chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 国立文楽劇場「開場40周年記念 第2部の豊竹若太夫襲名披露 和田合戦女舞鶴」などを拝見。

    国立文楽劇場「開場40周年記念第2部の豊竹若太夫襲名披露和田合戦女舞鶴」などを拝見。この演目ははじめてでした。若太夫さん熱演。私的にはもと英太夫さんでした・・。もう40年なんですね。国立文楽劇場「開場40周年記念第2部の豊竹若太夫襲名披露和田合戦女舞鶴」などを拝見。

  • 「みむろ」

    三輪の方からのいただき物。もちろん定番「みむろ」https://bso0215.bsj.jp 「みむろ」

  • 展覧会のご案内「陶芸小川教室展示会」。

    展覧会のご案内「陶芸小川教室展示会」。近鉄文化サロンアベノ小川陶芸教室の皆さんの作品を古いたたずまいのカフェで展示します。大阪桃谷の北出口すぐの「葉菜茶」。5月3日、4日。10時から16時。大阪市生野区桃谷1-6-1606-6777-5722葉菜茶 https://www.hotpepper.jp/strJ001039525/展覧会のご案内「陶芸小川教室展示会」。

  • やまと郡山城ホール「大和郡山市制70周年記念式典」に参加させて頂きました

    やまと郡山城ホール「大和郡山市制70周年記念式典」に参加させて頂きました。会場の前半分は来賓・・。挨拶も1時間超え。アトラクションは「月ノ影・サウンドアート」と言う、ピアノと不思議なアート。そして郡山中学の吹奏楽とコーラス部。やまと郡山城ホール「大和郡山市制70周年記念式典」に参加させて頂きました

  • 唐招提寺で瓊花(けいか)が公開されました

    唐招提寺で瓊花(けいか)が公開されました。御影堂供華園(くげえん)5月6日まで。ちょうど、横の藤も綺麗です。唐招提寺で瓊花(けいか)が公開されました

  • 唐招提寺写経に行ってきました

    恒例の唐招提寺写経に行ってきました。今回は妻連れで車を動かしました・・。昨年は行けなかったので,久しぶりに御影堂。私は鑑真さんの右手側、一番前の席に座ることができました。書きながら鑑真さんの御顔を眺めたり東山魁夷さんの水にはじける岩を眺めながら書いていきました。妻は椅子席で鑑真さんの左側3列目に陣取ることができました。贅沢贅沢・・・。お写経は明日もあります。当日でも受け付けているようです。唐招提寺写経に行ってきました

  • いただきもの。 萬春堂「鹿寄せマドレーヌ」

    いただきもの。萬春堂「鹿寄せマドレーヌ」https://www.manshundo.net鎌倉豊島屋「鳩サブレ」https://www.hato.co.jp「アンリシャルパンテイエの焼菓子」https://www.henri-charpentier.comいただきもの。萬春堂「鹿寄せマドレーヌ」

  • 「くろーばー結びミ・ナーラ店しあわせどらやき」

    せっかく行ったのでミ・ラーナ売り上げ協力。「くろーばー結びミ・ナーラ店しあわせどらやき」https://clover-musubi.jp 「くろーばー結びミ・ナーラ店しあわせどらやき」

  • 今日の午後,奈良県美術協会展の当番でした

    今日の午後,奈良県美術協会展の当番でした。多くの皆さんにお越し頂きありがとうございました。展覧会は21日4時30分までです。今日の午後,奈良県美術協会展の当番でした

  • 橿原考古学研究所付属博物館「藤の木古墳」から。

    橿原考古学研究所付属博物館「藤の木古墳」から。橿原考古学研究所付属博物館「藤の木古墳」から。

  • 「大北海道展」からラーメン信玄の味噌ラーメンいただく

    夕食はあべのハルカスで今日から始まった「大北海道展」からラーメン信玄の味噌ラーメンいただく。夕方催事場人が一杯。https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/cotolab/4/202404hokkaido1.htmlお昼はあべのハルカス地下のまい泉「ロースかつ弁当」。「大北海道展」からラーメン信玄の味噌ラーメンいただく

  • 奈良県美術協会展準備中

    奈良県美術協会展準備中。ミ・ナーラ5階奈良市美術館。21日まで。奈良県美術協会展準備中

  • 奈良県美術協会展のおしらせ

    奈良県美術協会展が明後日から奈良市美術館で行われます。明日準備、陳列・・。18日13時半以降当番で会場にいます。 奈良県美術協会展のおしらせ

  • 4月7日の薬園八幡さんの桜

    4月7日の薬園八幡さんの桜。今日も大分散っていますがまだ一部残っていました。 4月7日の薬園八幡さんの桜

  • 京都国立博物館『特別展雪舟伝説―「画聖(カリスマ)」の誕生―』拝見

    今日は京都国立博物館『特別展雪舟伝説―「画聖(カリスマ)」の誕生―』拝見と福島恒徳氏(花園大学文学部教授)「誰が雪舟を画聖にして来た(いる)のか?」拝聴。「山水長巻」「破墨山水図」が独り占めできた。 京都国立博物館『特別展雪舟伝説―「画聖(カリスマ)」の誕生―』拝見

  • いただきもの。奈良、末廣堂「いちご大福」。PASTEL CAKE「ケーキ」

    いただきもの。奈良、末廣堂「いちご大福」www.naramachi-suehirodo.jp大和郡山、PASTELCAKE「ケーキ」https://place.line.me/businesses/35988560?gasc=breadcrumbsいただきもの。奈良、末廣堂「いちご大福」。PASTELCAKE「ケーキ」

  • 佐々木香輔著「快慶作品集」東京美術

    佐々木香輔著「快慶作品集」東京美術。要約手元に置く。175頁。52点の快慶仏。ゆっくり拝見しよう。奈良博での展覧会も良かったし,昨年のギャラリーでの写真展もよかった。佐々木香輔著「快慶作品集」東京美術

  • 京都山城のタケノコ頂く。

    京都山城のタケノコ頂く。 京都山城のタケノコ頂く。

  • あべのハルカスウイング館9階「骨董道具屋横丁[4月10日(水)→15日(月)] 」が開かれていて、のぞいてみたら赤膚焼奥田木白作の3点が並んでいた。

    あべのハルカスウイング館9階「骨董道具屋横丁[4月10日(水)→15日(月)]」が開かれていて、のぞいてみたら赤膚焼奥田木白作の3点が並んでいた。〈金箔彩色の槌熨斗押〉〈金箔彩色槌熨斗押香合〉〈白鹿香合〉。https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/event/1/202404kottou.htmlあべのハルカスウイング館9階「骨董道具屋横丁[4月10日(水)→15日(月)]」が開かれていて、のぞいてみたら赤膚焼奥田木白作の3点が並んでいた。

  • 橿原考古学研究所付属博物館ぶらぶら。黒塚古墳鏡。

    橿原考古学研究所付属博物館ぶらぶら。黒塚古墳鏡。橿原考古学研究所付属博物館ぶらぶら。黒塚古墳鏡。

  • 昨日堺から帰ってくるのが夕方になったので,夕食はイオンモール大和郡山の「龍神丸」でいただきました。

    昨日堺から帰ってくるのが夕方になったので,夕食はイオンモール大和郡山の「龍神丸」でいただきました。https://yamatokoriyama-aeonmall.com/shop/detail/245/https://tabelog.com/nara/A2902/A290202/29010202/昨日堺から帰ってくるのが夕方になったので,夕食はイオンモール大和郡山の「龍神丸」でいただきました。

  • 郡山城お城まつり終了、きょうのさくら

    昨日で郡山城のお城まつりは終わったので,車はフリーでは入れます。桜は散り始めていますが,これが綺麗でした。城ホールまでの用事のついでの撮影。城ホールはどこかの高校の入学式。 郡山城お城まつり終了、きょうのさくら

  • 今日も堺へは阪堺電車。

    今日も堺へは阪堺電車。今日も堺へは阪堺電車。

  • 堺の南宗寺塔頭・天慶院 での山上 宗二434年忌にお邪魔しました。

    堺の南宗寺塔頭・天慶院での山上宗二434年忌にお邪魔しました。山上宗二は千利休の高弟で小田原において亡くなりましたが、ここに塚をおいて法要しています。講演「利休の自筆書状を読み解く」と題して愛知東邦大学客員教授増田孝先生のお話も拝聴させていただきました。自筆と右筆・・・難しいですね。堺の南宗寺塔頭・天慶院での山上宗二434年忌にお邪魔しました。

  • 夕食は娘の差し入れで「柿安の黒毛和牛ステーキ弁当」とスイーツはケーニヒス クローネ

    夕食は娘の差し入れで「柿安の黒毛和牛ステーキ弁当」https://www.kakiyasuhonten.co.jpスイーツはケーニヒスクローネ https://konigs-krone.co.jp/item/夕食は娘の差し入れで「柿安の黒毛和牛ステーキ弁当」とスイーツはケーニヒスクローネ

  • 郡山城の桜も満開です

    郡山城の桜も満開です。電車降りたのでお城の様子を少しだけ見てきました。人が多い。郡山城の桜も満開です

  • 富雄丸山古墳の蛇行剣を橿原考古学研究所付属博物館に見に行ってきました。

    富雄丸山古墳の蛇行剣を橿原考古学研究所付属博物館に見に行ってきました。14時半着で整理券いただき。30分後に中で並んで、実際会場に入れたのは1時間のち・・。会場外では先週の「報道特集」の映像が流されていました。パネルでクリーニングの様子がわかり、最後に剣が並べられていました。全長237センチ。さすがわ大きい。整理券は915番、会場出ると1040番台の入場で、まだ外におられました。富雄丸山古墳の蛇行剣を橿原考古学研究所付属博物館に見に行ってきました。

  • あべのハルカス美術館『円空展-旅して,彫って、祈って展』から岐阜千光寺「観音三十三応現身立像」。

    あべのハルカス美術館『円空展-旅して,彫って、祈って展』から岐阜千光寺「観音三十三応現身立像」。誰かに似たお顔があるかもしれない。7日まで。あべのハルカス美術館『円空展-旅して,彫って、祈って展』から岐阜千光寺「観音三十三応現身立像」。

  • いただきもの。大阪柏原市パティスリー アンジュブラン の焼菓子。

    いただきもの。大阪柏原市パティスリーアンジュブランの焼菓子。https://www.facebook.com/kashiwara.angeblanc/いただきもの。大阪柏原市パティスリーアンジュブランの焼菓子。

  • 昨日の帰り、21時30分から22時は大和郡山は土砂降りでその中15分歩いてました。傘さしてもびしょ濡れ・・・。 夕食はあべのハルカス地下2階「北極星」のオムライス。

    昨日の帰り、21時45分から22時は大和郡山は土砂降りでその中15分歩いてました。傘さしてもびしょ濡れ・・・。夕食はあべのハルカス地下2階「北極星」のオムライス。https://abenoharukas.d-kintetsu.co.jp/restaurant/detail/RID000147?s_area3=2昨日の帰り、21時30分から22時は大和郡山は土砂降りでその中15分歩いてました。傘さしてもびしょ濡れ・・・。夕食はあべのハルカス地下2階「北極星」のオムライス。

  • 奈良のギャラリー勇斎で上北山村在住の奥村 恭史 君の展覧会を拝見しました

    奈良のギャラリー勇斎で上北山村在住の奥村恭史君の展覧会を拝見しました。会場では上北山村の皆さんもたくさん来られていました。奈良の工芸家たちも集まってきています。4月2日(火)-4月7日(日) 〒630-8372奈良県奈良市西寺林町22開廊時間11:00~18:00(月曜日休廊) Tel/Fax0742-31-1674https://www.g-yusai.jp/exhibition/post_480/奈良のギャラリー勇斎で上北山村在住の奥村恭史君の展覧会を拝見しました

  • 昨日は一日あべの。 お昼はあべのハルカスで「ふたごの焼き肉弁当」いただきました。

    昨日は一日あべの。お昼はあべのハルカスで「ふたごの焼き肉弁当」いただきました。https://www.ftg-foods.com/futago-bento昨日は一日あべの。お昼はあべのハルカスで「ふたごの焼き肉弁当」いただきました。

  • 2日の郡山城のさくら

    2日の郡山城のさくらの様子を見てきました。今日は当窯から西向いて,永慶寺から郡山城に向かいました。郡山高校のグランドなどは結構咲いていましたが城内はまだ蕾みもあり、明日からの雨でも大丈夫かな・・。先に咲いていた城内のしだれはお堀に花弁を散らせていました。2日の郡山城のさくら

  • 大和郡山「お城まつり」ぶらぶら2

    大和郡山「お城まつり」ぶらぶら。柳沢神社拝殿前の金魚陳列。大和郡山「お城まつり」ぶらぶら2

  • 大和郡山「お城まつり」ぶらぶら

    大和郡山「お城まつり」ぶらぶら。天守台を廻る数珠玉。大和郡山「お城まつり」ぶらぶら

  • 薬師寺鬼追式

    薬師寺鬼追式。薬師寺鬼追式

  • 30日の郡山城。ソメイヨシノはこれからかな。

    30日の郡山城。ソメイヨシノはこれからかな。 30日の郡山城。ソメイヨシノはこれからかな。

  • 30日の郡山城内極楽橋近くのしだれも見頃。

    30日の郡山城内極楽橋近くのしだれも見頃。 30日の郡山城内極楽橋近くのしだれも見頃。

  • 30日夕方の郡山城のしだれ桜。

    30日夕方の郡山城のしだれ桜。30日夕方の郡山城のしだれ桜。

  • 南都古寺瓦模様菓子皿。赤膚焼窯元小川二楽。

    南都古寺瓦模様菓子皿。赤膚焼窯元小川二楽。1枚1枚手作り・・。 南都古寺瓦模様菓子皿。赤膚焼窯元小川二楽。

  • 『円空-旅して,彫って、祈って展』から

    ふたたび「円空-旅して,彫って、祈って展」拝見2回目です。円空(1632-95)岐阜・千光寺〈金剛力士立像〉2メートル超え。うまく節を利用している。《両面宿儺坐像》「両面宿儺(りょうめんすくな)とは、『日本書紀』に記された異形の人物とされている。二つの顔があり、それぞれ反対側を向いて頭頂がつながっていた。胴体の両面に手足があったという。」(美術館・展覧会情報サイトアートアジェンダから)円空さんは生涯12万体仏像を彫ることをちかって、現在確認されているのが5400体のうち愛知県に3200,岐阜1700,埼玉170,北海道が50,で奈良は20体確認されているようですね。円空展を関西で拝見したのははじめてです。あべのハルカス美術館4月7日まで。https://www.artagenda.jp/feature/n...『円空-旅して,彫って、祈って展』から

  • 郡山城の桜

    ようやく暖かくなってきました。郡山城のライトアップに少しだけ行ってきましたが、一番早いしだれ桜は少しなんとか咲いてきましたが普通の桜はこれからですね。郡山城の桜

  • ふたたび「円空-旅して,彫って、祈って展」拝見

    ふたたび「円空-旅して,彫って、祈って展」拝見2回目です。円空(1632-95)岐阜・千光寺〈金剛力士立像〉2メートル超え。うまく節を利用している。円空さんは生涯12万体仏像を彫ることをちかって、現在確認されているのが5400体のうち愛知県に3200,岐阜1700,埼玉170,北海道が50,で奈良は20体確認されているようですね。円空展を関西で拝見したのははじめてです。4月7日まで。ふたたび「円空-旅して,彫って、祈って展」拝見

  • 第87回奈良県美術協会展のお知らせです。

    第87回奈良県美術協会展のお知らせです。4月17日(水)~21日(日)会場奈良市美術館ミ・ナーラ5階奈良市二条大路南10時から5時30分。最終日は4時30分まで絵画・工芸・写真18日(木)13時30分以降会場にいます。第87回奈良県美術協会展のお知らせです。

  • たねや

    またまたいただきものですみません。今回はたねや。 たねや

  • 今日は一日雨だったので,包装紙描き。

    今日は一日雨だったので,包装紙描き。城祭りはじまったけど・・・桜はこれから・・・。https://www.yk-kankou.jp/newsDetail398.html今日は一日雨だったので,包装紙描き。

  • 展覧会のご紹介。ギャラリー勇斎で上北山村在住の奥村 恭史 君の「木と漆展」。

    展覧会のご紹介。ギャラリー勇斎で上北山村在住の奥村恭史君の「木と漆展」が行われます。4月2日(火)-4月7日(日) 〒630-8372奈良県奈良市西寺林町22開廊時間11:00~18:00(月曜日休廊) Tel/Fax0742-31-1674ここのギャラリーはHPから「江戸期より奈良漆器の作家であった大西勇斎の名より称しております。勇斎は、1900年のアールヌーボ全盛期のパリ万博に漆工芸作家として参加しており、奈良から世界へと日本美術の発展に関わってきた人物でした。その末裔として“勇斎”を頂戴し、ロゴマークは勇斎が愛用した印を生かし、漆をイメージする朱(あか)を基調にしております。」 https://www.g-yusai.jp/exhibition/post_480/展覧会のご紹介。ギャラリー勇斎で上北山村在住の奥村恭史君の「木と漆展」。

  • 橿原の展示でのいただきもの。

    橿原の展示でのいただきもの。ありがとうございました。「伊勢茶のラングドシャ」三重庵iseebisenbei.com「焼き菓子ハル・ガーデン」高取町https://www.facebook.com/people/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3/100054491588077/橿原の展示でのいただきもの。

  • 堺ぶらぶら

    堺ぶらぶら。お土産。けし餅・小島屋https://www.keshimochi.com堺ぶらぶら

  • 堺ぶらぶら

    堺ぶらぶら。久しぶりに「ちく満」。外観が大きく変わっていた。せいろ蕎麦。1斤半。chikumasoba.com堺ぶらぶら

  • 堺ぶらぶら2

    堺ぶらぶら。利休屋敷あと。堺ぶらぶら2

  • 堺ぶらぶら1

    堺ぶらぶら。宿院にあるさかい利晶の杜をのぞいてみました。1階は利休関連。展示は堺で発掘した茶道具・・。2階は与謝野晶子関連の展示。300円。わざわざ見るほどかな?阪堺電車をみる。堺ぶらぶら1

  • 堺宿院にある「日本料理 ふじ原」に行ってきました。

    堺、宿院にある「日本料理ふじ原」に行ってきました。天王寺から阪堺電車でのんびりと向かいました。商店街の入口近くで、カウンター7人ほどのこぢんまりしたお店ですが,目の前で調理されるのでよくわかります。包丁がどーんと展示されています。当然使う物ですが・・。食材も厳選されているようです。鰹のたたきもわらで,表面がかりかり。はじめお昼はお酒飲むつもり無かったんですが,冷酒を頂いてしまった。お肉は宮崎牛のしゃぶしゃぶ。土鍋で作られるご飯のお米は奥出雲の仁多米。ほんのり甘い。https://www.nihonryori-fujihara.com堺宿院にある「日本料理ふじ原」に行ってきました。

  • 八木の橿原近鉄百貨店終わりました。やれやれ。

    八木の橿原近鉄百貨店終わりました。お越し頂いた皆さんありがとうございました。売り上げには結びつかなかったですが,二楽さんのお客さんにたくさん声をかけていただきました。ありがとうございます。中学の同級生ものぞいてくれました。橿原近鉄百貨店への売り上げ協力・・・。「いなば和幸」の牡蠣フライとロースカツ・・牡蠣がとても大きかった。「ジュンク堂書店ちくま新書ブッダという男清水俊文」「長谷寺宝園堂の草餅」八木の橿原近鉄百貨店終わりました。やれやれ。

  • 八木の橿原近鉄百貨店の会場に郡山のお城祭りのチラシと美術協会のチラシを持って行きました。無くなり次第終了。

    八木の橿原近鉄百貨店の会場に郡山のお城祭りのチラシと美術協会のチラシを持って行きました。無くなり次第終了。八木の橿原近鉄百貨店の会場に郡山のお城祭りのチラシと美術協会のチラシを持って行きました。無くなり次第終了。

  • 八木駅前商店街応援「アイラビュベイベー のフレンチトースト」いただく。

    八木駅前商店街応援「アイラビュベイベーのフレンチトースト」いただく。https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/29013026/https://食パン.com/i-love-baby/.八木駅前商店街応援「アイラビュベイベーのフレンチトースト」いただく。

  • 大和郡山商店街応援の「小花寿司」。近鉄橿原店応援の「アンテノール」。ついでにいただき物の両口屋。

    大和郡山商店街応援の「小花寿司」。近鉄橿原店応援の「アンテノール」。ついでにいただき物の両口屋。 大和郡山商店街応援の「小花寿司」。近鉄橿原店応援の「アンテノール」。ついでにいただき物の両口屋。

  • 今日も橿原近鉄百貨店。一つ年を取った・・・。

    今日も橿原近鉄百貨店。一つ年を取った・・・。 今日も橿原近鉄百貨店。一つ年を取った・・・。

  • 橿原近鉄6階「奈良の手しごと&工芸作家展」ぶらぶら

    橿原近鉄6階「奈良の手しごと&工芸作家展」ぶらぶら。橿原近鉄6階「奈良の手しごと&工芸作家展」ぶらぶら

  • 一足早い・・

    昨日、八木近鉄百貨店の展示を妻に任せて、午後はアベノの教室。夜の皆さんに一足早いお誕生日ケーキをいただく。今日は6時まで会場にいます。 一足早い・・

  • 橿原近鉄百貨店 奈良の手しごと&工芸作家展はじまりました

    橿原近鉄百貨店奈良の手しごと&工芸作家展はじまりました。https://www.d-kintetsu.co.jp/store/kashihara/week/奈良の手しごと&工芸作家展◎3月13日(水)→19日(火)◎6階催会場※最終日は午後3時で閉場させていただきます。手しごとの伝統が息づく地元ならではの作品を、暮らしのエッセンスに。①〈工房エンジェルのために〉廃材・古材を使ったどこか懐かしい温かみのある家具。ト音記号型サイドテーブル 幅50×奥行23×高さ55cm 55,000円②〈吉谷木工所〉日本遺産に登録された「挽き曲げ」技術で、桧の一枚板からつくりました。八宝マルチボックス 1個 6,600円③〈Hitomi〉国産杉を活かした独自の技法で描かれる、自然木の温もりと優しい階調。富士〜希望のはじまり〜...橿原近鉄百貨店奈良の手しごと&工芸作家展はじまりました

  • 橿原近鉄6階「奈良の手しごと&工芸作家展」のお知らせ

    これから明日から橿原近鉄6階「奈良の手しごと&工芸作家展」のお手伝いの準備に行きます。 橿原近鉄6階「奈良の手しごと&工芸作家展」のお知らせ

  • メヒカリ

    NHKTVのお昼に放送してる『うまい!』で。小名浜港から「メヒカリ」を紹介していたが、海なし県に育った小生は知らなかった。北茨城出身の妻が懐かしそうに小名浜やメヒカリを見ていた。刺身もあるんだね。https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/ https://www.kurashiru.com/articles/2055b53e-4a9b-485f-83a0-325ddf7dfc68メヒカリ

  • 東大寺二月堂修二会食堂作法と東日本大震災

    東大寺二月堂修二会の食堂作法。撮影は2011年3月11日。正午。…この後西大寺駅で乗り換えようとホームにいたら、目まいのように・・架線が少し揺れたような・・・。家に帰ると津波の映像でした・・・。忘れられない写真となりました。合掌。 東大寺二月堂修二会食堂作法と東日本大震災

  • 2013年に二月堂参籠宿所を訪問した様子。大導師さんと処世界さん。

    2013年に二月堂参籠宿所を訪問した様子。大導師さんと処世界さん。 2013年に二月堂参籠宿所を訪問した様子。大導師さんと処世界さん。

  • あべのハルカス美術館『円空展』ぶらぶら。

    あべのハルカス美術館『円空展』ぶらぶら。飛鳥仏のように正面性ですね。あべのハルカス美術館『円空展』ぶらぶら。

  • 『清水公照 修中絵日記』は昭和45(1970)年の修二会の本行中に描かれた絵日記 ですが、印刷本でご紹介。9日目。

    『清水公照修中絵日記』は昭和45(1970)年の修二会の本行中に描かれた絵日記ですが、印刷本でご紹介。9日目。内閣総理大臣は田中角栄さんですね。「手水!手水!」『清水公照修中絵日記』は昭和45(1970)年の修二会の本行中に描かれた絵日記ですが、印刷本でご紹介。9日目。

  • 招待券を頂いたので奈良県立美術館『特別展 漂泊の画家 不染鉄 ~理想郷を求めて』展を拝見しました。

    招待券を頂いたので奈良県立美術館『特別展漂泊の画家不染鉄~理想郷を求めて』展を拝見しました。「不染鉄(ふせんてつ1891~1976)は、明治24年(1891)東京・小石川で生まれました。父親は浄土宗の僧侶でしたが、やがて絵描きを志すようになり、日本画家の山田敬中や日本美術院に学びます。その後一時は伊豆大島で漁師のような生活を送りますが、大正7年(1918)に京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)へ進学すると、在学中に帝展で初入選を果たし、同校を首席で卒業して以降も、画家として確かな足跡を残しました。しかし戦後は、奈良・正強高校(現・奈良大学附属高等学校)の校長として請われたのを機に同地に居住し、画壇とは距離を置きながら独自の道を歩みます。郷愁漂う村落風景にはじまり、悠然とたたずむ富士の眺望や神聖な古...招待券を頂いたので奈良県立美術館『特別展漂泊の画家不染鉄~理想郷を求めて』展を拝見しました。

  • 法隆寺駅ぶらぶら。

    法隆寺駅ぶらぶら。法隆寺駅ぶらぶら。

  • 昨日の夕食はハルカスの「こたん」で、天津飯ラーメン🍜

    昨日の夕食はハルカスの「こたん」で、天津飯ラーメン昨日の夕食はハルカスの「こたん」で、天津飯ラーメン🍜

  • あべのアンド

    アベノアンドの1階2階はほとんど店が閉められて、寂しい。 あべのアンド

  • 中登美第3団地 小さな食堂『花ちゃんちのおうちごはん』

    中登美第3団地小さな食堂『花ちゃんちのおうちごはん』「食堂というより食卓、おうちの食卓でありたい」元市職員の店主が1人で切り盛り...大型団地にある家庭的な『食堂』お客さん同士で自然と会話も"憩いの場"の一日に密着https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2024/03/099244.shtml中登美第3団地小さな食堂『花ちゃんちのおうちごはん』

  • 清水公照さんの「修中繪日記」5日は実忠忌そして「青衣の女人・・・」。

    清水公照さんの「修中繪日記」5日は実忠忌そして「青衣の女人・・・」。 清水公照さんの「修中繪日記」5日は実忠忌そして「青衣の女人・・・」。

  • いただきもの。奈良・千代の舎竹村の御堂椿

    いただきもの。この季節奈良は椿のお菓子花盛り。今回は奈良・千代の舎竹村の御堂椿。いただきもの。奈良・千代の舎竹村の御堂椿

  • 斑鳩町のマンホール。

    斑鳩町のマンホール。 斑鳩町のマンホール。

  • 法隆寺の若草伽藍推定地発掘を見てきました

    法隆寺の若草伽藍推定地発掘を見てきました。法隆寺塀の南側道路の南の敷地に少し削られて溝が見つかり、大量の瓦が見つかった。iセンターで遺物展示と報告。後は,現場の観察・・。老人ホーム予定地・・。法隆寺の若草伽藍推定地発掘を見てきました

  • 3月3日ひな祭り

    3月3日ひな祭り。大和郡山市内で行われている「大和な雛まつり」最終日。ようやく街に人が出ていた。私の妹が作ったちらし寿司供える。3月3日ひな祭り

  • NHK Eテレ「世界の入試で未来が見える!ニュー試」バークリー音楽大学編に赤膚焼中興の祖 奥田木白さんの子孫の植田さんが出演されます。

    NHKEテレ「世界の入試で未来が見える!ニュー試」バークリー音楽大学編に赤膚焼中興の祖奥田木白さんの子孫の植田さんが出演されます。放送は前編が3月9日(土)後編が3月16日(土)NHKEテレで21:30からです。https://www.nhk.jp/p/newshi/ts/3MWXJL2V4J/episode/te/W5QG66G24P/?fbclid=IwAR1SbJ5KEuX7ZTTmhesqzPgWewcdDUElLTFVFXh4pmIZ09wRsj7PwYFJXZ0NHKEテレ「世界の入試で未来が見える!ニュー試」バークリー音楽大学編に赤膚焼中興の祖奥田木白さんの子孫の植田さんが出演されます。

  • 若草伽藍・・・。

    【現地説明会】法隆寺周辺遺跡(23-1次)【若草伽藍跡推定地】発掘調査現地説明会の開催について令和6年3月3日(日)午前10時~午後3時場所法隆寺iセンター(斑鳩町法隆寺1-8-25)および発掘調査現場(斑鳩町法隆寺1丁目2-32)https://www.horyuji-ikaruga-nara.or.jp/b-center/event/detail.php?pid=1709034606https://news.yahoo.co.jp/articles/a888a484929c556bd9040a0577b4b8513597e112若草伽藍・・・。

  • 奈良市埋蔵文化財センターの「令和5年度春季発掘調査速報展」を拝見しました。

    奈良市埋蔵文化財センターの「令和5年度春季発掘調査速報展」を拝見しました。〈大安寺金堂と賤院推定地の調査〉〈平城京跡(左京三条六坊十坪)・奈良町遺跡〉の展示。大安寺では大きな須恵器の甕が出ていますね。奈良町の方はきたまちにあたる内侍原町、高天市町の一角で、中国製の青磁碗、香炉、河南三彩など。高麗青磁の梅瓶も出ているので、豊かな人々がすんでいたようですね。赤膚焼は無いようですね・・。平成24年のリーフレット「奈良町の考古学」には赤膚焼の出土も少し出ています。https://www.city.nara.lg.jp/site/bunkazai/191287.html奈良市埋蔵文化財センターの「令和5年度春季発掘調査速報展」を拝見しました。

  • 娘の差し入れ「ポチャッコ」

    娘の差し入れ「ポチャッコ」娘の差し入れ「ポチャッコ」

  • あべのハルカス美術館『円空展』拝見

    昨日は一日アベノ。授業の合間にあべのハルカス美術館『円空展』拝見。多分関西で拝見したのははじめてかもしれない。昨年の「絵金」など、この美術館も目が離せない。奈良出品では、法隆寺、松尾寺に栃尾観音堂からも荒神像がお越しになっている。以前天川村に行ったとき、当時鍵を開けていただいたおばさんが、円空仏さんと川で遊んでいたと言われていたことを思い出した。もう一度行きたい。一部撮影可。4月7日まで。あべのハルカス美術館『円空展』拝見

  • 妻と配達帰りにお茶する。

    妻と配達帰りにお茶する。妻と配達帰りにお茶する。

  • 確定申告に商工会に行ってきました。

    確定申告に商工会に行ってきました。確定申告に商工会に行ってきました。

  • 大和な雛まつり26日

    今日も朝は雨。娘が作った金魚雛と猫雛。現品限りです。大和な雛まつり26日

  • 赤膚焼窯元小川二楽作『奈良絵盌』

    赤膚焼窯元小川二楽作『奈良絵盌』赤膚焼窯元小川二楽作『奈良絵盌』

  • 「大和な雛まつり」はじまっていますが、外は氷雨で誰も来ない・・。

    「大和な雛まつり」はじまっていますが、外は氷雨で誰も来ない・・。と言うか、誰も歩いていない・・。「大和な雛まつり」はじまっていますが、外は氷雨で誰も来ない・・。

  • 今日は京都国立博物館土曜講座大原 嘉豊さん(京都国立博物館 教育室長)の 『仏画の見方 “芸術は理屈だ!” 』拝聴

    今日は京都国立博物館土曜講座大原嘉豊さん(京都国立博物館教育室長)の『仏画の見方“芸術は理屈だ!”』拝聴と「修理完成記念特集展示泉穴師神社の神像」、「特集展示雛まつりと人形―古今雛の東西―」「備前・備中・備後の名刀」「明末の五百羅漢図」拝見。泉穴師神社は泉大津市。平安~鎌倉時代の26体展示。桜井市の穴師座兵主神社と関係が深いそうですが、緑色絵具が緑青でなく「緑土」。海緑石という鉱物で、6世紀以前に多く使われていて、装飾古墳などにも・・。 「泉穴師神社の神像」と「雛まつりと人形―古今雛の東西―」は無料のリーフレットがあります。今日は京都国立博物館土曜講座大原嘉豊さん(京都国立博物館教育室長)の『仏画の見方“芸術は理屈だ!”』拝聴

  • 明日からはじまる『大和な雛まつり』の準備をしていました。

    明日からはじまる『大和な雛まつり』の準備をしていました。24日から3月3日まで、郡山城下町一帯。https://r.goope.jp/srb-29-34/明日からはじまる『大和な雛まつり』の準備をしていました。

  • 郡山城内の盆梅展を拝見しました。散り梅も美しい。

    郡山城内の盆梅展を拝見しました。散り梅も美しい。郡山城内の盆梅展を拝見しました。散り梅も美しい。

  • 中矢田筋自治会館前の梅も散り気味。

    中矢田筋自治会館前の梅も散り気味。 中矢田筋自治会館前の梅も散り気味。

  • 我が窯の庭にある椿が咲き始めています

    我が窯の庭にある椿が咲き始めています。我が窯の庭にある椿が咲き始めています

  • 妻の退院でささやかな宴

    妻の退院でささやかな宴。妻の退院でささやかな宴

  • 「3°C18サンドイッチ」タマゴツナサンドイッチいただく

    今日も我が窯近くの「3°C18サンドイッチ」タマゴツナサンドイッチいただく。 「3°C18サンドイッチ」タマゴツナサンドイッチいただく

  • 興福寺五重塔の工事も始まっていますね。

    興福寺五重塔の工事も始まっていますね。興福寺五重塔の工事も始まっていますね。

  • 佐藤光信さん

    昨日、水木十五堂賞とられた平木浮世絵財団理事長は学生時代、中央大学で箱根駅伝の選手で4回出られて31回、32回、33回大会で区間賞を取られていたと聞き驚き・・。https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/kikakuseisakuka/shinotorikumi/1/13890.htmlhttps://www.hakone-ekiden.jp//record/record06.php?rid=1863佐藤光信さん

  • 郡山城ぶらぶら散歩

    郡山城ぶらぶら散歩。郡山城ぶらぶら散歩

  • いただきもの。クラブハリエ「バームクーヘン」と仙太郎「道明寺とうぐいす餅」

    いただきもの。クラブハリエ「バームクーヘン」と仙太郎「道明寺とうぐいす餅」いただきもの。クラブハリエ「バームクーヘン」と仙太郎「道明寺とうぐいす餅」

  • 第十二回水木十五堂賞講演会に行ってきました

    第十二回水木十五堂賞講演会に行ってきました。今年の受賞者は浮世絵収集家の佐藤光信さん。もとリッカー美術館の館長や平木浮世絵財団理事長されています。何点か作品も展示されていますが、生で見た鯰絵は面白かった。地震の時登場する鯰絵。鹿島神社の要石にも注目。https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/kikakuseisakuka/shinotorikumi/1/10993.htmlhttps://www.rekihaku.ac.jp/outline/press/p210713/index.html「【黄雀文庫とは】浮世絵研究者で収集家としても知られる佐藤光信氏(平木浮世絵財団理事長)の個人コレクション。錦絵や絵本など江戸時代の浮世絵を中心とした多彩な内容を誇る。特...第十二回水木十五堂賞講演会に行ってきました

  • 奈良工藝館『赤膚焼展』拝見

    奈良博、興福寺のあと奈良工藝館『赤膚焼展』拝見。古い赤膚焼が一杯すぎて満腹になりそう・・。昨年の文館のときもそうですが、展示数が多すぎて疲れる。奥にも展示場があるので、間違わないように・・。25日(日)まで。奈良工藝館『赤膚焼展』拝見

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二楽さん
ブログタイトル
窯元日記復活
フォロー
窯元日記復活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用