年明け 試験業務依頼主の 元請けさんが準備した 消耗品の数々を見かけました。 変圧器の吸湿呼吸器用に準備されたシリカゲル。 気になったのは ”コバルトフリー”の文字。 以前見かけたシリカゲルは 塩化コバルト含有で 発がん性ありとなっていまし
|
https://twitter.com/tsukubaemo |
---|---|
|
https://www.instagram.com/tsukubaemo |
排水ポンプが止まってて、下水が噴出した。切れてるブレーカーを見つけたので入れたら動いた。 と電話あり。 ポンプがダメならまた止まるだろうけど、 漏電なのか過負荷なのかを 確認しておこうと現場に行ってきました。 問題の排水ポンプ。 お客様がマ
太陽光発電所の年次点検を おこないました。 需要家と全量買い取り太陽光発電所があり 1号柱に2台のPASが載っています。 左は戸上製で需要家用(別の保安法人が管理)、 右は日本高圧製で太陽光用です。 どちらを将来更新するにしても 両方の停電
隔月の月次点検で訪問した際に 気がつきました。 PASのSOG制御箱のカギ穴の蓋が開いている。7月に年次点検やったときの締め忘れたかな? 違和感を感じ角度を変えて見てみました。 取っ手がひしゃげて 蓋自体も隙間が大きくなっています。 トラッ
2024年9月17日に 電ドラボール等の工具で有名なベッセルから 電動ラチェットが発売されると VESSEL公式X(旧Twitter)で知りました。 電動スリムラチェット No.400ER3 株式会社ベッセル トランスの蓋開けや キュー
年次点検で 高圧ケーブル劣化診断として 株式会社 双興電機製作所/ハイボルトテスタHVT-11K (soukou.co.jp) 高圧絶縁抵抗測定G法ついでに 漏れ電流データを データロガー おんどとりMCR-4V|T&D-公式- (
月次点検にて。 太陽光発電所の パワコン操作パネルが入った箱ですが、 200番のカギの抜き差しがとても硬く 本気で抜けなくなりそうでした。 鍵穴用潤滑剤を吹き入れて まーまー滑らかになりました。 鍵穴専用の潤滑剤以外を使うと 埃が溜まってよ
太陽光発電所の年次点検で 電灯回路の漏電リレー試験をおこないました。 リレー電源は 電灯トランス2次母線から ガラス管ヒューズを経由し引き込まれています。 試験用に補助電源を ヒューズを外して2次側から入れました。 ヒューズカバーは経年劣化
太陽光発電所での 年次点検。 接地抵抗測定 アナログの安心感。 ケーブルG法測定前のシース絶縁抵抗測定 高圧絶縁抵抗測定およびケーブル劣化診断 ちょうど10年経つので ケーブルG法で測定し漏れ電流グラフも確認。 電圧2相電流2相保護リレー試
太陽光発電所の 年次点検をおこなってきました。 時間の制約がないので 清掃を頼んだ相方には 自分の割り当て終わりじまいで 帰っていいとし、 私は点検測定をじっくりおこないました。 作業前後に アクリル板取り外し、取付を おこなったのですが、
快適性能でお世話になっております 電圧2相電流2相保護リレー試験器 RX47022 - エヌエフ回路設計ブロック (nfcorp.co.jp) について NFのメールマガジンで知りました。 メーカー直販ネットショップから 購入できるようにな
年次点検の請負試験業務を 行うことがあります。 普通にリレー試験。 変圧器内部点検。 ペンインパクトで使っている トリプルソケットが 長すぎるせいもあるが 上部が当たって電動工具が使えない場面があるので 最近、 ↑が欲しくなり、 発売前の商
少し前に X(旧Twitter)にて、 過電流継電器試験の際 電流計がアナログの場合は 切替器でOFF(内部短絡)にするが 切替器がないデジタルマルチメーターが 設置されている場合は 外部でRST短絡すべきでは、という 意見を見かけました。
昨日書いた現場での 高圧ケーブル直流漏れ電流試験による ケーブル劣化診断。(新設) こんなセッティングで 試験を行いました。 3相同時記録のため メモリハイコーダ MR8875 製品情報 - Hioki メモリハイコーダ 電圧・温度
6.6kV F-VCTケーブル200sq×680m×3条分の ケーブル直流耐圧試験 および ケーブル直流漏れ電流試験を受託し実施。 自分の管理物件では ありえない規模のケーブルです。 ちなみにF-CVTの"F"は, 難燃ビニルシース(高難燃
2024年8月30日 ジョギング並みのスピードで四国、九州あたりに居座った 台風10号の影響で 関東は部分的な豪雨、 その影響か契約需要家様の太陽光発電所から 停電があったのでパワコンの復旧操作しようとしたところ、「外部入力受信」ていう警報
先輩からのご依頼で ケーブル直流耐圧試験に 参加してきました。 対象ケーブルは2条、 距離は聞いていませんでしたが 試験電圧DC20,700Vで 1相ずつ試験してとの 客先の要望に対応しました。 うちの 直流耐電圧試験器IP-701G
同じ支部所属の若手技術者から 測定器の校正依頼を受け 一緒に作業しました。 校正対象機種は 株式会社 双興電機製作所 多機能型試験装置 BCT-25KT (soukou.co.jp) 株式会社 双興電機製作所 交流耐圧トランス T-
お客様から 食堂の分電盤で漏電遮断器が切れてしまって、いろいろ試していたら入ったんですけど・・・ と連絡を受けまいた。 いろいろとは コンセントを抜いて回ったんだろうと 思います。 後ほど訪問し、 対象の分電盤やコンセント、使用機器を 確認
真夜中の試験業務アルバイトにて。 これいいよ と見せてもらったのが ハイコーキ製の バッテリーで使える コードレス冷温庫:UL18DD (hikoki-powertools.jp) 商用電源や18Vバッテリー2個入れて 使えます。 600m
真夜中の試験業務アルバイトに 参加してきました。 コジェネ発電機制御盤内蔵の 系統連系リレー オムロン K2ZY-Aの試験を 電圧2相電流2相保護リレー試験器 RX47022 - エヌエフ回路設計ブロック (nfcorp.co.jp) でお
「ブログリーダー」を活用して、つくばの"すーさん"さんをフォローしませんか?
年明け 試験業務依頼主の 元請けさんが準備した 消耗品の数々を見かけました。 変圧器の吸湿呼吸器用に準備されたシリカゲル。 気になったのは ”コバルトフリー”の文字。 以前見かけたシリカゲルは 塩化コバルト含有で 発がん性ありとなっていまし
年明けに 立ち上がった大仏の横を通過し 特高受変電設備の サブ変点検に行ってきました。 弁当15人前の準備が必要で 年明け前に 注文しておくつもりだったのですが うっかり忘れてました。 そして 年明け後に いざ注文と思いましたが ほっともっ
所属する 東京電気管理者協会の 地区会で聞いたのですが、 特別高圧・高圧の標準メニューの見直し内容について|電気料金プラン 高圧・特別高圧|東京電力エナジーパートナー株式会社 東京電力エナジーパートナ-は 高圧お客様向け電気料金メニューを
年末に 特高受変電設備の 試験業務に参加。 試験器持参してと連絡を受けていたので 車載の 電圧2相電流2相保護リレー試験器 RX47022 を使用。 この現場は 80年代の設備で 特高監視盤と饋電盤はすべて 誘導形の保護継電器がついています
遠方の現場での 試験業務にて。 最近知り合った 10歳強年下の方に はじめて仕事をお願いしました。 電圧2相電流2相保護リレー試験器 RX47022 - エヌエフ回路設計ブロックを まだ回数は少ないが 使ったことあるとのことなので 試験器操
食品に携わる需要家様での 年次点検お手伝いに参加しました。 受電所とサブ変2か所に3班分かれて 夜間停電1時間の勝負でしたが 滞りなく完了できました。 試験機材は 仲間の物を使用。 試験電源には 私も使用しているポータブル電源 Ecoflo
昨年末、 埼玉から後輩の SHUNDEN(@relay_6692)さん / X (顔出しOK)が 計器校正依頼で エヌエフの試験器4台持って うちに来てくれました。 エヌエフの試験器校正は アナログ計器の試験器のように 指針をピッタリ合わせ
2024年の年末、 遠出しているときに限って ありがちなお客様からの電話。 5階の分電盤でブレーカーが落ちて入らない。入れてもすぐ切れます。 主幹の漏電遮断器が落ちたようで 入らないとのこと。 ちなみに こういう分電盤です。 小さなブレーカ
X(旧Twitter)を眺めていたら、 JECA FAIR 2025 ~ 第73回電設工業展 ~ のことを書いたポストを見かけました。 今年の開催予定地は大阪です。 2年前に成田-大阪往復でジェットスター14,100円の安い飛行機のチケット
点検清掃作業員として 御呼ばれした試験業務にて。 試験班の使用していた 携帯用発電機 ホンダ16iの持ち手に ダイヤル式ワイヤー錠が 取り付けられていました。 一昔前は 仕事中2kVAの発電機を台車に載せられて走って逃げられたことがあった
バックインボックス10Lの アドブルー1箱を残さず入れるため 今回も 補給可能量10L表示が出るまで 乗りました。
毎年応援に行っている 先輩の年次点検。 今月入会した後輩と 一緒の班で作業をおこないました。 自分と違う職歴の人と話すと 新しい発見があり 今回かなり有益なことを聞けたので 作業代以上の収穫を得たと感じました。 こちらの現場は 隣の敷地に広
年次点検+PAS更新工事の お手伝いにて。 予算の関係で同時にできなかったらしく 昨年高圧ケーブルを交換し、 今年PAS交換になったとのことです。 PASは取付前に 耐圧試験を実施しました。 一緒にいた作業者に 制御線をなんで渡り入れて接地
ホームページ経由で問い合わせがありました。 旧MelproDシリーズダイレクト通信ポート専用ケーブルについて 旧型Melpro用の ダイレクト通信ポートの専用ケーブルを 探しているのですが 販売が終了しておりまして、 何とか入手出来ないか
2024年12月28日~2025年1月5日まで ブログは冬休みと させていただきます。 来年も とある電気管理のフェイズシフトを よろしくお願いいたします。 2024/12/25 筑波山山頂付近からの先取り初日の出
先日の 太陽光発電所が運転停止しないが ほんとに出ているのか?と思う 謎の軽故障、重故障多発の調査を 月次点検の時に実施しました。 遠方監視装置は 近計システム製です。 DI4"軽故障は"DI5"重故障"で クローズ表示と オープン表示を
先輩のお手伝いで 特高受電の工場の サブ変点検に参加しました。 点検割り当てはキュービクル2箇所。 午前中は 新設屋上キュービクルでした。 そして午後は 地上キュービクルだったんですが 原っぱの上でした。 NF RX47022の吸排気は か
電圧取り込みが必要なくて 楽にIorが測れるクランプリーカー MCL-400IR+|Io/Iorクランプリーカー|Ior測定器|計測器 製品紹介 マルチ計測器株式会社 しばらく前に購入し使い始めたことを 2か月前くらいに書きましたが
たまに見かけるこのプレート。 接地極が埋まっている場所を示す ”接地極埋設標”が 外壁に貼られている場合が ありますが、 ここに書いてある 「前方 90度 1.6m」とは どこを基準に見てのことなのかが わかりません。 そこで 「前方90度
三菱電機 旧形MELPRO-D 電圧継電器CBV2-A01D1 (3相不足電圧+3相過電圧要素) の試験にて。 この機種は 通常三相電圧での 不足電圧の検出ですが 試験設定で 単相で各相試験できます。 でもRX47022なら 3相で試験出来
何年か前にやった年次点検で 紫外線で樹脂粉々になりつつあり ブロワーで吹っ飛びそうな キュービクル内低圧幹線名称を、 透明ビニテで補強していた現場の 月次点検です。 もうビニテも黄ばんできているので 限界かなと思い いつ飛んでもいいように
昨日のお手伝い作業の リレー試験の様子です。 私は他作業中に写真を撮らせてもらいました。 以前、 自分、フリー素材っスから顔出しOKです。 なんて言っていた面白い後輩もいるんですが、 基本的に私のブログでは 顔や個人が特定できるものは 個人
お手伝いとして 海が見える現場の点検に参加しました。 わたしは VCBやVMCの上げ下ろしや清掃、 メガ測定に参加していました。 上の画像は表示灯交換後ですが、 切グリーンランプが球切れしていました。 緑のアクリルを外してみたらLEDでした
いつも明るい時間帯にしか 月次点検に行ったことがなかった 契約需要家様ですが、 訪問順の都合で 夕方になってしまいました。 夕暮れで 庭園灯が点灯していました。 たまには 点灯確認するのも有りだな、と 構内回ってみました。 点いてない器具を
ちょっと前に 絶縁監視装置から 停電時に警報を発信する用の 乾電池がNGという警報メールが届いていましたので 月次点検で訪問時に交換。 もともと入っていたのは パナソニックのエボルタでしたが 普段愛用しているのは 金パナなので 有るもので賄
独立開業1件目の契約需要家様へ 月次点検で訪問。 契約から13年経過していますが、 鳥ふん被害は初めてです。 SOG制御箱も汚れていました。 先月点検時はなかったので 12月後半以降から鳥が来だしたんだとわかります。 お客様に聞いても鳥がい
深夜の試験屋アルバイトにて、 同じ現場で 元受けが違う別班として 同業の知り合いに会いました。 その人が珍しいコネクタを使用していたので 写真を撮らせていただきました。 株式会社 双興電機製作所/位相特性試験器DGR-1000KD (sou
2023年いっぱいで 会社を辞め独立した知り合いと 現場で会いました。 屋号やメールアドレスを 新たに用意したようなので 改めて名刺交換しました。 今どきは 名刺管理アプリ「Eight(エイト)」を 使用している人が多く 私も使用しています
リパワリング工事が 昨年おこなわれた太陽光発電所。 反射防草シートが引かれ パネルもすべて載せ替えられています。 月次点検で パネル破損がないかと 目視点検実施中に 気が付いたのですが、 反射防草シートで 裏からも太陽光を浴びて発電できるよ
昨日の採石場年次点検応援で マキタ充電式ブロワMUB184DZ を点検班に 貸し出したところ、 動いたり動かなかったりの症状が 出るようになってしまいました。 スイッチ内に砕石の粉が入り込んで 接触不良になったかな、なんて 帰ってからあれこ
昨日の記事に引き続き 毎年お正月時期に 年次点検を行う現場(採石場)での お手伝い続き。 今年度更新されたばかりの 中継分岐盤内にある 地絡方向継電器を試験。 Io最小動作試験でしたが、 0.1A整定で管理値は±10%なので90~110mA
毎年お正月時期に 年次点検を行う現場(採石場)での お手伝い。 昨年受電盤が更新されたので ピカピカです。 送り出しに 電流引き外しのVCBとOCRがあって、 DGRもついているのですが 地絡方向継電器自体は電圧トリップなんで MGX-1形
毎年、1月に 専従者(かみさん)の 前年分年末調整をおこなっています。 毎回やり方わからなくなり 前年の資料引っ張りまわしてやっているので 備忘録代わりに書きます。 まずは、 A2-4 給与所得者の基礎控除、配偶者(特別)控除及び所得金額調
何年か前に VCB更新と同時に 過電流継電器を オムロン K2CA-DO-R2から オムロン K2OC-ACNへ 交換した現場で、 月次点検中に いまさら気になったことがあります。 交換になったとき、 動作時間特性は 今まで通りの 超反限時
地主系の太陽光発電所がありまして、 唸るほどお金はもっているであろうに 保安管理手数料の支払い期限を たびたび遅延するだらしなさに 嫌気がさして 12月いっぱいで解約させていただきます。 そんな現場で フェンスが切られていて、ここ数日発電量
毎年恒例年末の試験業務です。 写真の現場は 特高受電所からの中継分岐になっている電気室で 各サブ変への 送り出し饋電盤が集まっています。 ですので 試験対象継電器が数多くあります。 今年はリレー更新工事があったので 日新電機の誘導型から 三
年末恒例となっている 特高需要家様での サブ変保護継電器試験がありました。 キュービクルがあるフェンス内は 狭めなので フェンス外に試験器を置いて試験実施。 リレー試験器 RX47022と ポータブル電源 DELTA2 を台車に載せて横移動
月次点検報告書の打ち出しに これまでA4感熱紙に印刷する brother Pocket Jet PJ-663を 使用してきました。 多分10年くらい使ったのではと思いますが、 これまでACアダプターの断線くらいしか トラブルがなくなかなか頑
(2023年末に撮った筑波山山頂からの先取りご来光) 2024年も つくば電気管理事務所 及び とある電気管理の位相転移~フェイズシフト~を よろしくお願いします。 今年の仕事始めは 突発の呼び出しがない限り 1月5日からとなります。 この
年末ですので コツコトと整理整頓をおこなっています。 あとで見るかもしれない雑誌や 会議資料、紙で保存しなくてもいいものは 裁断機で製本部を切って ドキュメントスキャナ―で パソコンに保存=クラウドサービスの DropBoxに保存。 保存し