chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年7月のサマリー膝まくらを要求する

    ・この一か月息子の状態に大きな変化はないです。 ・連日の暑さで外出(散歩)の時間は以前より減っているように思う ・日中はずっとベッドで横になっている。 ・活動が少ないからか就寝時間遅くなってきていている(24時頃) ・一睡も寝れない日が2回、頓服としてリスペリドン1mg追加したのが1回 ・ポテトチップスを頻繁に食べている ・今月から週1回で精神科デイケアに通う事になった。今月は1回お休みしたが4回通えたので本人的にはまあまぁ頑張った方かもしれない。 ・退行は引き続きあり、膝枕、耳そうじ、手あそび(せっつっせつっせのよいよいよい)は、ほぼ毎日要求される。 --------------------…

  • 蜜蠟ワックスを作ったけど思っていたのと違くでき上がりました

    木製家具の艶出しに使う「蜜蠟ワックス」欲しいなと思っていたところ、自作できるらしいのでさっそく作ってみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,…

  • 子どもたちの定額貯金の預け替えをしてきました

    子どもたちが家を出る時に渡してあげようと思って、幼児の頃にそれぞれの名義のゆうちょ銀行口座を作りました。子ども宛に頂いた出産祝いだとか、入学祝いだとか、○○手当金とかをそこに貯金していました。 わが家では、取り合えず子供の頃はゆうちょ銀行に口座作って、一緒に窓口やATMに行って、リアルな銀行体験したうえで、大きくなって自分で色々分かるようになったら好きなネット銀行を開設したら良いんじゃないかなと考えました。 今は銀行も沢山ありますけど、ゆうちょ銀行なら全国津々浦々店舗があるし、ゆうちょATMは土日も終日手数料無料というのは結構ポイント高い気がします。(都市銀行だと、時間外にATM入金すると手数…

  • 息子(21)のイヤイヤ期に付き合って会社に遅刻しました。

    統合失調症の息子(21)のデイケアの日。前日までには行き渋りはなし。 今日はすんなり出かけられるといいなと思いつつ朝8時に起こしに行く。「今日は行かない、あと20分寝る」と言うのでタイマーをかける。 20分後「今日は行かない、あと3分寝る」この時点で職場には「今日は息子がいやいやモードなので遅刻するかもしれません」と社内チャットに連絡を入れておく。 10時からの打ち合わせが入っているが、社内Mtgなので多少時間はずらしてもらえるだろう。 3分後「ここ(布団)まで薬とジュース持ってきて」。薬とジュースを要求するという事は起き上がる気はあるのだと思う。 薬と野菜ジュースを持っていくとようやく起き上…

  • ジーンズの穴あきを手縫い補修したらなんか思ったのと違くできあがったけどまぁいいか。

    いつも履いているジーンズの膝下に1センチほどの穴が開いた。 曲げ伸ばしする位置なのでこのまま履いているとだんだん穴が広がりそうだなー。もう捨てて新しいの買おう。週末にユニクロ行くかーと9割方考えていたのだけれど、 「まてよ、勿体ないからリメイクしてみよう」という考えが突如降ってきた。穴はまだ小さいし塞げはまだ履けるし。 そうと決まったらさっそくネットで補修のやり方を検索する。後ろからアイロンで補修シートを貼る方法が一番簡単そう。さっそくダイソーで購入。 デニム補修クロス(紺、濃紺、8cm×20cm) jp.daisonet.com 適当な大きさでカットしてアイロンで固定する。まだ穴が小さいので…

  • 高校生の娘が生理不順だと言うので婦人科に行ってきた

    数日前に高校3年生(17)の娘が「気が付いたら半年ぐらい生理が来ていない」と教えてくれた。 え?そんなに来てないの?とビックリしたけれど、まずは娘が私に教えてくれて良かった。私ちゃんと娘に頼りにされているんだね。 ネットで調べると10代は身体が成熟していないので8割程度は生理不順と書いてあった。周期にばらつきがあったり3か月ぐらいの無月経なら様子を見ても良いが、半年来ていないのはさすがに受診した方が良いらしい。 ネット情報では一般に未性交の場合は膣からの検査はしないで腹部エコーと書いてあったけれど、念のため女医さんの婦人科を予約した。 私は結婚前に卵巣嚢腫の摘出手術をしたことがあるのですが、婦…

  • 確定申告で配当控除したら自立支援医療の負担上限額が増えてしまいました

    4月の記事で、確定申告の際に配当利益を特定口座の源泉徴収ではなく「配当控除」を選択することで14万7千円の還付金があったと書きました。 その時は「わーい払い過ぎた税金が戻ってきた!」と喜んでいたのですが、思わぬところに落とし穴がありました。 egoistpink247.hatenablog.com 具体的に言うと確定申告によって「配当所得」の金額が「合計所得金額」に合算されたことにより、①前年より夫の住民税が上がり、その結果②自立支援医療の負担上限額が増えました。 と言うのは、自立支援医療負担上限のランクは住民税の所得割に連動しているからなのですね。 ①住民税(年間1万6700円UP) ②自立…

  • 大学病院精神科通院13回目-言ってることが家と違うなぁ

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)、月に1度の通院日でした。 昼頃まで寝ていて、起こしに行くと「病院行かない」と何度か言うものの激しい抵抗は無く出かけられたのでホッとする。 一緒に並んで歩く時には手を繋ぎたがる。電車の中では私の頬っぺたや二の腕をのモチモチした部分を触りたがる。家の外でも幼児化している。 診察では、今まで精神科デイケアへの通所を渋っていたのに、今月から本格導入が始まり2回通所した件について主治医から「何か心境の変化があったのですか?」と問われて、あっさりした感じで「あ、行けるかなと思って」と答えていた。 家ではいつも「デイケアには行きなくない」と言っているのに、主治…

  • 買って良かったよレインブーツ

    梅雨ですね。こちら雨の日が続いています。 適度なお湿りは必要だとは分かっていても、雨の日の外出は鬱陶しいものですよね。 でも私的には足(靴、靴下)さえ濡れなければ、雨の日も案外と菩薩の心でゆったり周りの景色を楽しんで歩くことができます。雨の日の履物選びは重要と思います。 そんな私が今シーズン購入して良かったレインシューズはこちら。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scri…

  • ほっぺたぷっくり坊や

    部屋の片隅に積んだままにしていた息子の引っ越し段ボール。数日放置していたが本人は片付ける気力が湧かないようなので夫と片付けた。 本来は息子自身で要不要の判断をして要らないものは捨てて欲しいと思ったが、統合失調症になった息子にはそういった判断は難しくてできないのだろう。 段ボールを開くと、一人暮らし先で自分で契約した電気水道ガス銀行などの書類が全部きれいに分類整理してファイリングしてあったので几帳面だなと少し笑えた。 息子はしっかりしてしていて一人でなんでもできる(と私たちは思っていたので)、大学入学で一人暮らしを始める時も始めてからも、息子が警察に保護されれて連絡がくるまで私たち夫婦は一度も向…

  • 捨てられそうな鳩(サブレーの缶)を助けて家に持って帰ってきた

    職場のゴミ箱の隣に置き捨てられていた鳩サブレーの缶を拾った。目が合った瞬間にズキューンとなって、抱えて席まで戻った。両手で抱えるほどの大きな缶だ。 商品寸法 35.1 x 23.5 x 16.5 cm (長さx幅x高さ) 会社を退職する人が置いて行った44枚入りの鳩サブレー。そう言えば私は一枚も食べないうちにあっという間に無くなっていた。そして缶だけが捨てられてた。 まだ生まれたばかりで、こんなに綺麗だというのにすぐ捨てられしまうなんて可哀そう…。きっとまだ活躍できる第二の人生(缶生)があるはず。 「これ捨ててあったから、もらって家に持って帰っても良いかな?」って隣の席の人に聞いたら「良いんじ…

  • 息子の荷物を引き上げてきました

    今日は暗めの話になります。 最近、なんとなくメランコリーな気持ちが続いています。それは夫が息子の向こう(大学近く)の家の荷物を片付けてすべて引き上げてきたからです。 退院直後は息子も「なるべく早く復学したい」と言っていたし、退院直後の混乱のさなかで引っ越しまでする余裕もなかったし。 息子があちらに戻ることは限りなく無いだろうと思いつつも、もしかしたら病気が劇的に回復して4月から復学するという希望も捨てられず…。大学近くの賃貸物件は息子が実家に戻って来てからもそのまま契約していました。(そして荷物は引き上げたけど賃料は今年の12月まで支払うことになっている。) しかし実家で過ごす時間が長くなるに…

  • 新紙幣が発行されたので昭和なお金を銀行に預けてきた

    20年ぶりに新紙幣が発行にされましたね。 交通機関や飲食店などで券売機の入れ替えが間に合わないとか、これを機会にキャッスレス決済を加速させる小売店が多いとかのニュースを聞いて、 そう言えば、子どもの頃父親に「そのうち価値が上がるかもしれないから取っておけ」と言われて、引き出しの奥にしまっていた昭和な紙幣・貨幣たちをまだ持っていたことを思い出しました。 懐かしの昭和なお金たち 今でも紙幣価値はあって使えることは使えるとは思うのですが、 例えば深夜のコンビニでこのお札をレジに出したとして、その店に平成生まれの店員さんや外国籍の店員さんしか居なかったら、こんなお札見たことないから、すんなり受け取って…

  • 保健師さんの家庭訪問がありました

    今日は地区の保健所の保健師さんの家庭訪問がありました。 息子が精神病にかかるまで保健所といったら母子手帳を貰うとか、食品衛生とかのイメージがありましたが、精神福祉の分野も保健所の担当なんですよね。 普通(?)に生活していると、保健所の保健師さんにお世話になることは殆ど無いですが、 息子の場合は一人暮らしをしていた遠方で発病→措置(強制)入院だったので、向こうの保健師さんとこちらの保健師さん両方に大変お世話になりました。 今は息子の状態も落ち着いているので、こちらから相談することは特にないけど、専門的な視点から息子に係わって下さる人は多い方が良いだろうし、もしも息子の状態が悪化した時の為にも地域…

  • 精神科デイケア行けました

    統合失調症の陰性症状で自宅療養中の息子(21)、今日は精神科デイケアの日。行けるか行けないのか私がドキドキする日である。 前日の夜は一度だけ「明日行かない」と言ったけれど、そこまで頑なな感じではなかった。 今朝起こすと、やはり「今日は行かない」というので「今日は天気も良いし、母さんと一緒に頑張って行こう」などと声掛けをするも「あと10分寝る」とのことで 10分後に起こしに行くと、素直に起き上がって朝食をとり身支度を始める。さて準備も整っていざ出かけようと言う頃になっったら、さらに「あと10分寝る」「母さん先に行って」などと言う。 私が先に出勤してしまったら、はたして息子一人で出かけるだろうか。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、えごぴんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
えごぴんさん
ブログタイトル
いきなり息子が統合失調症になった
フォロー
いきなり息子が統合失調症になった

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用