chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酪農で新規就農しました~奮闘日記★ https://shin-farm.hatenablog.com/

2023年春、北海道で新規就農。 東京生まれ、非農家出身の未熟夫婦  一人前の酪農家目指して日々奮闘中! 仕事のこと、愛する家族のこと、北海道の暮らしのこと しんちゃん牧場嫁がのんびりつづっています

しんちゃん牧場
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/23

arrow_drop_down
  • 晴れの日が恋しい4月

    こんにちは 雨が多い4月🌧️だねぇ 雪は1週目にはとけたかな、そして先日、土壌凍結がとけたという連絡もきたよ。 何かというと、うちの地域は秋頃、 雪が降る前にとっても冷え込んで土壌が凍ってしまう 牧草地の草も土ももちろん凍って、その上に雪が積もって、ていうふうで 春先は雪が解けて土壌にはった氷がとけるまでは 牧草地に入ってはいけないことになってるよ。 雪解けや凍結がとけた水が全て川を伝って海に流れるから 土壌にまいた肥料などが流れていって 海の生物に影響が出てしまうからね 今年は雪は解けてもまだ寒くて冷たい雨の日が多いよー このままだと、5月の連休頃にやっと肥料まきにとりかかれる感じかなぁ。 …

  • 育成舎改築計画①

    こんにちは お久しぶりの投稿だったのに 見てくださりありがとうございます🥲 東京にいる私の友人や親戚にこんな事やってるよって、見てもらえたらいいなと思いはじめたブログ 完全に私目線でしかないけれど より多くの人に酪農の魅力が伝わると嬉しいなぁ この春は牧場2周年!ブログも同じく2周年! 目指している酪農を実現できるよう3年目も頑張ります さて今日は育成牛さんの牛舎を改装するよというお話 いま育成舎には去年生まれのメスたち24頭、今年の1月までに生まれた子14頭、が過ごしているのだけど まだ個別ハッチに今年の2月以降に生まれた子が控えていて、 その子達が離乳して育成舎に移動、合流となると さすが…

  • 心配な牛さんがいるよ

    こんにちは ブログの更新をご無沙汰してしまった 実は3月末、牛舎外のところで大きな損失を出してしまい けっこう凹んだ〜。:-( でも、 いつまでもクヨクヨしていられないので 毎日の仕事をコツコツ頑張っております 今日は昨年の12月に生まれた若牛さんのお話 今回の分娩の中で一番最初に生まれた牛は 子どもの保育園のお遊戯会があった日に生まれた、ユウキちゃん。 2月の頭に離乳して、3月はじめには育成舎に移動して過ごしていたんだけど 急にごはんを食べなくなったので、哺育舎の方に戻して様子を見ているよ。 毎日朝晩の2回、配合飼料といって 草でなく、穀物を食べる若牛さんたち。 ユウキちゃん以外の子たちは今…

  • 来月はいっさいはん

    こんばんは 昨日はすごい雪だったねぇー 降雪と強風で窓の外ひどかった 普通に歩いてたら前が見えないくらい! 一夜去って今日は晴れ。しんちゃんが頑張って除雪してくれたよ 今日は久しぶりに坊っちゃんのお話 来月で1歳半になるよ。いっさいはん! ちょっと前に読んだminchiさんの絵本「いっさいはん」にすごく共感して可笑しかった〜 公共施設でケタケタ笑っちゃった。🤭 なんでそういう行動するの?!って思うことが 1歳半前後の子にあるあるなんだなぁって 面白かった〜。 去年の12月くらいからハマっているのが 父ちゃんの漫画本を本棚から出して散らかすこと 最近では本のカバーまで外して なぜかそのカバーを頭…

  • 子牛ちゃんとお散歩

    こんにちは 毎日あたたかいねー♪雪解けがそこら中進んでて ぬかるむ地面。ベチャベチャ。 その地面を今日も離乳した若牛さんと歩いてきたよ。 どういうこと?と思うよね うちの牛舎全体が道路に沿って縦に長くて 親牛を搾乳している牛舎がどーんと道と並行してあって それを挟むようなかたちで哺育舎、育成舎があるよ。 生まれた子牛を管理する哺育舎、その子たちが離乳してから初めてのお産を迎えるまで過ごす育成舎、が離れていて 動線としてはすごく不便なのだけど私たちにまだ体力あるから、いっか!という精神で(笑) 離乳した子たちを連れてくるよ。 外から見たら、まるで牛とお散歩しているようにみえたかな さて、育成舎に…

  • 出荷乳量が増えてきた喜び

    こんにちは ずいぶん暖かくなったねぇ! あたたかい日だと日中はプラス4〜5℃、 そうなると屋根から雪がずりずり、ドシャーン!と落ちてきて びっくりするよ それからびっくりついでにもう一つ 牛舎の屋根にできた氷柱が そりくり返っていてびっくり! 日中溶けても夜また氷点下10℃近くなるから そこら中に氷柱。かっこいいけど、危険なので見つけたら破壊してます(笑) 今日は出荷する牛乳が増えてきたよ!っていう嬉しいお話を。 牛はお産の2か月前は乳を搾らない期間、乾乳期間ってあるから うちでも去年の11月からだんだんと出荷する牛乳が減ってきて 4トン入る牛乳の貯蔵タンクを持っているのに1トンを割るほどに…

  • 春を待つぽーちゃんのいま

    こんにちは 2月もあと1週間ないんだねぇ。 暖かくなってきて、はないけども 日の長さが長くなってきた実感はある。 普段同じルーティンで仕事していると、まだ空がこんなに明るい!ってことに 謎にお得感をおぼえます(笑) 今日は、ずっと書きたかった話題を! よくブログを見てくれてる方は今月初めの大雪の時 ぽーちゃんどうしてたかなって思ったかな?どうかな? そう、いつも雨風吹き晒しのぽーちゃん、 さすがに暴風雪警報が出ていた日は育成舎に一時避難。 牛さんたちは外と中とは出入り自由だけど さすがに雪と風とひどくてみんな中にいたね 久しぶりに牛さんたちにあったら大きくなってたでしょ、ぽーちゃん。 昨年の今…

  • いつも心に275

    こんにちは この週の平日はずっと牛舎で疲れた〜。 分娩予定日を過ぎた牛が1頭いて獣医さんにみせたら 子宮の奥の方でねじれているということで 急きょ帝王切開に。 子牛も親牛も、無事手術室から帰ってきたんだけど、 疲れちゃった親牛さん エサをあまり食べなくなって このままだと、また別の病気にもなりかねないので 連日獣医さんが往診にきて点滴してくれてたよ。 なんとか、調子が上向きになってきてよかった。 朝が早いから、子どもを保育園に預けたあと 昼間はなるべく家でのんびりしたいんだけど 調子悪い牛さんがいるとそういうわけにもいかない。 心配だし、獣医さんの話をよく聞きたいし そういった感じで昼も牛舎に…

  • 元気にいってらっしゃい

    こんにちは ものすごい大量に雪が降ったねぇ! あまりに一度に降るから除雪が大変。 普通に歩いたら、すっぽり大人の長靴が埋まるほどだったよ〜 坊っちゃんの身長はゆうに越す程降ったんじゃないかな。 さてそんな大雪の翌日は、子牛の市場の日だったよ。 1月中旬に生まれたうちの子牛ちゃんを、出品しました 昨日の大雪の次の日なのでオーホツクや十勝の方から買付けにくる方がいるかなぁ わが家では今年初めての子牛出荷ということで 無事次の農家さんの元へ旅立ってくれますように! 子牛の市場は毎週あって、定期市場にてずらーっと子牛が並んで品定めされるよ 買付けに来た人はあらかじめ出品リストを持っていて 生まれた農場…

  • ジジ5年目の貫禄

    こんばんは 1月はもう終わったのね!はやいねぇ。あんまり雪は降らなかったかな。 気温が低かったのも1週目くらいで 最近は寒いけど、まだしのげる寒さ。2月はどうなるかしら。 そんな1月最終日に、滑り込みで投稿したかった、のが われらが長女ネコ、ジジちゃんのお話。 ジジがうちに来たのは4年前の1月。 前から主人が一緒に暮らしていた先代ハムスターがなくなって 保護猫を迎えることを決めたよ。 4年かぁ、色々あったね、ジジちゃん。 まだ私たちは研修期間中で持ち家でもなくて、今よりも全然せまい家で 2人と一匹暮らしだった 生後6か月かそこらでうちにきたんで 避妊手術して、エサあげて、、あげすぎて、 ちょっ…

  • 育成牛の門出

    こんにちは 今日は牛との別れの話 うちは一昨年の秋、妊娠している状態の牛を62頭購入して そのうち乳牛のメスが28頭うまれたよ。 それ以外は肉用牛さんでうちでは飼っていくことはできないから 生後2週間〜2か月以内には販売したんだけど ホルスタイン(乳牛)のメスは、 生まれて13か月〜種付けをはじめて妊娠したら 分娩予定の2〜3か月前に、初妊牛、として販売ができるよ 今回の子たちは種付け開始より前に売るので ホル育成牛、として定期市場に出したよ。 牛床(牛のベッド)の数が足りなくて うちの牛舎で28頭全員を飼うことはできないので、 何頭かは初妊牛、あるいは育成牛でいずれ売ることは確定していたけど…

  • 子牛のミルクは

    こんにちは ここ最近は曇りがちな毎日。なんとなく雪が舞ってる時もあるけど そんなに寒くはないかな。 マイナス二桁後半、マイナス20℃くらいを経験すると もうマイナス一桁はそんなに寒くなくなってきた(笑) 慣れるもんだね。 今日は子牛ちゃんのお話 いま子牛は12月中に生まれた3頭+1月入ってから生まれた5頭の8頭いるよ 先週はまさかの双子ちゃん生まれて 想定より多くメスちゃんがうまれてるよー そんなうちの子牛ちゃんたちはどんなミルク飲んでるんだいってお話し。 親牛から搾ったお乳は私たちがいただいてる牛乳になるので 子牛には人工乳が基本だよ 各メーカー、タンパク質率や脂肪率、溶けやすさなどを分けて…

  • 除雪から始まった新年

    新年あけましておめでとうございます モソモソしてたら10日になってしまった、、 すみません!今年は去年より月あたりのブログ投稿数を増やすぞ!! さて、年末年始をふりかえると、まず大雪の大みそか。 大雪っていっても細かい雪が一日中ずっと降り積もってる、て感じだったけど そのおかげで新年は除雪からスタート。 今冬は雪が多いのかしら。 朝晩合わせて7時間くらいの作業以外に主な仕事しなかったから、 ぬくぬく、家族で過ごした正月休み❅ 雪の日に私の父が坊っちゃんのために作った雪だるまが だるまにならなかったらしく、坊っちゃんの好きなシナぷしゅを作ってたよ 顔も作ってたけどその後また積もって見えなくなった…

  • 年末のなんでもない日

    こんにちは 冬至、クリスマスと過ぎていよいよ年の瀬ですね 今年の年末年始は賑やかなわが家。 実家の両親がクリスマスの日から遊びに来てくれていて昨日からは私の妹も合流したよ まだ保育園はやっているけど両親来てから預けてないから 私の中ではもう冬休みな気分。 子どもが保育園に預けられるイコール平日、な感じがあるから曜日感覚がなくなって なんだか毎日日曜日みたいな気持ちです(笑) 坊っちゃんは毎日のーんびり。 家のすぐ隣にぽーちゃんハウスがあるから お散歩しにいくのが日課なんだよね♡ まだ、ひとりで歩くことはできないんだけど 手繋いで、防寒のつなぎや長靴はいて、 ざっくざっくと雪の上を歩く姿はほんと…

  • 猫界の不思議

    こんにちは 何週間前かに投稿した気でいた記事発掘。。 ちょっと内容変更してお届けしまーす 今シーズン初めてまとまって積雪があった時のこと 景色が様変わり!あっという間に銀世界になったよ。 あたり一面真っ白だと空の青さも白っぽい薄い青になるね 冬景色の中ぽーちゃんも私たち家族も元気ですよー☺︎ 今日は牛舎ネコのお話し 9月半ばに初めて見かけるようになった白サバ色のメスちゃん。 きゅっとスリムな体型で若い子だった 10月末くらいからかな、頻繁に牛舎へやってきてごはんおねだりするので あげたカリカリ食べて、なでなで〜して また旅に出かける、野良猫ちゃんでした その子が11月頭に子猫7匹を出産。 その…

  • 目に入る全てが宝箱

    こんばんは 道東エリアらしい天気が続いていて、晴れてひんやりな気温。 数日前また少し雪が降ったけどすぐ冷えて凍っちゃうから路面ツルツル要注意、、 新しい雪が降ると、うちの敷地内にいろんな動物がやってきてるんだなって気がつく。 ネコ、キツネ、タンチョウヅル。ウサギも来てたりして。 ぽーちゃんの足跡もかわいい。 早く坊っちゃんと雪の上をざっくざく歩きたいなぁ さて今日は坊っちゃんのお話 今月1歳と2か月を過ぎたよ。 まだ歩けないけど最近はずり這いからハイハイが上達したようで 家ではそこら中ハイハイで遊んでるよ ちょっと家事で手が離せない時に、坊っちゃん何してるかなってふとみると 床において箱にしま…

  • 今年最大のビッグニュース

    こんにちは またまたお久しぶり投稿になってしまった。 今週は今年イチのハプニングが・・・ スマホが故障しましたー泣 買い替えないと、とはずっと思ってて ドコモに行って次はAndroidするんだーとは考えてたんだけど 急に!朝使えてたのに、急に真っ暗になって 画面が一切見えなくなった。。 家電と電子機器は交換時だ!と思ったら即行動しないと 本当、不便でならないね泣。 ありがたいことにその日に買い替えられて無事新しいスマホゲット。 しんちゃんがiPhoneを新しいものにした時に 私のデータをすべて移行しておいたことがあって 今年の4月くらいまでのデータはそっちに残っていて、よかった~ 仕事柄、電話…

  • 計画をたてたよ

    こんばんは また日があいてしまった 一週間で2つくらいのペースでは更新したいのだけど! 目標って大事。 目標といえばね、私たちの牧場の経営のために 来年一年の目標を立ててきたよ。 どれだけの見込の収入があるのか、 支出はどのくらいの見込かというのを 細かく、農協の職員さんと一緒に計画立ててきたよ 酪農の収入は、主産物として生乳(牛乳)があって 副産物に、牛の販売や牧草ロールの販売があげられるよ 支出はあげたらキリがないけれど 牛の飼料費が一番大きなものになるかなー 飼料費や光熱費みたいに毎月かかる経費もあれば、 牧草の収穫時期にかかってくる諸々の資材費や、 私たちみたいに新規就農の場合はリース…

  • うちのポニーも冬支度

    こんにちは 寒くなったねぇ こちらはきょうは日中でも一桁気温。 ちょっと天気が崩れたら雪降りそう〜 10月半ば過ぎてからかなぁ、 ぽーちゃんの放牧はやめにして囲いの中で放し飼いしてるよ 秋の空とぽーちゃん、映える🍁 元はぽーちゃんの大脱走が原因だったんだよね 牛も馬も、自生してる草がだーいすき。 家の周辺はアスファルトではないから、牧草の種子が飛んできて根付いたら どうしてもボーボーに繁殖してしまう草たちを一生懸命に食べてくれたぽーちゃん 頭絡にチェーンをくくりつけて、 道路などに逃げないようにチェーンの先は金具の杭つけて抜き差しできるようにして 地面にそれをさして、ぽーちゃんが一日過ごしたら…

  • お産の準備にはいったよ

    こんにちは 少し投稿しない間にまた季節が進んだかな なかなか氷点下まで冷え込まないなぁと思ってたら 昨日の夜中、氷点下になりみぞれが降ったか霜がおりたのか、 地面は真っ白、路面はツルツルに。 車のタイヤ交換しておいてよかったぁ。 そんな今日は牛さんのこと 牛はお産を経験しないとお乳を出さないから 今うちで搾乳をしてい牛たちはみんな、経産牛というくくりになるよ。 そして牛はいつまでもお乳が出るのではなく 分娩してから2か月ほどでその牛の泌乳ピークがきて、 だんだん減少していき、大体丸1年もたったら出なくなってくるよ そもそも1頭のウシさんの1日あたりの乳量ってどうなんだいって話だけど うちの子で…

  • うちの子記念日

    こんにちは 10月に書き途中の記事があったんだけど バタバタしてる間に11月になってしまった! こんにちは11月〜。今年はまだ思ったほど寒くないね。 昨年の今頃の話をすると 11月2日にはじめて乳牛市場で牛を買って、 自分の牧場へ連れて帰ってきたよ。 よくペットの犬猫ちゃんたちをおうちにお迎えした日、を祝うのをうちの子記念日って言うけど 明日はそのうちの子記念日なのだ。 さかのぼること1年前の写真 その日買ってきたのは、19頭だったかな。 しんちゃんが農協の担当の方と市場へ牛を見に行って、せりに勝って買ってきた子たち ドキドキだったなぁ ついにわが家に牛が!!って 興奮した記事を書いた気がする…

  • 来年の新芽のために

    こんばんは 今朝は少し雨が降ったけどここのとこ穏やかな天気だね 秋らしく、朝晩とても冷え込んで 日中は今20℃いかないくらいかなぁ。 そんな天気の良い秋晴れが続いているわが地域、 牧草の収穫がひと段落した今、 来年の牧草の生育のために家畜の糞尿をまいているよ。 もちろん牛さんの糞尿。 牛が残した草を糞尿といっしょに切り返して発酵させ堆肥化したものをまいたり、 液肥、といって草は入れずに糞尿だけの溜場を用意して スラリータンカーでまいたり その農場の処理事情によって方法は様々なんだけど 牛さんの糞尿は全て牧草地に還元しているよ。 うちは地域のコントラ業者さんに完全に委託。 スラリーとして糞尿をま…

  • 1さいのたんじょうび

    こんにちは 昨日、9日はだいすきな坊ちゃんの誕生日。 昨年の今頃、わが家に舞い込んだ小さな天使。 私が踏ん張ってたのは8日の午後から 日付跨いで数分でうまれてきた。 何もかもが初めてで 病室で泣いてしまうこともあったんだけど笑、 夜何度も授乳しても坊ちゃん泣き止まなくて なんなんもー!わかんないよーって話したら、しんちゃんが そんなん鼻歌でもうたって乗り越えていこうや! って言ってくれた言葉が心に響いた。 うちに牛がきて牛たちの分娩ラッシュが始まってからは、 親に面倒を見てもらっていて 牛舎に多くの時間を費やしてたもんで なかなかまとまった時間会えない、 遊ぶ時間がとれないってこともあったなあ…

  • 放牧はじめました

    こんばんは 東京の方はまだまだ真夏日で暑そうだね こちらも、ここのところ秋が深まってきたなぁと思いきや 昨日今日は久しぶりに夏日。 体調管理がむずかしい季節、 うちの坊やは一才の誕生日を前に風邪っぴきになってしまったよ 先週末から鼻水は気になってたんだけど 昨日の深夜に大夜泣き。熱が少し上がって、鼻もつまってつらかったのかな。 しかし3時起きの私たちにとっても 夜泣きされるとつらいものがあるけども。。 一才になる当日に鼻水タラ〜はかわいそうなので 早く治してあげたいな! さて今日は牛を放牧地に出したよっ 10月から放牧地にはなそうね、って話を主人としていて 段取りしていた9月末。 元々採草地と…

  • 育成牛さんたちの日常

    こんばんは 冷え込んできたねぇ。 道東はきのうの朝は3℃の予報でまさかの0.3℃とかだったよ 零度気温て、、まだ心の準備ができてないぞ、、 暑い夏からの冷え込む秋、季節の変わり目で今年は坊ちゃんもいるから風邪ひかないよう気をつけないとねー さて今日は育成牛の話。 今年の1、2月に生まれたわが家のメスちゃんたちは 7、8ヶ月齢となり体が大きくなったよ。 育成牛たちを観察していると、 牛って群れで生きる動物なんだなぁって 再確認できて面白い。 牛さんたち目線で普段の生活をみてみると、 朝日が昇る前にごはんだよーって声がかかって 配合飼料をもらうよ。 飼い主が少し寝坊したら育成舎の中で モーモー言っ…

  • 11ヶ月になったチビ怪獣

    こんばんは 今日は久しぶりの坊ちゃん日記を♡ 今月生後11ヶ月を迎えた坊ちゃん。 11ヶ月て!はやすぎるね 一年前の今頃はまだお腹の中にいて、 毎週金曜日のマタニティヨガが楽しかったなぁ ぽんぽこりんが懐かしい。 今や、家じゅうをずり這いではしゃぎまくるチビ怪獣。 最近のブームは、猫と人を追いかけるずり這い それに加えて寝っ転がっている人を ヨイショヨイショとよじ登ること。笑 うっうっ!とか言いながら ひとりで膝曲げ伸ばしして、たっちして、乗りこえ、あたまからおりる、を繰り返してる 保育園でも他の園児さんがゴロン〜なってるところを よじ登ってるんだって。やめてあげて〜 そうそう、保育園での武勇…

  • たった20分のスコール

    こんばんは しばらく更新していない間に書きたいことがまた溜まってしまった。。 けど、今回は一番ホットな話題から そう!二番草のお話し。 今年の二番草は、8月にあまり晴れが続かなかったことで 平年よりも遅く、うちは9月の1週目からスタートしたよ 先週のうちにほとんど終わって、 あと3日晴れが続けば終わる!となった今週 昨日刈り取りに入って、今日は予乾といって 乾かしていたよ ずっと曇りだったしそんなに気温も上がらなかったけど 雨が降らないことだけ祈って明日ロールに丸めよう、と思っていたのだけど、、 きてしまいました 午後5時半頃からスコール。 空が広いから、よーくみえる。 山の向こうは降ってなさ…

  • 二週おくれの草刈り

    こんにちは 昨日から二番草の刈り取りが始まってるよー 例年だとお盆すぎから8月の末には始めて、 9月の二週目には終わるかなというイメージだけど 今年は私たちの体調よくなかったり 台風のの影響で天気が長く続かない日が多かったりして 気が付けばもう9月。 今週は久しぶりに一日中天気良くて 朝焼け・夕焼け・星空まで楽しめて 空の広さを改めて感じる日々。 特に星空はため息が出るほど、満天の星たちが、 まだ暗いうちに家から牛舎へむかう私たちに エール送ってくれてるような気分に♪ 今は新月に近いからなおさら圧巻 調べてみたらついこの前が新月だったみたい この月がまんまる膨らむと中秋の名月か〜 道東は、夜ず…

  • 次女エメの家出②

    こんにちは 8/27に更新した記事のつづき。 私たちが家に帰ったらすぐ猫たちはご飯だから、 帰るのを窓からずーっと2匹でみててくれるんだけど その日はエメちゃんいないし、 ジジちゃんもどこか寂しげ。 お迎えもいつもみたいにニャーニャーて感じではなくて 遠慮がちに (おなか、、すいたにゃぁ、、) みたいな感じだった 2匹はあまり仲良いほうではないから、 ご飯の取り合いが起こらないように別々の部屋でご飯あげてるんだけど ジジのご飯をあげた後に、 わたしのもはやく〜ってスリスリしてくるエメちゃんがいなくて やっぱさびしかった。。 一晩明けて、朝牛舎へいく3時半頃、 エメちゃんを探しながら牛舎へ向かっ…

  • 次女エメの家出①

    こんにちは。 あまり紹介できていないけど うちには2匹のメス猫がいっしょに暮らしているよ。 長女はジジ。鋭い、賢い、人見知りさんで 絵に描いたような猫!!な性格 生後半年の時にうちで預かるようになって、 就農する前からもう3年近く一緒にいるので ニャーと話しかけてきて、ジジが訴えてることは大体わかる。 ツンデレちゃんで、人に興味ないわ、と見せかけて人のことをよーくみてる。 そして次女がエメ。透き通った緑色のお目目の子。 その性格はジジと真反対で、鈍感、アホ、なぜか超ひと懐っこい。 一年前の6月にふら〜っと牛舎に現れて、 メェーメェー言いながら人のあとを追ってくる、かわいい子だったぁ ツンデレの…

  • 日常か非日常か

    こんにちは 先週のお盆休みな一週間は、私の父と妹が 坊ちゃんの面倒をみにきてくれたよ。 父は先月に会ったけど妹は年明けにうちに泊まりにきて以来、半年以上ぶり。 半年前っていったら、まだ坊ちゃん 寝返りをし始め、た?ってくらいだったから 今の坊ちゃんをみて早いねぇ重くなったねぇと話してたよー 今や、ちょっと目を離したらあっちへこっちへハイハイしたり、 ふと気がついたら自分の服ぜんぶひっぱり出して遊んでたりで 面倒をみてもらってたすかる〜。 やはり毎日霧雨まじりの曇り続き、 全く草の収穫はできずじまいだったから 花火して、プチおでかけしてと よき夏休みでした。 坊ちゃんもうちの妹も楽しそうだったー…

  • ぽーちゃんもつめきり

    こんにちは なかなかまとまって晴れないねぇ。 なのにじめーっと湿度が高く、あれ?梅雨入った?って勘違いしてしまうくらい 今週は父と妹が坊ちゃんに会いにきてくれてるよ。 本州とはやっぱ気温が段違いのようで 過ごしやすいね〜と言ってくれてます 牛舎ではおととい、蹄が気になる牛が数頭いたので 削蹄さんにみてもらったよー その時に、ぽーちゃんもやってもらったよ 親方さんは自分のうちでばん馬かっているから 馬の削蹄もお願いしました うちのぽーちゃんはばん馬より全然楽だわ!といって 道具二つや三つでちょいちょい、と やってしまうから素敵。 短くなってスッキリ!よかったねー スッキリ、といえば 前髪にくっつ…

  • 新物をあけたよ

    こんにちは 8月に入ってから、いや正確には7月末からずっと、 なんだかどーんよりな天気が続いてるよ 暑さはおさまっているけど、 ジメジメして梅雨みたいな気温。 ぱっと晴れた日がないと 二番草刈り取りにいけないなぁ、、。 私の住む地域では牧草の刈り取りは 一番、二番と年に2回が主流かな。 牧草の種類や天候によっては3回かるとこも あるんじゃないかしら うちでは昨年オーチャードグラスという 他のイネ科牧草よりも生育の早い牧草の種をまいた草地があって 春芽吹いて草が伸びて、冬に入る前に、3回牧草収穫が必要なのだ けど!!全く晴れない。 ここ最近朝日見たっけなぁ、という。 今週はオリンピック始まったし…

  • 暑い時の塩分チャージ

    こんにちは 毎日暑いねぇ。暑い暑い、いっても今日は34℃ 本州ほどじゃないけど!北海道でこの暑さは、 牛たちもまいっちゃうね。 昼間に牛をパドックに出してきたけど、 今は涼しくなる夕方の搾乳の後に出しているよ 牛は元々ヨーロッパ原産。 寒いのはそれなりに平気だけれど、30℃超えはかんべんよ〜。 あらゆる農作物がこの高温で障害をうけてるけど 牛乳も例外ではなくて、生乳出荷をする際に 色んな計測をして出荷基準に満たしているか、毎回みられるわけだけど 残念ながら出荷できない生乳も出てきてしまう。 牛の免疫力が低下したり、エサの食べる量が減ったり、 暑いこの時期に注意しないといけない疾病が多々あるよ …

  • 海の日に海へ

    こんばんは 草仕事終わったら、また更新が滞る悪い癖が。。 いつか見返すかもしれないから 頑張って更新続けよう〜〜 今日はこの前の三連休のお話し。 土曜日は坊ちゃんの初めての運動会だったよ。 晴れてるけど気温はさほど高くない、 気持ちの良い日に運動会ができてよかったね! とはいえ0歳児、まだうちの子ははいはいもできないもんで、 親が抱っこして短い障害物競走するのに 参加させてもらったよ 景品でもらったおもちゃは坊ちゃんの遊び道具に仲間入りしたよ 普段は土曜日も保育園にお世話になっているから 坊ちゃんが丸一日家で過ごすのは 日曜日しかないので、 その半分は親の味方シナぷしゅに 面倒をみてもらってる…

  • 半夏生の日のたこザンギ

    こんばんは あっという間に2024年折り返してしまったねー 土曜日に収穫作業終わって、 日曜日は坊ちゃんと家でのんびり休み、 月曜日は雨だったからちょっとおでかけを♪ 坊ちゃんを保育園に送ってから主人と合流して、 買い出しの後久しぶりにお寿司食べたよー♡ 嬉しすぎてあっという間に食べきった ふたりで外にランチというのも久々だけど、 まさかテイクアウトでなくお寿司が食べられる日がくるとは 坊ちゃん生まれてから想像もできなかった〜 ※保育園の先生たち、子どもを見てくれて毎日ありがとうございます!!! そして今日は なんか写真が地味ですが笑 親牛をしばらくパドックに出してない間に、 腐ってカビてきて…

  • 今年も一番草収穫終わりました

    こんにちはー 本格的な夏になってきたねえ 本州では大雨で大変な地域もあるみたいだけど 北海道はここ数日ずっと晴れだったよ てなわけで うちでまだ刈り残っていた牧草地は全部かったよー! これはテッダーから見える風景。 草を刈り倒す機械、うちではディスクモアーを使ってるんだけど、 刈り倒した後は写真でいうと右側の方、 牧草がペターっと寝てまるでシャンプー洗い流す前の髪みたいな。 それをテッダーが通って草を散らせば 色が変わって写真の左のような色になるよ ディスクモアーはしんちゃんが乗るので、その後のテッダーは大抵私の役目でしたー 火曜日から順番に残っているところを刈り倒して、 土曜日にようやく全て…

  • どん曇りな夏至の日

    こんにちは 昨日は夏至の日だったね なのに、、こちら道東、太陽さんは顔を出しませんでした泣。 どーんより曇りで日の長さなんてわかりゃしない この時期に雨なら雨で、 牧草にとっては恵みの雨!と思って 草刈りの作業進まなくても、多少理解はできるけど 曇りて。。。 うちでは今週の火曜、水曜日に牧草収穫したよー 月曜日、木曜日が雨の予報だったんだけど 結果的に雨はほとんど降らなくて あーもう少し刈り取りいけたな〜って話してたところ。 今年は本州が梅雨入りしていないからか天気予報が読みづらく 2週間先の天気はコロコロ変わってほとんど当てにならない。。 地道にいくしかないねぇ 来週は気温が上がるみたい〜 …

  • ぽーちゃんの脱走劇

    こんにちは ついこの前日本ダービー終わったのに もう今週末は宝塚記念か! 競馬ファンって言い切れる自信はないけども G 1レースだけでもかけようよ!って主人と競馬始めてから三年くらい経つ。 春先から夏前までほぼ毎週楽しませてもらってるよー するとこの6月までがあっという間に過ぎていく〜〜 毎日ほんと時の流れの早いこと! って毎回ブログに書いてる。笑。こうしてヨボヨボになっていくのね。ヨホホ と、長い前置きでしたが 今日はぽーちゃんのこと書こうかなって 前にリボンワイヤーの柵で囲いつくってるよーってお話ししたんだけど なんとぽーちゃん、脱走することを覚えてしまって! そして、フリーなぽーちゃんは…

  • 生後230日、人生初の発熱

    こんにちはー 6月に入ってすぐ、義父母が坊ちゃんに会いにきてくれたよ。 坊ちゃん今月で8ヶ月、少し分別がついてきて 泣いて訴える時と、ニコニコな時がはっきりしてきたので 私たちすごく久しぶりに外食を義両親と。 次の日家でBBQして、と坊ちゃんにはハードスケジュールだったかな、 ふたりが帰ってすぐ発熱してしまったよー お薬もらって少し休んで、保育園に行ったんだけども 二日三日して今度は吐き戻しちゃって出席停止、 先週は咳もあり、で6月前半は合わせて五日間しか保育園に行けてない。。 と、色々洗礼をあびております 離乳食始まってみたら、お便秘や、アトピー性皮膚炎なことがわかり、 小児科の先生には何度…

  • 刈取りはじまったよ!

    こんにちは 書きたいことはたくさんあるのだけどまずは 一番草の刈り取りはじめたよー!ということで 写真はトラクターからの景色。 やっと半袖で気持ちいい気温になった! ここの畑は早生のオーチャードグラスを播種したから まわりより少し早くかるよ では、テッター行ってきまーす!

  • とある日のしんちゃん牧場

    こんにちは 5月の最初の方は、よし、いいペースでブログ更新してるぜ!って思ってたのに 気がつけばあと一週間も経たずに月が変わってしまうとはー 全然更新できてないですが 私たち家族も牛たちも元気に暮らしているよ 今日はパドックに出た牛たちは なにを食べてるの〜って話し。 昨年の夏に収穫した牧草ロールを、 どーーんと草架台においてるよ トラクターの写真をとったの?っていうくらい ど真ん中に存在感出しててすみませんですが、 トラクターが突き出してる先に草架とロール。 牛を外に出す前に前もって入れておくことが多いんだけど この日は出してみて、餌(ロール)が足りなそう!ってなって 急きょいれたよー 草が…

  • うちの自慢の風景写真

    こんにちはー 5月になったというのにどんより天気で寒い日が続いてた連休明けの一週間。 今週は晴れて気持ちのよい日が多いかな すっかり桜は散ってしまったけど 家の前はこんな感じでした〜 牛が奥の方に見えるかな? 牧草を食べてる牛、広い空と大地と、桜。 こんな景色が目の前にあって 幸せだ〜と感じた先週末 そういえば家族写真とってない!と思って慌ててパシャり。 そしたら次の日から雨+強風で!とれてよかったー。 来年もまた先も、坊ちゃんの成長記録として 写真残していきたいな そしてこれも自慢の風景なのでのせるぜ! 牛を外に出した直後の写真。 水を飲んだり草たべにいったりな牛たち。 4月からパドックへ出…

  • 除草隊ぽーちゃん

    おはようございます〜 ぽーちゃんを探せ!(難易度★☆☆) うちの周りの桜がだんだん咲いてきたよ ぽーちゃんのおうちのすぐ横にも桜。 まだまだ朝は気温一桁くらいに冷え込んでるけど 日中はぽかぽかあったかい〜。 世の中は連休中。私たちもお花見バーベキューしよっかなー ぽーちゃんは4月で1歳になったよ 去年の今頃、通っていた実習先のお友だちさんのところで ポニーが生まれたと聞いて、引き取ったのがこの前の10月。 少し大きくなった気がする〜。 ポニーだから、背丈は私の胸の辺りだけどね 雪が解けてうちのまわりの雑草たちが新芽を出し始めたので 除草隊長ぽーちゃんに食べてもらってるよ パクパクぽーちゃん。隊…

  • 保育園デビューの日

    こんにちはー また日があいてしまったのだけど 特にケガとかなく毎日元気に搾っているよー☺︎ 4月に6ヶ月齢をむかえた坊ちゃん。 町立保育園から入園の内定をもらって 急いで服買い足したり持ち物全て名前書いたりで てんやわんや!。そして昨日初めて登園したよ。 ほかに乳児さん5、6人いるはずだったんだけど 皆んなお休みで、お迎えに行ったら広い部屋でメリーと先生を独り占めしてた坊ちゃん。 落ち着いていました、と連絡をもらって一安心。 ほかの乳児さんと集団生活がはじまったら 泣いて不安がることもあるのかな? いっぱい刺激をうけて成長してってもらいたいなぁ 離乳食もぼちぼち始めて、 なんだか新たなチャプタ…

  • 哺育舎すっからかん

    こんにちは 哺育している子牛がゼロになる日が近くて さびしいよ〜ってお話し。 普通の農家さんだったら、めったにないことだけど 私たち新規就農は、親牛が一斉に分娩をむかえ その子牛たちはこれまた一斉に離乳し、 販売する牛は出ていき、ってことで 子牛がゼロの状態になり哺育舎がすっからかんになるよ それが、うちでは明日! 毎週水曜日に開催される市場で和牛ちゃんが1頭旅立ち、 それに合わせてまだ哺育舎に残っていたメス6頭を 育成舎に連れて行くよー いま哺育舎にいる子たち。 一番手前は明日お別れする和牛ちゃん。 30頭も哺乳する子牛がいた時は 時間がかかってしょうがなくて、こんなん早く過ぎ去れーって毎日…

  • 親牛のパドックデビュー

    こんにちは 天気のよかった土曜日から、やっと親牛を外へ出したよ なかなか段取りに時間を費やしてしまい さぁ出そうってなった日は雨降り、とかで 4月1日からパドックへ出したかったのに 気が付けばもう半月過ぎてた〜アチャー 段取り、というのも 普段はチェーンでつながってるところから 歩いて行って外に出てってもらうまで 牛にとっては、ほかの牛さんやパドックへの出入り口、 そうでない出入り口など障害物がたくさん。 初めてパドックに出て行くから ロープをはって行かせたくないところはバリアしつつ、 パドックに自分で歩いていけるよう誘導するよ そんな感じで、まずは7頭出してみたよー 一見だだっ広い青空の写真…

  • 走り回る子牛たち

    こんにちは あたたかくなった3月終わり頃から、 日中の日差しで雪がだいぶ溶けたので 4月からぽーちゃんと子牛を外に出したよ。 ぽーちゃんのところはまだ少し地面は寂しげ。 草が生えてくるまでは 牛さんの草持っていってあげてるよー 子牛、といっても離乳して数週間が経ち、 育成舎の環境に慣れてきた子たちを 外のパドックに出してみたよ。 想定してたけど、まぁ走り回ってあっちゃこっちゃになって 挙げ句一頭脱走したよ!笑。 道路に出ちゃったもんだからヒヤヒヤ。 もしそれで車が牛を轢いたとしても 持ち主の私たちに責任があるからね。脱走ヤメテ! 前に紹介したとおり、パドックは電気はしらせた牧柵で 囲ってはある…

  • 牛さんのつめきり

    こんにちはー あったかくなったねぇ。 道東でも随分と雪がとけたのだけど、 うちの周りアスファルトじゃないからぬちゃぬちゃ! まだまだ寒い日とぽかぽか暖かい日が続くね〜 この前雪が降った日はめちゃ寒くて 一気に景色まで冬に逆戻りしたよ そんな日に、牛の削蹄をしてもらったよ 牛の蹄をきれいに整える専門の方たち、 削蹄師さんに牛一頭一頭、4本足全てみてもらったよ。 削蹄枠といって、牛の足を持ち上げておける器具に牛をおいて、 蹄の先端から地面につく真裏の部分まで、 丁寧にみてつめきりしてくれるよ。 牛の蹄は第二の心臓と呼ばれるほど、 血管のポンプが張りめぐらされていて 一括りに蹄の病気といっても、名前…

  • いのちをつなげ

    おはようございます 今日は、少しディープなお話かも。 長くなるのでお時間ある方はお付き合いください その子牛は、予定日より1ヶ月近く早く生まれた。 主人が片手で抱き抱えられるほどだったから おそらく体重は20キロ台前半くらいしかなくて 最初にみたとき、中型犬かと思うサイズ感に ほんとに牛?って印象だった。 主人とオニチビ、って呼んでいた それでも、ミルクを飲む気は他の子と負けないくらいあって 他と同じだけのミルクの量を下痢せずやり続けて、 生まれて2週間後、市場に出品した。 その日は他にもうちから数頭出品した中で、 一番のチビは買いに来た農家に見向きもされず 案の定、買い手ナシでうちに戻ってき…

  • わが家の餌配り事情

    こんばんは 分娩がひと段落して、仕事のリズムがつかめてきたので 手伝いに来てくれていた親が帰って1週間。 坊ちゃんと牛舎に毎日行ってるよ 朝はずーっと寝てるんだけど 夕方はひとり遊びしてたりぐずったり、 シナぷしゅ見たり。 仕事中はなかなか遊ぶ時間がとれないから 夜帰ってきてから 私たちどっちかが家事しながら どっちかが坊ちゃんと遊んでるよ 夜寝る前の授乳と寝かしつけは基本、主人がやってくれるので 眠くなけりゃこうしてブログがかけるという。 さて前置きが長くなったけど 今日は牛たちにどうやって草与えてるのって話。 自分たちで作ったロールサイレージを ロールカッターという機械にのせて 牛が消化し…

  • 全員親になったよ

    こんばんは 分娩予定日から10日あまり遅れていた子が 今日分娩したよ。 これにてしんちゃん牧場、 買ってきた牛みんな分娩して親牛になったよ。 今日分娩した子は、なんと 子宮捻転してますと獣医さんに伝えられ、 なんとかねじれはなおしたものの 産道がせまいとのことで緊急オペで帝王切開に。 子牛は半ば諦めていたんだけど 親子で無事に帰ってきてくれたよ〜 お母さん牛さんお疲れさま!子牛さんようこそ我が家へ! お母さんになった牛は、これから子宮が回復し次第、 次のお産にそなえるよ。 分娩してから2ヶ月くらいは ちょうどお乳を出す量がピークになるので、 親牛は分娩後の体の回復とお乳の生産に エネルギーを使…

  • 2月の肉の日

    こんばんは 4年に一度の2月29日に投稿したくて何かを書くぞー 坊ちゃんの話にしようかな。 仕事の間、坊ちゃんは家でじじばばと過ごしているよ 分娩ラッシュのこの2ヶ月間、 私の母をはじめ主人のお母さん、私の父、と 変わる変わる子どもの面倒みにきてくれてるよ。 坊ちゃんにとって、しゃべり相手、遊び相手になってくれる人がいることは どんなにありがたいことか! 12月にミルクやったら哺乳瓶拒否した坊ちゃんだったけど 今やいつのまにか母乳は卒業して 手添えてミルクのんで、 足りなかったらうぎゃうぎゃ泣いて。 楽しいことあった時はよだれダラダラ垂らしながら うきゃー!とかいって足バタバタさせてるよ。 こ…

  • うちの長女が離乳したよ

    こんにちは 子牛関係の投稿が続いてるけど 今回も子牛のこと! 12月23日に生まれた子牛ちゃん、 ブログでも登場したキボウちゃんって子 この前離乳したよ。 ハッチからは早々に追い出して ひとりで簡易パドックで過ごしてたけど それも子牛でいっぱいいっぱいになってきたので、 先週急いで育成舎掃除してととのえて キボウちゃんは移動したよ。 ぽーちゃんと仲良く寝ております だだっ広い育成舎でひとり飯食ってたぽーちゃんに 仲間ができたぜ!ヤッタネ それにしても、懐かしいなぁ。 11月にここで初めて自分たちの牛を飼いだして、 その子たちが移動して分娩をむかえて。 子牛が離乳するまで大体2ヶ月くらいあるけど…

  • 30あまりの赤ちゃんたち

    こんばんは 2月がもう後半突入だなんて。全然更新できてないじゃない。 分娩ラッシュが終わりに差し掛かっている今現在、 34頭の子牛を世話してるよ 子牛の世話って具体的にどんなもんかというと、 定時にミルクやって、子牛の部屋の掃除をして 水とスターター((((✳︎スターター 子牛に与える濃厚飼料。 牛のルーメンの発達をたすけるよ))))を与えて 下痢で調子の悪い子には体温はかって、 生菌剤のませたり、程度によっては獣医さんにみてもらったり。 調子を崩すといろんな環境細菌にやられるので そうならないよう、換気をして 真冬はカーフジャケットやネックウォーマーを着せてるよ 基本的には人間の赤ちゃんと同…

  • 旅立ちのオスくん

    こんばんは あっという間に2月! 水曜日、また子牛を出荷したよ。 私がおへその消毒するのを怠ってしまって、 デベソになっちゃったオスくん。 おへそが原因で下痢になってしまって、 獣医さんに注射を処方してもらって なんとかみんなと同じ量のミルクを飲むまで回復して、 出荷の日をむかえたオスくん、 無事次の農家さんのところへ旅立ったよ 生後1週間あまりで 生まれた牧場を離れ、トラックに揺られて 市場に連れて行かれて。 他の農場の子牛の隣で列になって繋がれながら しばらく自分の市場の出番を待って。 買いにきた人に囲まれて品定めされる、 考えたみたら、牛の気持ちになってみたら すごいストレスかかるし、不…

  • ドロップキックは元気の印

    こんにちはー 今日は子牛のハッチの掃除をしたよ 生まれた子牛は乳牛のメスなら、50日から60日くらいまで、 乳牛と肉牛の交雑種なら、セリ市場へ出荷する 1週間か2週間くらいまで、ミルクをあげるよ。 子牛たちはその間、ハッチという小屋で過ごすんだけど、 うちでは2日に一度ハッチの敷ワラを交換してあげるよ 人がきたらミルクもらえると思って、 それまで休んでいた牛たちはバタバタと起き出して ちょこまか動いて、となりの牛と遊んだり 仕事してる人間のじゃましたり。笑 寝わら替えてあげたら、ふかふかになった寝床で ぴょんぴょん跳ねるからかわいい。 ドロップキックくらうこともあるから要注意! 元気なのはいい…

  • 生乳を出荷したよ

    こんにちは 牛が次々分娩して、文字通りの分娩ラッシュをむかえているよ 記事にしたいことは山ほどあるのに、なかなか更新できず 時間がたつのが本当にあっという間で! 特にここ数日は、ヘルプに来ていた主人のお母さんが東京に戻って、 坊ちゃんの面倒見ながら牛舎仕事してたのでもうへとへと。 今日からまたうちの母が来てくれたので 心の余裕ができたー 今現在62頭のうち27頭が分娩したよ。 そして先週16日から生乳を出荷し始めました! 写真はバルクタンクといって、 しぼった乳をかくはんしながら冷やしてくれる装置。 2日に一度、生乳の集荷に大きなトラックがきて ぎゅいーーんってバルクの中の生乳吸っていくよ う…

  • 坊ちゃん100日誕生日

    こんにちは 1月7日から毎日1頭ずつウシの出産があったよ。 たいてい人が牛舎にいない時間に産むというけど、 うちでは今のところ朝の仕事終わりと、夕方の仕事前が多いんだなー 朝の仕事終わってから分娩があって、子牛のミルクやってってすると あっという間に午前中が終わってしまって 休憩時間がほしいぜ!と思いながら毎日を過ごしている~。 そんな中、坊ちゃんは生後3か月をむかえたよ クリスマスの日から3週間、実家の母が子どもの面倒を見にきてくれていたよ 坊ちゃんはここ3週間でなんだか急成長したよー 母が手作りした吊るしものがお気に入りのようで、 メリーにぶら下げていたら、パン!と短いお手手のばして音なら…

  • 子牛を出荷したよー!

    こんばんは 元日に産まれた子牛くんを出荷したよ。 酪農家は、自分たちが搾る乳牛以外にも 肉用牛も産ませて、子牛のうちに肥育農家さんに販売するよ。 元日に産まれた子は、乳用牛に肉用牛を交配した、交雑種。 たいてい今は6万円くらいが市場の平均取引価格だったんだけど うちの子は倍以上!13万円で取引されてたよー! 下痢せず元気に十日間育ってくれたおかげだね うれしいねー! 実は1月に入って10日経って、 立て続けに牛が分娩したので、もう9頭産んだのだけど まだ生乳の出荷はできてないの〜 16日に最初の出荷する予定なので あと数日!!それも楽しみだなぁ。 ではまたねー

  • 子牛を出荷したよー!

    こんばんは 元日に産まれた子牛くんを出荷したよ。 酪農家は、自分たちが搾る乳牛以外にも 肉用牛も産ませて、子牛のうちに肥育農家さんに販売するよ。 元日に産まれた子は、乳用牛に肉用牛を交配した、交雑種。 たいてい今は6万円くらいが市場の平均取引価格だったんだけど うちの子は倍以上!13万円で取引されてたよー! 下痢せず元気に十日間育ってくれたおかげだね うれしいねー! 実は1月に入って10日経って、 立て続けに牛が分娩したので、もう9頭産んだのだけど まだ生乳の出荷はできてないの〜 16日に最初の出荷する予定なので あと数日!!それも楽しみだなぁ。 ではまたねー

  • 新年あけまして

    あけましておめでとうございます 毎年のことだけど年明けた感じしないなー 変わらず、朝晩ウシの世話があるからね。 今年は大事な年。 牧場のスタートダッシュ、すでに5日が経ってる中で 元日、3日に立て続けに分娩があり、 一気ににぎやかになったうちの哺育舎。 作業の動線がつかめなかったり、うまくいかないことがあったりで 仕事に時間がかかってしまう、、 クリスマス頃から私の母が来てくれて、 家の事、坊ちゃんの面倒、と手伝いをしてくれているよ。 坊ちゃんは生後3か月か近づいて、なんだかずいぶん動き活発になった! テレビで駅伝みて、楽しそうに足バタバタしてたり お歌うたってたらにっこりしてる~ 私の声がわ…

  • 大雪大みそか

    こんばんは 大みそかに、今年の振り返りをしたいなと。 あと数時間で新年を迎えるとは実感ないけれど こうして文字に書き起こせば気持ちの整理もつくからね♪ まさか、自分が母になるとは思いもしなかった2023年。 研修牧場を卒業し、4月からいまの自分の牧場に移ってきて 試行錯誤しながら、だんだん大きくなるおなかをケアしながらも、 牛が入ってくる準備を主人とすすめてきて。 6月にネコを保護して、9月にポニーを譲ってもらって、 10月に出産して。 11月には購入した牛がはいってきて、あっという間に大家族となって 本当に、激動の一年だった!! 地区の農家さんをはじめ、農協の人、飼料会社や牛舎の建設会社の方…

  • 雪がニガテなぽーちゃん

    こんばんはー ぽーちゃんは、今年の春生まれ。 今年は雪解けがはやくて、4月にはもうほとんど雪がなかったので ぽーちゃんは雪を見るのがはじめてみたい。 雪が積もるまでは簡易パドックで放し飼いだったんだけど、 初雪が降る前の日に牛のいない牛舎に連れてって しばらく舎内で過ごしてたぽーちゃん 晴れた日に久しぶりに、外に出られるゲート開けて誘導しても 一歩も動かん。笑 もう少し興味持ってもよさそうなのに。 そんなぽーちゃんは昨日、 近所でばん馬を飼っている削蹄師さんに 長くなったひづめを整えてもらったよ〜 すっきりして良い年を迎えられそうでよかったねぇ。

  • わが家の第一号誕生!

    こんにちはー 前回の投稿で、もう少しで産みそうだよって言ってたウシが、 23日に分娩したよ。 子牛は初日は震えて元気なくて、 ミルクちゃんと飲めなかったので夜点滴してもらったら、 次の日からごくごく飲めるようになったよ 今では脱走しまくりの元気満点です やっとうちの牛がそろったのが18日で、 さてここからスタート!ってなって5日後、一頭目が分娩。 分娩はなんともなく、安産でよかったんだけど 子牛が飲まなくて、心配でその日は一日中牛舎にいた、、 そこから搾乳と哺育の仕事が増えて、 どんな流れで作業してくか二人で模索中。 年内にあと2頭くらい産みそうなウシいるので 早く自分たちのペースつかんで、ラ…

  • ぷっくらしてきたよ

    こんにちは 月曜日の乳牛市場でうちが導入する予定だった62頭がすべて集まったよ。 うちではまだ分娩を経験していない妊娠牛をどかっと62頭、 1月~3月初旬にかけて分娩する予定の牛たちでそろえたよ。 一番早くて1月5日の分娩予定の子がいて、 一番遅いと3月3日のひな祭りあたりに分娩する予定の子たちがちらほらいるよ 牛は、ヒトと違って分娩が近づいてきたら、だんだんお乳がはってくるよ ちょうどおなかの中の子牛が大きくなる、分娩予定2か月前あたりから すこーしずつ乳房が張ってきて 分娩直前にはぱんぱんに膨れて、まだ産んでもないのに牛乳出てくるウシも。 左が分娩予定の近い牛、右は分娩予定2か月前の牛 写…

  • 2か月訪問を終えて

    昨日坊ちゃんの生後2ヶ月訪問があったよー 十日前に生後2ヶ月を過ぎた坊ちゃん。 授乳のあとすぐ眠たくなってた新生児の頃とは違って、 昼間は授乳後も起きてる時間が多くなった今日この頃。 泣きまくる以外の表現方法ができて、 よだれ垂らしながらあーうー言ったり 坊ちゃんに喋りかける人の方をじぃっとみたり。 手足をバタバタさせたり 縦に抱っこしたら、いつもと景色がちがうのか 目キョロキョロさせてかわいい、、 明らかに1ヶ月前とは違くて、 いつのまにか成長してるんだなぁと思ってたんだけど 昨日の訪問で、体重をはかってもらって あんまり日ごとの体重の増加がよろしくなくて、 保健師さんから指導うけちゃった〜…

  • ぽーちゃんのおなかの中には

    こんにちは 道東では12日にまとまった雪が降って、あたり一面真っ白に。 子馬のぽーちゃんは、その前に育成舎の中にいれてあげてたよー ウシが24頭入っていたころはせんま~と思っていたけど ぽーちゃん1頭だと広いね! ウシのために敷いていた敷料を、ばくばくと独り占めしてたべてるよ そんなぽーちゃん、駆虫していなかったから うんちに線虫出てきてた! はじめて線虫をフンの中にみたとき、線虫とは思わなくて ぽーちゃんミミズなんてどこで拾ってたべたの! と思って笑っちゃったんだけど 獣医さんにみてもらったら駆虫してくださいね~と。 ごめんね~、馬にも駆虫って必要なんだね。 ウシでは駆虫薬として液体のもので…

  • ウシが搾乳牛舎へ移動したよ

    こんにちは 7日に搾乳牛舎へ牛を移動したよ。 頭絡を使って移動するので、みんなでやれば短時間で終わる! ということで地区の農家さんに声をかけたら、 皆さん快く協力してくれました 牛舎にウシがはいったよ 7日の夕方からはじまった牛舎作業。 まだいろいろ手探りで、想定よりも作業に時間がかかってしまうけど 牛の食い込みとか、きちんと休息できてるかとか、水飲めてるかなとか 見るところはきちんとみてあげて、 やっぱりヒトと同様、ストレスが原因で下痢したり どこか体調をくずしたりする牛もいるから 適宜治療しているよ 7日以降も、ちょこ、ちょこと近隣の農家から購入した牛がはいってきて 今現在43頭。 うちは…

  • 坊ちゃん生まれて60日目

    こんにちは。 今日は牛から少し離れて、坊ちゃんの話し。 偶然みかけた、子どもの成長をかいたブログの記事に 共感したので私も今の気持ち残しておこうと思って 牛が入りはじめて、段々外で仕事することが多くなってきたよ 今日で生後60日になった坊ちゃん、 夜はまとまってよく寝るようになったよ 朝早くの牛舎作業のときは、坊ちゃん寝かしつけてこれるんだけど 昼間起きている間、ご機嫌じゃないときもあるので 抱っこひもで横抱きにして一緒に牛舎にいくよ。 最大限防寒はしてるけど、 やっぱり家に帰ってくると手足先が冷た〜くなってるのみると 無理させちゃってるなぁって。 第一子の成長、もっと大切にしたいし、 ずっと…

  • 真っ白な牛舎

    こんにちは~ 改修工事が終わり、工事完了の検定なども無事に終わって、 今月2日以降はいつウシをいれてもいいよーということで うちではウシが入る前に、牛舎内の石灰塗布をしてもらったよ。 天井やガラス窓以外、全部真っ白になった~ 石灰塗布の目的としては、 ドロマイト石灰だから、消毒効果がみこめるよ。 それから牛舎全体が明るくなるから ウシの乳搾るときに、異常乳とか発見しやすいとか ニンゲン側の作業性の良さとかで実施してもらったよー ウシが入るとなかなかできなくなるから、 牛舎にウシを移動する前にやってもらったよ そんなわけで、どんなわけだ、 明日!今の育成牛舎から搾乳牛舎にウシたちを移動するぜ~!…

  • また牛が増えたよ

    こんにちはー 先々週の金曜日に農業公社がもつ育成牧場から ウシが5頭入ってきたよー 今日はその時の話を。 大型家畜車にのって、十勝にある育成施設から はるばるうちへやってきた5頭。 前にも話した通り、ウシは好奇心旺盛だけど神経質、臆病で 移動したり、餌が変わったりするのにとても敏感なのだ。 前からいた19頭は新入りの5頭に好奇心ばりばり、 家畜車が到着したそばからそわそわしだしたよ。 一方の新入りは、長距離の移動に加えて新しい環境で こちらもまた、そわそわ。 すぐ合流させてしまうと争いがおこりうるので、 ゲートで区切ってそれぞれが干渉しないように一晩過ごしてもらったよ。 これで合計24頭になっ…

  • ウシに食べさせてるのはこんな牧草

    こんにちは 今日は牧草ロールのお話。 今年の夏に収穫した牧草をいま牛たちに与えているよ。 ロールは特殊なラップで密閉して、 中で微生物が発酵をすることによって 牧草サイレージができあがるよ。 人間がらたべる発酵食品とおなじで微生物の力をかりてるよ。 土壌にいる微生物を、牧草を刈るときに一緒に密閉して サイレージを調製するよ サイレージ化したイネ科の牧草 生の牧草は緑色をしてるけど、 水分がほどよく調製された良いサイレージは 白っぽい草になってるよ この水分の調製がむずかしくて、 ロールの収穫時期に雨に濡らしたくない!とか、 テッダーかけて乾かしたい!とかっていうのは 水分をできるだけ飛ばしたい…

  • 育成舎の除糞をしたよ

    こんにちは しばらく投稿あいたと思いきや、連日投稿するときもある、 ブログ続かない人あるある(笑)。書きたいことはたまってるので のんびり投稿しまーす そんな今日は、追加でウシが入ってくる予定だよ なので昨日、牛舎のフン掃除をしたよ 普段は毎日するわけではなくて、糞で汚れてきたなぁと思ったら、 ウシの牛舎に対する密度にもよるけど大体2~4日に1回除糞しているよ 雨が降ってて、牛舎内で過ごすウシが多くて汚れるのがはやいな、 とか、自分たちの予定とも合わせながら牛舎の環境整備するよ。 ウシを牛舎の外に出した後、 前に紹介したボブキャットでガーーっと押していくよ 下はコンクリートで滑りやすいから、貝…

  • 立派な戸がつきました

    こんにちはー 前回の投稿からまた日があいてしまった~ 朝晩ウシの世話して、坊ちゃんの世話をしていたら 毎日時間の過ぎるののなんと早い事! 母が家に来ていた1週間は朝晩の牛の世話している間は 坊ちゃんを見てもらっていてのだけど、 帰ってからのここ2週間はなんとか寝かして、 寝ないでぐずるときは仕方ないので抱っこして、 ウシの世話しに出かけているよー 家で静かに寝ている間も、最近はWiFiでカメラをつなげて スマホに通知がくるので便利ですな~。 赤ちゃんが泣いています、ていう通知でカメラみてみたら 猫の鳴き声拾っているときあってややこしいけども! 前置きが長くなったけど 今日は牛舎の改修工事のお話…

  • 牧場らしい風景が撮れた

    こんにちはー ウシがはいってきて、1週間たったよ 与えた穀物飼料、全頭全部食べ切ってほしいから、 食べているあいだは連スタ*1をロックしておくよ。 神経質なウシは餌食べるのに連スタに入ってこなくて、 苦労した子たちが何頭かいたんだけど、 導入して5日目くらいかな、きちんと全頭食べられるようになったよ 連スタに顔をつっこんで草を食べる牛たち 草食べているときは、自由採食させたいから 連スタはロックせずにウシは好きなところで草をたべられるようにしてるよ きれいだった朝焼けと牛たち そして、外の草架をかこむウシたちの様子。 朝の穀物飼料をあたえる時間帯は、ちょうど朝日がかおを出す頃で ウシと朝の空と…

  • ウシと暮らす生活が始まったよ

    こんにちは 2日にウシを購入、搬入してもらってからはや4日。 ウシが牛舎に入ってきて、念願のウシとの暮らしがはじまったよ。 ウシが自生してる草食べてる様子 毎朝5時と夕方4時に牛舎にいって、仕事してるよ ウシを呼びに行って、穀物飼料を与える。 ウシが食べ終えるまで捕まえておくので この時に、全頭いるか?調子の悪そうなウシはいないか?みてあげるよ 導入したウシはみんな初妊牛*1。 力負けしたり足がいたくて餌場にたどり着けなかったりして 食い込めていないようなウシがいないかな? って観察して、異常の早期発見をしてあげるのも 酪農家の大事な仕事のひとつ。 もちろんまだ子牛を産んでいないから 乳生産は…

  • うちの育成牛舎

    こんちは 今日の乳牛市場でウシを購入しに、主人が出かけました♪ 今回はウシが入る前の貴重な写真をお届け! 牛舎内部はこんな感じ。 ゲートで仕切れるようにして、 月齢の若いウシと、それよりもお姉さんなウシは 分けて飼うようにできるよ。 牧場によっては、餌のメニューが違ったり ウシが発情をむかえて授精をするのに捕まえやすかったり ひとが管理しやすいようにとりつけてあるよ あと、ウシは縦社会な動物なので(笑)、どついて力比べすることがよくあるよ。 一言で育成牛、といってもその月齢は生まれたてから24か月令くらいまでさまざま。 体重差でいうと、300㎏以上ある場合も。 力負けしてウシが肢などをけがする…

  • 牛舎が様変わり!

    こんにちは ずいぶんとご無沙汰してしまった! 今月の9日に坊ちゃんを出産しまして 退院して、生活のリズムがつかめてきたなと思ってたら 自宅のWi-Fiの調子が悪くなり、更新できない状況に。。 なんとか復旧したから10月のうちに滑り込みセーフで 牛舎がこんなにも変わったよーとお伝えしたいなと。 9月末から改修工事がおこなわれていた育成牛舎、 牛舎内はコンクリートを流してもらって、 ずいぶんときれいになったよ。 不格好にぶらさがっていた電気も取り替えてもらって、 しっかりLEDが着いたよ~ 外にウシが出ているときでも、水を飲めるように 牛舎外にも水槽をとりつけたよ。 水回りはどうしてもびちゃびちゃ…

  • 子馬のぽーちゃん、野犬に注意!?

    こんばんは ちょっと眠れないので夜のぽーちゃん日記。 最近のぽーちゃん、 かゆいところアピールしてくれるようになったよ。 カキカキしてあげると、嬉しそうに 頭揺らして口元をヒクヒクさせるの。 かわいいぞこのやろ! で、かくのやめると じーっとこちらを見つめて、 また近寄ってくるぽーちゃん。笑 そんなぽーちゃん、 おとといの朝4時頃、まだ朝日がのぼる少し前、 野犬に襲われそうになったよ。 この辺りうろついてる野犬がいるとは聞いてたけど まさかウマを狙いに来るとは! はじめに気がついたのはうちで飼ってる長女ネコ、ジジ。 うぅう〜って低く威嚇声出し始めて、 かと思えばワンワン!って鳴き声が外からする…

  • 育成牛舎の改修工事が始まったよ

    こんにちは 今月の初めから親牛が過ごす牛舎の工事が始まっていたのだけど、 昨日から育成牛*1の牛舎のほうも改修工事に取り掛かってもらったよ。 どーーん。 改修工事がはじまって二日目の写真 なんと、コンクリートひっぺがえしてるの! 前の農家さんが残していったものを、最低限そのままに、 私たちが作業しやすいように、そしてウシにとって快適であるようにと、 改修をしてもらうんだけど、 ウシの寝床にコンクリートの下地部分だったのかな、 金網みたいのが飛び出ていて、 ウシの体や蹄を傷つけてしまうといけないので コンクリートから張りなおしてもらうよ。 あとは大きく変わるのは、外のパドックへの出入り口。 細か…

  • 子馬のぽーちゃん、足が痛い様子

    こんにちはー 今日は、ぽーちゃんの肢の話。 私たちの新しい家族、ぽーちゃんの肢が はじめに気になったのは、うちに来て4日目のこと 後ろ肢が痛いらしく、伸ばして片方に体重をかけるようになって かと思えば、急に走り出して。 近くにいてみたら、歩くたびコキコキと関節がなるのが聞こえる。 ぽーちゃん的にも何か違和感があるみたい。 実際に営農し始めれば、家畜共済というものに加入して 診療に来てもらうことはできるんだけど、 うちはまだウシがいないので、開業医さんに電話をかけたよ。 その日は足をどこかで挫いたんだね~ということで 炎症を抑える注射を打ってもらって様子を見たよ。 で、日曜日のこと。 しばらく水…

  • 標津のあきあじまつり

    こんばんは 今日は標津のあきあじまつりに行ってきたよ~! 秋晴れなあきあじまつり 北海道にくるまで、秋味っていうとビールの連想しちゃって サケのことを指すなんて知らなかったよ~ この秋に川にあがってくる、産卵前の旬のサケのことなんだって。 どんなお祭りかなぁと話しながら 向かった先が、標津サーモンパーク。 大きな広場に鮭ハラス焼きとか鮭うどんやそばも。 鮭つかみとかもやってて子供たちもたくさんいた~ 何より驚いたのは、 イクラ丼の無料配布の列にめちゃめちゃ人が並んでたこと その配布のための整理券をもらう列が、 整理券配布時間が始まる前に締め切りになってた、、笑 私も寿司のなかで一番好きなネタは…

  • 農機が納車してワクワクした話

    こんにちはー 昨日、ボブキャットが納車したよ! \どーーん/ 4月に入植したてのころ、 トラクターの納車がまだかなまだかなって待っていたときを 思い出したよ~ ピッカピカのかっこいい事!! この前も話した通り、 今回私たちが導入する機械類はほぼすべて新車。 農業公社が手掛ける農場リース事業*1 という事業のもと、本体価額の半分助成を受けて 機械類は7年間かけて残りの半額部分を償還していくよ。 こちらのボブキャット、 トラクターと違って小回りがきくから 牛舎内で、カッティングしたウシの餌を運んだり 除糞するのにつかったりするつもり。 トラクター同様前のアタッチメントは替えられるよ とりあえずはバ…

  • 我が家に子馬がやってきたよ!

    こんにちは 今日は我が家にやってきて5日たった子馬くんのお話。 ぽーちゃんです♡ 主人はポニおって呼んでるんだけど そのまま過ぎて可愛げないからぽーちゃん。 ハワイのどんぶりイメージしてポキ、とかポーキーとかって 呼んでみてるけどとりあえずブログではぽーちゃんに統一しとこ~。 もらってくれませんか、と話があったのは4月終わりだったかな。 当時私が実習させてもらっていた酪農家さんの、ご近所の方で 生まれたばかりのポニー♂の引き取り手を探していたの。 見に行かせてもらったら、なんと、小さくてかわいい事!! 敷地は目いっぱいあるし、ごはんはウシ用のロールで事足りると聞いたので 即答しちゃった(笑) …

  • ロール運びをしたよ

    こんにちは 牧草地に散らばっているロールって どうやって運ぶんだいってお話。 畑にこんなふうにラップし終わったロールが転がってるよね 牛舎の近くに運ぶには ベールグラブといって、ロールにうまくフィットするような グラブをトラクターに取り付けて持ち運びするよ。 ちなみにアタッチメントを替えるだけで グラブや、フォーク、バケット、など トラクターをつかってロールをつかんだり、 フォークにロープくくって重たいハッチを運んだり、 バケットにすれば除糞や運搬作業ができちゃうよ。 で、トラクターの後ろにトレーラーを牽引することで ひとつ600kgくらいあるロールを10個ずつくらい。 畑から牛舎のそばまで、…

  • 実は大事な後片付け

    昨日、刈り取っていた牧草はすべてロールに丸め終わったよ~! 私は2番草はトラクター作業してなくて、雨が降らないようにと 祈るばかりだった ひとりでやり遂げたしんちゃん、お疲れさまー! 今日は、よく働いたしんちゃん、ではなくて よく働いてくれた、機械類の洗浄と片付けの様子を。 夏の収穫時期以外はトラクターに牽引している レーキやロールベーラーなどは使わないので、 高圧洗浄したり、洗浄できないものはブロアーで草を飛ばしたり そして、錆びつくのを防止するために機械油を注入して 来年の収穫時期にそなえるよ。 1年や2年に一度、機械屋さんに点検をしてもらう予定。 お値段お高いものなので大事に使わないとね…

  • 今年最後の収穫作業がはじまったよ

    こんにちは~ 昨日今年最後の2番草、刈り取り始めたよ。 おとといの夜、北海道はかなり大雨で 夜中じゅう降り続いたのが畑にも影響あって、 主人の運転するトラクターの助手席にのって、ぐるっと畑を一周したのだけど 泥がはねるようなところがいくつかあったよ タイヤがはまるといけないから刈取りを回避するしかないので 13haの面積だけど10haくらい刈ったんじゃないかな。 通常に比べたら雨続きだった今年は 2番草の刈り取りがすこし遅れている*1ので 刈り取った牧草の、収量は多いかも! 昨日、今日は気持ちの良い秋晴れだから ほどよく乾いてくれたら餌がたくさんとれそうだ♪ とはいっても、天候に左右される収穫…

  • ねこたちの好きな場所

    こんにちは~ 毎日コツコツ更新したら、と主人に言われたので(笑) 今日はうちのかわいこちゃんの話を少し。 6月にうちの子になったエメちゃんは、先住ネコのジジと慣れてきたので 1か月くらい前からリビングで一緒にすごしているよ。 ジジちゃんの昔のお気に入りは、 うちのリビングの特大コーナー窓の角部分。 前の家の時から愛用している、座布団を敷いてあげているので こんな感じ^_^ かわいいねぇ。 ちょっと眩しいにゃ 日当たりがよいし、飼い主が帰宅したり作業したりな様子がみれるからきっと お気に入りなんだよね♪ けど我が家南向きで、今年みたいにあっついとさすがにジジちゃんも このお気に入りを回避、最近は…

  • 牛舎の改修のお話

    今日は農業公社との打ち合わせがあったよ。 突然だけど、 農業公社って? ★農業公社が手掛ける農地保有合理化事業 北海道で新規就農するののハードルが都府県よりも低いのは、 酪農をやめた人・新規で始める人の間に農業公社が入って、 土地や牛舎やほかの建物、ウシ、機械などの売買の仲介を担ってくれるんだ。 酪農をやめた人から、牛舎や土地の買い取って一定期間農業公社のものとし、 新規で酪農をはじめる人に貸し付ける。 貸付期間が終了したら売り渡す、というかたちの事業。 酪農経営をはじめるには、土地にもウシにも機械にも、莫大なお金がかかる。 その初期投資の負担を軽減するために、 搾乳にかかわる牛舎、土地、ウシ…

  • 二番草レポート2

    少し更新があいてしまったけど元気に過ごしています! さて昨日からまた牧草刈取り。 8月29日に刈ったのを最後に、雨予報が続いてなかなか刈取りに入れなかったよ。 残っている畑は湿地のある13haほど、それから、8月のあたまに 追播をした10haなのだけど、台風の予報があるから、 なかなか天気が読めずに悩みながらも 10haの畑を刈りに行ってたよ。 1番、2番と刈取りしてあるので3番草にあたるんだ。 オーチャードグラスと赤白クローバー、ペレニアルライグラス、 そしてチモシーの5種類の種をブレンドしたものを、8月のあたまに播種しているので 刈り取ってできあがったロールが楽しみ。 3番草はとくに、1番…

  • 二番草レポート①

    こんにちはー 二番草レポートしていくよ~ 実は私、10月に坊を出産予定で、ただいまおなかぽんぽこりんなので 二番草の収穫作業はすべて主人におまかせしているのだ~。 お弁当作って届ける&仕事の電話対応&収穫の記録係に任命されてます そんなわけで、二番草レポート① 今週の道東の天気予報は 月曜~土曜日 晴れ時々曇り、最高気温30℃超 日曜日 雨のち曇り、最高気温30℃超 という感じだったのでこれを信じていざ草刈りへいったしんちゃん。 火曜日雨なんて、聞いてないよ~! それでも、昨日朝からテッダーで乾かして、昨日のうちに13ha すべてロールにまるめていました。 そして今日になってまた天気変わって!…

  • 天気予報のバカやろう!

    昨日から主人が2番草の刈取りをはじめたよ。 金曜日までしばらく雨の予報はないので思い切って13ha! うちでいうと、もっている牧草地の3分の1ほど、一気にいったるぞ!と 思って今日テッダーで乾かしたのだけど。。 なんと、午後から雨がパラパラと。 天気予報は曇りのマークだったのに。。 雨雲レーダーでみると、ほんとに弱い雨なのだけど、 数時間だけ雨雲がうちの地域を横断していったよ、、 自然相手なのでこればっかりはどうしようもないねぇ。 2番の時期はとくに、晴れの予報が出ていても、 本州のゲリラ豪雨に似たような雨がどさーっと降るときがあるの。 豪雨、ほどではなくとも、やっぱり刈った牧草にとっては 夜…

  • ハッチをきれいにしたよ

    こんにちは~ 子牛のハッチをきれいにしたお話。 そもそもハッチとは、生まれた子牛が生後すぐから離乳する2か月令くらいまで過ごす箱小屋みたいな場所。 木製のハッチや、FRPというプラスチック製のハッチ、屋根のあるものないもの いろいろあるよ~ 飼っている親牛の頭数だけ子牛がうまれるので、 親牛の分娩の時期がばらばらだとしても、たいてい10個ほどはハッチを用意しているんじゃないかな。 うちは12月に導入するウシがみんな一斉に出産予定なので、 木製とFRPとあわせて30個くらい確保しているよ。 今回きれいにしたのは木製のハッチ。 高圧洗浄機でこびりついていた汚れを洗い流して、 噴霧機つかって石灰を塗…

  • お祭りをはしごしたよ

    夏祭りの季節だね〜 今日はお昼頃に根室について、 御神輿や山車の行列みて!その迫力に圧倒されたよ〜 実は、北海道に移住してきたのが ちょうどコロナの始まった年、2020年の4月だったので こちらのお祭りにはなーんにも縁がなくて、 少しさびしい夏を送ってた〜 研修生の間はあまり時間がとれなくて 昼間にこうして遊びに出かけることができなかったから ちょうどよかったのかなぁ 夕方は中標津で 花火が上がるまでの間、露店でごはん。 昨日までは暑かったんだけど、 今日からまたぐっと気温が下がって 最高気温20℃ほどだった道東地方。 サンダルや、浴衣姿が寒そうだなっておもったの 東京にいた頃じゃ考えられない…

  • 追播をしました

    今回は追播(ついはん)のことをお話しするよ 牧草地には、ウシが好んで食べる牧草だけでなく、 年々雑草が混じってきて、ウシのすきな牧草がなくなっていくよ。 完全に土からひっぺ返して完全更新するという手段もあるけど、 今回はいくつかの牧草の種をまぜて播種するやり方。 一番草を刈ったあとすぐにできたら理想だったけど、 追播機を借りられるのが8月初旬だった関係で 8月1日からもう一度牧草かって、草地を一回さらにしていざ追播。 パスチャードリルというこの機械、 トラクターで走ることで土にぎざぎざと溝をつくって、 その上に牧草の種をおとしていき、整地するというもので 短時間で畑を改善することが可能。 ここ…

  • メインの牛舎も紹介♪

    メインの牛舎の紹介をします! 牛舎はその構造にもいろいろあるんだけど、うちは木造、壁はコンクリートブロックという構造。 築年数でいったら古い牛舎なのだけど、 つい10年前に改修工事が入ったり、私たちも改修をお願いしているので なんとかウシを飼う環境は整うよ ウシを最大で82頭飼って、搾ることのできる牛舎だよ。 ウシが牛舎でエサを食べるときや搾乳するとき以外はできるだけ運動させるために 前に紹介した、パドックに出すつもりでいるよ。 ウシをつないでいる間も自由に飲食できるよう、 ウシのまえには飼槽(エサ置き場)、 写真では取り付けられていないけど、すぐ横にウォーターカップ、 ミネラルもとれるように…

  • わが家の牛舎ツアー

    毎日暑い日が続いてるね〜 道東でも30℃超え!こんな日は、外に出るもんじゃない!ってことで 昼間は何もせず家で過ごしてるよ 今日は私たちの畜舎施設について少し紹介。 親牛がはいる牛舎とは別に、 元々四つの施設があるよ。 酪農では一般的に、ウシの親子は分離して飼うので 子牛を人工哺乳で育てていくんだけど、 農家さんは大概子牛をハッチとよばれる小屋で一頭ずつ飼育してるよ うちには、このハッチを並べて飼うことのできる施設がひとつ。 そして、離乳をしたら1年ほどは育成舎とよばれる施設で過ごすのが普通だよ 親牛は、毎日乳を搾る必要があるので搾乳に関する設備が備わった牛舎で暮らすけど、 育成舎は基本的には…

  • 道東の牡蠣といえば

    母が東京から遊びに来てくれていて、更新があいてしまいました~ 今日は、道東のおいしいものを紹介♪ 道東で牡蠣の産地といえば、厚岸が有名かなと思うのですが 今日は仙鳳趾(せんぽうし)に牡蠣を買いに出かけたよ 厚岸のまちなかから車で20分ほど。 小さな漁村で、牡蠣の直売をしています 実はわたしもしんちゃんも、牡蠣はニガテで、 北海道に来てからもあまり食べてこなかったのですが、、 仙鳳趾の牡蠣は肉厚で大きくて、なんだかまろやか。 3Lという一番大きなサイズ(300グラムくらい)を 母と食べるのに10個購入。 直売所のおばちゃんが2個おまけしてくれて全部で2,500円! 大粒の牡蠣! 帰宅してから、外…

  • うちの子紹介

    しんちゃん牧場にウシが入るのは、夏が過ぎて 11月か12月くらいになる予定。 それまでは、ウシがいない今だからこそできる作業をやっているよ。 はやく牛が入った様子をブログでお伝えしたいなぁ! 今日はうちの子紹介、と題して わたしたち夫婦の大事なネコたちの紹介をします♪ ジジちゃん 愛するうちの長女ジジ 茶トラ ♀ 2歳9か月 保護猫。保護団体の方から譲り受けて、 半年令くらいからうちでいっしょに暮しているよ 頭が良い。好奇心旺盛だけどニンゲンの食べ物にはいっさい近づかない。 家ネコ歴のが長いけど、狩りは上手。窓の外のカラスとか狙ってる。 何より人見知り 何度もうちに遊びに来てくれてる友人でさえ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんちゃん牧場さんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんちゃん牧場さん
ブログタイトル
酪農で新規就農しました~奮闘日記★
フォロー
酪農で新規就農しました~奮闘日記★

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用