6月最後の日2年3ヵ月の名古屋生活に終止符です最初の出勤の時に撮影した場所で最終出勤日に写真を撮影しました感慨深いですブログ投稿を始めたのは自身の名古屋生活のライフログ的に残すという個人的目的最近は沢山の方に閲覧していただけるようになりました本当にありが
名古屋に単身赴任しました。単身生活を楽しみたいと思っています。美味しいものや自転車でのサイクリング、史跡や歴史博物館めぐりなど楽しんだものをアップし名古屋や東海地区の魅力を伝えらえればと思っています。
おいしい牛肉は何を食べても正義です。なんてね。この日は、パルコで映画。帰りに何か食べて帰ろうかと思ったが、外は大雨。街に出ることは諦め、同じパルコに入っている飲食店で食事することにした。いつもこのレストランフロアに来ると思うのですが、私だけジェネレーショ
2024年6月にアジフライ専門店がオープンしています。アジフライは大好きなのでこの情報は見逃しません。開店翌日に訪問してみましたが、その時はすでに売り切れ。残念な思いでした。こちらは、栄3丁目、白川公園の東側に位置する「アオザカナニコイヲシテ」さんこの日
名古屋で美味しいラーメン求めてふらふらと。この日は美味しいラーメン屋さんに巡り会えました。最寄りは丸の内駅 お店は桜通りに面しています。「上田製麺店」さんこちらのお店はいつもお客さんが大勢入っています。この日は、空いている時間にIN入口は素朴な感じですが
さば好きの私のレピしてしまうお店はここ。伏見にある「伏見あおい」さんこちらは人気店で開店前から行列ができます。なので、最近は行けていませんでした。この日は少し遅い目なので列はなし。でも、人気メニューは軒並み売り切れです。値段がお手頃なメニューからなくなっ
静岡出張の際、ランチ後の食後散歩で静岡駅近くの旧東海道を歩いてみました旧東海道は、静岡駅の北口側になります。駿府城とJRに挟まれた場所ですね。地図のオレンジ色の道路が旧街道です。徳川家康は旧東海道の道は城下町整備と併せて何度かルート変更を行っています。街
お店狙ってランチに行くことがありますが、ネットで調べて営業している日を確認しても現地に行くと臨時休店であるとがっくりしますよね。この日も、仕事の関係で栄5丁目付近にいったのでこの辺で人気あるカレー屋さんに行ってみた。人気店なので行列あるかなと思っていたが
この日は、出張で静岡でした。午後からの仕事なので出張先のランチはしっかり楽しみたい。前回は、美味しいまぐろ丼が食べられるとのことで「清水港みなみ」さんでまぐろを楽しませてもらった。今回もやっぱりまぐろかなと思っていたところ、「焼津港みなみ」という同じ系列
以前に会社の同僚から愛知県の最高峰の山は茶臼山と教えてもらった時から、いつかは自転車で登ってみたいと思っていました。茶臼山は標高1415mですが、自転車で登るのは1300mまで。茶臼山高原にはスキー場もあるのですよね。例年なら紅葉真っ盛りだとは思うのです
この日はお目当ての居酒屋さんでランチしようかと訪問してみたら、今日は売り切れました~と言われ戸惑う。12時30分なのに売り切れとは。。。想定していなかったので、どこのお店でリカバリーしようかとふらふ店内を覗いたらほぼ満席。 食事を終えてレジで精算されてい
Jazzに包まれて名物チキンライス「Jazz&COFFE YURI」
昭和の時代は、JAZZ喫茶があちこちありました。JAZZを聞きながらゆったりとコーヒーを飲む至福の時間を楽しむ人多かったように思います。今のように動画やSNSなど娯楽時間を使うことはなかったので、レコード聞く時間は多かったように思います。中部電力タワー近くにある
錦三丁目にどっしりと鎮座する老舗のお蕎麦屋さん。こちらは、手打ちきしめんが味わえる「総本家えびすや本店」さん総本家で本店。 店名からここがえびすやの本丸と主張してきます。こちらのお店の特徴は手打ちきしめん。最大の特徴は古くからの伝統的な名古屋の製法・技法
ちょい飲みのお店が好物。伏見地下街は最高だと思っている私。以前より気になっていたのれん街、横丁があります。昨年くらいにできた「ほぼ栄駅一番出口のれん街」狭い通路70mに11軒がひしめいています。なんどか通路を通ってみたが若者好みのお店が多く、おじさんは皆
時間がない中、岐阜駅でランチ。岐阜県は広いものの岐阜名物となると岐阜市というよりは他の地区のものが有名です。時短を目指し、駅ビルでランチ店を物色。ご当地グルメのメニューが揃っている「くらうど」さんに入店メニューを見ると岐阜ものが沢山。漬物ステーキはまだ食
隠れ家のようなお店を発見した時はわくわくしますよね。知らないとふらっと入れない目立たない場所やたたずまいが良いんですよね。この日は、そんな隠れ家的な喫茶店でランチです。こちらは、看板も出ているので目立たない訳ではないが、感じだらけかつ茶色の看板は視覚的に
この日は出張で浜松です。ランチタイムに到着予定なので電車の中で何を食べよう検索。直ぐに頭に浮かぶのはうなぎと餃子。浜松駅近くには多くのうなぎ屋さんがあるが、駅近のお店はやっぱり割高。ということで、ガチ餃子を攻めてみることにした。南口にある人気店「餃子むつ
名古屋初上陸の本格ネパール料理専門店「Nepal STATION]
名古屋に来て、カレーうどんも結構食べる機会が増えたので、いつものカレーライス、インドカレー、カレー蕎麦などトータルで頻度上がりました。胃袋の中が黄色くなっているのではないかと心配しています。(笑)名古屋の方はCoco壱もあるし、カレー好きの方は全国的でも多
伏見地下街は、せんベロ系のお店が沢山あり、またお店も個性店が多いので大好きな場所です。普段は居酒屋利用が多いのですが、この日はランチしに行ってみました。レトロ喫茶が何店舗があるのでモーニングサービスは良いようです。ランチはどうか?ということでこちらに入店
伏見御園座近くに盛田昭夫さんのご実家、盛田株式会社の本社があるビルがあります。こちらは、知多に蔵がある盛田株式会社、”ねのひ”銘柄の日本酒を作っています。蔵開きには一度訪問したことがあります。和食レストランもやられており、名駅のミッドランドビルにも出店さ
久屋大通公園駅近くのこちら。名古屋のビールと言えば浩養園ですね。その浩養園さんのビールが楽しめる「Craft Beer KOYOEN」さん地下鉄直結のブロッサビルの1階にあり便利な立地です。ガラス張りのお店は外から店内の様子がうかがえます。お洒落で良い感じです。昼はゆった
40年以上前、日本ではタイ料理店が少なかったころ、本格タイ料理を初めて食べたときのインパクトは今も記憶に残っています。トムヤンクンを口にしたときは、辛さと酸っぱさで咽て食べたことを思い出します。日本でポピュラーになったタイ料理はあの時と比べ日本人の口に合
名古屋に来てからあんかけスパゲティ専門店の多さに驚かされます。会社の人と話ちえると沢山ある店舗の中で、お気に入りのお店や味は各自あるようですね。最初は少し敬遠していたあんかけスパ。でも名古屋に住んでいるならば精通すべきと途中から徐々に気持ちが切り替わって
ビジネスホテルには宿泊用に朝食会場が用意されているのが一般的です。その場所でそのままランチ営業されているお店は結構多いです。朝食で提供されているスタイルをそのままランチで流用できますからね。この日は、丸の内にあるアパホテル1階にある「銀ゆば」さんでランチし
この日は、居酒屋ランチ御園座近くにある串天のお店「ふわり」さん居酒屋ランチはコスパとスピードが命ですよね。時間ないサラリーマンランチとしては頼もしい存在です。外の看板のメニューを見ながら注文の札を取って入店色々なソースが選べる唐揚げが特徴のようです。昼に
名古屋に来て、味噌煮込みやらカレーやらうどんは多種食べてみました。いつからカレーうどんは名古屋の名物になったのだろうか?カレーうどんの誕生は、明治末期の頃に東京都新宿区の早稲田で蕎麦屋「三朝庵」を営んでいた加藤朝治郎が、カレー店に奪われた客足を取り戻そう
秋酒が美味しいシーズンこの時期になると久屋通公園で開催される日本酒イベントには必ず足を運びます。ZIPーFMが主催されているのでライブを聴きながら日本酒飲めるのが素敵なんです。会場に行く途中、ケーブルテレビ主催のイベントがオアシス21で開催されていたのでちょっ
格安モーニング「PALIOCafe」からの映画からのダンスバトル
この週末は乗鞍岳へ自転車で登山を予定していたが、あいにくの悪天候で仲間と事前に中止を判断。今年は天候の為に中止したサイクリングの予定が多すぎ。空いた週末なのでどうしようかと思ったが、とりあえず早朝から見たかった映画に行くことに。早朝上映となればモーニング
人気あったBARが閉店したかと思ったらカフェになっていたのですが、そのカフェがちょっと面白い。司法書士さんがカフェをやっています。 司法書士事務所でもあるのです。東区泉1丁目にあるこの「法カフェ司法書士事務所」さん平日10時~14時30分だけの営業なのでお店空いて
名古屋城は平地に立っているので天守は周囲の高層ビルで隠されがちです。名古屋城を見ながら食事できる場所があると聞いたので行ってみました。宿泊施設「アイリス愛知」の12階にある「銀河」さん地方職員共済組合の施設ですね。時間ずらして行ってみましたが、満席でした
お手頃価格で提供される天ぷらランチは魅力的です。安いランチだと食材がどうもねと思ってしまう天ぷらランチが多いと思っています。この日、訪問したお店はランチでも食材にこだわりを感じるお店でした。最寄り駅は新栄駅 東桜2丁目にある「月の庭」さん住宅地にポツンと
那古野エリアはおしゃれなお店が点在していますでもちょっと高め。堀川沿いにあるこちらのお蕎麦屋さんはお手軽な蕎麦居酒屋です。「萩屋本家」さんマンションの1階に店舗を構えるこちらのお店は、名物としてカレーせいろがあるらしい。カレーそばではなく、カレーせいろ。
飲食店は長く続けるのが難しい商売です。1,2年でお店やめてしまうところ良く見かけます。この日は、固定客の支持に支えられ26年間営業を続けている洋食屋「呆喰亭 信夫」さんノブオ?と読むのかと思ったら違っていました。「ホウクテイ シノブ」と読むらしいです。 シ
「ブログリーダー」を活用して、かたさんさんをフォローしませんか?
6月最後の日2年3ヵ月の名古屋生活に終止符です最初の出勤の時に撮影した場所で最終出勤日に写真を撮影しました感慨深いですブログ投稿を始めたのは自身の名古屋生活のライフログ的に残すという個人的目的最近は沢山の方に閲覧していただけるようになりました本当にありが
極暑の日々がスタートです名古屋生活の夏は厳しかったです溶けるような暑さと地元の方に言われたのが2年前ようやく慣れてきたかとは思っていますが、やっぱり今日は暑い名古屋地元のクラフトビールを製造する 「ワイマーケット」さんが久屋大通公園で営業する「クラフト食
名古屋ラストランチの後はゆったりカフェでお茶したい久屋大通公園近くにはおしゃれなカフェがたくさんあるのでよりどりみどりですできれば、窓からの景色が良いお店でゆったりしたい思い出したのが久屋大通公園に面している「織部」さん2階のカフェ「オリベナゴヤ」こちら
名古屋生活最後の追い込み訪問したお店のネタストックがあるので吐き切っていきますねこの日のランチも中華東区代官町マックスバリュー近くにある「中華料理 香雲」さんしばらく前に改装していたのは知っていたが、改装後初入店です店内は全面改装していました円卓があった
名古屋では中華ランチには本当にお世話になりました味はいろいろ、お店の雰囲気もいろいろこの日は、高岳駅、久屋大通駅の中間くらいに位置する場所にある老舗中華料理店「かっぱ園菜館」さん 東京の高級ホテルで修行したシェフが作っているらしいオレンジが目印です し
名古屋ライフ 最終日この日が来てしまいました名古屋最後です 最終日はこの投稿含めていくつか投稿する予定ですこの日は、ランチで「牛追道中」さんへ伺いました残り少ない名古屋ランチで松坂牛でしっかり締めたいとの思いですこちらのお店は再訪になります高岳駅近くの
名古屋で本格そば屋さんは少ないですね久屋大通駅から桜通を東に向かい左手にあるのが手打ちそばの「大石」さんランチはお手頃価格なので人気あるのですしかし、ランチタイムはどの時間に行っても列が出ていることが多いですなので、いつも諦めていましたこの日は、偶然にも
名古屋生活ラスト2日栄にあるニューサカエビルの地下2階には飲食店と洋品店が混在する場所です地下道からの人の流れが完全に途切れているので人通り少なく、テナントスペースも空きがある状態この日は、ランチに何食べようと偶然入ったニューサカエビルこんなところにお寿
名古屋でニンニクがっちりのラーメンと言えば”ベトコンラーメン”ですよね最初に食べたときは度肝抜かれましたゴロゴロと丸ごとニンニクがゴロゴロしている💦ランチで食べてしまったものだから大変でしたその失敗を生かしニンニクたっぷりラーメンは夜だけにしていますこの
名古屋生活ラスト3日名古屋に来て、愛知、岐阜、三重、静岡、福井と東海・北陸地区のあちこちに出かけることができましたほぼ、行きたいと思ったところは行き切った感じを持っていますが、一か所だけ未踏の場所があるのです昨年、自転車で伊勢からスタートし、紀伊半島をぐ
名古屋生活ラスト4日丸の内駅から歩いて5分、ランチ店不毛地帯の丸の内一丁目エリアにあるお寿司屋さん以前より気にはなっていた「吉田寿し」さん民家のような佇まい遠慮がちにかかっている暖簾 ぱっと目お寿司屋さんとはわかりません店内は歴史を感じるお寿司屋さんのカ
名古屋生活ラスト5日この日、ランチで訪問したのが人気のカジュアルイタリアンレストラン実は、初入店前を通りかかったときに気にはなっていたものの、なんとなく入りずらい空気があったその理由は、ランチからしっかりしたコース料理のメニューの充実お手頃価格は”パスタ
久々に西尾市へドライブ外せないスポットは吉良ワイキキビーチその前にどこか立ち寄るところはないかと言ってみたのが「三河工芸ガラス美術館」HPでは美しい映像があったので釣られたのですが、行ってみて美術館というかこじんまりとした民家のような建物正直見掛け倒し的な
6月一杯で名古屋での生活に終止符を打つことになりました長らく名古屋での単身赴任生活をライフログ的に綴ってきたこのブログですが、6月30日で終了します名古屋ではたくさんの思い出、おいしいものへの出会い、そして名古屋を含めた東海圏文化に触れることができた良い
名古屋ではいろいろなカレーを食べてきましたインドカレーかカレーライスかというとカレーライス派なのですが、インドカレーもしっかり食べますその中で、量、質、価格とも一番と思うのがこちら伏見駅近くのアパホテル内にある「マドラススパイス」さんカレービッフェ118
豆腐でんがくのご当地というと全国にありどれがということはないのです茶めしと田楽をセットで出すスタイルは豊橋地方と聞いていました今回訪問したのは豊橋でなく犬山にある明治創業 140年の歴史ある老舗「松野屋」さん行列店としても有名です犬山の城下町外れに位置し
この日もちょい飲み新しくオープンしていたお店に先日入ったときに、心地よかったので再訪しました久屋大通駅近くの「タケナワ」さんおしゃれな空間も素敵なお店なのですこの日も晩御飯代わりにちょい飲みですこのお店のサワー系の飲み物はこったものがありすきですねホタル
単身赴任者はどうしても油ものやお肉に染まってしまいますそうならないようにランチのメニュー選びは意識しています魚を食べなくちゃと思う時にはここ「さかなやま伏見」さん伏見駅近くにある魚料理が美味しい居酒屋さんですランチは、ボリュームあり魚をガツンと食べられる
名古屋めしとしては全国的に認識されていないカレーうどん名古屋に来てから15店舗くらいでカレーうどんを食らいました「若鯱家」系のクリーミーカレーうどんがなんとなく名古屋のカレーうどんかなと思ったりしますが、私は「鯱市」のカレーうどんが好きですね伏見駅近く、
梅雨の晴れ間暑い日が続きます日本酒イベントに参加した帰り道、酔い覚ましに久屋大通公園をぶらぶらおしゃれなスノーピークカフェに立ち寄るこちらに入るの初めてなんですキャンプを趣味としている訳ではないので、入店動機はあまりなかったので入店するとこんなにオープン
名古屋のうどん屋さんは味噌煮込みやカレーで溢れかえっているんだよね。讃岐うどんのお店もちらほら見かけるようにはなっているが、この日は大阪の鰹節屋さんのかつ節を使ったうどんやさん。「山長商店」さんのものを使った出汁です。「山長弥栄本町通」さん丸の内3丁目、
単身赴任者の胃袋を支えてくれるお店って大切です。この日の夜はこちらにお世話になりました。国際センター駅のすぐ近く「和彩盆 大彦」さん店内は和食店の趣があります。家族経営でしょうか。ファミリー的なお店の運営です。単身者には嬉しいメニュー瓶ビールを注文。そし
名古屋で一番の歓楽街、錦三丁目いわゆる錦三(きんさん)ですね。こちらは飲み屋やスナック、バーなどおとなが楽しむ店ばかりなので食事を楽しみに行くエリアではないです。軽く飲んでから晩御飯替わりに食事を取ることにした。名古屋に来てからまだ「若鯱」さんには行った
白川公園付近にお魚が美味しいという新しいお店が出来たとの情報があり足を運んでみると、すでに売り切れ。口は魚を受け入れる準備万端だったのでどうしようかと思っていたらこんなのぼりを近くで発見「ひもの食堂」さん吸い寄せられるように入店”大かまど飯”ってうまそう
隠れ家的なお店は最初入るのにドキドキするもの。でも、その期待感と不安感のドキドキが良いのです。この日もまさに隠れ家。東区泉3丁目住宅街にある「酔族館」さん窓がない壁。 扉だけが見えるが入口なんだろうか?近寄ってみる。年季が入った気の扉にメニューが無造作に
最寄り駅は高岳。東桜エリアにある老舗洋食屋さん「ロンシャン」さんへ訪問大通から一本入った通り沿いにあるので目立ちにくくフラット立ち寄るというよりはここに目掛けないと来れないですね。こんな場所でも混んでいるということは地元レピーターが多いのでしょう。店構え
ランチでは一人で1枚のピザは最後まで美味しく食べれないというか途中で飽きてしまうことがあります。しかし、今回のこのお店は美味しいピザを出してくれるので飽きずに完食できます。栄駅近くにあるこちらのお店「Pegina Italian 」さんがっつりイタリアンです。2階にある
大垣は歴史的にも文化としても魅力的な場所だと思っています。今回は、その大垣をしゃぶりつくそうと1日かけて歴史とグルメを楽しみました。歴史編は前の投稿で詳しく書きました。ここではグルメ編になります。大垣市の郷土資料館、大垣城を楽しんだ後、気温は30度オーバ
雨が多くいよいよ梅雨です。自転車はしばらくは無理だな。であれば、カーシェアでどこかに行こう。ということで今回は大垣に行ってみた。大垣は3度目になる。9年前に日本橋~草津までの旧中山道の旅で立ち寄ったが夜。そして、美濃街道を自転車で旅した時には関ケ原の博物
堀川沿いの半地下のお店って結構魅力てきなところがあります。今回は、四間道の対岸側。「ずいこう」さん入口分かりずらく一度通り過ぎてしまった。看板出ていなく、半地下なので階段降りていきます。ランチメニューを遠慮がちに貼られていますこちらのランチはポーク系です
フレンチ、イタリアン、中華、ネパール、インド、スペイン、タイと多国籍料理も日本の文化に馴染んできました。名古屋にも多数のお店があります。今回は、まだ名古屋では行っていないベトナム料理のお店に行ってみました。白川公園近くの「ANNAM DELI」さんお店は
丸の内2丁目界隈以前より前を通りかかった時に気になる店名のお店があります。歴史好きとしては、平家、源氏などと書かれていると何だろうと反応してしまう。この日は「平家茶論」さんに入ってみました。看板には源氏茶論とも書かれています。茶論というからには、カフェ系
丸の内1丁目エリアは飲食店が少ない地区。ランチタイムにこのエリアに足を踏み入れることはあまりしない。臨時休店だった時のリカバリーが難しいからだ。ちょっと風変わりなお店がある。「丸の内食堂」さん食堂というからには定食メニューなど充実していると期待させる名前
最近、LINE登録やインスタフォローなどで割引してもらえるお店は多いですよね。今回は、以前に訪問しLINE登録で50%割引券をもらった「陳麻婆豆腐」さん大名古屋ビルにあるこのお店。ビルに庭園があることは知っていたが一度も行ったことなかったので立ち寄って見た。
福井へ歴史とグルメ旅を楽しんできました。バスに乗り込み3時間弱。 福井に到着。福井駅の変貌に驚く。30年前に北陸地区担当で何度も出張に行ったことがある。久々の福井。新幹線開通後福井駅は大きく変わっていた。カーシェアで福井の史跡とグルメを楽しむ。歴史編は前のブ
新幹線開通で北陸各県が注目を浴びています。福井県は名古屋から意外と近いのですよね。朝倉氏の一乗谷には一度行ってみたいと思っていたので梅雨入り前に向かってみた。自動車借りて行こうか、新幹線に乗ろうか、バスで行こうかと思案。福井はお酒が美味しい蔵もあるので一
以前に半田にある中埜酒造さんで酒造り体験をやった時に終盤の懇親会に高級蕎麦屋さんの「「紗羅餐」さんが料理と蕎麦を出していただいた。美味しかったので今度はお店に行こうとネットで調べていたら蕎麦打ち教室をやっていることをしった。むらむらと”蕎麦打ちたい”気持
伏見駅近くにあるビルには飲食店が沢山入っています。その中になる和食、手打ちそばの「山葵野」さん幾度かトライしたが、遅めの時間だと売り切れとなり断念していた。この日は、早い目のランチにしてこちらへトライ。和食のランチはどれも美味しい評判です。この日は水曜日
悪天候の合間にランチ。悪天候の日なのでどの店もすいているハズとぷらぷらと店探しすると”さっぽろ亭”の看板に反応してしまった。以前の職場で一緒に仕事をしていた方から千歳空港のラーメン横丁で食べたラーメンの写真が送り付けられてきた。千歳空港を立ち寄るお仕事の
丸の内2丁目ブロックは飲食店少な目。「肉うどんさんすけ」や「濃厚中華そば佐とう」など人気店があります。最近は「鶏そば啜る」にもランチタイムには行列ができます。麺類だけでなく塩天ぷらの「千力」も人気があります。当然のことながらこちらのお店たちはすでに訪問済