chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いくいく
フォロー
住所
長野県
出身
長野県
ブログ村参加

2023/07/04

arrow_drop_down
  • ラーメン王国新潟 燕ブラックラーメンと青竹手打ち麺の店 【田之助】さんを食す

    ラーメン王国新潟。その王国でも、滅多に食する事が出来ない【青竹手打ちラーメン】を提供してくれる、【田之助】さんにお邪魔しました。ここ、メインは居酒屋さんなんですが、ランチも営業してくれています。そして珍しい青竹手打ちラーメン、全国的には、栃木の佐野ラーメンが有名だそうです。私は、食べた事が無いので、初体験です。場所は、燕背脂ラーメンが有名な燕市にあります。国道116号から少し入った場所にあるのですが、国道にも、美味しそうな看板も設置されています。 田之助 (localplace.jp) 詳しくはこちらを (komachiさんから引用 また写真忘れです・・・・) そして、もう一つ気になっていた事…

  • 長野市で末広がりをモットーにする 【おおぎや】さんのラーメンをいただく!

    【おおぎやラーメン】ってご存じですか?群馬県に第一号店をオープンさせて、今では関東を中心に59店もの店舗を構えているチェーン店です。長野県でも、10店舗を展開しており、多くのファンがいるラーメン屋さんとして繁盛しています。今回は、その中でもいつも通過ばかりしている、長野運動公園店さんにお邪魔しました。夜は23時まで営業してくれているので、有難い店舗です。如何にも知っているような感じで書いていますが、私は初訪問。大切な人と、いつか一緒にと話していたので、ワクワクしぱっなしの訪問でした。 後で調べたら、味噌ラーメンが看板メニューになっているそうですが、入った瞬間に見えてきたメニューに気持ちが鷲掴み…

  • 新潟県上越市立水族博物館【うみがたり】 震災復興中!

    新潟県上越市にあります水族館【うみがたり】。開館当初から人気の施設となっており、いつか行きたいと思っていました。今回、平日の休みを合わせ、2人で訪問することが出来ました。場所は、上越市の海沿いにあるのですが、案内看板が多数あるので、迷わないで到着することが出来ました。平日の午後ということもあり、第一駐車場に停めれて、ラッキーでした。駐車場は、約600台も停めることができる広さです。イライラする事無く、駐車出来ますので、皆さん安心して訪館してください。入館料は、大人1800円(2024.3月現在)です。 (HPから引用 写真を失念してしまいました) 上越市立水族博物館 うみがたり|上越市立水族博…

  • 新潟県【道の駅マリンドリーム能生】 復興のため元気に営業中です 【カニ】が美味しい!

    新潟県糸魚川市。富山県との県境に位置しています。その中でも、【能生】という地域は、昔から漁業が盛んに行われている地域です。能生海洋高校という、海洋を専門的に学べる高校もあります。現在は、ごっつぁんカレーの販売など、部活動を通じて地域企業とタッグを組み、地域とともに活動を行っている高校として注目されています。ちなみに、大相撲で活躍している、幕下力士【大の里】【高橋】もこの海洋高校の相撲部出身者です。 何度か通過した事はあるのですが、休日は駐車場が満車になっている事もしばしば。伺った日は、久々の平日デートということもあり、早い時間からお邪魔できたので、スムーズに駐車する事が出来ました。 【道の駅マ…

  • 温泉大国信州 長野県庁近くにも天然温泉 【うるおい館】でリフレッシュ!

    温泉天国信州。長野市内にも多数の温泉地を抱えていますが、今回は、長野県庁・善光寺から一番近くにある裾花峡温泉【うるおい館】にお邪魔してみました。正直言って、なめてました・・・。何回か看板や宣伝で拝見していたのですが、長野市の県庁の近くにある温泉だから、施設がキレイだけど、温泉は大した事ないんだろうと。まぁ、ブログ書きたいからとりあえず行ってみよ~って感じでお邪魔しました。 地上にも駐車場が40台くらい止めれますし、地下にもあるとのこと。平日だったのですが、かなり止まっていました。ここは、宿泊も出来る施設なので、駐車場はしっかりとしている感じです。入館料は1人800円(2024.3月現在)。高齢…

  • 有名店【丸源】さん 長野市で深夜のラーメンをいただくなら!

    深夜でラーメンを食べたい。長野市でそう思うと、食べられる店舗が限られてしまいます。特に22時を過ぎると、全国的に有名な【丸源】さん、【山岡屋】さん、どちらかが食べれる店舗となります。他にもやっているラーメン店もありますが、今回は、食べてみたかった【丸源】さんに決定しました。昔、むかし、生まれ故郷に出店した時に、一度食べたのですが、それ以来となります。 ちょっと調べたら長野県だけでも、既に数店舗も出店されています。私の知っている店舗は、長野市と松本市の2店舗のみでした。今回お邪魔したのは、国道117号からちょっとだけ入った場所にあります、長野東和田店さんです。 大きな看板で、分かり易いのは全国共…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いくいくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いくいくさん
ブログタイトル
ここからいくいく
フォロー
ここからいくいく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用