ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
看護師の勤務形態っていろいろだよねって話
看護師にはさまざまな働き方がある。病院や施設、企業や役所などなど。知らない人にとっては意外かもしれないけど看護師という業種はどこにでも入り込んで活躍している。なのでそもそもとして働き方が多種多様な看護師なのだが、その上で勤務形態までいろいろ
2023/05/30 07:00
看護師9年目の目標「非がんの緩和ケア」
まずはがん領域で頑張ろう。そう決めて走り抜けた緩和ケアCNとしての1年目。転機は思った以上に早く訪れた。というか自分が希望して押し通したのだが。理由はいろいろとあるのだが8年目の終わりで異動希望を出した。非がんの緩和ケアに取り組みたいという
2023/05/28 07:00
永遠の別れ-悲しみを癒す智恵の書-
以前のblogでも書いたようにキューブラー・ロスにハマっている今日この頃。緩和ケアに携わる看護師として彼女の残したものを把握しておかないわけにはいかない。という大層な志ではないのだけれど彼女の残した言葉や考え方は自分の死生観を心地よく刺激す
2023/05/26 07:00
死後の真実
最近キューブラー・ロスについていろいろ知りたくなって関連書籍を読んでいる。キューブラー・ロスは「死にゆく過程の5段階説」を提唱した医師。緩和ケアを学ぶものはもちろん、看護学生でも名前を聞いたことがあるほど有名な医師である。そんなキューブラー
2023/05/24 07:00
がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた⑩
小児がん病棟に異動してきた6年目。NICUとはまるで違う疾患、年齢、環境…に戸惑いながらもそれなりに乗り越えて迎えた年度末。恒例の年度末にある上司との面談。この1年間、いかに充実した時間を過ごすことができたかを伝えた。そして今後の目標を聞か
2023/05/21 07:00
いのちの授業
いのちの授業と聞くとどのようなものを思い浮かべるだろうか。きっと人それぞれ思うところがあると思う。実はこの「いのちの授業」というのは自分が転職をするきっかけになった言葉でもある。なんていうと少し大げさだがその辺の話を少し残しておこうと思う。
2023/05/18 07:00
アウトドアデイジャパン名古屋2023
「アウトドアデイジャパン名古屋2023」なるものに参加してきた。最近キャンプに行けておらずちょっとご無沙汰だったのでかなりいい気分転換になった。かなりの数のブランドが出品していて展示形式で販売していたのでただその場に行くだけでも十分に楽しめ
2023/05/15 07:00
看護師8年目の目標「緩和ケアCN資格取得と実践」
半年間の認定看護師教育課程を経て元いた小児がん病棟へ戻ってきた。しかし認定看護師教育課程というのは卒業しただけでは資格はもらえない。資格試験を受験する権利を得るだけ。看護学校を卒業したら国試が受けられるのと同じ。なので元の仕事に戻ってからも
2023/05/14 07:00
大人の経験してから小児科の方がいいですか?
「大人の経験してから小児科の方がいいですか?」タイトルにもしたこの言葉。看護学生からわりとよく聞かれる言葉。質問の意図としては採血などの一般的な手技獲得ができないのではないかという不安や業務内容が偏ることにより他の科への応用が利きにくいので
2023/05/11 07:00
すばらしい人体 あなたの体をめぐる知的冒険
ちょっと前に衝動買いした1冊。特に読みたい本もないけどなんか読みたいなぁって時に手に取った。衝動買いした理由は章ごとに短編の話がいくつもあって読みやすそうに感じたから。ちょっとした休憩中に読めるかなと。内容としては頭のてっぺんから足の先まで
2023/05/09 07:00
がん看護経験1年未満で緩和ケア認定看護師を目指してみた⑨
異動宣言をしていた4年目に入るのだが…まぁそんなうまくいくこともなくプリセプターとして新人教育に邁進することになる。それなりにいろいろあったので詳しくはこちら。4.5年目は新人教育をやり切って堂々と異動してやろうと思っていたので特に緩和関連
2023/05/06 07:00
blogのランキング
このblogをはじめて1年と少し。個人で淡々と思ったことを書き連ねていくというスタイルだったのであまり気にしたことなかったのだが勧められてblogランキング系のサイトに登録してみた。知り合いがアメブロでランキング上位という話を聞いていたがラ
2023/05/03 07:00
Vol.19「STAS-JからIPOSへ」
緩和ケアのちょっとためになる話Vol.19。今回はIPOSの話。なんだけどそもそも「IPOS」って知ってる?多分知らない人の方が圧倒的に多いと思うので基本的なところをまとめてみました。とにもかくにもまずはポスターをどうぞ。IPOSについて話
2023/05/01 07:00
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あひるのマーチさんをフォローしませんか?