chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yagisan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/07/24

arrow_drop_down
  • 20230831 コロナに対する夢の実験的治療(あくまでも夢)

    コロナによる学級閉鎖は小学校から高校まで全国で相次いでいるが、インフルエンザによる学級閉鎖も出てきた。①岡山県の小学校でインフルエンザにより学校閉鎖1校(29,30日)、同じく岡山県の高校で学級閉鎖5学級(28日から31日)。②福岡県の小学校ではインフルエンザ様疾患で学級閉鎖3学級(29日から9月1日)。いずれも5類感染症とはいえ、コロナに加えてインフルエンザによる学級閉鎖が出てくると影響は大きくなるかもしれない。コロナ...

  • 20230830 100円のアイスカフェラテでゆっくり

    朝の体重74.7kg昨晩は新サンマ、まだ身は細いが初物はおいしかった。まだまだ気温は高くても秋が近いことを感じる。昼ごはんはにんにくたっぷりのペペロンチーノ。今、自転車で近くのビルまで来て100円のアイスカフェラテ中。ここは木の箱に100円玉を入れて自分で横のコーヒーメーカーから注ぐ。税込み100円はやっぱり安い。今日のコロナ陽性者は11才以下の小児が多く、経口抗ウイルス薬の出番が少なかった。11才未満の小児の場合...

  • 20230829 早くもインフルエンザの話題に

    朝の体重75.1kg昨晩はもつ鍋でラーメンをたくさん食べたので体重が増えた。もつ鍋は何を入れても味がおいしく付くのでつい食べ過ぎになる。昼休みの外回りが終わってアトリウムを見ながらコーヒー中。安全衛生委員会ではインフルエンザが話題になった。有志によるメーリングリストでもインフルエンザが増えつつある。コロナ前も毎年9月にはインフルエンザの小さな流行があったので、今年も来月には増えると思う。しかしワクチンが...

  • 20230828 複数の治療の組み合わせは夢の治療?

    高血圧や高脂血症や糖尿病の治療では異なる作用機序による治療(薬)を併用する方法は一般的に行なわれている。1つの病態に対して複数の治療を併用することは、1つの治療を大量に強力に行なうよりも効果が上がって副作用も少ないと考えられる。これら慢性疾患だけでなくさまざまな病態にも応用できる可能性について考えてみた。①温熱療法(ハイパーサーミア)と集束超音波治療(FUS)の併用治療→FUSにより限局性腫瘍に対する治療を行なう...

  • 20230827 MTB魔改造計画

    29インチMTB改造計画の第1段が今日完成。次は①リアキャリア装着②駆動系の刷新②は、このMTBを購入してからほぼ10年、フロントもリアもギヤの歯がすり減ってとがってきた。このまま走ると踏み込んでもチェーンがギヤの歯を滑って空回りするようになる。チェーンもギヤも交換が必要。しかし、同じものではちょっとつまらない?以前から憧れていたものがある。それは、リヤのカセットスプロケットで歯が46枚あるもの。今のは最も大きい...

  • 20230826 温熱療法は浸潤巣まで治療できる?

    温熱療法には一般に8MHzまたは13.56MHzの電磁波が使われる。これは短波帯に相当し波長は約40mから30m(生体内ではこれより短くなる)。特定の部位に対する温熱療法を行おうとすると、できればその部位に電磁波を集めたほうが効率がよい。しかし波長40mの電波を一定の方向に指向させるには少なくとも長さ20mのアンテナが必要になる。それゆえ、この波長の電磁波の照射域は広範囲にならざるをえない。このことは欠点のひとつと考えてい...

  • 20230825 バスは楽しい

    朝の体重74.7kg今の勤務先までの通勤手段としては4つある。①自転車②車③電車④バス①がメインだが、今はMTBを大改造中で、完成するまでは重いママチャリしかない。メタボ対策とロコモ防止の意味合いもあるのでやっぱりこれが一番。②は駐車場を解約したので、車で行くと駐車料金がすごくかかる。でも、最近は飛び出しなども多く通勤であまり車を使いたくないので駐車場はなしでいい。③は早いがお金がかかるし、満員ぎゅうぎゅうのこと...

  • 20230824 自転車ショップにて

    仕事で使っている自転車(MTB)のメンテナンス。リヤディレイラーのワイヤーがほつれて切れそうだった。ほかのメンテナンスと合わせて修理預り。今宵はキムチ鍋。1か月前に賞味期限が切れた未開封のキムチが1パックあったので、それを使ってキムチ鍋にした。そのままでも大丈夫と思うが、やっぱり火を通したほうが安心。20段変速のMTBと比べると内装3段変速のママチャリはやっぱり重い。今回のメンテでは駆動系を全面的に替える予定...

  • 20230823 秋の気配が

    朝の体重74.9kg昨晩は牛丼ではなくラーメンにしたせいか体重が増えた。帰ってから天然タイ刺身とホタテと純米酒。23時過ぎに食べて飲むのは体重にあまりよくないか。今朝は出勤途中でエンマコオロギの声を聴いた。昨晩はツヅレサセコオロギとヒロバネカンタンも鳴いていて、秋が近いことを感じさせてくれた。ふと考えると秋分の日までちょうど1か月。昼ごはんは豚生姜焼き。そのあとは今日も保育園の0才児健診。泣かれないようにす...

  • 20230822 8月ももう下旬

    朝の体重74.4kg昼ごはんはスパゲッティナポリタン。いつもはペペロンチーノだが、たまに違うのにしてみたところこれもおいしかった。スパゲッティは冷凍でもおいしいのがいい。そのあとは保育園の健診。0才児クラスがある保育園は3軒あるのでそれぞれ毎月決まった日に行っている。0才児クラスがない保育園は年2回の健診でいいが、0才児は毎月健診が必要。夏風邪の流行が落ち着いてきたせいか欠席率は低かった。(16:17)お盆休み明け...

  • 20230821 神経線維腫症に対する非観血的治療の可能性

    朝の体重74.3kgレックリングハウゼン病という難病は若い時期に発症し、治療法がなく神経線維腫が全身に無数にできる。個々の腫瘍自体は良性なので手術で取れるところは小さいうちに取っていくが数が多くなると取りきれなくなる。この疾患で生じる表在性多発性神経線維腫に対して実験的に電子線治療を行なったことがある。しかし、放射線は悪性度が高く細胞分裂が盛んに行なわれている組織にはとてもよく効くが、良性腫瘍には有効性...

  • 20230820 800円の観光バスツアー

    お盆休みに新潟県で「新ゆうゆう号」という800円の観光バスツアーに参加した。町内の観光地を巡るもので、バスはマイクロバスだがたっぷり2時間かけて回ってくれた。乗り降り自由な区間があって、乗る時はバス停で手を挙げれば止まってくれる。このツアーは1日4本なので、一度降りると次のツアーバスまでの間は歩いて観光できる。乗るときはバスが近づいてきたら手を挙げて乗る。ツアー専用のアプリがあって、それを見ると今バスが...

  • 20230819 自宅の換気は意外と悪かった

    朝の体重74.2kgお盆はたまにしか外食しなかったのでトータルでお酒の量が少なかったように思う。これまでの経験からするとお酒をあまり飲まなければ体重は減る。外は暑いし観光客も大勢乾杯して店内はいつもにぎわっているので、なかなか落ち着いては飲めない。秋になったらすいている時間にゆっくり飲みに行きたい。今日も含めて最近は検査陽性率はほぼ100%。コロナによる症状とそうでない風邪などの症状の違いが分かってきてい...

  • 20230818 お盆休み中の一コマ

    保育園の0才児健診が終わってアトリウムで冷たいドリンク中。まだまだ暑さは強くセミの声も元気だった。でもクマゼミは少なくなってミンミンゼミが一番多く聞こえてくる。先週はツクツクホウシも鳴き始めた。ツクツクホウシは夏の終わりに鳴くのでそろそろ「晩夏」と言えるかも。スキー場のある山の上では未成熟のアキアカネがたくさん飛んでいた。このトンボは夏の間は涼しい山の上で過ごしたあと、体が赤く色付いて(オスの場合)...

  • 20230817 3畳の下宿は押入れに足を入れて寝る

    学生のときは3畳1間の8000円の下宿にいたことがある。トイレは共同、ガスコンロは大家さんのを管理費込みで1500円で使わせてもらっていた(でも1万円出しても大家のおばあさんから「お釣りはいいですよね」と言われてもらったことがなかった)。ふだんは時間がないので朝ごはんは学食で80円の餃子、昼も夜も学食でA定食か餃子を食べることもあった。学食は誰でも利用できるようだが、学生にとってはシンプルに安く食べられるのはとて...

  • 20230816 久々にガソリン

    久しぶりにガソリンを入れたら1リッター177円だった(現金で)。たくさんの事業がガソリンに立脚しているので、ガソリンもエッセンシャルな製品と思う。電気自動車も電力の元は化石燃料と無縁ではない。これまでは水、食料、エネルギーなどエッセンシャルなものは低価格で流通していた。それゆえ、この分野に従事してもなかなか高収益は難しく従事する人も高齢者が多いよう。少しずつでもエッセンシャルな事業が見直されてくるといい...

  • 20230815 お盆休み

    車でお墓参り。台風の影響か今日は移動する人が少ないようで渋滞はなかった。車の運転は1か月ぶり。自転車で往復したこともあるが、猛暑の中では自転車で長距離は無理。一度真夏に走ったらあまりに暑くて途中で引き返した。それでも今日はレースウェアを着たロードレーサーを何人か見かけた。あと、フードデリバリーの自転車。最近は背負うだけでなく、前後にキャリアをつけてバッグを合計3つ使うケースもあった。お盆休みの人にと...

  • 20230814 医薬品はエッセンシャル?

    エッセンシャルな事業は滞ると社会的に大変。断水や停電など。エッセンシャルとそれ以外の高付加価値の事業の違いについて考えてみた。水について①エッセンシャル→水道②高付加価値→ミネラルウォーター(なければ水道水でいい)電力について①エッセンシャル→送電線からの電力②高付加価値→モバイルバッテリーからの電力(なくなったらコンセントから充電すればいい)食料について①エッセンシャル→米、麦②高付加価値→ステーキ(なければ主...

  • 20230813 急病診療所にて

    夕方から医師会の急病診療所で仕事。日勤帯の検査結果を見ると陽性者は全員がコロナだった。インフルエンザはゼロ。カルテを見ると、①検査陰性は1名のみで陽性率は95%(20人中19人)②帯状疱疹、溶連菌感染症あり③ヘルパンギーナ、手足口病はゼロ④嘔吐下痢症は多い日勤は診察室が2つあって内科と小児科に分かれているが、ヘルパンギーナと手足口病がなくなったせいか大部分が内科だった。この2つの疾患については今年の流行はほぼ落...

  • 20230812 焼き鳥屋街が賑わうひとつの理由

    すれ違うのも気を遣うくらい、いつもにぎわっている焼き鳥屋街がある。両側のどの店もカウンターがほぼいっぱい。ある時ふと、人数を数えてみた。ある瞬間に通路の5メートルの区間にいた人は5人だった。それなのに通路の先の方が見えないくらい混み合っている。この理由は①「道幅が狭い」こと。②さらに、両側には溝のような段差あって、すれ違うときに足元にも気を遣わないといけないこと。③さらにそれぞれの店の前には大きな赤い...

  • 20230811 なぜ無症状?

    コロナに感染して激しい症状が出る場合もあれば無症状のこともある。この違いについての機序はまだ分かっていない。それゆえ、また個人的な仮説をいろいろ考えてみたい(世界の誰も分かっていないなら気が楽)。機序として、個人的には大きく2つに分けられると思う。①感染しても免疫系が働いてすぐにウイルスの増殖を抑えてしまうので無症状のまま。②感染しても免疫系が働かず体が何も反応しないので無症状のまま。この2つは全く意味...

  • 20230810 新潟のお酒で

    技術系の会社に勤務していたときは残業をしたことがほぼなかった。定時になると毎日みんなで焼き鳥屋に繰り出して飲んでいた。そのときは思わなかったが、「就業時間中」は決められたことをその通りにやる時間で、新しいことにじっくり頭を使う時間はあまりないのかもしれない。その頃担当していたのは開発の仕事だったので、今ないものを作らないといけなかった。次々とアイデアを試してもなかなかいい結果にならない。1日何も成...

  • 20230809 12才の壁?

    コロナ陽性者でゾコーバを処方できるのは12才以上。陽性判定が出たとき12才を過ぎていると「特効薬のゾコーバが使えます」と伝えると安心される。逆に11才以下だったときは特効薬が使えないことを話題にすると患者さんが不安になるので「サイトカインストーム発生に気をつけて無理しないように安静を保つようにしてください」と伝える。先日は12才になったばかりで陽性になった方にゾコーバを処方したが、ご両親から何気なく「ラッ...

  • 20230808 まだまだ猛暑

    朝の体重76.6kg昨晩はもつ鍋でラーメンの麺もたくさん食べたせいかすごい体重になった。今日は炭水化物を控えたい。ふと、レーザー核融合について調べてみた。この技術はレアメタルも使わずに核廃棄物問題もあまりなく大きな電力を得られる点ですごい技術と考えている。まだ投入した電力以上に発電するまでに至っていないようだが、今の100倍に発電できるようになれば実用化が見えてくるよう。技術的革新における「100倍」は遠い目...

  • 20230807 インフルエンザのほうが高熱?

    朝の体重76.1kgコロナだけでなくインフルエンザもまだ流行がある(当院ではB型1名以外全員A型)。傾向としては、①発症早期の発熱はインフルエンザのほうが強い②全身倦怠感はコロナのほうが強い③咳と痰は同じくらいコロナは発熱がなくても陽性のことがある。平熱でも検査を希望されて来院されるのは②の全身倦怠感が強く、ふつうの風邪とは明らかに違うと感じるからで、今のコロナの特徴かもしれない。体がとても重い感じ、だるさが強...

  • 20230806 はしごして豪遊

    いろいろ買い出しの用事があったので自転車ではなく電車で出かけた。電気街は新しくいくつもラーメン屋ができて、どこも旅行客の行列があってにぎわっていた。いつも行くラーメン屋は裏道にありカウンターだけで椅子も6個しかない。しかもそのうちひとつはコーナーの内角になっていてどちらかにお客さんが座るとひとつは座れなくなる(実質5席)。店に入るとこちらが注文する前にマスターから「1杯でいいですか?」「にんにくは?」...

  • 20230805 猛暑の週末に

    朝の体重75.9kg土曜日だし、だまに快適に風を切って走ろうかと思って29インチMTBで出勤。最高速度37.5km/hまで出して走って到着したらちょっとだるい?すでに30 ℃を超えている中を走ったので外気の熱と筋肉で発生する熱とで体が鬱熱状態になったようだった。そんなことがあったので、帰りはOS1ゼリーを飲んでからゆっくり走った。自転車に限らず、猛暑の中でスポーツをするのはやっぱり危険が多いと思う。晩ごはんはイタリアンとワ...

  • 20230804 重要事項説明書と同意書作成

    朝の体重76.0kg調べてみたら7月は当院での経口抗ウイルス薬処方が50人以上だった。大部分がゾコーバ。そのせいなのか?コロナ後遺症の新規患者さんはいなかった。現在のコロナは罹患中の症状は軽いので後遺症を予防できたら安心。その意味では経口抗ウイルス薬の効果はあるかもしれない。でも陽性患者さんに直接、4ページ分の重要事項説明を行なって同意書の両面に毎回チェックとサインをしてもらうのはやっぱり大変。早くゾコーバ...

  • 20230803 真夏の夜の夢?

    クリニックがあるビルのアトリウムにはたくさんの丸テーブルと椅子が並んでいて、夏冬問わずひとり過ごす人たちがたくさんいる。勉強する人、何もしないで日がな過ごす人など。もちろんサークルで談議する人たちも。ここはまわりに住んでいる人がいないオフィス地区なのでビル内には大きなチェーン店舗が多く、ひとりでゆっくり居られる店はあまりない。開業した当初から、自分がひとりで入り浸りたい小さな焼き鳥屋のテナントをビ...

  • 20230802 今日はうなぎが食べたい

    朝の体重75.9kg昨晩は鶏水炊きとロゼワイン。鍋料理は一年中おいしいのでつい食べすぎてしまう。このところコロナの検査陽性率が100%近い(インフルエンザAもときどきある)。それでも症状は比較的軽いので、きちんと治療すれば後遺症なく治癒すると思う。発熱外来予約のときに「陽性だったらゾコーバの処方をお願いします」と言われることが増えてきた。若年者は基礎疾患がないのでほぼみんなに処方できるので、その点では安心。個...

  • 20230801 小児期と大人では別人のように変わる?

    朝の体重75.8kg昨晩は疲れていたせいかお酒を飲まずにバタングー。ふつうはそんなときは体重が減るはすだが、寝る直前にマスクメロン1/4と大きめのアイスを食べたせいか減らなかった。小児科で長年やっていると、やんちゃな乳幼児が見違えるような大人になっていくプロセスを目の当たりにすることがある。そんな光景を見ると、小児期と大人では別人のよう変わるように思えてくる。親に連れられていやいやながら受診していたお子さ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yagisanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yagisanさん
ブログタイトル
実験的研究ブログ
フォロー
実験的研究ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用