chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今縄文人のひとりごと https://blog.goo.ne.jp/sakae72

そろそろ団塊も崩れかけ始まった世代の 高貴な(後期ではありません!)高齢者です。山登り=今は山歩きかな 写真と俳句のコラボ 縄文人何してた? それと家庭菜園で野菜作り そんな日常を ブログ=my 日記 にしてしまおうと思っています。 

Jomon(縄文)のDogu(土偶)ちゃん
フォロー
住所
未設定
出身
水戸市
ブログ村参加

2023/07/28

Jomon(縄文)のDogu(土偶)ちゃんさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,090サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,710サイト
フォトエッセイ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 508サイト
小説ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,764サイト
エッセイ・随筆 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 812サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,612サイト
考古学・原始・古墳時代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 219サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,090サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,710サイト
フォトエッセイ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 508サイト
小説ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,764サイト
エッセイ・随筆 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 812サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,612サイト
考古学・原始・古墳時代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 219サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,090サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,710サイト
フォトエッセイ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 508サイト
小説ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 11,764サイト
エッセイ・随筆 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 812サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,612サイト
考古学・原始・古墳時代 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 219サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • No. 11 「星降る中部高地の縄文世界」特別展

    No. 11 「星降る中部高地の縄文世界」特別展

    No.11「星降る中部高地の縄文世界」特別展山梨県立考古博物館で開催された「黒曜石ネットワークによる物流と人流」というサブタイトルの特別展、見てきました。8月27日(日)、今年の猛暑のさ中、それも全国トップレベルの高温記録を出している甲府市へ。現地に早朝に着くべく夜間走行、日中の暑さを避ける意味でも正解でした。車のリア部分はいつでも横になれるようにしつらえているので、PAに入るたびにちょこちょこごろ寝。自称、マイカーを「動くバンガロー」と呼んでいます!何なら超軽量山岳用テント一式積載しているので、野っ原でもあればいつでも10分程度設営完了。今回はその必要はなかったですが。水戸→常磐道→つくばJCT→圏央道→八王子JCT→中央道→上野原ICここで高速道路とお別れして、甲州街道国道20号を走ることにしました。...No.11「星降る中部高地の縄文世界」特別展

  • No.9 JomonのDoguちゃんの嘆き “熱帯雨林か?!”

    No.9 JomonのDoguちゃんの嘆き “熱帯雨林か?!”

    No.9JomonのDoguちゃんの嘆き“熱帯雨林か?!”8月も下旬、子供たちの夏休みもそろそろおしまいというのに、ぜんぜん気温下がりません。少し前に空が黒くなり、雨がさあーと降ってきました。が、すぐに止んでしまい、そのあとはまた灼熱の太陽が戻ってきました。降った雨が湿度を上げて、まるで植物園の熱帯温室の中に居るようです。ついに日本も亜熱帯を通り越して、熱帯雨林気候になってしまいました。温暖化どうするなどと、のんびり対応している間に事態は急速に展開しています。熱帯雨林の日本、これが新しい日本の日常となる日はすぐ目の前に来ています。春、秋はますます無くなり、寒気熱気の365日か!JomonのDoguちゃんの頃の気候は、よかったよねえ!16,500年前頃に始まり、11.500年前頃に長かった寒冷期が終わり、そ...No.9JomonのDoguちゃんの嘆き“熱帯雨林か?!”

  • No.9 ああ甲子園が熱い!

    No.9 ああ甲子園が熱い!

    No.9ああ甲子園が熱い!「仙台育英順調土浦日大も決勝で会いましょう結果は3-2で土浦日大初優勝か?❗」8/128月12日の仙台在住の友人と交わしたLINE。今日22日は準決勝、育英も土浦日大も残っています。今9時、サイレンが鳴って神村学園×育英始まりました。もし、10日前の予言がほんとになったらどうしましょう、決勝進出決まったことで、宝くじ1枚購入決勝戦まで予想が当たったら、奮発して3枚!3-2まで当たっちゃったらもう10枚買うしかない!!今日は甲子園終わるまで、何をやっても手が付きそうにありません。エアコンガンガンつけて、JomonのDoguちゃんとTV観戦日にしちゃいます。No.9ああ甲子園が熱い!

  • No.8 今日も朝からmy農園

    No.8 今日も朝からmy農園

    No.8今日も朝からmy農園お盆も過ぎたというのに全然涼しくなりません。8時を回るころにはじわじわと30℃越えの暑さが上空から降りかかってきます。周りの畑を見渡すといろいろな野菜が活き活きと育っています。ダイズ、エダマメ、サツマイモ、トマト、ナス、キューリ、ネギ、カボチャ、作り主の個性が垣間見えます。コスモスも咲き出しました。今日の作業は、トマトの枝葉の整理いわば剪定更新、生き返るかどうか、思い切りすっきり主軸を残して整理しました。次に耕しておいた空き地に堆肥をたっぷり入れました。秋野菜、しっかり実るよう土に漉き込みました。夜間に降ったのでしょうか、土が湿っているので水やりはありません。これだけでも労力大助かりです。作業を終えて、顔を洗い服を着替えて、よっこらしょ、東屋で冷たい飲み物を!最高の満足感畑の向...No.8今日も朝からmy農園

  • No.7 アサガオ咲いた!

    No.7 アサガオ咲いた!

    No.7アサガオ咲いた!6月ごろプランターに直接種を撒いたアサガオ今朝鮮やかな紫色の花2輪咲いていました。この猛暑というか、酷暑の中、葉っぱばかりすくすく伸びて、大丈夫かなと心配していたところなのでほっとしました。何種類もの種を撒いたので、名前など全然わかりませんが、以前、水戸芸術館のワークショップ東京芸大の日比野先生(今は学長かな)のプロジェクトで咲いていた種も入っているはずです。その傍らでは、つゆ草が!気持ちだけいくぶん涼しくなった気分です。これから毎日咲いてくれるといいのですが。No.7アサガオ咲いた!

  • No.6 JomonのDoguちゃん メルカリ出品しました

    No.6 JomonのDoguちゃん メルカリ出品しました

    No.6JomonのDoguちゃんメルカリ出品しました手元に置いておいた作品、少しまとめてメルカリに出店しました。すべて自作の手作り作品です。モデルとなる土偶は、直接、資料館で拝見したり図録等で詳細を確認して、できる限り実物に忠実な紋様を再現すべく制作しています。作るたびに縄文人の感性の深さ、技巧の巧みさに驚き、何ゆえにこのような土偶を作ったのか、作るのか、ますます謎の世界に引きづりこまれてしまいます。メルカリのホームページ「何をお探しですか」の検索で、Jomon-Doguと入れれば一発で私の作品が出てくると思います。一点毎に、簡単ですが説明を加えてあります。是非、一度覗いてみてください。No.6JomonのDoguちゃんメルカリ出品しました

  • No.5 「野菜も夏バテバテ」

    No.5 「野菜も夏バテバテ」

    No.5「野菜も夏バテバテ」早朝6時頃は25℃くらいですが、8時も回るころには30℃に達しています。もうバテバテ!畑も、この暑さの連続でブロッコリー🥦などは完全にアウト、結実しません。無念ですが、早々に撤収することにします。そんな中、元気なのは、さすがゴーヤ活き活き着実に実を着けています。オクラも毎朝ピンと起立しています!ニンジンを撒きました。台風が近づいているので、不織布を掛けて、大雨になっても流されないよう対策です。まだまだ暑いのですが、何とはなしに気候に変化が出始めた肌でそのような感じを受けました。そろそろ秋野菜の準備の時期です。今9時、さあ帰ってシャワーを浴びて、朝飯食おう。朝から手製のカレーだ!No.5「野菜も夏バテバテ」

  • NO.4  「経験のない暑さ」

    NO.4  「経験のない暑さ」

    もうたまりませんこの暑さ!昨日は30分ドライブして海へ。漁師の番屋脇の日陰に車を駐車し、ドアから窓からフルオープン、海風、なんと気持ちいいことか!後席は、キャンプ仕様でフルフラットにDIY!うとうと、オールディ聴きながら最高の時間!でも、また、暑い中、車を飛ばして帰宅。夜は、ラグビーのTV観戦勝ったね!流選手、機敏に動いてた。Jomon(縄文)のDogu(土偶)ちゃんも、ペッパーミルギリギリして!そうそう、オールブラックス版JomonのDoguちゃん、近々、メルカリにてお披露目しようと思っています。興味あるお方は、ぜひ、メルカリ覗いてください。検索「JomonのDoguちゃん」一発で、出てくるようにしたいと思います。NO.4 「経験のない暑さ」

  • No.3 「美和の郷 高部」2023年の夏

    No.3 「美和の郷 高部」2023年の夏

    No.3「美和の郷高部」2023年の夏フォト俳句始めてからかれこれ15年近くなります。デビューは、長野県須坂市で開催された「信濃毎日新聞フォト×俳句全国コンテスト」同じ趣味の人たちが、仙台市や神戸市など遠方からも参加し、私も茨城県からの遠方組の一人でしたが、楽しい二日間のイベントでした。初日は、須坂市内での撮影と吟行、その日の夕方までに作品を作り上げ提出です。夜は懇親会、地元のバックアップもあってとても楽しい一晩をすごすことができました。翌日は、朝から審査です。一次審査、二次審査と進み、徐々に残る作品も限定されてきました。そして最終審査は4点に絞られ、その中に私の作品も含まれていました。審査員は3名中谷先生(写真)、坊城先生(俳句)、安見先生(川柳)そうそうたるメンバーです。丁々発止の審査員、胸ばくばくの...No.3「美和の郷高部」2023年の夏

  • No.2 ノン・ブラック美術集団展示会

    No.2 ノン・ブラック美術集団展示会

    No.2ノン・ブラック美術集団展示会2023年の夏これまでの常識を超える猛暑!これを異常気象というのか、しかし、この異常は今や異常ではなく、もはや日常になりつつあるのではないでしょうか?日本だけではなく、欧米なども軽く40℃オーバーとのこと。地球規模の現象です。そんな中、コロナの規制もほぼなくなった今年の夏、大手を振って我らが「ノン・ブラック美術集団」の第63回展示会が開催されています。きわめてローカルなこの美術集団、茨城県日立市、常陸太田市、ひたちなか市、水戸市など近隣住民約50名で構成されていて、創設は1969年に遡ります。名称となっている「ノン」は、創設者であり現代表の大石展子先生の愛称「ノンちゃん」から、「ブラック」はもう一人の創設者、故斎藤義孝先生の顔色がクロ(黒)だから!和気あいあいの自由かっ...No.2ノン・ブラック美術集団展示会

  • No.1「Jomon(縄文)のDogu(土偶)ちゃん」ブログ始めました!

    No.1「Jomon(縄文)のDogu(土偶)ちゃん」ブログ始めました!

    「Jomon(縄文)のDogu(土偶)ちゃん」ブログ開設ジャーン!前々から縄文特化のブログを持ちたいなと思っていました。やっと、思い腰を上げ開設することができました。たったそれだけのことなのに、優柔不断これからぼちぼち情報発信していきますので、よろしくお願いします!2020年7月上旬、コロナ禍の最中、青森の遺跡を訪ねてきました。小牧野大湯環状列石是川博物館三内丸山遺跡超メジャーな縄文遺跡!徒然なるままに、次回から報告兼つぶやき、ぼやきなど発信していきますので「お暇なら来てよね」このブログ!そしてオーブン陶土という粘土を使って土偶を創作しています。(このブログの写真(仮面の女神)も自作です)作品は、通販minne(ミンネ)やメルカリで販売もしていますので、まあ、覗いてみてください。検索「JomonのDogu...No.1「Jomon(縄文)のDogu(土偶)ちゃん」ブログ始めました!

ブログリーダー」を活用して、Jomon(縄文)のDogu(土偶)ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jomon(縄文)のDogu(土偶)ちゃんさん
ブログタイトル
今縄文人のひとりごと
フォロー
今縄文人のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用