メインカテゴリーを選択しなおす
少し変わった経歴の料理人兄弟がたべものの知られざる世界をちょっと変わった視点から学んでいく食のエンタメラジオ番組(ポッドキャスト)のスピンオフエッセイ。
本日のランキング詳細
2023/06/08
2023年10月
日本料理の変遷「リアルタイム」 2023年10月29日
「東海道シンポジウム2023川崎宿」に参加しての所感
本を読むこととメモを取ること。インプットは小さなサイクルが良い。
なんでも新しければ良いってものじゃない。新規性は思考の結果。 2023年10月26日
変わりゆく「形式」から時代を覗く。 2023年10月25日
進化していなくても、ぼくらの感覚は社会に合わせて変化している。 2023年10月18日
「移り変わる文化」と「累積する文化」 2023年10月17日
未来を自由に生きるヒントとしての時間感覚。 2023年10月16日
第三者が加わると、ふいにバランスが良くなるってことあるよね。 2023年10月15日
「見つめ合って会話する」ことを、日本ではどう解釈されてきたのか。 2023年10月14日
「Do you have a pen?」の意図するところ。 2023年10月13日
#196/#197 ゴマの故郷と旅立ち 裏側
「◯◯らしさ」を支えるなにか。 2023年10月12日
価値と価格のバランス。 2023年10月11日
「食べる」も教育のひとつ。 2023年10月10日
秋の公園とドングリ。 2023年10月9日
2種類の証明と料理の正解。 2023年10月7日
言葉にならない感覚は、情報から欠落するが、新たな解釈の種になる。 2023年10月6日
妄想してみよう。もしもたべものラジオが書籍を作るとしたら? 2023年10月5日
コミュニティ間の相互理解を助ける通訳という役割。 2023年10月4日
再発見なのか。それとも再構築なのか。 2023年10月3日
思ってたんと違う。直感と合わないことと向き合うと、Unlockされる快感に出会う。 2023年10月2日
シェアリングはどこまで拡張できるのか。 2023年10月1日
「ブログリーダー」を活用して、たべものラジオさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。 画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。