6月最後の日2年3ヵ月の名古屋生活に終止符です最初の出勤の時に撮影した場所で最終出勤日に写真を撮影しました感慨深いですブログ投稿を始めたのは自身の名古屋生活のライフログ的に残すという個人的目的最近は沢山の方に閲覧していただけるようになりました本当にありが
名古屋に単身赴任しました。単身生活を楽しみたいと思っています。美味しいものや自転車でのサイクリング、史跡や歴史博物館めぐりなど楽しんだものをアップし名古屋や東海地区の魅力を伝えらえればと思っています。
円頓寺商店街周辺は老舗飲食店が立ち並んでいますこの日のランチはここ「お食事処 みよし」さん創業70年という老舗ですうどん、きしめんなど麺類メニューが豊富な定食屋さんです黒板にチョークの文字 ギザギザの赤いアンダーラインはどういう意味なのか(笑)店内は昔からの
名古屋に来てからあんかけスパゲティはいろいろ試してみましたが、一番気に入っているのはこちらです栄にあるスカイルの9階にある「スパゲティ・コモ」さんこちらの”シガツ”というあんかけスパゲティは癖になる味なんですコモさんのトレンドマークに店の入り口で迎えてく
栄地下街に直結するニューサカエビルにはいくつか飲食店がありますこのビル、まったく活気がないのです人の出入りも少なく、テナントスペースも一部空いているのですスガキヤなども入っていますが、飲食店フロアの躍動を感じなかったので利用はしてこなかったですそんなビル
古い商店街にある隠れ家カフェで健康ランチ「食堂cafeTakemoku」
この日は、東区筒井2丁目界隈建中寺近くの商店街は昔ながらの面影を残しながら元気に営業されているお店が多いです味噌煮込みうどん、味噌かつ丼で有名な「岩正」さんもこのエリアですいつ行っても行列できていますこの「岩正」さんの近くのお店をターゲットに行ってみたら売
この日は、仕事仲間が天ぷら食べたいとのリクエストがあったのでコスパな天ぷら屋さんでランチです伏見駅から少し歩いた堀川沿いにあるこちらは3ヵ月前にオープンした「小島ん家」さんオープンしたての頃にも訪問してから2回目です揚げたての天ぷらさんが1000円切りで食べれ
名古屋人にどこのきしめんが美味しいかと聞くと、名古屋駅新幹線ホームにある「住吉」と言われます名古屋出張者だけでなく、地元の方からも高い評価を受けている立ち食い今回は、その住吉ではなく名駅地下、サンロード地下にひっそりとお店を構えるきしめん専門店に行ってみ
伏見通沿い、伏見駅近くを通ると良い香りが歩道に流れ込む香りの出どころは、ランチ人気店で列ができる豚丼の店「豚郎」さんこの日は列なし。どうぞお入りくださいと言われているようです三河豚のメニューがありますねでも、ちょっと値が張ります 豚カルビ丼定食ならお手頃
日本酒好きな私名古屋に来てから愛知県、岐阜県の蔵開きには15か所くらい訪問しました各地で日本酒イベントあれば少し遠くても行ってしまうのです先週は、四日市で開催された「酒蔵市」に出向きました三重県の酒蔵のお酒が勢ぞろいです朝10時からスタートのイベントに11時過
新しいお店がオープンするとチェックしたくなる性なんですなので、街の変化にはかなり敏感な方です何気に歩いていても新店舗はすぐに気づいてしまいます以前より気になっていた新しいラーメン屋にこの日は入ってみました栄地下街にあるラーメン屋「麵処 彩和」さん”あお”
派手な盛り付けの海鮮丼は写真映えすることもあり、そのようなメニューがあるお店は人気店になりますこの日は、名古屋駅太閤口側にある人気すし店「仙石すし」さんに行ってみました人気店なので行列ができるとの情報があり、開店時間より少し遅れてお店に訪問一巡目は終わっ
矢場公園で音楽イベントを聴いた帰り、公園近くにある人気店の様子を覗いてみたこちらのお店は、昼時はいつも行列ができていたので立ち寄れてはいなかったお店ですこの日は夕方でしたまた、行列かなとお店の前を覗くと人気なしもしやと思いお店に近づくと待ちはなさそう生パ
名古屋の街の好きなところは、音楽イベントが多いことです普段から路上ライブしている光景は見かけるのですが、大々的なイベントも多く結構たのしい栄中心のライブハウスが会場となる音楽イベントや、オープンな路上で行う音楽イベント5月は、”栄ミナト音楽祭”が毎年開催
名濃バイパスと外堀通りが交差する東片端交差点付近には個性的なお店がいくつかあります喫茶ボンボンの並びにある「Bistro楚」さんに行ってみました実は、こちらのお店「べべのおそうざい東店」であったのでそのつもりで入店したのですお店の入口には「Bistro楚」となってい
この日は、職場の仲間がディープなお店に行きたいとのリクエストがあり、伏見地下街でランチ夜はちょい飲み、センベロのお店がずらっと並ぶ大好きな地下街ランチは一部の居酒屋しかやっていないので喫茶店ランチですレトロ喫茶がの中で、この日は「びーんず」さんオーナーが
東京から来た家族が、名古屋最終日に天むすで有名な「けしき」さんで食事したいとの要望があったのですが、GW中は混雑しているとのことで諦め「けしき」では”かまたまきしめん”も食べたかったらしく、きしめん食べたいと言い始めたそして、味噌おでんも食べたいとのリクエ
お魚の粕漬けと言えば鈴波さん東京にも鈴波さんはあったので全国区のお店だと勝手に思っていましたが、名古屋に来てから名古屋が本拠地のお店であることを知りましたどちらかというとお土産などで購入し、家で調理するようなイメージが強かったのですが、イートインできるこ
会社帰り、カバンの中にビール一杯無料券を発見利用期間はあと数日のものでしたその店は、カキがおいしいお店。 大粒のカキでかつコスパも良いのです夕飯で立ち寄ってみましたカキの殻の山が目印です久屋大通駅近くのファミリーマートの2階にある「GUILD」さんフロアに
名古屋でいろいろなとんかつ屋さんで食事してきました名古屋だとどうしても味噌カツによりガチですが、この日訪問したのが王道のとんかつ屋。最近増えた高級とんかつ屋さんの部類になります久屋大通駅近くにある「豚割烹まいら」さん店名からわかるようにとんかつ屋ではなく
GW中に家族が名古屋へ遊びに来ていました名古屋近辺以外でどこかに行きたいとリクエスト前日は岐阜県だったし三重県か滋賀県の観光スポットを紹介してみたが反応が薄い福井県の提案をしてみたところ食いついてきました新幹線が開通したといえ、東京からはやっぱり遠い場所
名古屋へ家族到来の続きですGW中に名古屋で滞在。 すでに何度も来ているので名古屋近郊では満足しない今回は、岐阜の下呂温泉と長野の阿寺渓谷にお連れした渋滞に合わないように早朝出発 おかげで渋滞には合わずです最初に訪問したのが阿寺渓谷一人で行ったとき、阿寺ブル
GWは家族が名古屋へ遊びにきましたいつものように私の役割はツアコン&運転手(笑)初日は名古屋観光。名古屋モーニング好きなのでこちらへ訪問「BUCYO CAFE」さん開店前からいつも行列です。GWはなおさらでしたランチは、味噌カツ食べたいと「黒豚屋らむてぃ」さんこちらも人
春日井のラーメン人気店が那古野にオープン「鶏そば 那ご乃樹」
那古野地区は古民家をそのまま活用して新たにオープンするお店を見かけますチェックしておかないと気づいたらこんな店できていたなんてこと多いです。この日は、四間道近く那古野エリアにある「鶏そば 那ご乃樹」さん春日井の大人気店「中華そば はる樹」をやられていた方が
【新店】こだわりの料理とドリンクのダイニングバー「タケナワ」
久屋大通駅近くに新店ですこちら、昨年からお店の改装工事をされていたのを見ていたのですがなかなか開店されていませんでした 満を持して4月11日にオープンされたようです。「タケナワ」さん縁もたけなわからとっているのでしょうか?どんなお店かお試しで入店してみました
この日も4月から単身赴任で来た方と一緒名古屋めしならやっぱり名古屋コーチンということで、名古屋コーチンの親子丼が食べられるこちらを案内。伏見駅近く、栄1丁目にある「鳥椀」さんランチは親子丼が売りのこちら。お昼時は混雑していますが、今日は遅めだったのですんな
ランチを食べに行くときは、臨時休業なども想定して同じ方向で複数店舗を候補にしていますしかし、この日は候補3店舗ともクローズこんな時は、困ってしまいます過去に行ったことあるお店の記憶をたどり向かっていた時に「あれっ、こんなところにお店あったっけ」とお店を発見
私と同じように単身赴任で名古屋に来られた方がいたのでランチにお連れしました。単身赴任者は健康管理が大切ということで、この日はバランスよくいろいろな物を食べれるお店にお連れしました。御園座近くにある「パンナハンカ」さん以前はタイ料理のお店でしたが、数か月前
名古屋に来て、自転車であちこち出かけてきました。サイクリングロードとして有名な木曽三川のコースどのコースも走破していますが、長良川の中流、上流は走れていません。下流は河川の土手がサイクリングロードとして整備されていますが、中流より上は一般道路になります。
初めて飲食店をオープンされた方は誰もが厳しい経営を強いられていると思います。この日のランチで訪問したお店は未経験のオーナーさんの頑張りで1年間続いています。開業から工夫し進化し続けているお店です。錦2丁目。高層マンションの1階商業エリアにあるお店なのですが
久屋大通公園のおしゃれカフェランチ「ELOISE’S Cafe」
たまにはおしゃれカフェでランチと決めこみ、久屋大通公園に向かう名古屋に転勤してきたときに、おしゃれなお店が立ち並ぶ久屋大通公園で優雅なカフェタイムを楽しみたいと思っていましたが、優雅の文字が合わない私にはハードル高かったですこの日は、思い切ってカフェラン
名古屋で朝食というとどうしても喫茶店モーニングを連想します。喫茶店以外で朝から食事提供しているお店少なかったのですが、最近は朝からラーメン提供しているお店など増えている傾向にあると思っています。そん中、満を持して登場した高級朝食店「朝のしぐれ」さん久屋大
名古屋駅ミッドランドスクエアシネマで映画を見に行く前に小腹が空いたのでちょい食いしたくなり入ったのは「肉玉中華そば轟」さんまだ、時間が早かったのかお客さんはちらほらこちらの名物はこれ。TKM??タマゴかけ麺の略らしいご飯ではなく麺というコンセプト名古屋で
「ブログリーダー」を活用して、かたさんさんをフォローしませんか?
6月最後の日2年3ヵ月の名古屋生活に終止符です最初の出勤の時に撮影した場所で最終出勤日に写真を撮影しました感慨深いですブログ投稿を始めたのは自身の名古屋生活のライフログ的に残すという個人的目的最近は沢山の方に閲覧していただけるようになりました本当にありが
極暑の日々がスタートです名古屋生活の夏は厳しかったです溶けるような暑さと地元の方に言われたのが2年前ようやく慣れてきたかとは思っていますが、やっぱり今日は暑い名古屋地元のクラフトビールを製造する 「ワイマーケット」さんが久屋大通公園で営業する「クラフト食
名古屋ラストランチの後はゆったりカフェでお茶したい久屋大通公園近くにはおしゃれなカフェがたくさんあるのでよりどりみどりですできれば、窓からの景色が良いお店でゆったりしたい思い出したのが久屋大通公園に面している「織部」さん2階のカフェ「オリベナゴヤ」こちら
名古屋生活最後の追い込み訪問したお店のネタストックがあるので吐き切っていきますねこの日のランチも中華東区代官町マックスバリュー近くにある「中華料理 香雲」さんしばらく前に改装していたのは知っていたが、改装後初入店です店内は全面改装していました円卓があった
名古屋では中華ランチには本当にお世話になりました味はいろいろ、お店の雰囲気もいろいろこの日は、高岳駅、久屋大通駅の中間くらいに位置する場所にある老舗中華料理店「かっぱ園菜館」さん 東京の高級ホテルで修行したシェフが作っているらしいオレンジが目印です し
名古屋ライフ 最終日この日が来てしまいました名古屋最後です 最終日はこの投稿含めていくつか投稿する予定ですこの日は、ランチで「牛追道中」さんへ伺いました残り少ない名古屋ランチで松坂牛でしっかり締めたいとの思いですこちらのお店は再訪になります高岳駅近くの
名古屋で本格そば屋さんは少ないですね久屋大通駅から桜通を東に向かい左手にあるのが手打ちそばの「大石」さんランチはお手頃価格なので人気あるのですしかし、ランチタイムはどの時間に行っても列が出ていることが多いですなので、いつも諦めていましたこの日は、偶然にも
名古屋生活ラスト2日栄にあるニューサカエビルの地下2階には飲食店と洋品店が混在する場所です地下道からの人の流れが完全に途切れているので人通り少なく、テナントスペースも空きがある状態この日は、ランチに何食べようと偶然入ったニューサカエビルこんなところにお寿
名古屋でニンニクがっちりのラーメンと言えば”ベトコンラーメン”ですよね最初に食べたときは度肝抜かれましたゴロゴロと丸ごとニンニクがゴロゴロしている💦ランチで食べてしまったものだから大変でしたその失敗を生かしニンニクたっぷりラーメンは夜だけにしていますこの
名古屋生活ラスト3日名古屋に来て、愛知、岐阜、三重、静岡、福井と東海・北陸地区のあちこちに出かけることができましたほぼ、行きたいと思ったところは行き切った感じを持っていますが、一か所だけ未踏の場所があるのです昨年、自転車で伊勢からスタートし、紀伊半島をぐ
名古屋生活ラスト4日丸の内駅から歩いて5分、ランチ店不毛地帯の丸の内一丁目エリアにあるお寿司屋さん以前より気にはなっていた「吉田寿し」さん民家のような佇まい遠慮がちにかかっている暖簾 ぱっと目お寿司屋さんとはわかりません店内は歴史を感じるお寿司屋さんのカ
名古屋生活ラスト5日この日、ランチで訪問したのが人気のカジュアルイタリアンレストラン実は、初入店前を通りかかったときに気にはなっていたものの、なんとなく入りずらい空気があったその理由は、ランチからしっかりしたコース料理のメニューの充実お手頃価格は”パスタ
久々に西尾市へドライブ外せないスポットは吉良ワイキキビーチその前にどこか立ち寄るところはないかと言ってみたのが「三河工芸ガラス美術館」HPでは美しい映像があったので釣られたのですが、行ってみて美術館というかこじんまりとした民家のような建物正直見掛け倒し的な
6月一杯で名古屋での生活に終止符を打つことになりました長らく名古屋での単身赴任生活をライフログ的に綴ってきたこのブログですが、6月30日で終了します名古屋ではたくさんの思い出、おいしいものへの出会い、そして名古屋を含めた東海圏文化に触れることができた良い
名古屋ではいろいろなカレーを食べてきましたインドカレーかカレーライスかというとカレーライス派なのですが、インドカレーもしっかり食べますその中で、量、質、価格とも一番と思うのがこちら伏見駅近くのアパホテル内にある「マドラススパイス」さんカレービッフェ118
豆腐でんがくのご当地というと全国にありどれがということはないのです茶めしと田楽をセットで出すスタイルは豊橋地方と聞いていました今回訪問したのは豊橋でなく犬山にある明治創業 140年の歴史ある老舗「松野屋」さん行列店としても有名です犬山の城下町外れに位置し
この日もちょい飲み新しくオープンしていたお店に先日入ったときに、心地よかったので再訪しました久屋大通駅近くの「タケナワ」さんおしゃれな空間も素敵なお店なのですこの日も晩御飯代わりにちょい飲みですこのお店のサワー系の飲み物はこったものがありすきですねホタル
単身赴任者はどうしても油ものやお肉に染まってしまいますそうならないようにランチのメニュー選びは意識しています魚を食べなくちゃと思う時にはここ「さかなやま伏見」さん伏見駅近くにある魚料理が美味しい居酒屋さんですランチは、ボリュームあり魚をガツンと食べられる
名古屋めしとしては全国的に認識されていないカレーうどん名古屋に来てから15店舗くらいでカレーうどんを食らいました「若鯱家」系のクリーミーカレーうどんがなんとなく名古屋のカレーうどんかなと思ったりしますが、私は「鯱市」のカレーうどんが好きですね伏見駅近く、
梅雨の晴れ間暑い日が続きます日本酒イベントに参加した帰り道、酔い覚ましに久屋大通公園をぶらぶらおしゃれなスノーピークカフェに立ち寄るこちらに入るの初めてなんですキャンプを趣味としている訳ではないので、入店動機はあまりなかったので入店するとこんなにオープン
単身赴任者の胃袋を支えてくれるお店って大切です。この日の夜はこちらにお世話になりました。国際センター駅のすぐ近く「和彩盆 大彦」さん店内は和食店の趣があります。家族経営でしょうか。ファミリー的なお店の運営です。単身者には嬉しいメニュー瓶ビールを注文。そし
名古屋で一番の歓楽街、錦三丁目いわゆる錦三(きんさん)ですね。こちらは飲み屋やスナック、バーなどおとなが楽しむ店ばかりなので食事を楽しみに行くエリアではないです。軽く飲んでから晩御飯替わりに食事を取ることにした。名古屋に来てからまだ「若鯱」さんには行った
白川公園付近にお魚が美味しいという新しいお店が出来たとの情報があり足を運んでみると、すでに売り切れ。口は魚を受け入れる準備万端だったのでどうしようかと思っていたらこんなのぼりを近くで発見「ひもの食堂」さん吸い寄せられるように入店”大かまど飯”ってうまそう
隠れ家的なお店は最初入るのにドキドキするもの。でも、その期待感と不安感のドキドキが良いのです。この日もまさに隠れ家。東区泉3丁目住宅街にある「酔族館」さん窓がない壁。 扉だけが見えるが入口なんだろうか?近寄ってみる。年季が入った気の扉にメニューが無造作に
最寄り駅は高岳。東桜エリアにある老舗洋食屋さん「ロンシャン」さんへ訪問大通から一本入った通り沿いにあるので目立ちにくくフラット立ち寄るというよりはここに目掛けないと来れないですね。こんな場所でも混んでいるということは地元レピーターが多いのでしょう。店構え
ランチでは一人で1枚のピザは最後まで美味しく食べれないというか途中で飽きてしまうことがあります。しかし、今回のこのお店は美味しいピザを出してくれるので飽きずに完食できます。栄駅近くにあるこちらのお店「Pegina Italian 」さんがっつりイタリアンです。2階にある
大垣は歴史的にも文化としても魅力的な場所だと思っています。今回は、その大垣をしゃぶりつくそうと1日かけて歴史とグルメを楽しみました。歴史編は前の投稿で詳しく書きました。ここではグルメ編になります。大垣市の郷土資料館、大垣城を楽しんだ後、気温は30度オーバ
雨が多くいよいよ梅雨です。自転車はしばらくは無理だな。であれば、カーシェアでどこかに行こう。ということで今回は大垣に行ってみた。大垣は3度目になる。9年前に日本橋~草津までの旧中山道の旅で立ち寄ったが夜。そして、美濃街道を自転車で旅した時には関ケ原の博物
堀川沿いの半地下のお店って結構魅力てきなところがあります。今回は、四間道の対岸側。「ずいこう」さん入口分かりずらく一度通り過ぎてしまった。看板出ていなく、半地下なので階段降りていきます。ランチメニューを遠慮がちに貼られていますこちらのランチはポーク系です
フレンチ、イタリアン、中華、ネパール、インド、スペイン、タイと多国籍料理も日本の文化に馴染んできました。名古屋にも多数のお店があります。今回は、まだ名古屋では行っていないベトナム料理のお店に行ってみました。白川公園近くの「ANNAM DELI」さんお店は
丸の内2丁目界隈以前より前を通りかかった時に気になる店名のお店があります。歴史好きとしては、平家、源氏などと書かれていると何だろうと反応してしまう。この日は「平家茶論」さんに入ってみました。看板には源氏茶論とも書かれています。茶論というからには、カフェ系
丸の内1丁目エリアは飲食店が少ない地区。ランチタイムにこのエリアに足を踏み入れることはあまりしない。臨時休店だった時のリカバリーが難しいからだ。ちょっと風変わりなお店がある。「丸の内食堂」さん食堂というからには定食メニューなど充実していると期待させる名前
最近、LINE登録やインスタフォローなどで割引してもらえるお店は多いですよね。今回は、以前に訪問しLINE登録で50%割引券をもらった「陳麻婆豆腐」さん大名古屋ビルにあるこのお店。ビルに庭園があることは知っていたが一度も行ったことなかったので立ち寄って見た。
福井へ歴史とグルメ旅を楽しんできました。バスに乗り込み3時間弱。 福井に到着。福井駅の変貌に驚く。30年前に北陸地区担当で何度も出張に行ったことがある。久々の福井。新幹線開通後福井駅は大きく変わっていた。カーシェアで福井の史跡とグルメを楽しむ。歴史編は前のブ
新幹線開通で北陸各県が注目を浴びています。福井県は名古屋から意外と近いのですよね。朝倉氏の一乗谷には一度行ってみたいと思っていたので梅雨入り前に向かってみた。自動車借りて行こうか、新幹線に乗ろうか、バスで行こうかと思案。福井はお酒が美味しい蔵もあるので一
以前に半田にある中埜酒造さんで酒造り体験をやった時に終盤の懇親会に高級蕎麦屋さんの「「紗羅餐」さんが料理と蕎麦を出していただいた。美味しかったので今度はお店に行こうとネットで調べていたら蕎麦打ち教室をやっていることをしった。むらむらと”蕎麦打ちたい”気持
伏見駅近くにあるビルには飲食店が沢山入っています。その中になる和食、手打ちそばの「山葵野」さん幾度かトライしたが、遅めの時間だと売り切れとなり断念していた。この日は、早い目のランチにしてこちらへトライ。和食のランチはどれも美味しい評判です。この日は水曜日
悪天候の合間にランチ。悪天候の日なのでどの店もすいているハズとぷらぷらと店探しすると”さっぽろ亭”の看板に反応してしまった。以前の職場で一緒に仕事をしていた方から千歳空港のラーメン横丁で食べたラーメンの写真が送り付けられてきた。千歳空港を立ち寄るお仕事の
丸の内2丁目ブロックは飲食店少な目。「肉うどんさんすけ」や「濃厚中華そば佐とう」など人気店があります。最近は「鶏そば啜る」にもランチタイムには行列ができます。麺類だけでなく塩天ぷらの「千力」も人気があります。当然のことながらこちらのお店たちはすでに訪問済
最近、ランチ営業を見合わせるお店をちらほらと見かけます。色々な理由はあると思いますが、人で不足でランチ営業を諦めるお店も多いようです。コロナ禍以降、飲食店労働人口が極端に減ったと聞いています。そもそも、夜メインのお店はランチ営業は大変さはあるものの儲から