chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 娘の差し入れ「ポチャッコ」

    娘の差し入れ「ポチャッコ」娘の差し入れ「ポチャッコ」

  • あべのハルカス美術館『円空展』拝見

    昨日は一日アベノ。授業の合間にあべのハルカス美術館『円空展』拝見。多分関西で拝見したのははじめてかもしれない。昨年の「絵金」など、この美術館も目が離せない。奈良出品では、法隆寺、松尾寺に栃尾観音堂からも荒神像がお越しになっている。以前天川村に行ったとき、当時鍵を開けていただいたおばさんが、円空仏さんと川で遊んでいたと言われていたことを思い出した。もう一度行きたい。一部撮影可。4月7日まで。あべのハルカス美術館『円空展』拝見

  • 妻と配達帰りにお茶する。

    妻と配達帰りにお茶する。妻と配達帰りにお茶する。

  • 確定申告に商工会に行ってきました。

    確定申告に商工会に行ってきました。確定申告に商工会に行ってきました。

  • 大和な雛まつり26日

    今日も朝は雨。娘が作った金魚雛と猫雛。現品限りです。大和な雛まつり26日

  • 赤膚焼窯元小川二楽作『奈良絵盌』

    赤膚焼窯元小川二楽作『奈良絵盌』赤膚焼窯元小川二楽作『奈良絵盌』

  • 「大和な雛まつり」はじまっていますが、外は氷雨で誰も来ない・・。

    「大和な雛まつり」はじまっていますが、外は氷雨で誰も来ない・・。と言うか、誰も歩いていない・・。「大和な雛まつり」はじまっていますが、外は氷雨で誰も来ない・・。

  • 今日は京都国立博物館土曜講座大原 嘉豊さん(京都国立博物館 教育室長)の 『仏画の見方 “芸術は理屈だ!” 』拝聴

    今日は京都国立博物館土曜講座大原嘉豊さん(京都国立博物館教育室長)の『仏画の見方“芸術は理屈だ!”』拝聴と「修理完成記念特集展示泉穴師神社の神像」、「特集展示雛まつりと人形―古今雛の東西―」「備前・備中・備後の名刀」「明末の五百羅漢図」拝見。泉穴師神社は泉大津市。平安~鎌倉時代の26体展示。桜井市の穴師座兵主神社と関係が深いそうですが、緑色絵具が緑青でなく「緑土」。海緑石という鉱物で、6世紀以前に多く使われていて、装飾古墳などにも・・。 「泉穴師神社の神像」と「雛まつりと人形―古今雛の東西―」は無料のリーフレットがあります。今日は京都国立博物館土曜講座大原嘉豊さん(京都国立博物館教育室長)の『仏画の見方“芸術は理屈だ!”』拝聴

  • 明日からはじまる『大和な雛まつり』の準備をしていました。

    明日からはじまる『大和な雛まつり』の準備をしていました。24日から3月3日まで、郡山城下町一帯。https://r.goope.jp/srb-29-34/明日からはじまる『大和な雛まつり』の準備をしていました。

  • 郡山城内の盆梅展を拝見しました。散り梅も美しい。

    郡山城内の盆梅展を拝見しました。散り梅も美しい。郡山城内の盆梅展を拝見しました。散り梅も美しい。

  • 中矢田筋自治会館前の梅も散り気味。

    中矢田筋自治会館前の梅も散り気味。 中矢田筋自治会館前の梅も散り気味。

  • 我が窯の庭にある椿が咲き始めています

    我が窯の庭にある椿が咲き始めています。我が窯の庭にある椿が咲き始めています

  • 妻の退院でささやかな宴

    妻の退院でささやかな宴。妻の退院でささやかな宴

  • 「3°C18サンドイッチ」タマゴツナサンドイッチいただく

    今日も我が窯近くの「3°C18サンドイッチ」タマゴツナサンドイッチいただく。 「3°C18サンドイッチ」タマゴツナサンドイッチいただく

  • 興福寺五重塔の工事も始まっていますね。

    興福寺五重塔の工事も始まっていますね。興福寺五重塔の工事も始まっていますね。

  • 佐藤光信さん

    昨日、水木十五堂賞とられた平木浮世絵財団理事長は学生時代、中央大学で箱根駅伝の選手で4回出られて31回、32回、33回大会で区間賞を取られていたと聞き驚き・・。https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/kikakuseisakuka/shinotorikumi/1/13890.htmlhttps://www.hakone-ekiden.jp//record/record06.php?rid=1863佐藤光信さん

  • 郡山城ぶらぶら散歩

    郡山城ぶらぶら散歩。郡山城ぶらぶら散歩

  • いただきもの。クラブハリエ「バームクーヘン」と仙太郎「道明寺とうぐいす餅」

    いただきもの。クラブハリエ「バームクーヘン」と仙太郎「道明寺とうぐいす餅」いただきもの。クラブハリエ「バームクーヘン」と仙太郎「道明寺とうぐいす餅」

  • 第十二回水木十五堂賞講演会に行ってきました

    第十二回水木十五堂賞講演会に行ってきました。今年の受賞者は浮世絵収集家の佐藤光信さん。もとリッカー美術館の館長や平木浮世絵財団理事長されています。何点か作品も展示されていますが、生で見た鯰絵は面白かった。地震の時登場する鯰絵。鹿島神社の要石にも注目。https://www.city.yamatokoriyama.lg.jp/soshiki/kikakuseisakuka/shinotorikumi/1/10993.htmlhttps://www.rekihaku.ac.jp/outline/press/p210713/index.html「【黄雀文庫とは】浮世絵研究者で収集家としても知られる佐藤光信氏(平木浮世絵財団理事長)の個人コレクション。錦絵や絵本など江戸時代の浮世絵を中心とした多彩な内容を誇る。特...第十二回水木十五堂賞講演会に行ってきました

  • 奈良工藝館『赤膚焼展』拝見

    奈良博、興福寺のあと奈良工藝館『赤膚焼展』拝見。古い赤膚焼が一杯すぎて満腹になりそう・・。昨年の文館のときもそうですが、展示数が多すぎて疲れる。奥にも展示場があるので、間違わないように・・。25日(日)まで。奈良工藝館『赤膚焼展』拝見

  • 『藤岡正祥 阪本修漆展 能登地震のチャリティー』が南円堂前の茶店拝見

    奈良博の後、たくさんの外人さんがいる間を抜けて興福寺に。阪本修君の漆展をみるため『藤岡正祥阪本修漆展能登地震のチャリティー』が南円堂前の茶店で行われていました。二人は輪島で漆を習ってきたお返しのためでした。お話を聞くと輪島の漆の皆さん大変なことになっています。とくにあそこは分業のプロが集まっていますので、それぞれが欠けてもいけないですが、工房が全焼のところもあるようです。たくさんの人が入っていました。展覧会は12日までです。『藤岡正祥阪本修漆展能登地震のチャリティー』が南円堂前の茶店拝見

  • 奈良国立博物館公開講座 東大寺長老狹川普文師『二月堂が国宝に指定された経緯を探る』を拝聴しました

    奈良国立博物館公開講座東大寺長老狹川普文師『二月堂が国宝に指定された経緯を探る』を拝聴しました。満員。昨年もたしか拝聴しましたが、5分前からはじまって、90分あっという間でした。その後特別陳列『お水取り展』を拝見。2年前に撮影されたNHKの映像が流されていましたが、お堂の中で見ているよりクリアな映像でした。https://www.narahaku.go.jp/exhibition/special/feature_exhibition/202202_omizutori/奈良国立博物館公開講座東大寺長老狹川普文師『二月堂が国宝に指定された経緯を探る』を拝聴しました

  • 昨日の大和文華館は蝋梅、梅など・・。

    昨日の大和文華館は蝋梅、梅など・・花盛りになってきました。昨日の大和文華館は蝋梅、梅など・・。

  • 大和文華館『特別企画展 やまと絵のこころ』展を拝見。

    大和文華館『特別企画展やまと絵のこころ』展を拝見。国宝の「寝覚物語」をはじめ、「佐竹本三十六歌仙絵小大君」、源氏物語屏風など、光悦、宗達、光琳、乾山などの琳派。そして、復古やまと絵の岡田為恭(1823-64)が昨年でちょうど生誕200年ということで、個人蔵や奈良県立美術館館蔵品も加わって、為恭の憧れを抱いた田中訥言(1767-1823)と為恭作品が展示室の半分が為恭之作品です。友の会の切り替えできたのですが、11月末から展示場改装工事のため休館のようです。簡単な図録あり13頁440円展覧会展覧会は18日まで。1,やまと絵の原点2,やまと絵の継承と変容3,琳派の絵画と装飾4,岡田為恭の復古やまと絵大和文華館『特別企画展やまと絵のこころ』展を拝見。

  • 奈文研平城宮跡資料館『女帝のいのりー発掘された西大寺と西隆寺―』を先ず拝見。

    会期末が近づいている奈文研平城宮跡資料館『女帝のいのりー発掘された西大寺と西隆寺―』を先ず拝見。称徳天皇が作った二つの寺。やはり、奈良三彩とイスラム陶器片が気になる。12日まで。https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/04public/02museum/01north_area/na_bun_ken-heijokyuseki/event/dyanjb1lg0/奈文研平城宮跡資料館『女帝のいのりー発掘された西大寺と西隆寺―』を先ず拝見。

  • 元興寺さんから「元興神(がごぜ)の絵馬」いただく。

    元興寺さんから「元興神(がごぜ)の絵馬」いただく。https://ja.wikipedia.org/wiki/元興寺_(妖怪)元興寺さんから「元興神(がごぜ)の絵馬」いただく。

  • 近鉄西大寺駅ナカのル・フルティエル フル ティエのアップルパイいただく。

    近鉄西大寺駅ナカのル・フルティエルフルティエのアップルパイいただく。https://www.le-fruitier.jp近鉄西大寺駅ナカのル・フルティエルフルティエのアップルパイいただく。

  • 「奈良大和路のみほとけ~令和古寺巡礼展」

    「奈良大和路のみほとけ~令和古寺巡礼展」この展示会いいなぁ。夏に信楽に来るのかな?4月から山口県立美術館、MIHOMUSEUM(滋賀県)、山梨県立博物館で開催https://www.yma-web.jp/special/mihotoke/「奈良大和路のみほとけ~令和古寺巡礼展」

  • 赤膚焼資料「大仏殿柱くぐり容器」

    赤膚焼資料「大仏殿柱くぐり容器」。先週、柳澤文庫の講演会でご紹介した容器です。なんともいえない愛嬌があります。赤膚焼資料「大仏殿柱くぐり容器」

  • 茶道史の神津朝夫先生から『淡交2月号』を恵送たまわりました

    茶道史の神津朝夫先生から『淡交2月号』を恵送たまわりました。特集の「珠光-佗茶の祖」で「茶祖珠光について」をお書きになっています。〈珠光しゅこう〉茶祖とされた珠光の実像は根本的再検討が必要とされ、応仁の乱ころに奈良に戻り、草庵にに住む遁世者になったようで、「珠光房」と呼ばれたりして、村田珠光などの俗姓は間違いだそうですね。頂いた金曜日にNHKのニュースで、奈良町の茶室を紹介していた1級建築士さんが「村田珠光むらたじゅこう」と言っていたのは、この本の後に市長が珠光茶会のインタヴューをされていますが、先に市民の啓蒙が大事ですね・・。茶道史の神津朝夫先生から『淡交2月号』を恵送たまわりました

  • 昨日の2月3日は娘の仕切りで・・・。

    昨日の2月3日は娘の仕切りで・・・。別に丸がぶりはしません・・。昨日の2月3日は娘の仕切りで・・・。

  • 石本秀正先生の「一羔舎」開室50周年記念“温故知新”書展を拝見。

    やまと郡山城ホールの展示室で石本秀正先生の「一羔舎」開室50周年記念“温故知新”書展を拝見。皆さんの過去に展示されたものが並んでいます。石本先生は2012年「山」と2000年「紅雨華上滴」の2点。展示は4日16時まで。石本秀正先生の「一羔舎」開室50周年記念“温故知新”書展を拝見。

  • 『小学館文庫 京博 深掘りさんぽ 著/グレゴリ青山 』

    昨年の秋から頭の中は赤膚焼だらけでしたが・・・ようやく解放されて、積ん読本から読書。『小学館文庫京博深掘りさんぽ著/グレゴリ青山』。京都国立博物館のウエブサイトの「グレゴリ青山の深掘り-京博さんぽ」の2021年4月~2023年3月までをまとめた漫画ですが知らないことばかりでした。特に裏側・・機械室など珍しかった。2023年11月12日初版221頁https://www.shogakukan.co.jp/books/09407306『小学館文庫京博深掘りさんぽ著/グレゴリ青山』

  • 500円玉。

    金色に輝いていた500円玉。令和5年だった。 500円玉。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、二楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
二楽さん
ブログタイトル
窯元日記復活
フォロー
窯元日記復活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用