chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いくいく
フォロー
住所
長野県
出身
長野県
ブログ村参加

2023/07/04

arrow_drop_down
  • ラーメン王国新潟 新潟市東区で強烈な出会い 海老ラーメン専門店【えび蔵】さん

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟5大ラーメンとなっています。 今回、訪問させていただいたのは、新潟市東区にあります【海老ラーメン】専門店の【えび蔵】さんに初訪問いたしました。大切な人が、海老が大好きな事もあって、いつか連れていきたいと思い、思い切っての初訪問です。私…

  • 信州須坂市 臥竜山を散歩する 名松【根あがり ねじれ松】を鑑賞しました

    信州須坂市。長野市の横にある須坂市。現在は、イオンタウンの建設中で、益々発展が期待させています。元の町並みは、【蔵の町 須坂市】として有名で、多くの歴史的建造物が残っています。中でも豪商として活躍された田中家の博物館があり、豪商ぶりを垣間見れる事もできます。そして、もも・ぶどう・リンゴを中心としたフルーツ栽培が盛んな地域としても知られています。(蔵の町については、別ブログを作成させたいと考えています)須坂市にあります臥竜公園の桜並木は、さくら名所100選に選ばれるほどの名所となっています。園内には、動物園も設置されており、カピバラ・カンガルーが身近に感じられる施設となっています。臥竜公園内の駐…

  • 長野市 人気ラーメン店【おおぎや】さん 夏のラーメンが発売されている件を報告☺

    早いもので、行ってみたかった人気ラーメン店【おおぎや】さんへの、訪問も4回目となりました。蒸し蒸ししていた2024年7月19日。ちょうど仕事の終わる時間が一緒になったため、大切な人と再訪問してきました。流石の人気店。午後7時30分過ぎでしたが、店内は混雑していました。それでも席数が多いので、待つことなく入店しました。小上がりが空いていたため、小上がり席に。仲間内での飲み会や、家族での利用、夫婦・仕事終わりの方など、本日も大盛況の店内で、活気づいています。 いつもとおり、メニューを見て、二人で何にしようか選んでいました。「チーズ味噌?」「醤油とんこつ?」なんて見ていたら、【夏の味覚 冷やしラーメ…

  • 信州信濃町 老舗の食事処【樹林】で名物ランチを楽しむ 避暑地に来た際は是非!

    信州信濃町。新潟県との県境にある町なのですが、《とうもろこし》が有名な地域です。ここ数年で、コロナ禍がきっかけとなり、県境の飲食店の多くが閉店の選択を余儀なくされていました。観光客にとっても、地元の人にとっても、貴重な県境の飲食店。そんな貴重な飲食店【樹林】さんを初訪問させて貰いました。国道18号沿いにあり、【樹林】さんの存在は、数十年前から知っていました。しかしながら、深夜に通行する事が多いため、伺うのは初めてとなりました。大切な人のお薦めのお店を、2人で訪問する事が出来た貴重なランチとなりました。 定休日は火曜日となっていますが、営業時間は不明です。ランチとディナーの二部制のようですが、お…

  • 信州ラーメン 郷土NO.1チェーン【テンホウ】さんのランチメニュー

    信州人に愛されているラーメン店といえば??信州人が思い出すのは、【テンホウ】さんだと思っています。県外で生まれ、社会人になってから、ほとんどを信州で過ごしているのですが、どの地域に行っても店舗あります。チェーン店ならではの安定した味は、安心感を与えてくれ、信州の外出先で、【いざ】となったら、ここで食べれるという安心があります。今までは、平日のランチにお邪魔した事が無かったのですが、月曜日にお休みだったので、ランチ時間にお邪魔しました。本当は、大切な人と一緒に行きたかったのですが、多忙のため断念しました。 今回も、一番近い長野市内にあります【テンホウ 長池店】に行ってきました。店舗前の10台以上…

  • 新潟 寺泊岬温泉【ホテル飛鳥】で日帰り温泉を堪能してきました!

    新潟市内から車で1時間ほどの場所。あの寺泊アメヤ横丁近くにあります、寺泊岬温泉 ホテル飛鳥さんにお邪魔いたしました。あの寺泊アメヤ横丁と言いましたが、【角上魚類】さんをはじめ、魚のアメ横として、多くの観光客が訪れてくれています。新鮮な魚介類をお手頃の料金でいただけるため、人気なのも頷けます。(こちらは、また別にブログにしたいと思います。)弥彦温泉・岩室温泉と、温泉のメッカであるのですが、なかなか日帰り温泉を楽しめる施設が、残念ながら無い地域です。あっても、午後3時までと宿泊者優先の施設が多いのです。そんな中、高級なホテルで、天然日帰り温泉が800円で入れて、21時と遅くまで受け入れてくれている…

  • 温泉大国信州 2024年も戸倉上山田温泉外湯巡り2巡目完了!ラストは【つるの湯】

    温泉大国信州。これだけ温泉文化が根付いている地域でも、年々、利用者が減っているのでしょう。信州でも、利用時間を短縮する施設が数多くあり、素晴らしい日本の温泉文化が徐々に薄れて行ってる事に、危機感を憶えている筆者です。何とか、この温泉文化を残していきたいと思い行動をしています。 温泉が銭湯のように使われてきた地域では、家のお風呂より、近所の温泉。そんな使われ方がメインで、地域の憩い場のような役割も果たしていました。こんな場所が数多く存在する戸倉上山田温泉外湯巡り、今年もチャレンジしています。これで通算2巡目が完了いたします。2巡目の最後は【つるの湯】さんで締めくくります。 駐車場は広々しています…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いくいくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いくいくさん
ブログタイトル
ここからいくいく
フォロー
ここからいくいく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用