chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yagisan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/07/24

arrow_drop_down
  • 20250429(火) 雨上がりの空は満天の星

    昨晩は富士山に新雪が積もって、明け方には真っ白な姿がライブカメラで見られた。ライブカメラを見ていたら午前2時くらいには晴れてきて、澄んだ空にさそり座と夏の天の川がはっきり写っていた。午前4時前になると富士山の裾から金星が昇ってきて、しばらくすると土星も昇ってきた。その下には水星も近くにあるはずだが、朝の光に消されて見えなかった。昨晩は金星と土星が接近する日だったので晴れてよかった。24時間のライブカメ...

  • 20250428(月) 普通列車は得?

    朝の体重75.5kg昨晩は刺し身、合わせたのは八海山と梅酒(7年もの)。毎年梅酒を作っていたが、けっこう残るのでこのところ作っていない。年によっておいしくないこともあるのが不思議。天文台の隣の家の梅を毎年取らせてもらっているが、なかなかいい時期に行けないと早すぎたり熟しすぎたりしてうまくいかないのかもしれない。ちょっと遅くなると無数に熟した梅が落ちていてもったいないくらい(踏み散らす)。スーパーの店先にきれ...

  • 20250427(日) 免疫の総量を100としたとき(個人的な仮説)

    人の免疫力の総量は定量化することはできないが無限ではない。仮にそれを100とし、大きく次の4つに分けて考えてみた。①呼吸により気道経由で入ってきたり経口的に食べ物と一緒に腸管経由で入ってくる日常的な病原体に対する免疫。②毎日5000個作られるがん細胞に対する免疫。③パンデミックとなっている致死率が高く治療法のない病原体に対する免疫。④休止している免疫。通常状態では大まかに、①:②:③:④=30:20:0:50くらいだろ...

  • 20250426(土) シラミをしらみつぶし?

    朝の体重75.2kg昨晩はモツ鍋、合わせたのは赤ワイン0.5合。飲まないつもりだっがやっぱり少しだけ。今日は風邪症状の方は多かったがコロナインフルエンザともにゼロだった。仕事が終わって、昼ご飯はトントロ、カシラで焼肉。合わせたのは3.5%の糖質ゼロプリン体ゼロの缶ビール。暖かくなって自転車で走ったあとはビールが欲しくなる。途中、運河沿いのランニングコースはジョギングする人でいっぱいだった。バラの葉に付いていた...

  • 20250425(金) 外回りからただいま

    朝の体重75.2kgやはり日本酒をたくさん飲むとカロリーオーバーになるよう。それゆえ、今宵は飲まない予定。昼ご飯は親子丼。そのあとは外回り1件。戻ってきて120円のコーヒー中。GWが近いせいか街に活気がある。駅から大学に向かう歩道は電車が着くたびにどっと混雑する。7000人も学生がいると、とくに授業開始時刻頃は大変なことに。最近の大学は高層ビルになっていて学内のエレベーター前も学生の長い列ができる。どの教室にもモ...

  • https://cvdt.fc2.net/blog-entry-1502.html

    20250424(木) 仕事のあとは居酒屋!今日歯はたくそさんの差はすゝ春の栄へマントのお鉄田茂井をした、 ①9時30分から小中一貫校で春の定期健診。昼ご飯は五目そばにした。②そのあとは13時15分から大学で仕事。③そのあとは15時00分から近くの事務所で打合わせ。そのあとは?仕事のあとはなんといっても豪遊!イェイ【学内で意識消失などあったとき】健康な方の意識障害を見たときはトリアージをしないといけない。トリアージにはP...

  • 20250423(水) 検査ゼロ陽性もゼロ?

    朝の体重74.3kg昨晩は筍ごはんと刺し身、合わせたのは純米酒。ヘルシーなせいか体重が維持できているのがいい。昼ご飯は筍ごはん。そのあとは0才児健診。雨だったのでカッパを着て行った。雨の中のレースではカッパは着ないが、仕事ではずぶ濡れになるわけにいかない。でも靴の中はけっこう濡れる(廊下にぺたぺた足跡がつくこともある)。今日は風邪症候群の方は来られるが、今のところコロナもインフルエンザも検査はゼロ。風邪症...

  • 20250422(火) 学校健診はその年代だった頃の自分の姿を重ねてしまう

    朝の体重74.6kg昼ご飯は豚生姜焼き。そのあとは0才児健診。欠席児はゼロだった。いろいろな学年の健診に行くと、その学年当時の自分のことが思い出されることがある。つい比較してしまうが、今の子は行儀がいいように思う。昔の学校は校舎が木造だったので傷だらけであちこち壊れていた。中学1年のとき、校舎を建て直すことになって木造の校舎は見納めになった。そうなると悪ガキたちは後足で蹴って校舎を壊し始めた。古い木造の校...

  • 20250421(月) もう4月も下旬

    朝の体重74.3kg昨晩は居酒屋で鶏唐揚げ、ジャンボシュウマイ、赤ウィンナー、マグロ刺し2人前、サーモン刺身、豚汁大。合わせたのは八海山か迷ったが景虎(1合瓶)にした。炭水化物はなし。昼ご飯は餃子12個。そのあとは中学校で健診。その途中、花がたくさん咲いている広場で春型アゲハチョウとアオスジアゲハが飛んでいた。GW近くなると景色が急に賑やかになる。【昼の景色だけでなく】夜になってふと見ると、花壇の縁に何かいる。...

  • 20250420(日) 実験的研究のテーマは無数?

    寝ているときや自転車に乗っているときなど、アイデアを思いつくたびにメモしているので、勉強して追求したいと思っているテーマは数千個くらいになった(ピンからキリまであるが)。それとは別に「自分自身についての臨床テーマ」もたくさんある。健康診断とは別にいろいろな検査すればするほど自分のたくさんの異常が見つかってくる。今ではそれが100個くらいになった。①心臓に普通にはない血管があることを循環器内科のDrに指摘さ...

  • 20250419(土) 定点報告が変わった

    朝の体重74.5kg昨晩は銀だら昆布煮、合わせたお酒はなし。医師会から送られてきた感染症定点報告を見て、すごい数にびっくりした。よく見たらその項目は「急性呼吸器感染症」だった。これは感冒や咳などの上気道炎や咽頭炎などが5類感染症になったことから、2025年4月より定点報告するようになったもの。コロナインフルエンザなどはとても少ないのにこの項目だけすごい数だったが、鼻風邪や咳や咽頭痛などの報告数なので「風邪で受...

  • 20250418(金) うさぎの横で健診

    朝の体重74.6kg昨晩は刺し身。トラネキサム酸内服中なのでアルコールはあと3日間はお預け。声はだいぶ戻ってきた。出勤途中でアンズの実が半分くらい赤くなってきていた。毎年食べてみたいと思って見ているが、真っ赤になる前になくなってしまう。小さい頃に駄菓子屋でアンズ飴があって甘酸っぱいのがおいしかった。昼ご飯はオーマイの「たらこといかスパゲティ」(冷凍)。そのあとは保育園で全園児健診。120名くらいいるので昼休み...

  • 20250417(木) 健診からただいま

    朝から春の定期健診。小中一貫校で1学年4〜5クラスあり、木曜日1日使っても終わらないので2回の木曜日を使って行なう。とくに4月から6月は健診がいっぱい。全員を対象とする定期健診は、①小中学校は年に1回(春)②保育園は年に2回(春、秋)③0才児は毎月ある。ほかに、④小中学校は林間学校や修学旅行など宿泊行事前健診が1つの学校で年に2回くらい(一貫校だと年に3, 4回)⑤来年度保育園新入園児健診(2月頃)⑥来年度小学校新入学児健診(11...

  • 20250416(水) 何もない昼休み

    朝の体重74.4kg昨晩はリゾット、血腫があるのでアルコールはなし。トラネキサム酸を1500mg/日内服中。早くこれのかわりにワインが飲みたい。出勤時にムクドリがタンポポの花を加えて飛んでいった。食べるのかわからないが、一瞬の絵になる光景だった。一般の風邪症候群でも感染症に伴って点状の紫斑が見られることがある。病原体に対する何らかのアレルギー反応と考えられるが、元の疾患が治癒すれば自然治癒する。アナフィラクト...

  • 20250415(火) 声帯に血腫があると

    朝の体重74.1kg。午前中に喉頭ファイバー検査してもらったところ、声帯に血腫が見つかった。それゆえ、しばらくは声をなるべく出さないようにしている。以前、声帯の一部が線維化しているのが見つかって以来、喉頭の違和感などには気をつけている。今回は急に嗄声の症状が出たので反回神経麻痺を疑って検査してもらった。そしたら血腫だった。「嗄声」の症状は反回神経麻痺だけでなく喉頭がんの初期症状のこともあるので、もし症状...

  • 20250414(月) 夏の感染症はこれから

    朝の体重74.9kg昨日ずっと布団の中に居たので筋肉が廃用萎縮で減ったかも。今朝は重いママチャリで出勤。道端にはハハコグサが群生していることろがあった。土手はノゲシ、ナズナ、ブタナ、タンポポ、ノボロギクなどが満開。八重桜も満開のものがあった。午前中は少しだけ勉強、またプリンターをガーガーたくさん出力した(レーザープリンターはうるさい)。昼ご飯は時間の関係で、カシラ、タンの焼き肉を食べる前に近くの会社で会議...

  • 20250413(日) 日曜日は布団でライブカメラもいい

    今年は全国的に雪が多かった。広島県にある「恐羅漢スキー場」は今日が最終日。例年は広島エリアで4月のこの時期にリフトが動いていることはなかった。ライブカメラを見ているとみんな上手。シーズン最初の頃はみんなあちこちでコケていて見ているだけで面白かった。1シーズンでみんな上手くなるよう。スキーやスノボでコケるのを見るのは何となく面白い。コケている人はコケるのは恥ずかしいこととは思っていないので、見ているほ...

  • 20250412(土) 急病診療所もひま

    朝の体重75.5kg昨晩はフキノトウの天ぷら。合わせたのはロゼワイン、ワイナリーのぶどうで作ったものでとても濃い味だった。コロナインフルエンザはゼロ。とても落ち着いていた。おかげで診療時間中にたくさん勉強できた。プリンターをガーガーたくさん出力したのでうるさかったかも。プリントすると赤ボールペンでいろいろ書き込めるのがいい。昼ご飯はカシラ、タンで焼き肉。夕方から仕事なのでアルコールはなし!(18:00)夕方か...

  • 20250411(金) 外回りなし!

    朝の体重75.5kg昼ご飯はペスカトーレ(冷凍)。外回りはなし。ヒマなので昔の今頃の時期のブログ記事を見てみた。2022年3月から4月頃はコロナ後遺症に対していろいろな治療を試していた。今はコロナ後遺症に対して薬物治療を原則行なっていない。ひと頃、5種類の薬剤を使って治療していたが、たった1回のクラッシュ閾値を超えた労作で振り出しに戻ってしまうことを繰り返したから。どんな薬物を使ってもクラッシュ閾値を超えないよう...

  • 20250410(木) 追加削除変更が容易なビル?

    このところまだ古くないのに壊しているビルをよく見かける。自転車で走る途中にある巨大なビルで、まだ20年くらいしか経っていないきれいなビルを壊すのはもったいないと思いながら毎日見ている。調べてみたら作るのに150億円かかったそう。できたときは最新のシステムが並んでいて無料だったので時々見に行くのが楽しみだった。最先端のシステムがすぐに古くなるのは仕方がないが、ビルの骨格自体は大きな技術革新が頻繁にあるわ...

  • 20250409(水) 春は紫外線も強い

    朝の体重75.3kg昨晩は鶏唐揚げ、合わせたのは赤ワイン。昼ご飯は鶏唐揚げ。そのあとは福祉園で健診。暖かくて天気も良いかったので桜を見ながらママチャリでゆっくり走った。いつの間にか新緑も桜に負けないくらいになってきた。そろそろ日焼け対策も必要なくらい陽射しが強い。春分の日を過ぎて夏至まで2か月ちょっと。調べてみたら今日の太陽の南中時の高度は9月3日と同じなので、紫外線の強さは9月3日とほぼ同じと言える。夏休...

  • 20250408(火) 経過観察中の積極的な予防治療も

    朝の体重75.5kg昨晩は刺し身(メジマグロ、タイ、ヒラメ、ホタルイカ)、合わせたのは山梨県まるき醸造所の赤ワイン。意外と酸味が強いワインだった。昼ご飯は餃子12個。そのあとはトンボのいる池の近くで会議。その帰りに池に寄ってみたがまだトンボの姿はなかった。半夏生はまだ芽吹いたばかり。素早く飛んでいたチョウは一瞬だったので種類が分からなかった。そろそろ春型のアゲハチョウも見られるかな。午前中はコロナ陽性1名(ゾ...

  • 20250407(月) 昔から欲しかった研究日

    朝の体重75.4kg仕事のない休日は何もしない日(食べて飲む日)と決めているので、ちょっと贅沢かもしれないが平日に研究日があるといいなと思っていた。この度、少しだけ研究日(研究時間)を設定するようにした。診療時間は若干減るが、ひょっとしてなかなか治せない疾患に対して少しでも予防治療の方法が開発できるかもしれない(あくまでも個人的な希望)。さらにはこの時間、将来的に予約制で丸山ワクチン接種やコロナ予防診療など保...

  • 20250406(日) 天文台2日目

    昼になって桃の花を見がてら河川敷の土手でノビルを収穫した。ほんとはワラビもあるかと思って期待したがまだゼロだった。硬い地面では引っ張ってもノビルの茎だけがちぎれてしまうので、柔らかい地面に生えているのを選んで引っ張るとけっこう大きい球根が着いている!地面すれすれの部分の茎が太いのを選ぶのがいい。桃の花はまだ5分咲きくらいでもも畑一面がピンク色とまではいかなかったが木によっては満開のもあった。桃は満...

  • 20250405(土) 天文台へ

    朝の体重75.6kg仕事が終わってから久々に天文台へ。そうしたら、途中で大型バスの事故とのことで高速道路が通行止めになった!仕方ないので手前で降りて一般道で向かったがすごい渋滞。とても時間がかかったが・・・暗くなってからやっと天文台に到着。それゆえ、近くの居酒屋で渋滞の腹いせに?豪遊しまくって(当然!)天文台に帰ってきた。それでも事故はひどくなかったようでほんとよかった。地元産のワインをたくさんいただいた...

  • 20250404(金) 桜が満開の原っぱ

    朝の体重75.7kg昨晩は外回りのあと、近くの居酒屋で大七の冷や1合と国内養殖サーモン刺し身と鴨ネギ焼きのあと、スーパーのパック寿司2人前と鶏唐揚げと菊正宗樽酒紙カップ。体重は増えたけど外は冷たい雨だったし、たまに豪遊もいいかな。昨日は、桜が満開の運河には傘をさした人たちでいっぱいの花見船がゆっくりと進んでいた。傘の花が満開の花見船と桜の花が満開の岸辺の対比は、いつもの桜の景色と違って面白かった。今日は打...

  • 20250403(木) 自分がどうしても使いたくて作ったものはみんなも使いたくなる?

    たとえば誰かにお中元を送るとしたら、その商品の選択基準は「自分が食べたいから」(あくまでも個人的な基準)。一般的に、何か開発するときは2つの方向性があると思う。①みんなが使いたいものを作る。②自分(たち)が使いたいものを作る。多くの人にアンケートをとったり意見を求めたりすることで、みんなが何を求めているかをある程度知ることができる。しかし、もしアンケートの結果から「一般にこういうものがいいかもしれない」...

  • 20250402(水) なかなか減らない体重

    朝の体重75.1kg昨晩は豚しゃぶしゃぶ、合わせたのは赤ワイン。このところなかなか75kgを下回らない。ふと、最近13年間の体重変化を見てみた。13年前の5月に毎日(平日のみ)の体重測定を開始したのは、そのとき過去最高の76.7kgもあったから。急遽ダイエットして半年後に72kgまで減らした。以後、増えるたびにダイエットを繰り返してなんとか維持している感じ。13年間で最高は78.1kg、最低は70.8kgだった。過去は、中学3年生のときは...

  • 20250401(火) 新入社員研修の時期

    朝の体重75.6kg今コーヒーを飲んでいるアトリウムのあるフロアには会議室がいくつかあり、新入社員研修が行なわれている。大昔は自分も新入社員だった(天体望遠鏡の会社)。29人内定して27人が入社した。入社式のあとはそれぞれの配属先の人に連れられて各職場に移動。同じ部署に配属されたのは自分も含めて2名、黒縁のメガネをかけたシャープな(怖そうな)印象の秘書(女性の方)に連れられていき、まずは部長と面会。そのあとは別々...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yagisanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yagisanさん
ブログタイトル
実験的研究ブログ
フォロー
実験的研究ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用