抗期的な

  • 入学前に勉強しとけ!

    明日から関東の入試が始まりますね。皆様頑張ってください。関西からたくさんの桜が咲くよう祈っています。 これから受験を迎える関東組とは対象的に関西組はもう中学入試を終えて、制服採寸を終えたり入学課題をドッサリもらって帰っている親子もそれなりに

  • 出題されそうな作品を読むべきか

    国語の読解問題の最後には基本的に出典元が記載されています。私の中で重松清さんや瀬尾まいこさんの名前をよく見る気がします。そんな風に、出題されやすい作者や作品というものがあるようです。 読ませている親が多い? 長女の中学受験時代、長女と同じよ

  • 長女と次女の成績

    長女と次女、2人の中学受験を通して…姉妹でも全然違うのだなぁと感じることが多々あります。その一つが成績の上がり方。 姉妹の違い 長女は地頭が良いタイプ。次女は地頭は長女ほどよくないもののコツコツと真面目に取り組む努力家。親としては、長女より

  • 次女の小4成績

    先日、次女の小4の授業全てが終了しました。思い返せば、あっという間。今日は次女の小4の成績を振り返ってみようかと思います。 小4スタート 小3はずっと下位クラス。なかなか成績を上げることができなかったのですが、焦らず行こうということであまり

  • 将来から逆算して志望校を決める

    お子さんは将来の夢をお持ちですか?我が家では、現時点で2人とも将来の夢は明確に決まっておらず、まだまだこれからといったところ。今でこそ将来の夢はないものの、長女は中学受験をしている時にはぼんやりと将来の夢はありました。 長女の夢 長女が小学

  • 合格実績から読み取る

    関西の2024年組の受験がほぼ終わり、そろそろ色々な塾が今年の合格実績を発表する時期でしょうか。良い意味でも悪い意味でも、合格実績という数字は塾の一つの指標として見てしまうこととなると思います。 合格者よりも多い合格実績 各塾が発表している

  • 撤退のタイミング

    昨日は、私の中学受験撤退の基準について書いたわけですが…基準とは別に次期的な意味で撤退を考えることもあるかと思います。そこで今日は私の思う撤退してタイミングについて書いてみようと思います。あくまで勉強面や金銭面から見る撤退タイミングであり心

  • 撤退と悪癖

    気がつけば1月も下旬で中学受験的には年度変わりの季節ですね。2月頭から新年度という塾が多いのではないのでしょうか。我が家もそうです。この年度替わりに新しく入塾する子もいれば、撤退し高校受験へシフトする子もいると思います。 最後まで走り切れる

  • A3複合機買いました

    長女の受験をA3複合機なしで乗り切った我が家。 「今更かい!」って感じではありますが、A3複合機を買いました。 実は11月頃から夫と時間つぶしに家電量販店に立ち寄っては「A3複合機ほしいなぁー」と思って値段をリサーチしておりました。ちなみに

  • 英語が喋れるようになってほしい

    中学受験をする上で、子どもに行ってほしい学校というものは私にはありませんでした。遠方すぎて通えない学校出なければどこでも良いかなぁと。あの学校素敵だなぁ、こっちの学校もいいところいっぱいあるなぁ、とか…色々な学校を見る中で、その学校のいいと

  • 女子校の良さ

    先日、とある場で関西の某女子校で教鞭を握られていた先生とお話する機会がありました。色々なお話をする中で先生が教鞭を握られていた女子校の話に。 女だけの世界で 女子校というのは名の通り女の子しかいない学校です。男性は先生方やその他学校に携わっ

  • 入塾は早い方がいいのか

    私が子どもの頃、中学受験をする子は小5になったら入塾するというケースが多かったように思います。まあ、地方の片田舎の話ですが。そういう思い込みがあったので、長女も中学受験をするなら小5からの入塾で良いと思っていました。 小4の夏から入塾 長女

  • 習い事での後悔

    基本的に我が家は子どもがやりたいと言ったことを習わせるという方針でやってきました。また、「体を動かすものを1つ」と「頭を動かすものを1つ」の合計2つまでと数についても決めていました。そんな習い事での後悔です。 子ども達の習い事 長女はとある

  • ルーチン化する

    気がつけば次女も5年生目前…塾は2月から新年度ですからね。クラスはどうなるのか、先生はどうなるのか、今のうちからヒヤヒヤしております。とりあえず、新年度の時間割はいただきましたしお弁当も頑張らなくては。 1年間の取り組み 5年生目前というこ

  • ケアレスミスをなくす

    長女にしても次女にしてもケアレスミスについては悩まされましたし、現在進行形で悩んでいます。2人のタイプが違うので、ひとくちに『ケアレスミス』と言っても解決へのアプローチが違うような気がしています。 タイプの違う2人 長女は「計算速度が遅い分

  • 2年経って…

    本日で多くの親子が中学受験を終えたのではないでしょうか。皆様、お疲れ様でした。今年の受験が終わるということは、我が家は長女が中学受験を終えてから2年経ったということになります。 手のかかる子 長女は本当に手がかかる子で中学受験の期間、目が離

  • 受験後の長女

    2024年組の多くの子どもが今日で受験を終えたのではないでしょうか。まだ明日も戦う親子さん、少しずれて入試を行う国立を受験される親子さん、皆様の結果が良いものになるようお祈りしております。 多くのお子さんが受験を終えられたと思うので、今日は

  • 生で見る

    近年、Web出願が主流となり、それに伴ってかWebでの合格発表も増えてきました。そこに追い打ちをかけるようにコロナ禍の影響のため校内掲示での合格発表を取りやめる学校も出てきました。なかなか、昔ながらの合格発表という形は見なくなってきたように

  • 受験日の1番の思い出

    今まさに頑張っている子達がいると思うと、胸が熱くなります。そんな中で長女の中学受験当日の思い出も蘇ってきます。 お世話になった先生方 長女は小4の夏に入塾しました。そこから2年半ほど同じ塾、同じ校舎でお世話になり続けました。さらにはその2年

  • エール

    2024年組の皆様。ついに明日は本番ですね。 ここを見てくださっている方は長い時間子どもを見守りながら伴走してこられた方ばかりなのではないでしょうか。2年前、私もそうやって子どもを見守って伴走した1人でした。 息子さんも娘さんもここまでたく

  • ワンオペ子育て

    我が家は夫の仕事が忙しくほとんど頼ることができません。それは、結婚した当初から。何ならお付き合いをしている頃から夫は忙しく仕事をしていました。 ひとり育児 思い返せば妊娠中に夫婦で妊婦健診へ行ったのも一度か二度くらいだと思います。出産も1人

  • 読書をさせると成績が上がる?

    中学受験には読書!本を読む子は賢い!みたいな話を聞いたことはありませんか?うちの長女は活字中毒で本が大好き。最近は忙しさもあり読む量が減ってきたように思いますが、中学受験時代は毎週のように図書館へ通っていました。(流石に小6では控えましたが

  • ホワイトボードでお勉強

    長女には発達障害では?とおぼしき特性があります。実際、市の教育センターで心理士さんの発達検査を受けたことも。その流れで、「発達障害とはいえないけれど、その傾向はある」と言う結果が出ています。 とはいえ、心理士さんは発達障害だという確定診断は

  • 残念な学校の話

    長女が小6の頃。本人は勉強真っ只中で、私だけが色々な学校へ最終確認のための足を運ぶ場面が何度かありました。学校見学もそうですし、中学校フェアのようなものもそうですし。そんな中であった残念な話です。 私立中学校フェアへ その日は関西圏の色々な

  • 伝統校と新興校

    先日、『自由型と管理型』というタイトルでブログを書きました。それに近しいカテゴライズに『伝統校と新興校』というものがあります。今回はそれについて思うことを書いてみようと思います。前回の記事に引き続き、どちらが良い・悪いの話ではないことをご了

  • 長女の中学受験にかかった費用

    たまにはお金のことでも書いてみましょうか。そんな訳で、今日は長女の中学受験にかかった費用について計算してみました。うろ覚えだったところもあるので、正しい金額ではないのですが概ね合っていると思います。 学年ごとの塾代 長女は小3からZ会を、小

  • 習い事の整理

    中学受験をするにあたって、どこかのタイミングで必ず『習い事の整理』というものが必要になると思います。受験学年になる半年や1年間お休みするケースもあるのではないでしょうか。 姉妹の習い事 長女は幼稚園年中組の頃からとある習い事をしていました。

  • 東進の高0生

    長女は自分の実力試し感覚で受けた全国統一中学生テストで東進衛生予備校の数学特待生の資格をいただきました。資格を頂いてから半年程経ち、色々思うことを書いていきます。 意外といる中学生 そもそも大学受験向けの塾であるため高校1年生〜がメインター

  • 自由型か管理型か

    色々な私立中学校を巡る中で『自由型』と『管理型』という言葉をよく耳にしました。そんな言葉と私が目でみて耳で聞いて、実際に長女を学校へ預ける中で思ったことを書いてみようと思います。前置きとして、どちらのタイプの学校が良い・悪いという話ではない

  • 受験学年の年末年始

    受験生に正月なし。ということで、長女の小6の時は本当にお正月というものなく、普段と変わらない日を過ごしました。おそらく2024年組の方でも、今日から塾に行っているという子がいるのではないでしょうか。 コロナ禍でのお正月 我が家は年始といえば

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。 昨年から始めて、無事2024年を迎えることができました。日頃読んでくださっている皆様のおかげです。ありがとうございます。 今年も頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。 2024年組の皆様。本番まであ

  • 普通の小4

    我が家の次女ちゃん、とってもしっかり者で人生何周目かな?と思う様子が多々あります。でも、そんなことはなかった…なお話。 手のかからない子 生まれた頃からあまり手が掛かることがなかった次女。その手がかからなさっぷりを実感したのは幼稚園の頃から

  • 模試での志望校判定

    公開模試や外部模試などでは志望校へどの程度合格の可能性があるか判定が出ますよね。大体アルファベットでA〜E判定ででる模試が多いイメージがあります。(A判定が合格80%以上) 志望校判定 当然ながら、長女も模試で受験直前まで志望校判定をしてい

  • 公立信仰の強い地区からの中学受験

    中学受験は地域色的なものがかなり強く出ると思っています。中学受験をする子が多い地区・少ない地区、するとしても治安の悪さからする地区・高いレベルを目指す教育の観点からする地区、本当に色々あると思います。 公立信仰が強い故に… 我が家は公立信仰

  • スタディプランナー

    中学受験の勉強スケジュールを立てたり管理するのって結構大変ではありませんか?我が家では長女の中学受験の際、スタディプランナーを使っていました。 スタディプランナーデビュー 何で見たのか忘れたのですが、何かでスタディプランナーを見かけ「これだ

  • 娘の将来を思う

    以前にもどこかで書いたことがあると思うのですが私は田舎育ちです。周りにはお年寄りもたくさんいましたし、盆正月といえば親戚で大々的に集まって宴会のようなことをやったり…そんな中で過ごしました。そんな環境で育ったこともあり『女の子に学は必要ない

  • 北野天満宮

    もう少しでお正月。初詣で合格祈願をしにいく方も多いのではないでしょうか?我が家はあまり信心深い家系ではなく、初詣もほぼ行ったことがありません。ですが、合格祈願にはちゃんと行きましたよ。 春先の天気の良い日に お正月に初詣…は全く考えませんで

  • 寒さとの戦い

    受験のことを振り返ると「とにかく寒い」という一言につきます。場所にもよりますが、ほんとめちゃくちゃ寒いです。今年は暖かかったり寒かったり変動が激しいお天気ですが、統一日はちょうどいいくらいの暖かさであることを願っています。 午後受験は特に…

  • 統一日を迎えて

    昨日のブログを書いていたら長女が受験した時のあれこれを思い出しました。これから受験を迎える皆さんのために、長女の受験当日のことを少し書いてみたいと思います。 統一日前日 統一日前日もいつもの様に過去問をして過ごしていたのだったと思います。今

  • ギリギリまで頑張る

    願書が締め切られ、少しずつ倍率速報が出ていますね。締め切られているところ以外も、中間発表的なものでも倍率が出ていて、ドキドキソワソワしながら見守っています。次女は2年後か…と。 出願倍率と実質倍率 単純に出願者数から割り出す『出願倍率』以外

  • 冬休みが始まる

    おそらく今日二学期が終わり冬休みに入った学校が多くあるのではないでしょうか。我が家も同じく今日で学校が終わり、冬休みに入ります。長女も次女も勉強漬けの冬休みになる予定ですが… 小6の冬休み 小6の冬休みというと、受験目前で追い込みをかける時

  • 月のモノの話

    我が家は2人の女の子を抱えています。女の子特有の受験に関わる悩みというのが『生理』ですね。 ドキドキしながら待つ生理 長女は生理自体を迎えることなく受験を終えました。ですが、女親として「いつ来るんだろう、受験当日にきたらどうしよう」という不

  • 朝活をする

    朝活って中学受験あるあるですよね。長女も次女も朝に決まったルーティーンで勉強をこなしていました。 計算から始まる朝 長女は朝に必ず計算問題をやっていました。日によって計算問題だったり単問集だったりという差はありましたが、時間を測って毎日10

  • 個別を使うか

    中学受験をする上で、集団塾に加えて個別塾を使うという話をよく聞きます。我が家も検討したことがありました。 伸び悩む成績 長女は理系タイプで算数と理科の成績が良いタイプでした。理系の割に社会も好きで、社会も結構安定していたイメージです。つまり

  • 子どもの成長

    近年ではどの学校もタブレットだったりパソコンだったりを購入することが多いですよね。長女の学校も同じような感じで、学校の指定で個人のデバイスを使い始めました。(タブレット端末なのかパソコンなのかは身バレに繋がりそうなので、秘密にしておきます)

  • 受験直前に最大のピンチ

    昨日、いつから小学校を休むのかという話について書きました。それを書きながら、この時期に長女のことでとんでもないことが発覚したのを思い出しました。 捨て問とは 『捨て問』という言葉を知っていますか? 捨て問とは、簡単に言うと『テストなどであま

  • 受験直前に学校を休む

    統一日まで1ヶ月を切りました。小6の皆さんは受験に向けて追い込みをかけている頃のはず。勉強も大切ですが、何よりも体調を崩さないことを祈っています。体調を崩して実力を発揮できないなんて悔しすぎますから。 受験が終わるまで休む さて、受験生を抱

  • 他塾模試を受ける?

    Xを眺めていたら「他塾の模試を受けてきました!」的なポストを見かけました。そういえば、他塾模試とかあったなぁ…と遠い記憶が蘇ってきました。 長女も受けました 長女が他塾の模試を受けたのは2回だけでした。1つは小5の時にとある塾の公開模試をお

  • 我慢して爆発するタイプ

    まだ10歳程度の子どもが一つの試験に向けて数年かけて勉強する中学受験。10歳というと精神的にもまだまだ幼いですし、親もその幼さにどう対応してよいのかわからない部分もあると思います。 塾に行きたくない 長女は小5の夏以降くらいから、数ヶ月に一

  • 出願の時の失敗

    実は長女の出願の時にちょっとだけ失敗したことがあります。とはいえ、とんでもないことではなく本当にちょっとだけやらかしちゃったことなので、あんまり緊張感を持たずに読んでもらえれば良いなと。 貧乏根性 我が家は12月中に出願するのは4校でした。

  • 中学受験のレールにのせる

    私の職場に教育熱心とまではいかないけれど、教育に興味のあるママさんがいます。次女と同い年の息子さんがいて、中学受験もさせたいのだと。 中学受験したら? 息子さんのことを仮にA君とします。A君は高校受験向けの大手塾に通っており、成績も優秀。知

  • 腹を括る

    先日、私が1日家を空けることがありました。その間、長女と次女は留守番。「やるべきことはやっておきなさいね」とだけ声をかけて出ました。 遊び倒す子どもたち 私が帰宅すると子ども達は仲良くYoutubeを見ていました。まあ、それ自体は良かったの

  • 私の教育方針

    『私の教育方針』などと大層なタイトルをつけてしまいましたが、私は子どもを育てる上で大事にしていることがあります。中学受験の間も中学受験を終えた今でもブレずに子どもに伝えていることがいくつかあるので、今日はその中から少し思うことを書いてみます

  • 環境買いとしての中学受験

    私が長女に中学受験をさせたいと思ったのは「長女のような子は公立中学校で女子の空気感に馴染むのは厳しいかも…」と思ったからでした。正直、この判断は間違っていなかったと思います。 そんな思いで入学させたわけですが、実際に私立中学へ進学させてから

  • 特訓授業を受けるデメリット

    特訓授業を受けるメリットがあればデメリットもあります。次女にはそれを説明し、納得した上で特訓受講を決めましたが、実際にメリットとデメリットのどちらが上回るかは終わってみないとわかりません。 特訓授業を受けるデメリット 特訓授業を受けるデメリ

  • 特訓授業を受けるメリット

    次女は先日から特訓授業を取り始めました。週に1時間です。たった1時間ですが、されど1時間。次女にメリットとデメリットを話した上で特訓授業の受講を決めました。 特訓授業を受けるメリット 通期講習に加えて追加で特訓を受けるのですから、受けるだけ

  • 特訓授業と自習室

    今までは通常の通期講習のみしか受講していなかった次女。12月から算数の特訓授業を受講することに決め、通い始めました。 体験会へ参加する きっかけは特訓授業の体験でした。少し前に、特訓授業の体験会があったのです。「お母さん、行きたい!」と次女

  • 先生の言葉に乗っかる

    塾時代、長女は算数の先生が大好きでした。多分、1番好きな先生だったんじゃないかな。もちろん、算数が好きな教科だったというのもありますが、それ以上に算数の先生は長女のことをよく見てくださっていて、よく気にかけてくださっていて、そんな算数の先生

  • A3複合機

    年末といえば歳末セール!ボーナスも入りますし、A3複合機をついに買おうか迷っています… A3複合機なしで受験 実は長女の受験の時はA3複合機なしで乗り切りました。どこかのタイミングで買おうというのは頭にあったのですが、結局買うタイミングを見

  • 小4次女の秋懇談

    先日、次女の塾の個人懇談へ行ってきました。自分の覚書の意味合いも含めてツラツラと書いていきます。 今後のこと 次女の担任の先生は長女もずっとお世話になり続けた先生です。受験直前の特訓までずっと教えていただきました。なので、私もとても信頼して

  • 学校に一目惚れする

    コロナ禍で思うように学校見学ができなかった長女。コロナ禍が明けて色々な学校へ足を運んでいる次女。それぞれ状況は違うのですが、第一志望校の決め方は同じでした。 恋に落ちる 私は中学受験経験者ではないので、正しく表現できているかわからないと前置

  • 受験スケジュール

    既に受験校について決まっているご家庭もあると思います。まだ、ギリギリまで悩んでいるご家庭もあると思います。長女の時は、まだこの時期は出願校で悩んでいる部分もあって、最後に決めた抑え校の学校見学は12月初旬に行った記憶があります。 3日間で決

  • コロナ禍での中学受験

    中国で子どもを中心に肺炎が流行っていますね。現状では新しい病原体ではないとされていますが、やはり新型コロナウイルスを彷彿とさせてしまい、不安に感じてしまう現状です。そんな現状から、備忘録的に今日は長女のコロナ禍での中学受験について書いてみよ

  • 貯金=心のゆとり

    少し前に我が家の経済的な話を書いたわけですが…実は受験を検討していた時から今に至るまで金銭的に大きく変化した部分がありました。 問題なく進学できる 受験を検討していた時、「年間収支から考えて、長女・次女の2人が私立中学校へ行っても大丈夫」と

  • クラス落ちの意味

    「できることならクラス落ちしてほしくない」 そのように考える親が多いのではないでしょうか。もちろん、私もそう思います。ですが、次女のクラス落ちの際、冷静にいられたのは長女のクラス落ち経験があったからだと思います。 クラス落ちは悪いことではな

  • クラス落ちを経験した小4

    気がつけば12月も目前に控え、冬季講習の季節だなぁなんて考えてしまいます。2月には新年度で5年生になりますし、小4の次女のクラス遍歴について振り返ってみようと思います。 初めてのクラス落ち 小4のスタートは上位クラスで切ることができた次女。

  • 女子三冠を目指す?

    男子三冠・女子三冠という言葉をご存知ですか?最難関校と呼ばれる難易度の高い学校の中でも特に難しい3校から合格を得ることを三冠と呼びます。今日は女子三冠について思うことを書いてみます。我が家は姉妹ということもあり男子の受験事情にはわからないの

  • 京大文化祭へ行ってきました!

    11月23日勤労感謝の日。長女のやる気をださせることを目的に京大文化祭(11月祭)へ行ってきました!長女も文化祭へ行くために学校の課題を頑張りました。(それでもまだまだ残ってる)長女は久しぶりの学校見学的なイベントでウキウキしておりました。

  • 長女と次女の違い 宿題編

    長女と次女と2人の中学受験生を見ていると、姉妹でこんなにも違うものか…と思うことが多々あります。中でも、宿題への向き合い方の違いは顕著です。 ギリギリとコツコツ とにかく面倒くさがりの長女は常にギリギリで宿題を回していました。授業のある日の

  • 受験も塾も辞めたい

    11月の今の時期。小6の頃の長女がふと頭によぎります。 辞めたい 小6の11月。長女は毎週のように「塾を辞めたい。受験を辞めたい。」と言っていました。それまでも何度か「辞めたい」と口にすることはありましたが、小6のこの時期の「辞めたい」は今

  • 勝手に食堂ランキング

    実は私の中で『食堂のクオリティは学生生活に直結する』と思っています。なので、学校見学の際に食堂が見れる・食べれる場合には必ず食堂へ足を運び子どもと一緒に食べます。めちゃくちゃ大切にしています。 食堂は青春の1ページ 私の偏見かもしれませんが

  • 四天王寺中学校の文化祭

    結構前のことですが、次女と四天王寺中の文化祭へ行ってきました。9月の暑い時期でしたが、楽しんできました。 落ち着いた雰囲気だけど… 四天王寺といえばお寺のすぐ側に位置する学校。何度か足を運んでいますがいつも仏教系の落ち着いた雰囲気を感じます

  • 塾の特待生資格を…

    一昨日、「私立中学校へ受験をするならば塾へ行かせません」という約束の元に中学受験をしたと書きました。が、実は今長女は通塾しています。 なんとなく受けた全統中 きっかけは何となく受けた全国統一中学生テストでした。 長女はこの手の模試に積極的な

  • 我が家の経済状況

    昨日に引き続き、お金の話です。私立中学へ進学した場合、大年間100万くらい見ておけば何とかなるという感じで中学受験前の調査は終了しました。そこから、うちは年間100万出せるのか?というのが問題です。 超一般家庭 我が家は一般的なサラリーマン

  • 中学受験をするにあたって最初に考えたこと

    中学受験の壁の一つは、個人的に『お金』だと思っています。我が家も長女が中学受験する前にめちゃくちゃ悩みました。 大学に行かせたい 今では多くの子どもが4年制大学へ行きます。大学へ行かない子でも専門学校とかね。そんな時代に高卒で社会に送り出す

  • 小3塾時代の次女

    小3から通塾を始めた次女。通塾を始める前は特に何か勉強系の習い事をしていたわけではありません。小学校で学んだことだけで中学受験塾へ通塾を始めました。 体験授業へ行く 少し話は遡って、次女小2の冬休み。長女は小6で受験真っ只中です。家の空気は

  • 塾帰りの一コマ

    次女はお友達と帰るのが楽しくて塾からの帰宅は電車でしています。駅まで徒歩で迎えに行き、一緒に歩いて家まで帰ります。ちなみに行くときは時間効率の関係と「一人で行くのはつまらない」と本人が言うので私が車で送っています。 空を見上げる 今日もいつ

  • Xはじめました

    昨日から今日にかけてのアクセスがいつもの倍くらいでなんだかドキドキしております。嬉しいです。ありがとうございます。 今日はいつもの中学受験について書き散らすブログはお休みして、お知らせです。 X(旧Twitter)はじめました タイトルその

  • 実力以上の学校に受かるということ

    俗にいう『チャレンジ校』への受験。これに通ってしまった時、「周りの子についていけないのでは?」なんて話を聞きませんか?実は長女はおそらくボーダー層で通った子で、色々なことが重なり周りについていけないと嘆いた時期もありました。 ボーダー層での

  • 一度きりというプレッシャー

    長女が中2になり、気がつけば高校の学習範囲がどうだと言い始めました。私立中高一貫校というのは本当に進度が早いですね。ついこの前中学受験を終えたと思ったのに、少しずつ大学受験に向けて歩みを進めていると感じます。 浪人なんてない 大学受験と違い

  • 先生ガチャ

    親ガチャなんて言葉が流行していますね。個人的に中学受験界では『先生ガチャ』あると思います。 塾の先生ガチャ まずは塾の先生ガチャ。 塾の担任の先生もそうですし、教科の先生もですね。塾の先生の場合、『ガチャ』という言葉よりも『相性』という言葉

  • 過去問に取り組む

    季節が徐々に冬へと向かっていますね。6年生は今まさに過去問に取り組んでいる真っ最中なのではないでしょうか。 9月頃から少しずつ 長女のことを思い出すと、過去問は9月に入るか入らないかといった頃から少しずつ取り組んでいたように思います。第一志

  • Z会中学受験コース

    長女は入塾する小4の夏頃までZ会の中学受験コースにお世話になっていました。今日はZ会を1年ちょっとやらせて思うことを書いていきます。 通信教育で遊びと勉強の両立を/ Z会やってよかった! 小3の4月から始まるZ会の中学受験コース。結論から言

  • 通信教育で遊びと勉強の両立を

    最近は入塾してからのことを書いてばかりですが、少し遡って今日は入塾前のことを。 長女が本格的に中学受験に向けて動き出したのは小2の終わり頃でした。本人に中学受験を本気でやるのか聞いてみると二つ返事で「やる」と返事したので小3から動き始めるこ

  • テキストを回す

    成績優秀者しか受講できない特訓に参加していた長女。勉強しなくてもできる天才タイプではなく、それなりに努力して勝ち取った資格でした。(とはいえ、一般的な子に比べるとサボりたがりで努力不足だとおもうのですけど…) その辺の問題集より塾のテキスト

  • 上位クラス復帰と特訓資格

    長女は小4の秋にクラス落ちを経験し小5になる前に上位クラスへと復帰を果たしました。友達の力のおかげか、塾全体の中でもカナリ上位の成績をいただくことができたのです。 その結果、長女は塾内でも一部の人しか参加できない特訓授業への参加資格を持って

  • 中学受験って良いもんです

    長女の入塾説明会の時、どの塾に行っても「中学受験をやって良かった」という保護者の声について話されていた記憶があります。当時は「本当に後悔はなかったのかな?」と思ったものですが、長女の中学受験を終えた私は中学受験をさせて良かったと思います。

  • 小3から通塾生活

    長女は親のリサーチ不足もあって小4の夏から通塾を始めましたが、次女は小3から通塾を始めました。これは明確に理由がありました。 「しない」から「する」へ 実は次女は「中学受験はしない」と言い張っていました。目の前で長女がずっと机に向かって勉強

  • 受験票の写真

    昨日のプレテストの話から続きで、今日は我が家の出願用写真の話でも。 出願写真の準備 プレテストにしろ出願にしろ、子どもの写真が必要になります。本人確認ができればいいので、学校の規定に沿っていればどんなものでも良いとされています。一世一代の大

  • 受験練習のプレテスト

    気がつけばもう11月になってしまいました。受験本番が近づいてきていますね。が、その前にプレテストをぜひ受けてほしいと思います。 プレテストは良いリハーサル 近年、多くの学校でプレテストが行われていますね。既に受験されたお子さんもいらっしゃる

  • 友達に助けられて

    小4の夏期講習から入塾した長女。入塾テストで高得点をとったことで上位クラスで入塾しました。しかし、やはり自宅学習では全く足りず公開テストでは残念な結果を持って変えることになりクラス落ちしてしまいました。 上位クラスと下位クラス クラス落ちし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、彩乃さんをフォローしませんか?

ハンドル名
彩乃さん
ブログタイトル
関西中学受験の随感随筆
フォロー
関西中学受験の随感随筆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用