ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「光る君へ」モダンな雰囲気とクラシカルな着物がマッチ
出張着付けも承っております。卒業式シーズンには、袴着付けのご依頼をいただくことが増えてきました。着付けご依頼はこちらから日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シ…
2024/03/31 07:30
【4月出張着付け空き状況】入学式に着物を着たい方へ
奈良・シンプルな着付け教室「きものABC」では、出張着付けも承っております。卒園式・卒業式や、入園式、入学式に着物を着たい方まだ、ご予約可能なお日にちがござい…
2024/03/30 14:08
甥の結婚式で熱海へ。結婚披露宴は大人の修学旅行!
3月半ば、卒業式シーズンまっただ中甥の結婚披露宴で熱海へ。日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付け教室きものABCレッスンメニュー・予約可能日体験…
2024/03/29 17:22
動画にて解説「袋帯の二重太鼓のコツ」
インスタライブにて、着付けの解説をしています。以前、「袋帯の二重太鼓のコツ」をライブで解説したものを 再編集してみました。奈良市・個人の着付け教室「きものAB…
2024/03/27 05:00
【開催報告】3月奈良きもの遊び・薬師寺と組紐体験
【3月奈良きもの遊び・薬師寺と組紐体験】古都を着物で楽しむ大人のサークル悠久の歴史が流れる薬師寺へ。そして、自分好みの組紐作り体験をしてまいりました。日常に …
2024/03/25 14:30
着物と長襦袢のサイズが違う!そんなときの対処法
〈着物と長襦袢とサイズが合わない〉いただきものの着物やリサイクルで着物を手に入れた場合着物と長襦袢のサイズが合わないということはよくあります。そんな時の対処法…
2024/03/23 18:29
「着物がキレイに着られない」それって、あなたのせいではありません。
YouTubeなどの動画を見て、なんとか着物を着ようと思うが、キレイに着られない。 むかし、着付けを習ってその時は着ていたのに、久しぶりに着ようと思ったらキ…
2024/03/21 09:30
入学式に自身をもって着物が着られるように。無料相談受付中!
卒業シーズンですね。人生の節目を晴れ着でお祝い。着物ってやっぱりいいですね💕日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付け教室きものABCレッスンメニュ…
2024/03/20 16:39
三角あげをしなくても、おはしょりがキレイなのがビックリ!感動!
着付け経験者さん向けのレッスンでおうかがいするお悩みで多いのが、「おはしょり」のこと。帯の下の布が、モコモコする、くしゃくしゃする というお悩みが多いですね。…
2024/03/20 05:59
《着物って、大変・しんどい・めんどう》って思ってない?
《着物って、大変・しんどい・めんどう》って思ってない?じつは、わたし、そう思っていました。日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付け教室きものABC…
2024/03/19 08:20
くみひも体験、自分好みの組紐を作りませんか?
着物に親しむ機会作りをしています。3月の奈良きもの遊びでは、組紐を作る体験が出来ます。自分好みで組紐を作りませんか?日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプ…
2024/03/18 13:19
着物は大きな一枚の布。お悩みの原因はすべてがつながっている
着物は着られるのだけど、なんだかキレイに着られない。いろいろと着付けのお悩みがある場合でもある部分を見直すことで他の部分もうまくいく場合もあります。なぜなら、…
2024/03/18 08:34
わたしも昔は着付けの悩みがいっぱいでした、そんなわたしが伝えたいこと
最近、着物に興味を持つ人が増えてきたように思いますが、みなさんの周りではどうですか? 「着たい」を「着られる」に ! 奈良市の着付け教室「きものABC」着…
2024/03/18 08:00
【あと2名!3/21(木)奈良きもの遊び】薬師寺周辺と くみひも体験
少しずつ日の出の時間が早くなり季節の移り変わりを感じています。こんにちは、着付け教室・きものABC 代表の新谷さきこです。3月のイベントのお知らせです! 古…
2024/03/18 07:55
【小学校卒業・袴のお着付け】
【小学校卒業・袴のお着付け】昨年、浴衣レッスンを受けていただいたきました方から小学生のお嬢様の袴の着付けのご依頼をいただきました。日常に さらっと着物を楽しむ…
2024/03/17 07:57
体験レッスンでは、実際に浴衣を自分で着ていただきます。
〈奈良市 着付け教室 個人〉と検索して「きものABC」のことを見つけていただき、体験レッスンにお越しいただきました。日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプ…
2024/03/14 10:50
【全額寄付】能登応援チャリティイベントを応援しています!
きのうは、3.11あの日のことは忘れていません。そして、今年の1月1日のことも。私にいったい、何ができるんだろうか?ずっと考えていました。いま、【能登応援プロ…
2024/03/12 18:25
「着付け解剖学」で着物を着ると、着心地がまったく違う。
【着物って、窮屈大変しんどいって思っていませんか?】私も、昔はそう思っていました。着物を着るのは、気合をいれて、多少しんどいのは仕方がないことだと思っていまし…
2024/03/12 10:13
【募集・総合コース】着物で憧れられる人になる。ラクとキレイを極める着付けレッスン
ちょっとした ふだん着から、ちゃんとした おしゃれ着までさらっと着物を着こなして素敵!と憧れられる女性になりませんか?〈初級コース〉と〈中級コース〉が継続して…
2024/03/10 08:14
着物ってもっと、自由に楽しんだらいい。
「着物って素敵だけど、大変そう」そんなふうに思っている人に着物ってもっと、 気軽に自由に楽しんでいいんだよ、 ってことを知ってもらいたいなぁと思っています。日…
2024/03/10 07:00
『恋せよキモノ乙女』着物に興味をもつ きっかけにオススメの本
着物に興味があるこれから着付けを始めてみたい方にオススメの本をご紹介していきますね。奈良市の着付け教室『きものABC』 新谷 さきこ です。山崎 零さん 作『…
2024/03/07 11:39
着物で歌舞伎へ!京都南座「三月花形歌舞伎」
【着物で歌舞伎へ】京都四条・南座で開催中の「三月花形歌舞伎」へ。「シネマ歌舞伎をみる会」のメンバーさんと着付け教室の生徒さんといってまいりました。日常に さら…
2024/03/06 08:22
奈良の素晴らしい風景を伝えたい、その共通する想い
〈奈良の良さを伝えたい〉の想いに共感して、フォトグラファーさんよりお声がけをいただきました。着物の撮影会を企画していきます!日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良…
2024/03/03 05:52
「着付け解剖学」の再受講と、「悪魔の着付け講師講座」
「着付け解剖学」の再受講そして、「悪魔の着付け講師講座」を受講してきました。日常に さらっと着物を楽しむ♪奈良 シンプルな着付け教室きものABCレッスンメニュ…
2024/03/01 11:33
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さきこさんをフォローしませんか?