梅雨も開けて、すっかり暑い夏日が続いていますね。7月7日の「浴衣&夏着物を楽しむランチ会」の開催が近づいてまいりましたので、会場の「イリスウォーターあやめ池」…
出張着付けも承っております。卒業式シーズンには、袴着付けのご依頼をいただくことが増えてきました。着付けご依頼はこちらから日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シ…
奈良・シンプルな着付け教室「きものABC」では、出張着付けも承っております。卒園式・卒業式や、入園式、入学式に着物を着たい方まだ、ご予約可能なお日にちがござい…
3月半ば、卒業式シーズンまっただ中甥の結婚披露宴で熱海へ。日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付け教室きものABCレッスンメニュー・予約可能日体験…
インスタライブにて、着付けの解説をしています。以前、「袋帯の二重太鼓のコツ」をライブで解説したものを 再編集してみました。奈良市・個人の着付け教室「きものAB…
【3月奈良きもの遊び・薬師寺と組紐体験】古都を着物で楽しむ大人のサークル悠久の歴史が流れる薬師寺へ。そして、自分好みの組紐作り体験をしてまいりました。日常に …
〈着物と長襦袢とサイズが合わない〉いただきものの着物やリサイクルで着物を手に入れた場合着物と長襦袢のサイズが合わないということはよくあります。そんな時の対処法…
「着物がキレイに着られない」それって、あなたのせいではありません。
YouTubeなどの動画を見て、なんとか着物を着ようと思うが、キレイに着られない。 むかし、着付けを習ってその時は着ていたのに、久しぶりに着ようと思ったらキ…
卒業シーズンですね。人生の節目を晴れ着でお祝い。着物ってやっぱりいいですね💕日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付け教室きものABCレッスンメニュ…
三角あげをしなくても、おはしょりがキレイなのがビックリ!感動!
着付け経験者さん向けのレッスンでおうかがいするお悩みで多いのが、「おはしょり」のこと。帯の下の布が、モコモコする、くしゃくしゃする というお悩みが多いですね。…
《着物って、大変・しんどい・めんどう》って思ってない?じつは、わたし、そう思っていました。日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付け教室きものABC…
着物に親しむ機会作りをしています。3月の奈良きもの遊びでは、組紐を作る体験が出来ます。自分好みで組紐を作りませんか?日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプ…
着物は着られるのだけど、なんだかキレイに着られない。いろいろと着付けのお悩みがある場合でもある部分を見直すことで他の部分もうまくいく場合もあります。なぜなら、…
わたしも昔は着付けの悩みがいっぱいでした、そんなわたしが伝えたいこと
最近、着物に興味を持つ人が増えてきたように思いますが、みなさんの周りではどうですか? 「着たい」を「着られる」に ! 奈良市の着付け教室「きものABC」着…
【あと2名!3/21(木)奈良きもの遊び】薬師寺周辺と くみひも体験
少しずつ日の出の時間が早くなり季節の移り変わりを感じています。こんにちは、着付け教室・きものABC 代表の新谷さきこです。3月のイベントのお知らせです! 古…
【小学校卒業・袴のお着付け】昨年、浴衣レッスンを受けていただいたきました方から小学生のお嬢様の袴の着付けのご依頼をいただきました。日常に さらっと着物を楽しむ…
〈奈良市 着付け教室 個人〉と検索して「きものABC」のことを見つけていただき、体験レッスンにお越しいただきました。日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプ…
きのうは、3.11あの日のことは忘れていません。そして、今年の1月1日のことも。私にいったい、何ができるんだろうか?ずっと考えていました。いま、【能登応援プロ…
【着物って、窮屈大変しんどいって思っていませんか?】私も、昔はそう思っていました。着物を着るのは、気合をいれて、多少しんどいのは仕方がないことだと思っていまし…
【募集・総合コース】着物で憧れられる人になる。ラクとキレイを極める着付けレッスン
ちょっとした ふだん着から、ちゃんとした おしゃれ着までさらっと着物を着こなして素敵!と憧れられる女性になりませんか?〈初級コース〉と〈中級コース〉が継続して…
「着物って素敵だけど、大変そう」そんなふうに思っている人に着物ってもっと、 気軽に自由に楽しんでいいんだよ、 ってことを知ってもらいたいなぁと思っています。日…
『恋せよキモノ乙女』着物に興味をもつ きっかけにオススメの本
着物に興味があるこれから着付けを始めてみたい方にオススメの本をご紹介していきますね。奈良市の着付け教室『きものABC』 新谷 さきこ です。山崎 零さん 作『…
【着物で歌舞伎へ】京都四条・南座で開催中の「三月花形歌舞伎」へ。「シネマ歌舞伎をみる会」のメンバーさんと着付け教室の生徒さんといってまいりました。日常に さら…
〈奈良の良さを伝えたい〉の想いに共感して、フォトグラファーさんよりお声がけをいただきました。着物の撮影会を企画していきます!日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良…
「着付け解剖学」の再受講そして、「悪魔の着付け講師講座」を受講してきました。日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付け教室きものABCレッスンメニュ…
「ブログリーダー」を活用して、さきこさんをフォローしませんか?
梅雨も開けて、すっかり暑い夏日が続いていますね。7月7日の「浴衣&夏着物を楽しむランチ会」の開催が近づいてまいりましたので、会場の「イリスウォーターあやめ池」…
「浴衣を着たいと思ったのですが、帯がちゃんと結べるが自信がなくて……」そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。浴衣の着方よりも帯の結び方が難しいと思ってい…
今年の七夕は、「着物でお出かけする楽しさ」に出会う!ワクワクのきっかけに。思い出の地・あやめ池で、季節をやさしく楽しむひとときをご一緒しませんか?着物でちょっ…
今年の夏は、浴衣で“新しい私” に出会ってみませんか?「きものABC」がお届けする〈身体をととのえる 浴衣レッスン〉は、ただ着るだけでなく、姿勢が整い、心もゆ…
こんにちは。夏の訪れを感じる今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか?今年の夏は、自分で浴衣を着てお出かけしてみませんか?「浴衣は着たいけれど、着付けが難しそ…
着物には、興味はあるんだけど、難しそう。 着物を着てみたいんだけど、1枚も着物を持っていない。 先生ってどんな人?コワい人だったらどうしよう。 初めてのことを…
奈良 シンプルな着付け教室「きものABC」レッスン予約可能日のご案内ページです。 日常にさらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付け教室きものABCは…
気がつけば、体重がさらに減っていた!そして、ウエストのくびれが!最近、さらに嬉しい変化を感じています。日常にさらっと着物を楽しむ♪奈良 やさしい着付け教室きも…
「着物を着ていて肩がこる、疲れる」実は、そんなふうに感じていたんです。着物を着るのは好きなのに、着ているうちにだんだん肩が重たくなってしまう。着物を着て1日出…
こんにちは!奈良市で着付け教室「きものABC」を主宰している、新谷さきこです。「特別な日だけじゃなく、日常の中でも気軽に着物を楽しんでほしい」そんな思いから、…
「経験者さん向け・お悩み解決レッスン」を受講くださったお客様からステキなご感想をいただきましたのでご紹介させてくださいね。 日常にさらっと着物を楽しむ♪ …
「着付けを習いたいけれど、時間がない」「忙しくて、まとまった時間が取れない」「育児・介護で長時間、家をあけられない」「通学は難しいけれど、ちゃんと学びたい」そ…
レッスン受講のご感想を紹介させていただきます。「着付けのお悩みまるごと解決レッスン」ランチをはさんで、着物編・帯編 ご受講いただきました。日常にさらっと着物を…
オシャレしながら健康になれる!新しいレッスンメニューのご案内です。新レッスンでは、なんと「着付けで健康になる」がテーマです。オシャレしながら健康になりたい方、…
~やさしい着付けで、心地よく美しい着姿へ~着物は「特別なもの」「着付けが苦しい」と思っていませんか?本当は、着物はあなたの身体に寄り添い、無理なく美しく着られ…
中級レッスン「楽しい着付け」募集スタート!きものABCでは初級レッスン「やさしい着付け」を修了された方や、すでに浴衣や普段着の着物を着られる方に向けて、中級レ…
卒業式や入学式で着物姿の人を見るたびに素敵だなぁ、と憧れている。 でも、着物を持っていないし 着物のお手入れって、大変だろうし着物って、高いし 着物のことなん…
今までに着物を着せてもらって苦しかった、しんどかったそんな経験はありませんか?ふだん着物を着ない方でも結婚式や七五三などのお祝いの場面で着物を着せてもらった、…
"着物を着てみたいけれど、なんだか難しそう…" そんなふうに感じたことはありませんか?現代の生活において着物は特別なものとして扱われることが多く、そのため「自…
着物は着られるんだけど、なんだかスッキリと上手くキレイに着られない。 着付け経験者さんで、そんなお悩みの方もおられるのではないでしょうか? 奈良市の着付け教室…
忙しくて、着付けを習っても自宅で復習する時間が取れそうにない、着付けなんか身につきそうにないそんなふうに考えて着付けレッスンの申込みをためらっている方は、おら…
ここのところ、ずっと気になっていたものの処分をしています。クローゼットや本棚の整理だったり。きのうは、裏庭の木がスッキリとしました。日常にさらっと着物を楽しむ…
【浴衣レッスンに続き、初級コーススタート】 5月に浴衣レッスンを受けていただき着物を着てお寺などに気軽にお出掛けをしたい、と着付けレッスンをスタートしてくださ…
〈奈良きもの遊び〉では、着物でのお出掛けイベントを毎月 企画しています。気軽に着物でのお出掛けを楽しみませんか!メンバー制ではありませんので、どなたでもご参加…
来年の卒業式への準備はもう始まっています。大学での袴の受注会での袴選びのお手伝いをさせていただいています。日常にさらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付け教…
「きものABC」の着付けレッスンでは着付け初心者さんでも、 確実に着付けをマスターしていただけるようにステップアップ方式を採用しています。 日常にさらっと着物…
きものABCの初級コースでは、コース期間中には、コーディネートの相談など、 着物のことで分からないことはなんでも聞いていただけます。さらには、「着物の基礎知識…
いつか自分で着物が着られたら……そんな着物への憧れは ありませんか。 そんな憧れを現実のものにするためにまずは、浴衣レッスンを受けてみませんか。 着物…
浴衣といえば、花火大会に夏祭り。今年の夏は、花火大会やお祭りが開催されそうですね、楽しみ♪でも、浴衣はお祭りの時だけのものではありませんよ。友達とのランチや、…
着物には興味があるけど、ちょっとハードルが高いなぁと思っている方へ。そんな方には、まずは《浴衣》から。 とはいえ、浴衣ですら着る機会がない、ちゃんと着ようと思…
夏のお出掛けの予定は、なにかお決まりですか?ぜひ浴衣でお出掛けをしてみてくださいね。むかし、浴衣の着付けを習ったけど、久しぶりに着ようと思ったらわすれちゃって…
いきなりですが、来年の春に、卒園・卒業や入園・入学予定のお子さまをお持ちの方へ式へ出席する服装については、もうお考えでしょうか?奈良市の着付け教室『きものAB…
数秘って、知ってますか?わたし、「数秘」を知ってから人間関係や人生の流れを考える上で、すごく気持ちが楽になったのね。そして、今月は私にとって節目となるタイミン…
夏ですね、浴衣の季節ですね。奈良市の着付け教室「きものABC」着付講師の 新谷さきこ です。 最近、俳優さんや女優さん、タレントさんがテレビで浴衣を着て…
着物が着られるようになりたといと思いながら、ちゃんと着られるようになるのだろうかと、一歩が踏み出せずにためらっておられる方へ奈良市の着付け教室『きものABC』…
奈良好きには、寺社仏閣派と古墳派があるらしい。あなたはどっち派?奈良県河合町の馬見丘陵公園内の古墳を巡ってきました。日常にさらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプル…
なんとなんと!広報紙の表紙にどーんと!日常にさらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付け教室きものABCはじめての方へレッスンメニュー・予約可能日体験レッスン…
先日は、母と「空海展」へ行ってきました。その時、「ずっと着物で疲れへんの?」って聞かれました。むかしは、長時間 着物を着ていると疲れました。でも、今は着物を着…
母と、奈良国立博物館にて開催中の「空海展」へいってきました。日常にさらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付け教室きものABCはじめての方へレッスンメニュー・…
サマーKIMONOパーティー、すでに20人以上の方にお申込みをいただきました。ありがとうございます❗サマーパーティー募集は、8月までまだまだ受け付けております…