chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さて、雨の日は勉強でもするか。 https://ameblo.jp/ja8rqd/

一陸技・1アマの無線工学の過去問解説が主な内容です。自身が「非」電気・電子工学系なので、そのような方にも分かりやすい丁寧な解説を心掛けています。従って短期間で要領よく試験対策を、と考えている方には不向きなブログかもしれません。ご了承下さい。

JA8RQD/AG7KV
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/06/23

arrow_drop_down
  • FA301 一陸技 工学A B-5

    B-5 過去問 同じ 平成31年 FA101 B-5FM放送におけるコンポジット信号(ステレオ復号)に関する、古くからよく出される問題です。 ア 振幅変調イ …

  • FA301 一陸技 工学A B-4

    B-4 過去問 同じ 平成28年 FA801 B-4帰還型パルス幅変調方式のデジタル電圧計の問題です。問題文自体が解説となっており、解答も容易だったと思います…

  • FA301 一陸技 工学A B-3

    B-3 過去問 ほぼ同じ 平成31年 FA101 B-4アイパターンの原理についての問題です。 ア 〇イ 〇ウ × 横の開き具合はクロック信号の統計的なゆらぎ…

  • FA301 一陸技 工学A B-2

    B-2 過去問 同じ 令和2年 FA201 B-2PLLを用いたFM復調の原理についての問題です。 ア 低域フィルタ 位相比較器の出力は位相差に比例したパルス…

  • FA301 一陸技 工学A B-1

    B-1 過去問 同じ 平成24年 FA401 B-5ひずみに関する比較的易しい問題です。 ア × 相互変調積は奇数次は妨害となるが、偶数次は問題にならない(混…

  • FA301 一陸技 工学A A-20

    A-20 過去問 同じ 平成29年 FA907 A-18サーミスタ電力計に関する問題ですね。 A 10[mW] B 【おまけ】このブリッジ回路において平衡が成…

  • FA301 一陸技 工学A A-19

    A-19 過去問 同じ 平成31年 FA101 A-19スーパーヘテロダイン方式のスペクトルアナライザに関する問題ですね。 A IFB 長くC 低くD 低域フ…

  • FA301 一陸技 工学A A-18

    A-18 過去問 同じ 平成24年 FA407 A-19FM受信機における相互変調特性に関する問題ですね。 A 妨害波の入力が無い状態での希望波周波数における…

  • FA301 一陸技 工学A A-17

    A-17 過去問 類似(数値違い)平成27年 FA707 A-17AM送信機の変調度測定に関する問題ですね。振幅変調波EAMはで与えられることは確認しておきま…

  • FA301 一陸技 工学A A-16

    A-16 新問 デジタル通信路における伝送容量の限界(シャノンの限界)についての新問で、いきなり見たこともない①式が出されるとやる気がなくなってしまいそうです…

  • FA301 一陸技 工学A A-15

    A-15 新問 PCMにおける標本化に関する新問です。 問題文(1)に書かれているように標本化とは入力信号(周波数fiとする)を変調信号として標本化信号(周波…

  • FA301 一陸技 工学A A-14

    A-14 新傾向 類似 FA201 A-13PCMにおける量子化ビット数と信号対量子化雑音比(S/NQ)の改善量に関する問題で、過去問ではビット数を増やしたと…

  • FA301 一陸技 工学A A-13

    A-13 過去問 同じ (平成29年)FA901 A-15矩形波パルスとその振幅スペクトルに関する問題です。A 矩形波パルスの直流成分は平均値となることは上の…

  • FA301 一陸技 工学A A-12

    A-12 過去問 数値違い FA007 A-13ドプラレーダーによる移動体の速度測定は公式を暗記すると楽ですね。 移動体の速度VR(移動体〜レーダー方向)、レ…

  • FA301 一陸技 工学A A-11

    A-11 過去問 同じ FA107 A-12ASR(空港監視レーダー)およびARSR(航空路監視レーダー)の問題です。 A SSRB ドプラ効果C 差 解説は…

  • FA301 一陸技 工学A A-10

    A-10 過去問 類似 FA201 A-9鉛蓄電池の充電方法に関する問題です。 A 定電流・定電圧 説明そのものが呼称となっていますね。B 準定電流C トリク…

  • FA301 一陸技 工学A A-9

    A-9 新問 類似 FA701 A-10PWM制御のDC-DCコンバータについての問題です。過去問(FA701 A-10)では昇圧形のPWM制御DCDCコンバ…

  • FA301 一陸技 工学A A-8

    A-8 新問まるで1アマの問題のような、スーパーヘテロダイン受信機における影像周波数を求める問題です。 スーパーヘテロダイン受信機における周波数変換回路は上図…

  • FA301 一陸技 工学A A-7

    A-7 過去問 類似 FA101 A-6通信回路における受信機入力換算C/Nと送信機電力についての計算問題ですね。 まずは受信機の入力端換算のC/Nを算出する…

  • FA301 一陸技 工学A A-6

    A-6 過去問 類似 FA107 A-8FM波のS/N改善係数についての計算問題ですね。一見簡単そうに見えますが、実は変調指数mfを与えられた最高変調周波数f…

  • FA301 一陸技 工学A A-5

    A-5 過去問 同じ FA201 A-6QPSK復調器についての問題です。 A 掛け算 位相検波器では乗算を行う。B 位相 検波器1および2により得られた同相…

  • FA301 一陸技 工学A A-4

    A-4 新傾向 類似 FA001 B-5振幅変調についての問題です。平成30年1月期FA001 B-5に類似問題があります。  それでは解いてみましょう。 1…

  • FA301 一陸技 工学A A-3

    A-3 新問QPSKとπ/4シフトQPSKの信号点変化についての問題です。 (1) IとQの極性が同時に変化すると変調波の位相はπ[rad]変化する。(2) …

  • FA301 一陸技 工学A A-2

    A-2 新問BPSKと16QAMにおけるC/Nについて計算する問題です。新問ですが令和元年7月期FA107 A-3で出された16QAMの平均電力を求める問題を…

  • FA301 一陸技 工学A A-1

    A-1 過去問 ほぼ同じ FA807 A-1OFDMに関する問題です。 1 〇 OFDMの原理であり、T=1/ΔF(またはΔF=1/T)は暗記すべき。2 〇 …

  • FA212 一陸技 工学A B-5

    B-5 新問FM変調におけるエンファシスの原理に関する問題です。 ア 高域成分イ {R1+R2(1+jωτ)}ウ [1+jωτ{R2/(R1+R2)}]エ √…

  • FA212 一陸技 工学A B-4

    B-4 過去問 同じ FA907 B-3VNA(ベクトルネットワークアナライザ)に関する問題です。 ア × VNAではケーブルなどによる誤差を予め補正すること…

  • FA212 一陸技 工学A B-3

    B-3 新問 類似 FA007 A-18 FM波の搬送波零位法による周波数偏移の測定法に関する問題で、以前はA問題として出題されていたものがB問題に変更されて…

  • FA212 一陸技 工学A B-2

    B-2 新問 類似 FA107 A-7BPSK復調器の基準搬送波再生回路についての問題です。A問題で類似問題が出題されていますが、今回は新問と考えて良いと思い…

  • FA212 一陸技 工学A B-1

    B-1 過去問 同じ FA001 B-3符号誤り訂正に関する問題です。 ア 符号器イ 復号器ウ k/nエ 同じブロックの情報ビットだけのオ 過去にわたる複数の…

  • FA212 一陸技 工学A A-20

    A-20 過去問 同じ FA007 A-19雑音電界強度測定器に関する問題です。この問題もそのまま覚えるだけですね。 A 通過帯域幅B 充電及び放電時定数C 1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JA8RQD/AG7KVさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JA8RQD/AG7KVさん
ブログタイトル
さて、雨の日は勉強でもするか。
フォロー
さて、雨の日は勉強でもするか。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用