ご訪問いただきありがとうございます! お正月の福袋で我が家の一員となった姫ヒイラギ =古くから魔除けの効果?! 西洋の花言葉は「家庭の幸せ」。 残念ながら・・・枯れてしまいました。
バルコニーでガーデニングの真似事をやりながら・・・ メダカと金魚のビオトープを作る夢を見ながら・・・ いつかヤゴやアオムシを羽化させたいと思いながら・・・ 「エンゲイ王 に いつか なる!」
ご訪問いただきありがとうございます! 台風1号が温帯低気圧に変わって、無風ながらも雨がシトシト降っています。 そんな天候にも関わらず、1匹目のナミアゲハが無事に羽化しました! …
ご訪問ありがとうございます! ようやくアサガオとフウセンカズラの蔓が伸び始めました。 寄植えしてから3週間。 https://engeioyaji.seesaa.net/article/503260766.html ht…
ご訪問ありがとうございます! 樹高20cmぐらいなのに・・・オクラの1番花が咲きました。 こんなに早くオクラの実が成るのでしょうか?! 1ヶ月前のオクラを間引きしたページです。 …
ご訪問ありがとうございます! 一番最初の蛹化から明日で1週間。 2〜3日のうちに羽化するはずです!
ご訪問いただきありがとうございます! 本日の天候は晴れ。とても暖かな日曜日 今週の中頃、数匹のナミアゲハが羽化する見込みです。 見事に葉っぱと同化=擬態しています。どこか分かるでしょうか?
ご訪問ありがとうございます! レモンの木の葉っぱが見事に食べ尽くされたました。 蛹x1、前蛹x4、終齢幼虫x数匹という状態です。
ご訪問いただきありがとうございます! ナミアゲハの1匹が前蛹になりました。 お掃除をしていると・・・前蛹の予備軍に威嚇されました〜?!
ご訪問いただきありがとうございます! ハダニに葉緑体を吸われてしまった葉っぱ。 被害がひどい葉っぱは除去し、 まだ葉緑体が残っていそうな葉っぱはナミアゲハの幼虫の餌用に残しておきました。
ご訪問ありがとうございます! 1匹のナミアゲハが蛹化する場所を決めたようです。 よりにもよってネットカバーの一番外側=日差しや風雨が最も強く当たる場所です。 大丈夫かなぁ〜?…
ご訪問ありがとうございます! 孵化から2週間が経ったのでそろそろ蛹化の兆候??? 数匹の5齢幼虫が蛹化の場所を探してワンダリング中の気配がします。 https://blog.with2.net…
ご訪問ありがとうございます! ナミアゲハの幼虫を保護するため70x60x40cmのネットを掛けました。 昨夏は猛暑だったので室内置きしましたが、今年は外置きにトライ! 商品名「すっぽり…
ご訪問いただきありがとうございます! 前回、3齢幼虫とアップしたばかりなのに・・・ 緑色が鮮やかな4齢幼虫になりました! 明日、明後日中に、あと数匹、4齢幼虫になりそうな気配です…
ご訪問いただきありがとうございます! ナミアゲハが体長2cmぐらいの3齢幼虫になりました。 今日の荒天に飛ばされないよう 葉っぱにしっかりとしがみ付いていました。 1齢幼虫…
ご訪問いただきありがとうございます! エレプラントで発芽したアサガオとフウセンカズラの寄植え。 フレームは立体的にまあまあ上手に組めたかなぁ〜と思うのですが どうでしょうか?…
ご訪問いただきありがとうございます! ガーデニング&ビオトープに新たにヒメダカが仲間入り! なんでも朱赤色の楊貴妃という種類らしいのです。 (普通のヒ(緋)メダカはオレンジ色。…
ご訪問いただきありがとうございます! 人工授粉したレモンが無事に結実していました。 昨年、3個収穫したのと同じレモンです。 今年も収穫できますように〜!! https://blog.w…
ご訪問ありがとうございます。 GWの陽気でナミアゲハの幼虫が激増中! 今春の定員20匹に迫る勢いです。 ざっと数えただけで10数匹。 ほとんどが美味しそうな新葉にいます。 ハダニに…
ご訪問いただきありがとうございます。 ナミアゲハの幼虫たちに喰い尽くされる前のレモンの葉ぶりです。 3ヶ月前は、こんな感じでした。 https://engeioyaji.seesaa.net/article/502010287.html 半年前の喰い尽くされた状態・・・。 https://engeioyaji.seesaa.net/article/501016748.html 右側のリスボンが・・・まだまだ回復途中・・・。
ご訪問いただきありがとうございます! ナミアゲハの幼虫数匹が孵化しました。 「幼虫いるよ〜!どうする?」の問いかけに対して 「育てる!」と即答でした。
ご訪問いただきありがとうございます! 2週間前に挿し木をしたレモン。 汲み置き水とハチミツ入りの水の比較です。 どちらが葉っぱが残っているか・・・ 汲み置き水=1/4=25% ハチ…
ご訪問いただきありがとうございます! 朝の恒例行事である葉水をしようとレモンを見ると・・・ 何と!早く!! ナミアゲハのご帰還です!!! まだこちらの準備が万全ではない・…
「ブログリーダー」を活用して、エンゲイ・シロトさんをフォローしませんか?
ご訪問いただきありがとうございます! お正月の福袋で我が家の一員となった姫ヒイラギ =古くから魔除けの効果?! 西洋の花言葉は「家庭の幸せ」。 残念ながら・・・枯れてしまいました。
ご訪問いただきありがとうございます! お正月の福袋で我が家の一員となった姫ヒイラギ・・・。 枯れてしまいました。 泣く泣く、姫ヒイラギを抜き、 芽が出ていたジャガイモに植え替…
ご訪問いただきありがとうございます! レモンの花が咲き始めました。 咲いた花に綿棒でセッセと自家受粉、自家受粉!!! https://blog.with2.net/link/?id=2113892
ご訪問いただきありがとうございます! 収穫用のレモンに、たくさんの蕾が付きました! これから風や雨で落ちたり、鳥に食べられたりして、 ドンドン減ってゆきそうです。 今年は…
ご訪問いただきありがとうございます! ナミアゲハの越冬蛹の6,7匹目が羽化。 今日はひんやりした小雨が降っているので・・・
ご訪問いただきありがとうございます! ナミアゲハの越冬蛹の5匹目が羽化。 色鮮やかなので、おそらくメス。 きっと卵を産みに帰ってくるので、 今年もたくさんのレモンの木を用意して待…
ご訪問ありがとうございます! スイセン(ティタティタ)を掘り上げた植木鉢に 3種のタネを蒔きました。 タネ蒔きから1週間ほどで発芽し、数センチまで伸びてきました!
ご訪問いただきありがとうございます! ナミアゲハの越冬蛹の3匹目が無事に羽化。 とても色鮮やか! 色鮮やかなのはメスだったかなぁ〜!? https://blog.with2.net/link/?id=21…
ご訪問いただきありがとうございます! 今年もナミアゲハのシーズンが到来〜! まずは越冬蛹の1匹目が無事に羽化!!! そして2匹目も無事に羽化して、羽(根)を乾かしています。
ご訪問ありがとうございます! パキラの挿し穂が発根しました。 挿し芽、種蒔き用の土で鉢植えに!
ご訪問いただきありがとうございます! 1年前に始めたバルコニーのビオトープ。 https://engeioyaji.seesaa.net/article/502973394.html 1年間、水は足すものの、水替えはナシ! 今はこんな状態に・・・。
ご訪問いただきありがとうございます! ティタティタ(スイセン) の葉が枯れてしまったので、 球根を掘り上げました。 (今の時期じゃないのかなぁ〜と思いつつ・・・) 小さな球根もできて…
ご訪問いただきありがとうございます! 1ヶ月前に結実したマホニアコンヒューサ。 いくつかの種を植木鉢に種蒔きしました。 今日、何かが発芽していました! 何度目かの正直でマホニ…
ご訪問いただきありがとうございます! 春の訪れ=新芽、発芽の季節になりました〜! 1ヶ月近く前に水挿しにしたパキラが発根中!! 1ヶ月前に水挿しにしたページ https://enge…
ご訪問いただきありがとうございます! 2週間前に水挿しにしたパキラに発根の兆しが!! 今回は発根促進剤を使っていないので、 無事に発根するかどうか・・・ ちょっと心配だったの…
ご訪問ありがとうございます。 1ヶ月前、挿し穂を鉢植えにしたパキラのオリジナル。 すっかり穂が伸び、葉が大きくなっていました。 下の葉が成長しなくなるので、上の葉と枝を摘みま…
ご訪問いただきありがとうございます! 2週間前に水挿しにしたピレア。 綺麗(偏らず四方)に発根しました。
ご訪問ありがとうございます! マホニアコンヒューサの実と種が1つずつ落ちていました。 1cm深さの穴に両方とも埋めました。 新芽が出ますように〜!!! https://blog.with2.…
ご訪問いただきありがとうございます。 漸くマホニアコンヒューサが結実しました! (「ようやく=漸く」と「しばらく=暫く」は、 いくつになっても(何十年、見ても)どっちがどっちだか・・・)
ご訪問いただきありがとうございます! 復活したハナキリン。 たくさんの小さなピンクの花が咲きました! マダガスカル原産?なのに、日本の冬に咲くなんて?! マダガスカルの気候=…
ご訪問いただきありがとうございます! GW2日目。 好天だったので・・・子供がオクラの苗を間引きしてくれました。 2本ずつになるよう植替えまで…
ご訪問いただきありがとうございます! エレプラントのアサガオが2日で発芽。 このペースでグリーンカーテン用にドンドン育てていきます! https://blog.with2.net/link/?id=21…
ご訪問いただきありがとうございます! 10ヶ月前に株分けして水栽培していたキング(ミリオン)バンブー。 最近、葉っぱの緑色が薄くなったり、葉っぱが黄色く枯れ出したりしました。 根…
ご訪問ありがとうございます! 小さなガーデニング「エレプラント」で 発芽したフウセンカズラを小さな鉢に植え替えました。 そして・・・エレプラントにはアサガオの種。
ご訪問いただきありがとうございます! 稚ミナミヌマエビが順調に成長中です。 全部で7匹! 大きいのは体長4mmになりました。
ご訪問いただきありがとうございます! エレプラントの双葉がヒョロッと伸びました。 丸い縁の双葉の間に、ギアギザの葉=本葉が 最初からあるのがフウセンカズラの特徴(?合っているのか…
ご訪問いただきありがとうございます! エレプラントのフウセンカズラのタネが発芽しました! フウセンカズラは双子葉植物で無胚乳種子。 子葉に栄養を溜め込んでいます! 出てきたの…
ご訪問いただきありがとうございます! 稚ミナミヌマエビ数匹が爆誕〜!? 全長2mmぐらい。
ご訪問いただきありがとうございます! レモンの花が咲き誇っています。 綿棒で人工授粉しました!
ご訪問いただきありがとうございます! 2鉢に分けて蒔いたオクラの種。 ほぼ隣りに置いて、同じように水をあげているのに発芽状況に差が出てきました。 5日前は2本でしたが、今朝は7本。
ご訪問いただきありがとうございます! 飼育が容易なアカヒレ。 増え続け、代替わりして、何年も飼えます! でも卵を見ることは全くありません。 なぜなら卵が透明だからなのです?! ところがミニ水槽に漂う透明の塊を発見。
ご訪問いただきありがとうございます! レモンの挿し木、10本を完了〜! 発根促進剤も無ければ・・・ 挿し木用の土も足りない、底石も・・・。 (挿し木用の土って雑菌がつかないよう 消…
ご訪問ありがとうございます! レモンの3番花が咲きました。 めしべ有りました〜! 昨年、結実した我が家で一番大きなレモンの鉢植えです。 やっぱり3〜5年?は実がつかないと言う…
ご訪問いただきありがとうございます! 摘葉したレモンは何本かの枝がヒョロッと上に伸びていました。 調べてみるとレモンは5月ぐらいからが挿し木に適したシーズンのようです。 10本…
ご訪問いただきありがとうございます! 今朝もレモンの葉のハダニに向かって葉水、葉水、葉水攻撃でした〜! ようやく新芽が出てきたので・・・ ハダニに葉緑体の粒を吸われ白くなってしまった葉を摘葉しました。 摘葉前
ご訪問ありがとうございます! ミナミヌマエビ40匹+予備4匹=合計44匹の死着が0匹だったので ビオトープ以外でも飼育することにしました! アカヒレ♂♀各1匹ずつとミナミヌマエビ…
ご訪問いただきありがとうございます! 土曜日は朝からレモン7鉢に、ひたすら葉水、葉水、葉水・・・。 木酢液より地道に葉水で吹き飛ばす、洗い流す方が効果的! ハダニを葉水攻撃している間にミナミヌマエビが届きました。
ご訪問いただきありがとうございます! レモンの2番花が咲きました・・・。 残念ながら・・・めしべが無い不完全花でした。 https://blog.with2.net/link/?id=2113892
ご訪問いただきありがとうございます! タネまきから10日が過ぎたオクラが発芽x2! 今夏も美味しいオクラが食べられそうです〜! https://blog.with2.net/link/?id=2113892
ご訪問いただきありがとうございます! ミズトクサが次々と倒れ出したので急いでビオトープを拵えました。 約W60cmxD40cmxH15cmのグリーンのトロ箱に 土や砂利を敷き詰めただけの・・・「…