chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いくいく
フォロー
住所
長野県
出身
長野県
ブログ村参加

2023/07/04

arrow_drop_down
  • 越後グルメ 皇室に献上している【へぎそば】を頂いてきました 小嶋屋総本店

    普段、ほぼ外食をしない私。今回も、食事は家でと思っていたのですが、この施設に出前をしているのか気になって訪問しました。 kokokaraikuiku.hatenablog.com 出前してました。それが分かったので、帰るという選択肢もあったのですが、昼時を過ぎていたので、ボッチでも大丈夫かな?とお邪魔することにしました。もう外観から美味しそうです。 へぎそばとは、布海苔という海藻をつなぎに使用し、へぎといわれる器に盛り付けた切り蕎麦のことをいいます。布海苔をつなぎに使用しているため、非常にツルツルとしたのど越しが楽しめる蕎麦となっています。そんな珍しい蕎麦を食べて帰る事にしました。それも、老舗…

  • 越後道の駅【まつだいふるさと会館】 ほくほく線の松代駅と併設拠点でした

    kokokaraikuiku.hatenablog.com ナステビュウ湯の山さんに訪問後、気分良く、次の目的地に行くことにしました。この頃、なんかマンホールカード収集に嵌ってしまっています。収集癖があるのでしょう。無料で集められ、色んな場所に行かないと集められない。私には、うってつけの趣味?に思えてきております。 次の目的地は、新潟県十日町市にあります松代地区。棚田百選など、棚田の景色が綺麗な地区となっています。 道の駅「まつだいふるさと会館」(国道253号) 十日町市観光協会 駐車場はざっと、50台は駐車できます。マンホールカードのみが目的だったので、あまり知識なく訪問したのですが、駐…

  • 越後にある日本三大薬湯の1つ 松之山温泉【ナステビュウ湯の山】で湯治 素敵な施設です

    そろそろ、身体のあちこちに不調が出始める50代。マッサージしてくれる人も居ないため、自分の身体は自分でメンテナンスが必要。そんな中、日本三大薬湯が新潟県にある事を知り、ドライブをかねて訪問してみることに。場所的にいうと、新潟県と長野県の境あたりで、交通の便がいいとはいえない所にあります。初めて松之山温泉という場所を訪れ、温泉街をみて回りました。 新潟 松之山 日帰り温泉 ナステビュウ湯の山 (yunoyama.jp) 平日の朝でしたが、温泉街は動き出していました。お土産屋さんは2店営業していましたし、多くの観光客がお土産を買い求めていました。さっと、店内を覗かせてもらいましたが、平日なのか、こ…

  • 信州 道の駅【オアシスおぶせ】ってどんな場所? ただ散策だけしてきました。

    信州にあります【小布施町】。栗で有名な場所で、観光客の方も多くいらっしゃいます。その観光客を一番にお出迎えする場所が、上信越高速道路の脇にあります【オアシスおぶせ】です。高速から出なくても立ち寄りが可能です。 伺ったのは平日で、一般道から訪問しました。多くの県外ナンバーと、地元の方が駐車されていました。駐車場は、施設前も含めて、なんと!500台以上とのこと。人気の道の駅なので、その台数でも納得です。 立派な道の駅の中に入ってみます。お土産も豊富です。栗関連でも何十種類もおいてあります。信州そば、地酒、信州みそ、野沢菜、地ビール等々、置いてない物を探すほうが難しいです。迷ってしまう方は、お店の人…

  • 信州信濃町 老舗の食事処【レストランルック】で名物焼きカレーを堪能しました

    信州信濃町。斑尾高原などがあり、避暑地として栄えてきた町です。長野市内からも車で30分もあれば到着するエリアで、車があれば交通の便は良い場所です。長野県と新潟県境にあるので、飲食店はあまり無い地域で、昭和48年から営業されているそうです。老舗というか、地元の人々に愛されてきたお店だと感心させられます。とんがり帽子の看板と【焼きカレー】の看板が特徴的です。 ずっと、入りたかった飲食店なんですが、機会がなく、今回決意を固めて向かいました。平日のランチ時でしたが、お店前の駐車場は混雑。約20台程度はとめれそうなのですが、人気のお店のようでやっと駐車することができました。満席時の記名帳はなく、順番どお…

  • 小諸市で 手打ち信州そばに舌鼓 【なごみや】さん 安い・旨い!

    佐久市でのマンホールカード集めの後、家でご飯を食べようと帰路についていました。 kokokaraikuiku.hatenablog.com お金も無い、節約家の一人小旅行なんでそんなもの。連休中ということもあり、飲食店は混雑していましたし。信州の小諸市を運転中に、一軒のお蕎麦さんが目に入ってきましたが、お蕎麦って、価格がまちまち。高そうなのでスルーと思っていたのですが、お店の前の蛍光版に価格が表示されていたので、良くみていたら【安い!】。駐車場も空いている。急遽立ち寄ることにしました。 行列も出来ていなかったので、そのままお店に入りました。すると、入口ですぐに注文を聞かれました。すぐに注文する…

  • 豪雪地帯 新潟県十日町市【キナーレ】で日帰り温泉【明石の湯】 芸術を満喫

    新潟県十日町市。豪雪地帯で知られている場所です。今回は、十日町市に足を伸ばしてみました。場所はこちらから ↓ 越後妻有交流館「明石の湯」 十日町市観光協会 (tokamachishikankou.jp) 芸術を後押ししている十日町市なので、市内の至る所で、【大地の芸術祭】の作品を拝見することが出来ます。オブジェ等も各所にあり、見所となっています。そんな十日町市にある【キナーレ】。交流館として使用させている施設ですが、ここも芸術度が高い建物となっています。夜の訪問でしたが、入口から既に芸術性が高いです。夜に伺ったのですが、それでも綺麗さが分かる施設となっています。 夜は、日帰り温泉施設のみの…

  • 温泉大国信州 青木村は源泉日帰り温泉の聖地か?? 【田沢温泉 有乳湯】を訪問

    温泉大国信州。前回、訪問した【沓掛温泉】の近くに、田沢温泉という案内版があり、いつか訪問しようと思っていました。連休中だった事もあり、もっと近くの日帰り温泉と思っていましたが、どこも激混み。サウナ・露天・食事がある施設を諦めて、レトロ温泉に行こうと思い、訪問を決意しました。 上田市の隣にあります青木村。ほとんど山道を走ることなく到着する地。そんな場所なので、若干は混んでいるかな~って思っていたら、さすが連休。激混みでした。レトロな温泉地なので、車道が狭くなっており、注意が必要です。駐車場も、施設前には停めれなく、施設の上にある無料駐車場に停める方法となっています。譲り合って利用しましょう。駐車…

  • 映画コナンの舞台 佐久平駅訪問したけど違うものに心が奪われる・・・北斗の拳①

    信州佐久市。映画コナンの舞台として出てきている佐久平駅を訪問いたしました。佐久平駅の様子をしっかりと写してくるべきなのですが、駅の至る所に、【北斗の拳】のマンホールカードの情報が!そういえばテレビでやっていたのを思い出しました。そこで、急遽【北斗の拳】のマンホールカード集めをしようと決意。連休真っただ中、おじさんの1人迷走がはじまります。 佐久平駅に駐車場はありますが、10台程度置けるスペースしかありません。満車時は、近くにある健康ランドの施設に有料で駐車しましょう。違法駐車は迷惑なのでやめましょう。ろくに調べもせずに訪問してしまったので、慌てて情報収集をしました。佐久平駅前に、7種類の北斗の…

  • 信州佐久市で日本五大稲荷に導かれた結果 【鼻顔稲荷神社】を参拝

    信州佐久市。違う用事(違うブログにする予定です)で、1人で佐久市内を彷徨っていたのですが、初めての訪問なので地理が分からなずウロウロ。そんな時に現れたのが【鼻顔稲荷神社】さん。名前が珍しいので、興味深々になり、駐車場も空いていたので、急遽訪問することにしました。呼ばれたのかな~なんて思いながらの訪問です。 名称だけ見ていたら、鼻と顔が綺麗になる神社なんかな~なんて思っていたのです。お恥ずかしながら。連休の真っ最中だったので、ちらほらと駐車されていました。駐車場は10台程度停めれます。降りた後に、案内版を確認しました。そうしたら、凄く由緒正しい神社だという事が判明!日本5大稲荷の1つだそうです。…

  • 新潟県上越市 【雪だるま温泉】塩化系の源泉かけ流しの湯 贅沢な一時がそこにはある

    GWの真っ最中に、新潟県上越市安塚地区にあります【雪だるま温泉】に行ってきました。当初の目的は、燕温泉の野天風呂だったのですが、山に入った途端に濃霧になり、気温も4度しかなかったため、行く事を断念。まだ、残雪もあり、スキー場も稼働していたのです。もう少し温かくなったら、再度チャレンジすることにしました。付近にないかな~っと標識を探していると、【雪だるま温泉】13キロの文字を発見!行ってみることにしました。 時刻は夕方の17時。山道を案内板どおりに運転しました。GW期間中とは思えないほど、車とすれ違うこともなく、坂道を登っていきます。道は険しくはありません。人家もありますが、商店は無いって感じで…

  • 信州道の駅 【雷電くるみの里】訪問 伝説の力士に出会える場所です

    5月の連休、単日の休みだったので、ちょっとだけドライブをする事にしました。前々から欲しかった、雷電のマンホールカードを貰いに、信州道の駅【雷電くるみの里】を訪問しました。長野市から下道で、一時間ちょっとの行程で行く事ができます。連休中という事もあり、もう少し混雑を予想していましたが、かなりスムーズに到着しました。駐車場は100台程度は停まれそうなくらい広いのですが、かなり混雑していました。正直に申し上げて、そこまで混むと思っていなかったのです。 着いて施設の前にある広場には、江戸時代に活躍された力士【雷電】の像が出迎えてくれます。身長は、193センチあっというので、かなり大柄です。 外には力石…

  • 映画コナンの舞台 長野駅から善光寺まで 散策してみました②

    www.zenkoji.jp 散策②をお届けします。詳しくは上記HPで確認してください。そんなに知識はないのですみません。 初めにお出迎えしてくれるのが、【仁王門】です。名工 高村光雲先生の作品です。造形美。そんな言葉があてはまる作品で、魅了されてしまいます。語彙力がなく、美しく、そして力強い。そんな表現しか出来ません。是非、皆さんも魅了されてください。 宿坊も美しくしいです。普通は、仁王門から山門のルートですが、そのまま脇道へふらふらと寄り道。善光寺に向かって左側の脇道に寄ってみました。大観進・大本願の寺院があります。天台宗と浄土宗の施設で、様々な神様がいらっしゃいます。参拝しながら進んでい…

  • 映画コナンの舞台 長野駅から善光寺まで 散策してみました①

    数十年ぶりに、善光寺参りを決意しました。電車での来訪者さんの役に立ちたいと、長野駅から歩いて散策するすることにしました。長野駅から1.5キロほどでしょうか。歩いて散策するには、丁度いい距離に感じます。歩いたからこそ、見えてきた景色があり、楽しんで散策することができました。 ちょうど、映画【コナン】の上映期間で、かつ、信州が映画の舞台ということで、長野駅には大きな看板が掲げられています。これだけでも、マニアには堪らないのでしょうか?よく分からなくてすみません。 荷物を持っての移動は負担になるから嫌だ。ちゃんとみてきましたよ。貸ロッカー。長野駅には、善光寺口と東口と2か所あるのですが、どちらにも設…

  • 信州道の駅 【ぽかぽかランド美麻】さんへ 日帰り温泉・宿泊可能な施設でした

    大町市にあります【あづみの公園】の散策の帰りに立ち寄ってみました。周辺には、食事する場所があまりなく、かなりの混雑でした。ですが、お腹が減っていたため、立ち寄る事にしました。駐車場は、80台は停まれるので、駐車待ちはなくスムーズに駐車できました。ちょっとした広場があり、子供達が走っています。 kokokaraikuiku.hatenablog.com Home Miasa Pokapokaland (miasa-pokapokaland.com) 詳しくはHPで 入るとすぐにお土産コーナーがあり、信州のお土産が豊富に並んでいます。嬉しい事に、美麻コーヒー・ハチミツなど、美麻産のお土産が置い…

  • 信州の道の駅 【あおき】に行ってきました。

    沓掛温泉の帰り道、道の駅がありましたので、訪問してみることにしました。混雑してたら辞めようと思っていたのですが、昼位でもなんとか駐車できたので、訪問させてもらいました。よく見ると、臨時駐車場も設置されており、100台程度は駐車可能となっていたんですね。 kokokaraikuiku.hatenablog.com 可愛いマスコットがお出迎えしてくれます。村の至る所に、【義民の里】と表記があるのですが、さっぱり意味が分かりませんよね?その昔、農民が殿様に直訴するのは命がけ。藩の不正等を正すため、自分の命と引き換えに直訴した農民がいたと。また、そんな不正を正すための行動が5回もみられ、夕立と騒動は青…

  • 温泉大国信州 青木村で源泉ドバドバ浴びまくり温泉 贅沢な沓掛温泉 歴代№1か!?

    温泉大国信州。どこに行くにも、タオルとシャンプー、そして小銭を車に常備しているのですが、用を足しに出ました。用を足したついでに、ちょっと車で散策していると、【沓掛温泉】の文字を発見しました。今回も思い立って、長野市から下道で1時間ちょっと。信州の青木村に行くことにしました。村というので、険しい山道を想像していたのですが、さっぱり険しくない道を走ったら、着いてしまいました。長野市から上田市へ抜け、青木村へ。青木村に入ると、【沓掛温泉】の案内板がいたるところに。道に迷うことなく到着しました。松本市から入るルートもあるようです。 詳しくはHPで日帰り温泉施設 青木村役場 (vill.aoki.n…

  • 信州も自然が美しい!ワンコイン以下で、1日 遊び放題の施設を紹介!

    5月に近づくと、【ネモフィラ】の報道が多くなりますよね?私は見たくて見たくて仕方ないのですが、ひたちなか海浜公園までは、資金不足のため行けない悲しい現実があります。生涯で一度は見に行きたいですが・・・。連休中ですし、渋滞覚悟で行かなければなりません。そこで、近くで咲いている場所を検索してみました。そしたらあったのです! 場所は、信州大町市。【国営アルプスあづみの公園】です。 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区 (azumino-koen.jp) 長野市から、下道で約1時間程度で到着する場所です。ガソリン価格も高速代金も高い時期に有難いかぎりです。ネモフィラ4万株とチューリップ2万株の花壇…

  • 喜多方ラーメン坂内 遠い地の味を信州千曲市で味わえる ミラクルか!?

    喜多方ラーメン。好きなんで、本場、喜多方に行って食べたいのですが、なかなか難儀なことですよね?すぐに行けるのであれば、やっぱり本場に行って雰囲気も味わってみたいのです。が、何せ遠いのです。近くあったような・・・探してみたら、チェーン展開されていたので、試しに行ってきました。場所は、長野県の千曲市。長野市から車で国道18号を南下。約20分あれば到着する場所にあります。駐車場も広く10台以上は余裕で停めることができます。 本店は、いつも大行列のイメージなのですが、この日は、スムーズに着席することができました。やっぱり、本場と味が違っていて、人気がないのかなって。ちょっと不安になってしまいました。店…

  • このお店はヤバすぎる 髪師 長野北店も訪問してみた!

    長野市徳間にあります、髪師長野北店にお邪魔してきました。今回で2回目の訪問です。長野駅東口店・長野南店と、長野市3店舗と、千曲店と訪問が終了しました。全体的な印象としては、接客は気にしないで利用したほうがいいです。そっけない店員さんが多いですが、早くカットがすむため、余計な会話をしている時間もないのも原因かと思います。 長野北店は、駐車場が4台は確保されていますので、長野駅東口店・長野南店よりは駐車しやすい印象です。それと、どちらも女性が利用していて、他の店舗ではない光景にびっくりしてしまいました。他の店舗では、男性客としか会わなかったので、2回とも女性客がいたんです。店舗によって、特色がある…

  • 越後出雲崎 道の駅【越後出雲崎天領の里】日本海を感じて欲しい

    越後出雲崎にあります、道の駅【越後出雲崎天領の里】をご存じですか?良寛様ゆかりの地で、日本海を望める道の駅となっております。そもそも【天領】って何なんと思って検索しました。江戸時代の江戸幕府直轄地の事を指しているそうです。 場所は国道352号線沿いにあり、北前船の港・佐渡金山からの積卸・そして石油を採掘していた土地と、昔はかなり栄えていたんだろうと思います。新潟県で石油と言ったら、新津というイメージがあったので、訪れて初めて知りました。道の駅の隣には、【出雲崎時代館】という施設があり、ここで詳しく展示してあるそうですが、入場料が500円かかるため、私は断念してしまいました。 時代館は有料ですが…

  • 信州のラーメンを変えた革命児 【麺道 麒麟児】さんを頂いてみた

    信州のラーメンを変えたと言われている【麺道 麒麟児】さんを訪問してみました。初の訪問となります。ちょー人気店と聞いていましたし、それも川中島本店に行こうと思っていたので、平日訪問をチョイスしました。駐車場は無料で、10台程度は駐車できそうですが、激狭スペースもあるので、余裕を持って訪問してください。なるべく小さい車での訪問がベストですね。平日13時をかなり過ぎてから訪問したのですが、まだ、店舗に入れない人気ぶり。店舗に入って、後はすぐに呼ばれると思っていたら、店舗の横に、待機所があり、なかなか席に案内されなかったです。 詳しくはHPをご覧ください。 長野県長野市のラーメンなら麒麟児グループ …

  • 新潟県柏崎市西山地区 夕日を浴びれる【雪割草の湯】を頂きに!

    この日は夕日の時間じゃなかったのですが、日本海の側にある日帰り温泉を新潟県で発見したため、今回ご紹介させて頂きます。新潟県柏崎市にあります西山地区。あの田中角栄さんの生まれ故郷。大崎温泉【雪割草の湯】に行ってきました。詳しくはHPから。 https://maps.app.goo.gl/KaRbuTTyeRFTQp8T8 www.ksz.or.jp 日本海沿いの道で、海以外、ほとんど大きな建物もないところで、いきなり現れる施設。えっ温泉?と思いながら、施設の駐車場に。広い駐車場で大型トラックも停まっていました。何十台も駐車できる大きな駐車場にとめ、階段を上がって施設に。施設の入り口側にも駐車場が…

  • 温泉大国信州 真田家ゆかりの秘湯【千古温泉】 後世に残したい名湯を発見!

    温泉大国信州。日帰り温泉施設も多くあります。いつかは、宿泊施設もご紹介出来たらと思っています。今回訪れたのは、長野市から車で60分程度で到着します、上田市真田町の【千古温泉】です。ほとんど口コミ等もなく、情報が少ない施設です。神川沿いにある施設で、入口も分かりにくいとの情報でした。確かに分かりにくく、少し迷っての到着となりました。 長野市からですと、松代町から地蔵峠を抜け、高速の菅平インターの道と交差する1本手前の道路沿いに看板があり、その付近という感じです。高速なら菅平インターが最寄のインターとなります。分かりにくいですが、入ってみる価値はあります。 この看板から左折して狭い道路を下に下って…

  • 温泉大国信州 別所温泉日帰り温泉施設【あいそめの湯】 源泉に癒される

    温泉大国信州。今回は、名湯別所温泉にあります【あいそめの湯】さんにお邪魔してきました。別所温泉の中で、唯一の日帰り温泉施設となっています。※共同温泉浴場は、あります。源泉を使用しているといっても、その他光熱費や人件費も上がっている状況なので、2025年4月以降、値上げしています。他の施設でも値上げしている所が多いで、過去のブログ記事の訂正もしたいと思っています。 いつみても、駐車場が混雑している施設なのですが、平日もかなりの来客があります。それも多くが地元民なんです。地元民に愛されている温泉施設なので、温泉の質は疑う余地はありません。駐車場は、70台は停めれそうな大きな駐車場です。もちろん無料…

  • ラーメン王国新潟 2024年の最後の一杯は【青島食堂越後宮内駅前店】で〆る

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟5大ラーメンとなっています。 年の瀬も差し迫った12月、ふと新潟ラーメンを食べたくなった私。どこで食べようかと思案したのですが、非常に寒かったので、温まる長岡生姜ラーメンを食べる事にしました。長岡生姜ラーメンといえば、青島食堂・太一・…

  • 勝手に信越地方の日帰り温泉を応援している私の 2024年までのお薦め温泉

    いつも勝手に、信越地方の日帰り温泉を訪問し、応援ブログを書いている私です。かれこれ、数十箇所の日帰り温泉を堪能してきましたが、2024年までに訪問した中で、皆さんにお薦めしたい日帰り温泉を、改めて紹介させていただきます。基本的に硫黄泉が好きなので、どうしても硫黄泉を選んでしまってますが・・・・ ~ ~ ~ 信越地方のお薦め日帰り温泉 ~ ~ ~ 1 長野県 坂城町 【びんぐし湯さん館】 一度しか行ったことがないのですが、また入ってみたい日帰り温泉です。長野県でも、源泉かけ流し・循環方式と色々とありますし、塩素が強い温泉施設もあります。しかしながら、やはり源泉かけ流しは気持ちがいいです。ロケーシ…

  • さすが越後の名湯 新潟市西蒲区 岩室温泉!日帰り温泉施設【よりなれ】 教えたくないな~

    新潟市岩室健康増進センター。その名も【よりなれ】。今回訪問するまでは、知らなかった施設です。周辺には、だいろの湯・じょんのび館などの日帰り温泉施設があるのですが、お値段が高く、入ったことがないのです。私、お金をそんなに持っていないので、いつもカツカツのお財布と闘っています。あんまり教えたくない温泉なのですが、名湯を後世に残すため、施設の存続のため、書かせていただきます。 場所は凄く分かりにくいです。詳しくは、よりなれ/静閑荘(新潟市日帰り温泉)公式HP (yorinare.com)をご覧ください。天神山城址、大河ドラマ【天地人】ゆかりの地です。映えスポットw゛はないため、本当に温泉が好き・源泉…

  • 温泉大国信州 東御市にある【布引観音温泉】へ 温泉は極上!! 施設は??

    温泉大国信州。日帰りでも源泉かけ流しを楽しめる施設が多く、温泉を多くの人に楽しんで貰いたく、このブログを書いています。なかなか、東信地方の施設を訪れる機会が少なく、今回は思い切って東信地方に足を伸ばしてみました。長野市から40キロほど離れていますが、軽井沢から近い東御市という場所に訪問。高速のインター出口の名前が【東部 湯の丸】インター。これは、温泉がいっぱいあるからのこその名前という受け止め方をして、ろくに調べないで訪問しました。【東部 湯の丸】インター出口から、車で10分程度の場所にあり、道の駅みまきさんが目印となります。実は、道の駅みまきさんにも、日帰り温泉があるのですが、ちょっと混んで…

  • ラーメン王国新潟 新潟市東区【風の味 麺や勝】さんで、旨い背脂ラーメンに出会う

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟5大ラーメンとなっています。 今回は、新潟市東区、国道113号線沿い通称飛行場通りにあります、人気ラーメン店【風の味 麺や勝】さんにお邪魔いたしました。既に創業から20年近く営業されているのですが、ご近所の私は、初めての訪問させていた…

  • ラーメン王国新潟 新潟市東区【大南楼】さんでアツアツ麻婆麺でポカポカに!

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟5大ラーメンとなっています。 大南楼〒950-0813 新潟県新潟市東区大形本町3-2-1 700円(平均)025-273-8468地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schem…

  • 温泉大国信州 真田家ゆかりの地 真田町で県下最大の露天温泉【十福の湯】にお邪魔してきました。

    温泉大国信州。色んな日帰り温泉施設があります。高速道路 長野インターの降り口には、【十福の湯】という看板があります。上田市のほうにあるのに、遠いインターに看板を設置するだと疑問?に思っていました。上田市を通過して松本に行く用事があり、今まで通ったことない道で行くことにしたんですが、なんと!長野市から上田市真田町に抜けれる山道があり、そこに【十福の湯】がありました。長野インター出口から一本道でつく場所にあり、看板設置の意味を理解しました。 森のレストラン〒386-2203 長野県上田市真田町傍陽9097-70 十福の湯0268-75-3855地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{…

  • 信州上田市で、人気飲食店【いっちょう】さんでランチを頂いてきました。

    年末も差し迫ってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?私と大切な人は健康に過ごしています。12月の平日に、お休みが重なったので2人で、上田市の人気飲食店【いっちょう】さんにお邪魔してきました。高級感溢れる外観なので、入るのに躊躇する感じです。駐車場は、店舗前に何十台。裏手にもあるようで、さすが人気店だなと感心する位広いです。 いっちょう 上田店〒386-0031 長野県上田市小牧1206-4 0268-75-7878地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp…

  • 長野市豊野地区 気になるお店【一物全体 長沼銘菓】を頂いてみる

    長野市を新潟県方面アップルラインを走っていると、豊野地区で【一物全体】というお店が国道沿いに建っています。気になっている人も多いと思います。台風19号の水害の地域復興を目指して開店したお店です。さつまいも・焼きいもの看板が目立つのですが、周りにあまりお店がないので、入ってみたいけど、入った事がない人が多いのではないでしょうか?今回は、そんなお店に突撃してみました! 手前スペースが駐車スペースという感じで、適当に置いてしまいました。平日だった事もあり、先客はいませんでした。ちょっと入店しずらい感じでしたが、ここまできたら入るしかありません。意を決して入店しました。中に入ってみると、イートインスペ…

  • 長野市豊野町 カフェレストランカサミンゴーさんで、優雅な平日ランチを愉しむ

    長野市から新潟県方面に走ると、一軒のカフェレストランが見えてきます。場所は、豊野町。国道18号、通称アップルライン沿いにあります。アップルラインと言われている由来は、道沿いのリンゴの多さです。本当に、真っ赤なリンゴが実っており、多くのリンゴ屋さんが営業してくれています。そんなリンゴ畑の中にある【カサミンゴー】さんにお邪魔させていただきました。2人で行ってみたいね。なんて言っていましたが、中々お邪魔出来ませんでした。そんな中、都合が合う時があり、念願の平日ランチ訪問となりました。平日の13時過ぎに訪問しました。駐車場は数十台とめれますが、白線がビミョーな感じで、適当に停めてしまいました。 入口は…

  • 新潟市で絶景の名勝を発見!【判官舟かくし】 船で行かなきゃ奥は見えない名勝

    新潟市で生まれたのですが、こんな場所があると知りませんでした。場所は、越後七浦シーサイドラインという、海岸線道路。日本海と夕日が綺麗な場所です。角田浜という海岸があるのですが、そこに駐車してみにいきます。越後七浦シーサイドラインを運転していたら、断崖絶壁の場所なのに、遊歩道らしきものを偶然発見したのです。一歩踏み外したら日本海ってところで、遊歩道??って感じになりましたが、駐車スペースがなく、そのまま走行してました。【なんだったのかなー】と思いながら、駐車場がある一番近い場所で車を止めて、キョロキョロと確認をしてました。角田浜の駐車場の一番奥に、海の家があるだけで、何もないなーと探索。あれ?そ…

  • 温泉大国信州 坂城町という小さな町で発見した天然日帰り温泉【びんぐし湯さん館】

    温泉大国信州。長野市と上田市の間にあります坂城町。バラと刀が有名な町です。戦国時代には、武田信玄が2度敗れた葛尾城跡があり、戦国好きには堪らない地域となってます。今回は観光はして来なかったのですが、2024年11月上旬、絶景と紅葉が愉しめ、ここに来ただけで観光が愉しめてしまいました。 高速道路上信越道坂城IC降りて10分。近くに目印となる施設が無いのですが、看板が多くたたっていますので、迷わずに到着する事ができました。第一駐車場だけでも数十台駐車出来るのですが、地元民で満車。近くの第二駐車場、麓近くの第三駐車場と多くの無料駐車場が完備されています。もちろんタオル1本での入浴が可能となっています…

  • 【温泉訪問番外編】 熱川バナナワニ園 温泉を利用した施設が素晴らしい【パート3】

    温泉大国信州を抜け出し、テレビによく出ている伊豆に勝手な偵察をしてきた7月。温泉の数に圧倒されながらも、伊豆の温泉に入ってみないと、質は判断できないできません。まぁ、折角の訪問だったので、観光も楽しもうと、時間の許す限り、宿泊する前に、温泉の熱を利用した施設、【熱川バナナワニ園】に行くことにしました。施設は伊豆熱川駅から徒歩1分の場所にあり、電車での利用が便利です。今回は、車での旅行のため、国道135号をひたすら南下しました。人気の施設ということもあり、案内板が多くあり、迷うことなく到着しました。平日の午後という事もあり、第1駐車場にとめる事ができました。第5駐車場ぐらいまであり、100台はゆ…

  • ラーメン王国新潟 新潟市秋葉区【無尽蔵 にいつ家】さんで、柿ポリフェノール麺をすする

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟5大ラーメンとなっています。 今回、勝手にお邪魔したのは、新潟市秋葉区にあります、【無尽蔵 にいつ家】さん。越後秘蔵麺 無尽蔵 にいつ家〒956-0865 新潟県新潟市秋葉区善道字潟端5551,000円(平均)0250-24-1501…

  • 信州北信地域 色々とまとめてみました

    信州北信地域のまとめ 長野県の飯山・中野を中心とした北部地域のことをいいます。こちらのまとめ記事では、須坂・小布施・信濃町を含んでいます。信州でも有数の豪雪地帯で、数多くのスキーがあります。また、日本三大御湯の野沢温泉をはじめ、数多くの温泉が楽しめる地域です。ブドウ・もも・リンゴなどのフルーツと、キノコ・栗などが特産です。また、笹寿司・根曲がり竹のお味噌汁・野沢菜漬けなど、豪雪地帯ならではの独自の食文化も発展している地域です。 1 観光スポット 1-1 タングラム斑尾 信濃町にあります、ゴルフのメッカ。高原なので夏も涼しいのが魅力です。よく合宿地としても利用されている場所にあります。 koko…

  • 紅葉の時期 信州飯山市と新潟板倉町の境にある【光ヶ原高原】で大自然に触れる

    紅葉の時期、11月1日、日帰りでの紅葉を愉しんできました。前々から【光ヶ原高原】という地名は知っていたものの、新潟県上越地域で見た【光ヶ原高原】の看板と、信州飯山市で見た【光ヶ原高原】の看板が、同一の場所を指しているものだとは分かりませんでした。世の中、まだまだ知らない事だけです。ブログの下記に張りますが、信州飯山市の湯滝温泉に入る前、看板が見えたので、行ってみることにしました。紅葉していると思わず、興味本位だけで、何があるのか見たかっただけなのです。 光ヶ原高原 特定非営利活動法人 板倉まちづくり振興会 (itakura-machishin.jp) 信州飯山市から目指すルート。新潟上越市…

  • ラーメン王国新潟 敵情?視察のため喜多方へ 【来夢さん】で実食!

    ラーメン王国新潟。その地位を盤石なものにするため、敵情?を探るため潜入をしてきました。今回の視察先は、全国区の【喜多方ラーメン】。強敵です。その魅力を肌で感じ、いい所をまねて、もっと新潟ラーメンを有名にしていきたいです。そんな思いで、勝手に視察ブログを書いていきます。 活動資金が怪しいため、新潟市から下道で福島県喜多方市を目指しました。県を超える移動となりますが、新潟県上越市に向かうよりは近いんです。なんて、広い県なんだろうと、改めて実感します。新潟県を抜けるまでが長く、抜けたら東京までもすぐって感じです。到着したのが、土曜日の夕方だったこともあり、喜多方駅付近は観光客もいなく空いていました。…

  • 信州信濃町 野尻湖を眼下に望めるタングラム斑尾 紅葉を愉しんできました

    今回は、信州の北信地域にあります信濃町に日帰り旅行をしてきました。行程は、午前8時に長野市を出発。その後、信濃町のタングラム斑尾 ⇒ 中野市【鳥正】さんで昼食 ⇒ 飯山市と新潟県板倉町の県境 光ヶ原高原 ⇒ 飯山市【湯滝温泉】⇒ 長野市18時到着。これだけの場所を1日で愉しんできました。まぁ、平日というのもあったと思いますが・・・。伺ったのが、11月1日。スノーシーズンとの切り替え直前ということもあり、かなり空いていました。 長野市から新潟方面へ。国道18号線を走り、ナウマンゾウの大きな像が左手にある信号機で右折して野尻湖方面に向かいます。そうしますと、後は案内板どおりに進むだけで到着する事が…

  • 信州グルメ 中野市でお腹いっぱいグルメを頂く!【鳥正】さん

    秋の紅葉の季節、日帰り旅行の際にお昼を食べる場所を探していました。一緒に旅行をしていた大切な人から、美味しい唐揚げを出してくれるお店にと連れきて貰いました。高速道路豊田飯山インター降りてすぐ、国道117号線沿いにある、【鳥正】さんに行ってきました。大体の場所を知っていても、国道沿いでも、ちょっと分かりにくかったです。ランチタイムだったのですが、地元の業者さんが数人、ランチを食べている程度で、すぐに席に座ることができました。 鳥正〒389-2104 長野県中野市大字永江2473-1 900円(平均)0269-38-3900地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context"…

  • 歴史ある名店 信州中野市で【つけ麺】丸長さんに突撃!

    全国にその名が知れ渡っています【つけ麺丸長】さんですが、信州中野市にも本場つけ麺を提供してくれるお店があります。ラーメンのれん会の最古、丸長のれん会にも参加しています、【信州中野丸長】さん。信州でつけ麺専門店が開業されていない時代に、丸長さんで修行された先代が信州でお店をオープンされたようです。 丸長創業者達5人が長野県山ノ内町出身だったそうです。もともと日本蕎麦の職人として働いていたそうですが、戦後、豚骨のスープに魚介系スープで旨味を加える手法をあみだし、戦後のラーメンブームが巻き起こったそうです。初めは、ざるそば程度のまかないとして考案されたそうです。それを商品化したのが、あの【大勝軒】。…

  • 温泉大国信州 飯山市で千曲川を眺める【湯滝温泉】で日帰り温泉を愉しむ

    温泉大国信州。三大御湯の別所温泉・野沢温泉を有していますし、高山温泉郷・戸倉上山田温泉郷も有しています。寒くなると、温泉が恋しくなりますが、ちょっとドライブをすれば、あっという間に日常を忘れられる温泉にぶちあたります。今回は、千曲川のほとりにあり、露天風呂から千曲川の流れをゆっくり愉しめる【湯滝温泉】にお邪魔してきました。場所は、信州の北信地域の飯山市にあります。国道117号から1本中に入った場所にあります。長野市からですと、野沢温泉の手前に存在しています。 いいやま湯滝温泉 長野県飯山市の日帰り温泉 (yutakionsen.net) 駐車場は、90台はとめられます。第一駐車場から第三駐…

  • ラーメン王国新潟 燕背脂ラーメン発祥の地で芸術の一杯を頂きました【らーめん勝】

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟5大ラーメンとなっています。 今回お邪魔したのは、燕背脂ラーメンの発祥地。新潟県の【らーめん勝 燕店】さんに行ってきました。調べてみると、他に2店舗営業しているようです。普段から、気になっていましたが、人気店のため、なかなか訪問出来ず…

  • 信州 須坂市で【ざかすラーメン】をいただきました!

    信州のラーメンの名店といえば、「麒麟児」「助屋」を上げる人も多いと思います。※チェーン各店は除いて書いてます。私はどちらの店舗も混雑が嫌で伺った事はないのです。今回は、後々知ったのですが、「助屋」さんがプロデュースしたお店、【ざかすラーメン】を愛する人と食べに行ってきました。 ざかすラーメン〒382-0091 長野県須坂市立町1445-1 026-248-9595地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/bwjmrjt90000/","@type":"LocalB…

  • ラーメン王国新潟 麻婆激戦地 新潟市東区【麺家 太威】さんで 濃厚チーズ味噌をいただく

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟5大ラーメンとなっています。 今回お邪魔したのは、新潟市東区にあります【麺家 太威】さんです。このラーメン屋さんは、【麻婆ラーメン】が有名なのですが、ここ新潟市東区は、麻婆ラーメンの激戦区なのです。【麺家 太威】【猫満】【ラーメン幸】…

  • 温泉大国信州 観光案内には載っていない 戸倉上山田はラブホも源泉温泉です!

    温泉大国信州。観光案内にのっていない、素敵な温泉に入ってきたのでご紹介したいと思います。何回も信州 戸倉上山田地域に遊びに行くと、目立つラブホテルがあるんです。【ホテル2人のメルヘン】という建物です。のぼりも立っているのですが、【天然温泉】の文字が!入ってみたいと思っていましたが、なかなか1人では勇気がなく、入ることが出来ていませんでした。今回、ムリを言ってラブラブな相方についてきて貰いました。どんな天然温泉なのかと、期待が膨らみます。 (写真はHPから抜粋) 恐る恐る、車を侵入させます。お休みだったのですが、結構駐車されています。空いている部屋に車を駐車させます。ワンボックスの車なら、障害な…

  • 【温泉訪問番外編】伊豆河津町 河津桜だけではない?七滝に魅了される【パート2】

    温泉大国信州を抜け出し、テレビによく出ている伊豆に勝手な偵察をしてきた7月。温泉の数に圧倒されながらも、もっと伊豆の温泉に入ってみないと、質は判断できないできません。まぁ、折角の訪問だったので、観光も楽しもうと、時間の許す限り、宿泊したホテルの名前にもなっている《七滝》を見てきました。この地域では、滝のことを≪たき≫と呼ばないで、≪たる≫と呼ぶそうです。ですので、宿泊したホテルは≪ななたる温泉ホテル≫と呼ぶのが正解です。 最初に訪問したのは、【カニ滝】です。前回のブログで、夜に洞窟風呂に入りに行く途中にみる事ができました。この時期だけでしょうが、ライトアップされており、夜でも安全に見る事ができ…

  • 温泉大国信州 真田家ゆかりの地で名湯【加賀井の湯】で癒される

    温泉大国信州。戦国武将の真田家。あの有名な強さは、温泉がつくり出した部分もあると思っています。名湯の効果で、怪我や傷の回復が早くなり、疲労も回復するのですから、いい温泉の地は、闘いも強いわけですよね? kokokaraikuiku.hatenablog.com 今回は、☝ここから車でわずか5分程度のところにあります、日帰り温泉施設【加賀井の湯】さんに行ってきました。昔は、加賀井旅館として湯治場として栄えていましたが、現在では日帰りのみ利用できます。旅館自体は取り壊していないため、趣きのある建物も一見の価値があります。 駐車場は10台程度はとめれます。そこから施設にお邪魔したのですが、入るにあた…

  • ラーメン王国新潟 出雲崎町で、あっさり生姜醤油を【麺処いずも屋】さんで頂く!

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟5大ラーメンとなっています。 今回は、新潟県の海岸沿い、良寛さんで有名な出雲崎町の【麺処いずも屋】さんへ初の訪問をしてきました。新潟県で良寛さんは有名なのですが、正直、何をしたのかは良くわかっておりません。場所は、道の駅【天領の里】の…

  • 【温泉訪問番外編】伊豆河津町 七滝温泉ホテル【洞窟温泉】に突撃してきました!

    温泉大国信州。その信州を抜け出し、温泉大国の伊豆に突撃してきました。テレビでは拝見していましたが、信州も負けていない!そんな気持ちで向かっていました。ところが、訪問してみて、温泉の数と密着度合いに肝を冷やしてしました( 一一)。全制覇するには、長い期間の滞在が必要となる位の数の温泉。信州も負けてはいませんが、東京から近く、温泉地として繁栄してきた歴史に、ただただ関心をしてしまいました。 今回は、宿泊温泉訪問。大切な人との初めてのお泊り旅行です。2024年7月の予約をいれてましたが、宿泊する前の週は、大雨の報道と灼熱の暑さ。伺う時は大丈夫かと心配していました。数日前に宿泊先の【七滝温泉ホテル】か…

  • 温泉大国信州 長野市公共日帰り温泉施設 完全制覇!ラストは豊野地区【りんごの湯】

    温泉大国信州。2019年の水害で多くの建物が水没し、復興を遂げつつある地域、長野市豊野町にあります、日帰り温泉【りんごの湯】を訪問してきました。その名のとおり、周りの山々には、リンゴの木が多く植えられています。入浴料金が非常に安く、大人410円(2024.8月現在)で、シャンプー等も全て備えつけられている施設となっています。国道117号から少し中に入ります。看板は設置されていますが。 詳しくはこちらで 豊野温泉 りんごの湯|長野市豊野町 豊野温泉りんごの湯はりんご園に囲まれた天然温泉の日帰り温泉施設です (ringonoyu.co.jp) 無料の駐車場は、160台も駐車出来る大駐車場となってい…

  • 長野市 パンケーキ人気店【トワサンク長野店】へ初訪問 ふわふわで幸せ!

    長野市の郊外にあります、人気のパンケーキ屋さん【トワサンク長野店】さんに、初めて訪問させていただきました。trois cinq 長野〒381-0084 長野県長野市若槻東条992-1 026-296-8008地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/9rsgzb0r0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","addressLocal…

  • 長野市で異空間ディナー ベビーフェイスプラネッツ長野店に初訪問してきました。

    長野市国道19号沿いにあります、異空間を楽しめるベビーフェイスプラネッツに、初めて訪問してみました。 ベビーフェイスプラネッツ長野北店〒381-0025 長野県長野市大字北長池1260-2 026-259-7311地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.gnavi.co.jp/f12x49yd0000/","@type":"LocalBusiness","address":{"@type":"PostalAddress","addressCountry":"JP","addressLo…

  • ラーメン王国新潟 新潟市東区で強烈な出会い 海老ラーメン専門店【えび蔵】さん

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟5大ラーメンとなっています。 今回、訪問させていただいたのは、新潟市東区にあります【海老ラーメン】専門店の【えび蔵】さんに初訪問いたしました。大切な人が、海老が大好きな事もあって、いつか連れていきたいと思い、思い切っての初訪問です。私…

  • 信州須坂市 臥竜山を散歩する 名松【根あがり ねじれ松】を鑑賞しました

    信州須坂市。長野市の横にある須坂市。現在は、イオンタウンの建設中で、益々発展が期待させています。元の町並みは、【蔵の町 須坂市】として有名で、多くの歴史的建造物が残っています。中でも豪商として活躍された田中家の博物館があり、豪商ぶりを垣間見れる事もできます。そして、もも・ぶどう・リンゴを中心としたフルーツ栽培が盛んな地域としても知られています。(蔵の町については、別ブログを作成させたいと考えています)須坂市にあります臥竜公園の桜並木は、さくら名所100選に選ばれるほどの名所となっています。園内には、動物園も設置されており、カピバラ・カンガルーが身近に感じられる施設となっています。臥竜公園内の駐…

  • 長野市 人気ラーメン店【おおぎや】さん 夏のラーメンが発売されている件を報告☺

    早いもので、行ってみたかった人気ラーメン店【おおぎや】さんへの、訪問も4回目となりました。蒸し蒸ししていた2024年7月19日。ちょうど仕事の終わる時間が一緒になったため、大切な人と再訪問してきました。流石の人気店。午後7時30分過ぎでしたが、店内は混雑していました。それでも席数が多いので、待つことなく入店しました。小上がりが空いていたため、小上がり席に。仲間内での飲み会や、家族での利用、夫婦・仕事終わりの方など、本日も大盛況の店内で、活気づいています。 いつもとおり、メニューを見て、二人で何にしようか選んでいました。「チーズ味噌?」「醤油とんこつ?」なんて見ていたら、【夏の味覚 冷やしラーメ…

  • 信州信濃町 老舗の食事処【樹林】で名物ランチを楽しむ 避暑地に来た際は是非!

    信州信濃町。新潟県との県境にある町なのですが、《とうもろこし》が有名な地域です。ここ数年で、コロナ禍がきっかけとなり、県境の飲食店の多くが閉店の選択を余儀なくされていました。観光客にとっても、地元の人にとっても、貴重な県境の飲食店。そんな貴重な飲食店【樹林】さんを初訪問させて貰いました。国道18号沿いにあり、【樹林】さんの存在は、数十年前から知っていました。しかしながら、深夜に通行する事が多いため、伺うのは初めてとなりました。大切な人のお薦めのお店を、2人で訪問する事が出来た貴重なランチとなりました。 定休日は火曜日となっていますが、営業時間は不明です。ランチとディナーの二部制のようですが、お…

  • 信州ラーメン 郷土NO.1チェーン【テンホウ】さんのランチメニュー

    信州人に愛されているラーメン店といえば??信州人が思い出すのは、【テンホウ】さんだと思っています。県外で生まれ、社会人になってから、ほとんどを信州で過ごしているのですが、どの地域に行っても店舗あります。チェーン店ならではの安定した味は、安心感を与えてくれ、信州の外出先で、【いざ】となったら、ここで食べれるという安心があります。今までは、平日のランチにお邪魔した事が無かったのですが、月曜日にお休みだったので、ランチ時間にお邪魔しました。本当は、大切な人と一緒に行きたかったのですが、多忙のため断念しました。 今回も、一番近い長野市内にあります【テンホウ 長池店】に行ってきました。店舗前の10台以上…

  • 新潟 寺泊岬温泉【ホテル飛鳥】で日帰り温泉を堪能してきました!

    新潟市内から車で1時間ほどの場所。あの寺泊アメヤ横丁近くにあります、寺泊岬温泉 ホテル飛鳥さんにお邪魔いたしました。あの寺泊アメヤ横丁と言いましたが、【角上魚類】さんをはじめ、魚のアメ横として、多くの観光客が訪れてくれています。新鮮な魚介類をお手頃の料金でいただけるため、人気なのも頷けます。(こちらは、また別にブログにしたいと思います。)弥彦温泉・岩室温泉と、温泉のメッカであるのですが、なかなか日帰り温泉を楽しめる施設が、残念ながら無い地域です。あっても、午後3時までと宿泊者優先の施設が多いのです。そんな中、高級なホテルで、天然日帰り温泉が800円で入れて、21時と遅くまで受け入れてくれている…

  • 温泉大国信州 2024年も戸倉上山田温泉外湯巡り2巡目完了!ラストは【つるの湯】

    温泉大国信州。これだけ温泉文化が根付いている地域でも、年々、利用者が減っているのでしょう。信州でも、利用時間を短縮する施設が数多くあり、素晴らしい日本の温泉文化が徐々に薄れて行ってる事に、危機感を憶えている筆者です。何とか、この温泉文化を残していきたいと思い行動をしています。 温泉が銭湯のように使われてきた地域では、家のお風呂より、近所の温泉。そんな使われ方がメインで、地域の憩い場のような役割も果たしていました。こんな場所が数多く存在する戸倉上山田温泉外湯巡り、今年もチャレンジしています。これで通算2巡目が完了いたします。2巡目の最後は【つるの湯】さんで締めくくります。 駐車場は広々しています…

  • ラーメン王国新潟 旧分水町で可愛いラーメン屋さんに出会う【ねこの鍵】

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟ラーメンとなっています。 今回、新潟県燕市をウロウロしていたら、お腹が減ってしまい、ちょっと小道に入ったら、街に似つかわしくない?可愛いお店が出てきました。ペットショップかなとスルーしそうなりましたが、よくよく見てみるとラーメン屋さん…

  • 【日帰り温泉番外編】富山と新潟の境 富山県朝日町【たから温泉】

    これからの時期、キャンプを楽しむご家族も多いと思います。富山県朝日町。新潟県との境にあります【朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場】も多くの方がご利用されます。そんなキャンプ場の近くにあります、【たから温泉】に行ってきました。国道8号線沿いにあるためトラックドライバーや、近くのキャンプ宿泊者が多く利用している施設となっております。何回か通ったことがありますが、利用するのは初めてです。温泉を探していて、偶然、目に留まり、お邪魔したしだいです。看板から、勝手なイメージで、トラックドライバーさんが利用する施設と思ってしまっていました。 良くみてみると、日帰り温泉利用可の文字。現在(2024.5月現在)は、…

  • 信州蕎麦 長野駅新幹線ホーム【立ち食い蕎麦屋】が旨い!

    列車での旅。ホームでの立ち食い蕎麦って、一つのロマンですよね?近年、ホームの蕎麦屋さんが無くなって寂しい限りです。そんな中、ロマンを叶えてくれるのは、そば処信州。なんと!新幹線ホームで信州蕎麦を食べれるのです。 ありがたいぐらいの金額です。このご時世で、かけ蕎麦が320円でいただけます。現金かモバイル系の決済のみ使用可となっています。注文してから、1分もあれば、直ぐにお蕎麦が出てきます。これも、立ち食い蕎麦屋さんならではで、嬉しい限りです。カウンターで、数人は食べれますが、ちょっと混んでくると、カウンターから離れて食べる方も。多くのサラリーマンの方が、ご利用されていました。もちろん、七味は、信…

  • 温泉大国信州 戸倉上山田温泉【国民温泉】 やっぱりテンションが高くなる温泉です!

    温泉大国信州。全国数ある名湯の中でも、信州の戸倉上山田温泉群も屈指の名湯と呼べると思っています(すみません。勝手な思いです)。源泉の数もそうですが、源泉の量も豊富なのす。ここ【国民温泉】も、温泉の量がハンパないのです。大浴場と洗い場との間から、使われない温泉が、ドンドンとあふれ出ているのです。洗い場も、全て温泉を使用しているのですが、それでも使い切れないほどの量が出ている日帰り温泉です。 この泉質で、この料金って驚く価格です。シャンプー等は持参しないといけませんが、無くても十分です。宿泊されている方は、何度も洗うのも大変なので、タオルだけでもOKです。ここのお湯は、少しぬるめなので、暑い日には…

  • ラーメン王国新潟 新潟駅徒歩圏内 新潟5大ラーメン濃厚味噌【東横】へ

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟ラーメンとなっています。 今回お邪魔したのは、新潟駅から徒歩で来店できます【東横】さんです。この間も行ったじゃんと聞こえてきそうですが、系列の違いがあるようです。新潟市に住んでいたので、【東横】さんの名前は何回も聞いていますが、系列が…

  • 温泉天国信州 2024年も戸倉上山田温泉外湯巡り参戦中!

    温泉大国信州。信州の温泉といえば、【野沢温泉】【湯田中・渋温泉】【浅間温泉】【戸倉上山田温泉】【昼神温泉】と、全国屈指の温泉地を保有しています。 今回はその中でも、【戸倉上山田温泉】の外湯巡りに参戦しています。昨年も参戦していますが、2024年も参戦中です。戸倉上山田地域の7ヵ所の日帰り温泉を廻るのですが、何回入っても、その名湯ぶりに驚きを隠せません。今日は、前年入った時に、ちょっと残念な印象を持った【日帰り温泉 瑞祥】さんを訪れました。料金は、2024年6月でも変わりなく大人750円。ここら一帯の日帰り温泉施設としては、料金は高め設定です。私は、長野市からの訪問なので、長野市にはサウナ中心型…

  • ラーメン王国新潟 阿賀野市の【麺屋服部】新潟発祥の麻婆ラーメンをいただく

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟ラーメンとなっています。 今回は、新潟県阿賀野市にあります【麺屋服部】さんに初訪問させていただきました。訪問後に、口コミサイトを拝見させて貰うのですが、地元のお客さんに愛されているラーメン屋さんとのことでした。売りはメニューからいって…

  • 長野市 ラーメン人気店【おおぎや】早くも3回目の訪問☺お得もいっぱい!

    長野市にあります、人気ラーメン店【おおぎや】さんに、早くも3回目の訪問をしてきました。今回も、運動公園前店にお邪魔しました。ここは、駐車場が広くてお薦めです。20台は余裕で駐車できるので、ちょっと駐車に自信のない人も安心してご来店いただます。店内も広いので、座敷3席にはじまり、テーブル席、カウンターとあり、ゆっくりお食事を楽しむこともできます。 ※外観を一度も載せていなくてすみません。 今回、私が注文したのは、野菜たっぷり味噌860円(2024.5月現在)です。シャキシャキのお野菜に、お味噌のスープがよくマッチして、食が進みます。今回は、ライス無料もいただいちゃいました。食べきれれば、もっと盛…

  • ラーメン王国新潟 新潟市西区で旨いラーメンに出会う! その名も【源次郎】

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり・東横 ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店(火事になって現在休業) ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟ラーメンとなっています。 今回は、新潟市西区にあります【らーめん源次郎】さんに初訪問いたしました。調べてみたところ、移転されてきたようです。人気店ということで、行列の絶えないお店との口コミをみていましたが、平日…

  • ラーメン王国新潟 あじさいで有名な田上町【メンドコロ スガ井】さん 2回目訪問!

    新潟県田上町。ここにあります護摩堂山あじさい園ですが、あじさい約3万本が咲く、新潟県内屈指のあじさいの名所となっております。付近の駐車場から、約40分の登山道を登ると、あじさいの絶景に巡り合う事ができます。あじさい祭りも開催され、茶店も出店され、多くの観光客が訪れてくれています。そんな素敵なハイキングコースも紹介させていただきます。ハイキング終了後に、立ち寄るお客さまも多いみたいです。 引用 田上町HP ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国NO1かNO2に輝いております。 ちなみに、新潟5大ラーメンとは? ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚…

  • 長野市 ラーメン人気店【おおぎや】さんへ二度目の訪問

    2024年のGW。仕事終わりに、ラーメン人気店の【おおぎや】さんに、二度目の訪問をしてきました。※詳しいお店紹介は、過去ブログを参照して貰えると嬉しいです。流石に店内は混んでいました。長野に帰省している方を連れて、家族で食事を楽しんでいる方が多かったです。そんな中でも、前もお見かけした、親切な店員さんに接客して貰い、普段はあまり食べる事がない【つけ麺】をいただくことに! おおぎやさんのつけ麺。濃厚な【和ダシ】のスープと、しこしこ麺が良くあうのです。麺の大盛までは無料。このボリュームで890円(2024.4月現在)とお得です。ライス1杯無料もついているのですが、流石に食べれませんでした。 今回は…

  • ラーメン王国新潟 新潟市東区【ら麺のりダー】で濃厚味噌ラーメンを食べ尽くす

    ラーメン王国新潟。皆さんはご存じでしょうか?ラーメンにかけるお金も全国№1、№2に輝いております。 新潟5大ラーメン。 ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟ラーメンとなっています。 今回訪問させて頂いたお店は、新潟市東区にあります【ら麺のりダー】さんです。ラーメン王国新潟でも、人気のラーメン屋さんです。新潟と北海道の間ではフェリー航路があるのですが、その付近にある店です。平日でも行列、休日はもちろん行列。並ぶこ…

  • ラーメン王国新潟 新潟濃厚味噌の老舗【東横】さんへ初訪問!

    ラーメン王国新潟。 皆さんはご存じでしょうか? ラーメンにかけるお金も全国№1、№2に輝いております。 新潟5大ラーメン。 ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟ラーメンとなっています。 今回訪問させて貰ったお店は、ラーメン【東横】さんです。元祖はここ。本当の東横はここ。なんて言われており、チョイスに迷ってしまいましたが、一番行きやすい新潟市の紫竹山地区のお店に行ってきました。何回も見ていましたが、いい評判と、そ…

  • ラーメン王国新潟 新潟濃厚味噌の老舗【東横】さんへ初訪問!

    ラーメン王国新潟。 皆さんはご存じでしょうか? ラーメンにかけるお金も全国№1、№2に輝いております。 新潟5大ラーメン。 ・新潟あっさり醤油ラーメン 代表店 三吉屋 ・新潟濃厚味噌ラーメン 代表店 こまどり ・燕背脂ラーメン 代表店 杭州飯店 ・長岡生姜ラーメン 代表店 青島食堂 ・三条カレーラーメン 代表店 大衆食堂正広 これが代表的な新潟ラーメンとなっています。 今回訪問させて貰ったお店は、ラーメン【東横】さんです。元祖はここ。本当の東横はここ。なんて言われており、チョイスに迷ってしまいましたが、一番行きやすい新潟市の紫竹山地区のお店に行ってきました。何回も見ていましたが、いい評判と、そ…

  • 温泉大国信州 家族温泉風呂が多いのも特徴です!【長野市うるおい館】

    温泉大国信州。日帰り温泉施設なのに、家族風呂・貸切風呂が豊富なのも温泉大国の特徴だと思います。大抵は、宿泊すると使えるような施設が多いと思いますが、温泉大国信州は、やっばり違います。それも、かなり料金設定が低めなのも嬉しい限りです。 今回は、ちょっと前にお伺いした、長野市の県庁近くにあります【うるおい館】に再度訪問いたしました。両親が、温泉に入りたいとのことだったのですが、潔癖なところがあり、大浴場は嫌だと言って拒むので、家族風呂に入れてあげようと。そこで思いついたのが【うるおい館】だったのです。まぁ、私も一度は覗いて見たかったのもあるのですが・・・。貸切の料金は、1時間で1800円。ここに、…

  • 長野駅東口 髪師のカットがヤバい過ぎる件について

    長野市の長野駅東口から、徒歩だと10分位かかるのですが、【髪師】という激安カット専門店があります。オプションは一切なしの、カットのみに特化した理髪店となっています。支払いは、現金かペイペイで、大人は一律1100円(2024.4月税込み価格)です。 【髪師】と特徴は、カットのみという点です。シャンプーや顔ぞりがないので、設備にお金をかける必要が無く、鏡と椅子と、理容道具があれば、どんな店舗でも開業が可能なところが、アイデアだなと思いました。設備に拘らなくもいいため、ちょっとした空きテナントで開業できるので、ビジネスはアイデアだなと感心しています。 他の店舗は利用した事があるのですが、理容技術が高…

  • 温泉大国信州 新潟県境の栄村で 素敵な温泉に出会う 【学問の湯 北野天満温泉】

    温泉大国信州。今回ご紹介するのは、北信州に位置する【学問の湯 北野天満温泉】です。地理的には、お隣の県、新潟県境にあります栄村。ここに一軒宿あり、日帰り温泉も愉しめる施設があります。入館料は、大人600円(2024.4月現在)。駐車場は、10台以上停めれる無料駐車場があります。昼間に伺ったのですが、昼間でも、この施設に用事が無い人以外は、来ないような立地にあるのです。時間がゆっくり流れている。そんな感じを受ける、素敵な施設です。 受付で聞いたところ、何でも揃っているとのこと。タオル一本を持ち、早速施設にお邪魔しました。同じくらいに入館した人達の話を聞いていたら、リニューアルされたばかりのようで…

  • ラーメン王国新潟 燕ブラックラーメンと青竹手打ち麺の店 【田之助】さんを食す

    ラーメン王国新潟。その王国でも、滅多に食する事が出来ない【青竹手打ちラーメン】を提供してくれる、【田之助】さんにお邪魔しました。ここ、メインは居酒屋さんなんですが、ランチも営業してくれています。そして珍しい青竹手打ちラーメン、全国的には、栃木の佐野ラーメンが有名だそうです。私は、食べた事が無いので、初体験です。場所は、燕背脂ラーメンが有名な燕市にあります。国道116号から少し入った場所にあるのですが、国道にも、美味しそうな看板も設置されています。 田之助 (localplace.jp) 詳しくはこちらを (komachiさんから引用 また写真忘れです・・・・) そして、もう一つ気になっていた事…

  • 長野市で末広がりをモットーにする 【おおぎや】さんのラーメンをいただく!

    【おおぎやラーメン】ってご存じですか?群馬県に第一号店をオープンさせて、今では関東を中心に59店もの店舗を構えているチェーン店です。長野県でも、10店舗を展開しており、多くのファンがいるラーメン屋さんとして繁盛しています。今回は、その中でもいつも通過ばかりしている、長野運動公園店さんにお邪魔しました。夜は23時まで営業してくれているので、有難い店舗です。如何にも知っているような感じで書いていますが、私は初訪問。大切な人と、いつか一緒にと話していたので、ワクワクしぱっなしの訪問でした。 後で調べたら、味噌ラーメンが看板メニューになっているそうですが、入った瞬間に見えてきたメニューに気持ちが鷲掴み…

  • 新潟県上越市立水族博物館【うみがたり】 震災復興中!

    新潟県上越市にあります水族館【うみがたり】。開館当初から人気の施設となっており、いつか行きたいと思っていました。今回、平日の休みを合わせ、2人で訪問することが出来ました。場所は、上越市の海沿いにあるのですが、案内看板が多数あるので、迷わないで到着することが出来ました。平日の午後ということもあり、第一駐車場に停めれて、ラッキーでした。駐車場は、約600台も停めることができる広さです。イライラする事無く、駐車出来ますので、皆さん安心して訪館してください。入館料は、大人1800円(2024.3月現在)です。 (HPから引用 写真を失念してしまいました) 上越市立水族博物館 うみがたり|上越市立水族博…

  • 新潟県【道の駅マリンドリーム能生】 復興のため元気に営業中です 【カニ】が美味しい!

    新潟県糸魚川市。富山県との県境に位置しています。その中でも、【能生】という地域は、昔から漁業が盛んに行われている地域です。能生海洋高校という、海洋を専門的に学べる高校もあります。現在は、ごっつぁんカレーの販売など、部活動を通じて地域企業とタッグを組み、地域とともに活動を行っている高校として注目されています。ちなみに、大相撲で活躍している、幕下力士【大の里】【高橋】もこの海洋高校の相撲部出身者です。 何度か通過した事はあるのですが、休日は駐車場が満車になっている事もしばしば。伺った日は、久々の平日デートということもあり、早い時間からお邪魔できたので、スムーズに駐車する事が出来ました。 【道の駅マ…

  • 温泉大国信州 長野県庁近くにも天然温泉 【うるおい館】でリフレッシュ!

    温泉天国信州。長野市内にも多数の温泉地を抱えていますが、今回は、長野県庁・善光寺から一番近くにある裾花峡温泉【うるおい館】にお邪魔してみました。正直言って、なめてました・・・。何回か看板や宣伝で拝見していたのですが、長野市の県庁の近くにある温泉だから、施設がキレイだけど、温泉は大した事ないんだろうと。まぁ、ブログ書きたいからとりあえず行ってみよ~って感じでお邪魔しました。 地上にも駐車場が40台くらい止めれますし、地下にもあるとのこと。平日だったのですが、かなり止まっていました。ここは、宿泊も出来る施設なので、駐車場はしっかりとしている感じです。入館料は1人800円(2024.3月現在)。高齢…

  • 有名店【丸源】さん 長野市で深夜のラーメンをいただくなら!

    深夜でラーメンを食べたい。長野市でそう思うと、食べられる店舗が限られてしまいます。特に22時を過ぎると、全国的に有名な【丸源】さん、【山岡屋】さん、どちらかが食べれる店舗となります。他にもやっているラーメン店もありますが、今回は、食べてみたかった【丸源】さんに決定しました。昔、むかし、生まれ故郷に出店した時に、一度食べたのですが、それ以来となります。 ちょっと調べたら長野県だけでも、既に数店舗も出店されています。私の知っている店舗は、長野市と松本市の2店舗のみでした。今回お邪魔したのは、国道117号からちょっとだけ入った場所にあります、長野東和田店さんです。 大きな看板で、分かり易いのは全国共…

  • 温泉大国信州 湯田中駅から僅か30秒 日帰り温泉【楓の湯】

    温泉大国信州。その実力は、こんな所でも実感することが出来ます。駅から僅か30秒で到着する日帰り温泉施設があるのです。今回ご紹介するのは、信州湯田中温泉【楓の湯】です。 長野駅から湯田中駅まで、電車で向かってもいいですし、もちろん車でも。電車で向かうのであれば、特急がお薦めです。小田急のロマンスカー・成田エクスプレス、で走行していた車両が走っていますので、乗ってみるのもいいと思います。ロマンスカーの先頭車両からの眺めは、いいものです。是非、大切な人との思い出に乗ってみてください。 私といいますと、今回は、自家用車での訪問でした。施設の横に無料駐車場が10台ぐらいあるのですが、いつでも満車に近い状…

  • ラーメン王国新潟 加茂市【麺と酒 寅家】 無化調ラーメンに納得!

    ラーメン王国新潟。その実力を知らなかったのは、私だったのかも知れません。 新潟県の中心部にあります加茂市。新潟5大ラーメンの地ではないので、注目をした事が無かったのですが、ひょんな事から訪れる事となり、お腹が減ってしまって、ラーメンを食べる事にしました。それも、夜にラーメンだけ食べたかったので、検索したら数店出てきました。その中でも、一番近かったお店に訪問することにしました。お店専用の駐車場は無いので、注意してください。しかしながら、加茂市、夜になると、道路の脇が駐車場になる場所があるのです。今回は、駐車禁止にならない場所を選んで、いざ訪問をしました。 【麺と酒 寅家】さん。知らなかったら、ま…

  • ラーメン王国新潟? 郷土のラーメンを大切な人と・・・三宝亭長野篠ノ井店

    信州の篠ノ井。川中島古戦場近くにある、長野篠ノ井店三宝亭にお邪魔いたしました。それも予期せぬタイミングで、大切な人と行けたんです。 ここ、長野篠ノ井店は、商業施設が併設されているため、複数店舗で使用できる駐車場が無料で完備されています。しかし、この商業施設が、新潟県でも有名な【原信】という事もあり、土日は混んでいます。この日は、土曜日だったため、満車でした。少し待って駐車をして三宝亭さんに。こちらも混雑していましたが、ちょっと待っていると席が空きました。長野の人にも、三宝亭の良さを理解して貰えて、かなり嬉しいです。 まぁ、メニューが多いので、選ぶの楽しみもあるのですが、苦労もあるんです。名物の…

  • ラーメン王国新潟? 郷土のラーメンを信州中野市で楽しむ 【三宝亭】

    ラーメン王国新潟。その郷土の味を、安価に食べてさせてくれるチェーン店。三宝グループをご存じですか?新潟だけでなく、東京・関東までチェーン展開をしていますし、ファミマでは、【全とろ麻婆麺】のカップラーメンまで出している人気店です。そんな人気店のラーメンを、信州でも楽しむ事が出来るのです。 たまに、郷土の味を食べたくなる時ってありませんか?慣れ親しんだ味を食べたくなる時。そんな時は、【三宝亭】さんにお邪魔するようにしていています。今回は。信州中野店にお邪魔してきました。一時期、休業していたのですが、めでたく再オープンされていました。残念な事に、店舗オリジナルメニュー等は無くなっていました。 駐車場…

  • 長野市南長池 豚骨ラーメン専門店【りんどう】 流石専門店の味!

    長野市南長池。国道58号線沿いにあります、豚骨ラーメン専門店【りんどう】さんにお邪魔してきました。初めてのお店で、【とんこつ】って、ちょっと勇気が要りませんか?クセのあるスープ。処理がしっかりしていないと、美味しく食べれないので、初めてって躊躇してしまいますよね? このお店は大丈夫です!九州では、クセのあるほうが好まれるようですが、クセはありながらも、しっかりと下処理をしてくれているので、最後まで、美味しくいただけます。 今回注文したのは、ラーメン750円(2024.2月)に味玉100円をトッピングしました。もちろん、麺の硬さ調節も可能です。唐辛子が浮かんでいますが、苦手な方もいるので、調整可…

  • ラーメン王国新潟 みずさわの背脂生姜醤油ラーメン 極上です

    らーめんみずさわ 吉田店が大好きなんです。【燕ホワイト】【生姜醤油】と、何を食べても美味しいと感じるお店です。数店舗展開しているのですが、この吉田店が一番好きな店舗です。今回は、【背脂生姜醤油ラーメン】を頂いてきました。2024.2月現在で、950円です。 太麺と書いてある記事もありますが、ちぢれ細麺のような気がします。出汁は、動物系をメインにしており、醤油と背脂でこってり!ぽいのですが、生姜とシャキシャキの玉ねぎが、すっきりとした味わいを出してくれており、スープも最後まで飲み干せそうです。 ご飯が一杯無料で食べれるのですが、お薦めは、失敗した味玉(50円)を購入して、ご飯の上に。そして、極上…

  • レッサーパンダが身近に! 長野市茶臼山動物園 冬の動物園はいかが?

    皆さんは、冬の動物園って行ったことありますか?私は、ちゃんとした動物園自体、行った記憶がないので、幼少の頃から行ったことがないのでしょう。今回は、長野市にあります【茶臼山動物園】に大切な人と行ってきました。 長野市篠ノ井にあるのですが、至る所に看板が設置されているので、迷うことなく着くことが出来ました。駐車場も無料で多数停めれる事ができます。170台程度停車できるようです。この時期は、殆ど来園者がいないようで、近くに駐車する事が出来ました。 入園料は、600円。各種割引もあるので、使って入るのもいいかも知れません。寒さに弱い動物は、屋内に居るのですが、身近に感じられるつくりになっています。そし…

  • このボリュームは! 信州でこだわりラーメン【ゆきむら亭】で優しさに触れる

    こだわりラーメン【ゆきむら亭】ってご存じですか? 【ゆきむら】っていうので、真田幸村からとったんだな~って想像して、勝手に信州のお店だと勘違いしてました。サイトを覗かせて貰ったら、全国に店舗を出されていました。失礼しました。 場所は、長野市吉田。吉田駅近くにある店舗にいきました。駅近なので、仕事帰りに、一杯飲みながら食事するのにも最適なお店です。なんか印象的なのは、テーブルが広いのです。看板に書いてあったのですが、小さな子供が汚しても、お母さんに拭かないでって書いてあるのです。ここで外食する時だけでも、食事を楽しんで欲しいって気遣いの溢れるお店なんです。テーブルが広いのも、そっからきてるんかな…

  • 温泉天国信州 小布施温泉【あけびの湯】 ここも硫黄が香る!

    温泉大国信州。 今回は、栗で有名な小布施温泉【あけびの湯】に行ってきました。ここは、前回伺った【穴観音の湯】のお隣に位置します。ここは、宿泊も出来るのですが、朝から営業してくれている有難い温泉です。朝6時から朝風呂が楽しめるのです。普通に入ると、700円(2024.1月現在)かかるのですが、6時~9時に入ると650円と、割引価格で入れて、更にお得です。今回は、お得に入れる朝風呂を楽しんできました。 駐車場は無料で、何十台も止めることができます。下のほうに止めると、施設にはいるためのエレベーターに乗る事ができます。なかなか出来ない体験なので、是非、乗ってみて欲しいです。 エレベーターを降りると、…

  • 2024年 初日帰り温泉は 戸倉上山田温泉【白鳥園】 名物が旨い

    皆さん、明けましておめでとうございます。今年は、色々と大変な事が起きたスタートでした。私自身も、ほとんど仕事をしているだけの年始でした。そんな中、休日がありましたので、近くの日帰り温泉に行くことにしました。久々の戸倉上山田温泉にしました。散々悩んだのですが、ここの名物である【焼き鳥】が食べたくなったのが、大きな理由です。 信州の上田地域での【焼き鳥】といったら、ニンニクがたっぷり効いた、【美味だれ】がかかった焼き鳥なんです。価格も安いうえに、旨いのです! 日帰り温泉にゆっくりと浸かって、焼き鳥とビールで締めた新年でした。今年は、どんな素晴らしい温泉と出会えるか?今から楽しみにしています。まあ、…

  • 温泉天国信州 長野市近郊の日帰り温泉まとめ

    温泉天国信州。 県庁所在地である長野市の近郊にも、日帰り温泉が多数あります。冷鉱泉が多いですが、温泉の質は良く、手軽に身体を温めて体調を整えてくれます。長寿県として知られていますが、温泉の入浴も影響していると思います。よく温泉に入っている人は、肌の艶もよく、新陳代謝も活発で、健康そうな印象を受けます。本当に、肌が艶々しているご老人が多いのです。 1.長野市に温泉群ってあるの? 温泉群というものは無いですが、日帰り温泉は点在しています。長野市でも、秘境の地もあり、長野市から山道を通らないと入浴できない日帰り施設もあります。全体的には冷鉱泉の源泉が多く、加熱してから提供してくれます。 2.長野市近…

  • 温泉天国信州 長野市中条 【やきもち家】で日帰り温泉を楽しむ☺

    温泉大国信州。 長野市から、車で30分程度。こんな近郊にも、日帰り温泉がある長野市。本当に【温泉天国信州】ですね。県道19号線に、大きな看板が設置されており、【やきもち家】の入口は、すぐに発見できます。ここからは、山道を登っていきます。各所に、看板が設置されているので、迷う事なく到着することが出来ました。 大きな立派な古民家を移設させたそうです。宿泊施設も併設されております。 また、ここからの絶景も素晴らしいです。是非、機会があれば、宿泊してみたいですね~。 駐車場は、数十台は駐車可能となっており、無料で駐車できます。施設のちょっと下にありますので、足の悪い方は、先に施設まで送って貰いましょう…

  • 温泉天国信州 長野市の中心部 若槻温泉 あじさいの湯を堪能!

    温泉天国信州。今回は、長野市中心部に近いのですが、穴場的な場所【若槻温泉】をご紹介したいと思います。検索結果で出てきた【若槻温泉 日帰り温泉】を目指して行ったのですが、長野市から、県道60号を信濃町方面に向かう途中で看板を発見したのですが、ちょっと間に合わず、次の道でUターンしようとしました。そこで発見したのが、【年令不問 あじさい湯】という看板。???って感じでしたが、一先ず行ってみることに。恐る恐る、看板の意味を確かめてみると、つい最近まで60才以上じゃないと利用出来なかったようです。場所は、若槻ホームの裏手ですが、表通りに案内板等はないため、訪問時には要注意です。また、駐車場はありますが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いくいくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いくいくさん
ブログタイトル
ここからいくいく
フォロー
ここからいくいく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用