chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
宮城で拉麺ときどき登山 https://local.lifemonogatari.net/

2022年、27年半勤務後早期退職し、現在転職活動&実験的FIRE中の元会社員です。こちらは、ラーメンを中心としたサブブログです。 運用メインブログ https://lifemonogatari.net/ 

Takereru-LE
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/03

arrow_drop_down
  • 仙台煮干センター

    本日は、送迎の用事の合間にこちらの煮干センターさんを訪問しました。 駐車場は8台ほど、仙台市街地方面からは、286号、逆方向からは、越路へ右折すれば、裏口から駐車可能です。駐車場はマンションと共有で、店舗専用は入口前です。店内は、コの字のカ

  • 五社山・外山(樽水ダム公園ルート)

    五社山・外山へ樽水ダム公園から登ってみました。下見して登山口までは特定していましたが、あまり情報がなく、無理そうであれば引き返す予定としました。 駐車場は、樽水ダム公園を利用します。樽水ダム公園は、3箇所ありますが、県道118号の対岸にある

  • 船岡城址公園(山崎山公園周回ルート)

    麺組みなみさんで納得の味噌ラーメンをいただいた後に、カロリー消費のため、山崎山から船岡城址公園周回ルートをたどりました。 出典:柴田フットパス しばたの未来株式会社 https://www.shibata-footpath.jp/cours

  • 麺組 みなみ

    本日は、船岡城址公園館山コースを歩く前に、柴田町の麺組 みなみさんを訪問しました。 2022年に岩沼の麺組さんより暖簾分けのお店。念願の初訪です。お店は、元中華料理喜来福があったところ。さらに、敷地内には、株式株式HOKKOKUかつて、札幌

  • らーめんの千草 仙台分店

    仙台厚生病院の裏あたりにあります、らーめんの千草 仙台分店さんを訪問しました。岩手の久慈市が本店で、仙台の人気ラーメン店『嘉一』の店主さんの修業先でもあるとのことで、期待に胸を膨らましての訪問です。 入り口が2つに見えます。が矢印で券売機の

  • 長畑山・高館いこいの森(未)

    長畑山は、名取市の樽水ダム南丘陵にある180m級の低山です。予めネットで登山口と駐車場を確認して軽い気持ちで行ってみました。しかし、今回は断念しました。現地で得た情報を次回に向けて整理しておきます。 長畑山 登山口の場所は、名取市愛島、廃止

  • 麺屋吉辰

    本日は、通院後薬局が混んでいたため時間をずらすためにこちら、南仙台の吉辰さんでお昼をいただくことにしました。 4号線沿いのドン・キホーテさんと同じ敷地に立地するので駐車場は広々で困りません。同じ敷地内には、ラーメン一翔 南仙台店、さらに、近

  • なると家

    名取市にあるなると家さんを訪問しました。場所は、4号線に面している建物の1つ奥のため4号線からは見えません。しかし、信号交差点入ってすぐのため、上下線どちらからでもアプローチ可能な好立地です。駐車場もそこそこの数あります。 本日は、近くで用

  • みそ純連

    チルドタイプの生麺。菊水さんの名店の逸品シリーズです。食品館イトー名取店で北海道フェアとしてセール販売されていました。税込354円、1食あたり約180円です。 菊水さんのチルド麺や袋麺、ラーメンスープは県内で入手しやすいものの、個人的には印

  • 中華蕎麦 會

    本日は、亘理の中華蕎麦 會さんを訪問しました。 立地の関係上、車利用となりますが、駐車場は10台以上とキャパは十分確保されています。国道6号線上でわかりやすいです。 ただ、看板に店名なく真っ白なまま、店舗も店名を掲げていないので、初訪の場合

  • 日本ラーメン科学研究所

    餃子の雪松を無人販売で展開する会社が昨年度末より展開する冷凍ラーメン。これ凄いです。 https://lifemonogatari.net/ramenlabolatry/

  • 家政夫の美田園

    仙台空港アクセス鉄道美田園駅が、家政夫のミタゾノになっていました。 https://lifemonogatari.net/mitazono/

  • 太白山(自然観察の森)

    自然観察の森へ行ってきてニホンカモシカに遭遇しました。あわせて、自然観察の森から太白山の山頂までの登山ルートを紹介します。 太白山周辺で、グーグルマップで、主に確認できる駐車場は、3つありますが、下記表示されている太白駐車場が自然観察の森ル

  • 自家製麺鶏中華そば火鳥HINOTORI

    仙台市太白区の鍵取本町の自家製麺鶏中華そば火鳥HINOTORIさんを訪問しました。当店は、人気焼鳥店を経営する会社が、2015年にラーメン業界へ業態拡大したお店です。 9時30分からという珍しい時間帯からのオープンで、500円の朝メニューも

  • 麺屋れいじ

    仙台市の長町にある麺屋れいじさんを訪問しました。 地下鉄南北線の長町南、長町、JR長町から徒歩数分ぐらいの立地。駐車場は店舗横2台確保されています。満車でも、コインパーキングには事欠かない立地です。店舗は道路に面しておりカウンターだけの店内

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Takereru-LEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Takereru-LEさん
ブログタイトル
宮城で拉麺ときどき登山
フォロー
宮城で拉麺ときどき登山

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用