インカム中心のポートフォリオを組んでいる方なら分かるはず。増配された時のなんとも言えぬ、じわじわくる喜び。アメックスも2桁増配をしてくれました。俄然、握力が高まります。直近の決算内容を見て見ると、売上・利益は共に堅調だったものの
直近の四半期決算では、増収増益と良い成績を叩き出してくれましたね。生活必需品の安定的な底力を感じました。過去最高値の180.43ドルには届いてませんが
年初来からの株価を見てみると0.8%の上昇とほぼ横ばいです。M7の中では、かなり遅れをとってしまっています。ただ先日、iPhone16eを発表し自社独自チップ搭載の初めての機種となる
JB64ジムニーに元々付いているけん引フックは、車両を引っ張るのに適していないとの情報が。このフックは、車両運搬時に車を固定するものでレスキュー時等に使うと、曲がってしまう可能性があるとの事でしたので、社外けん引フックを取り付けようと思いました。
バフェット銘柄としてもその名を轟かせているアメックス。ターゲットが、富裕層やビジネスマンなのでインフレやデフレでも、比較的安定収入を上げることが可能。直近の四半期決算発表では
物価が高騰している現在、給料の手取りはパッとしない、でも車のカスタムをしてニヤニヤしたい。そんな方々に送る、激安で手間も時間もかからないカスタムの紹介です。
4四半期決算の内容が好調で、大規模な自社株買いを実施する意向を示したことで、株価が上昇しています。AT&Tは発表の中で、今後3年間で配当と自社株買いに約400億ドルを費やす予定
埼玉県の西部に位置し、目的なしに道をさまよっていたところ、たまたま見つけた入間郡に属する街の山間部にある林道。
「ブログリーダー」を活用して、BIG FRIENDさんをフォローしませんか?
インカム中心のポートフォリオを組んでいる方なら分かるはず。増配された時のなんとも言えぬ、じわじわくる喜び。アメックスも2桁増配をしてくれました。俄然、握力が高まります。直近の決算内容を見て見ると、売上・利益は共に堅調だったものの
皆さん、楽しく美味しくお酒と付き合えていますか?私ごとですが、最近色々あり、酒を飲む量が激増してしました。(1日に350缶×6本以上。それを毎日)それに伴って激増した出費と体重
株価が20ドル代と気軽に購入できるし、高配当なので人気銘柄となっています。ここ最近は、本業の業績が良く、多額の負債も計画的に減らしているので株価が上昇中です。年初来から見てみると
あなたは、株式投資をやっていますか?もし、やっているのなら、短期トレードタイプ?長期ホールドタイプ?まあ、人それぞれでいろんな投資スタイルがあると思うけど、僕は基本
FIREって言葉、聞いたことがある人もいると思いますが、あらためてファイナンシャル・インディペンデンス・リタイヤ・アーリーの頭文字をとってFIRE。経済的自立をして、早期退職しよう。
先日、四半期決算の発表をしました。売上高は市場予想をわずかに下回りましたが、利益は予想を上回りました。それでも、売上は前年比+35.3%となっており好調だと思います。
2024年に入ってから、株価が良い感じに上昇気流に乗っていましたが、ここ最近では少し下落気味。ただ関税をめぐる混乱の中、年初来からの株価を見てみると+1.2%
トランプ関税によってとんでもない下落に、巻き込まれましたが、製品の関税免除を受けて、なんとか巻き返している最中ですが、年初来からの株価を見てみると
アメリカ市場全体が不安定にいる中、年初来からの株化を見てみると5.1%の上昇となっています。下落局面では、配当株が人気となることが多いですが、マクドナルドは常に
2023年12月10日に庭で小さなココスヤシの子供を発見してから2年3ヶ月。最近は、ココスヤシの成長記録をアップしていませんでしたが、久しぶりに成長した姿を見せようかなと
JB64ジムニー乗りの皆さん、ジムニーのオートライトってちょっと敏感すぎませんか?オートでライトが点くことは有難いのですが、ちょっとした木陰でもライトが点いてしまい
年初来からの株価を追ってみると、-8.9%の下落となっていて、だいぶやられています。2025年に入って、M7銘柄は、軒並みやられていますが冷静にマイクロソフトの成長をみてみると
原油価格が70$を割って推移し始めました。トランプ政権のエネルギー政策の考え方や、産油国の供給量などによって、価格の変動が激しくなると考えています
最近のアメリカ市場の落ち込みで、全体的に株価が下落し、ビザももれなく下落中です。ですが、年初来から見れば、4.4%の上昇となっていて、さすがって感じです。直近の決算でも安定的な数字を出してくれましたし、株価が下がっている今、
ブライアン・ニコル氏がCEOに就任して、はや半年。株価も順調に伸びてきました。年初来から見ると、14.1%もの伸びを見せていて、S&P500を大きくアウトパフォームしています。先日のニュースでは、従業員のレイオフを発表
直近の四半期決算では、増収増益と良い成績を叩き出してくれましたね。生活必需品の安定的な底力を感じました。過去最高値の180.43ドルには届いてませんが
年初来からの株価を見てみると0.8%の上昇とほぼ横ばいです。M7の中では、かなり遅れをとってしまっています。ただ先日、iPhone16eを発表し自社独自チップ搭載の初めての機種となる
今回の増配も、二桁増配としてくれました。株価が高騰しているので、利回りは控えめになってます。
今シーズンの慣らしとして、お気に入りの武甲山~小持山~大持山~妻坂峠のコースを堪能してきました。
相も変わらず高配当株です。そろそろ増配するんじゃねえのかと思っているホルダーは僕だけじゃないはず。上がれ~(パズー)
今回が最後で、アルトリアからの配当金収入がなくなります。理由は・・・ 本文にて
小さな苗を見つけてから4ヶ月。スクスクと育ってきたので、植え替えに挑戦してみました。
ジムニーのレトロカスタムに一役買ってくれる、値段も手頃なmBROオールドカントリーのホイール紹介。
新型ジムニーの納車待てしている方の9割は共感してくれるだろう。車無いのに部品だけ増えていく。
台湾大地震。1日も早い復興を心より願っています。
株式投資の必勝法は実在する。その答えは「高い資本利益率を上げていて、それらの企業を割安な価格で買う」ただこれだけです。こんな必勝法を丁寧に教えてくれる書籍の紹介です。
配当金が前回よりも爆上がりしました。これにより、連続増配を更新。配当金額がかなり増加したにもかかわらず、配当性向はまだまだ低いので、今後の増配にも期待です。
何だかんだで、投資を始めて最初に買った銘柄。最初の頃は、微々たる配当金額でしたが、現在まで買い増し、保有する事で配当金が成長してきました。
予防医療に注目が集まる中、スポーツが脚光を浴びそう。そうなったらナイキ株、良いんでねぇか。
今は、そんなに高くない利回りでも時間を味方につければ高配当株に変身するポテンシャルがある。それが連続増配株の良いところ。
他人からどう見られているのかが気になっている方や、物欲に振り回されている方、必見。一流と言われている人達の考え方に触れる事で、何か自分の中で変化があるかもしれません。
マグニフィセント・セブンの一角をになっていますが、テック株では珍しく配当金を出しています。連続増配こそしていませんが、未来の高配当連続増配株と見込んでいます。
保険に入らなくても健康には自信があります。が、酒の飲みすぎで去年よりもかなり太ってしまった。保険よりも、先ずは食生活か・・・。
株価が冴えてないけど、ハンバーガー美味しいし、病みつきになるし、新作食べたくなるし。配当金ももらえるし、ひとかぶ拾ってみるかな。
ハイテク銘柄にしては珍しく、配当利回りが高く(ハイテク株にしては)、連続増配しているマイクロソフト。配当貴族入りするのは、ほぼ確実ですね。
ブランド力。それは時に人を引き付けて止まない。ルイヴィトン、グッチ、ブルガリ、エルメスと名だたる一流ブランドメーカー。でも僕が買うなら、スナップオンがいい。
ガソスタで働く事25年。同業者の株数が着実に増えてきています。高配当連続増配しているところがちょっとうれしい。