孫のすーちゃんは今春から幼稚園に通っています。私は、すーちゃんから「チャンちゃん」と呼ばれています。すーちゃんに「お名前、書いてちょうだい」と頼まれた私、平仮…
人生の師・大鈴佳花先生から学んだことや元教師(小学校教員28年)の視点から『愛の子育て・孫育て』を実践中。家族みんなで幸せに成長し続ける毎日を綴っています。
孫のすーちゃんは今春から幼稚園に通っています。私は、すーちゃんから「チャンちゃん」と呼ばれています。すーちゃんに「お名前、書いてちょうだい」と頼まれた私、平仮…
20年前に家を建ててから少しずつそろえた電磁波対策グッズさんたち。効果は半永久…という謳い文句だったけれど籐のカゴ風な入れ物は隙間にホコリが入り込み拭いても取…
これまでの人生を振り返ったときにとても後悔していてただお詫びするだけでなくやり直したいと思う案件が私の中にありました。さまざまなサインがありやり直すチャンスを…
自分と向き合って言語化する前にウォーキングをして言語化がひと段落したら春から借りている市民農園に草取りをしに行きました。テクテクと歩いたり土を触ったりしている…
2025年6月を振り返ると全ての出来事が遠い遠い昔のことのように感じ今世こそ!の意気込みで選択していたんだ…と、末日になって気づきました。まだまだだなぁ…とた…
実家の畑で収穫したかわいらしい小梅ちゃんで初めての梅しごと⭐︎6月25日に仕込んだ梅ジュースは4日後、こんな感じ↓ 沖縄の砂糖を使ってみたので褐色で、溶け残り…
今日は菌ちゃんプランター作りにチャレンジの日!キャリア・アークさんのオンライン講座を申し込み材料をそろえて動画を見ながら作業しました。プランターはオススメのも…
貝がらを拾うという「自分との約束」があり海までドライブ。目にとまったのは白い貝がら、3つ。我が家まで来てもらいました。白い貝がらの意味を調べてみると…「母なる…
娘から「ダメダメな人の話」を聞いていたらあれ?私も無意識にダメダメなことをやってるかもよ?…ってソワソワしてきました。あわてて我が身を振り返りあちゃ〜!あのこ…
実家の畑の小梅ちゃんの木にかわいらしい実がなりました。今年は、歩けるようになった母と一緒に収穫しました!去年は6キロを超える豊作で今年は2.5キロほどですが私…
夏至を過ぎてから夢に向かってチャレンジ中の地元の方々との出逢いがありその素晴らしい行動力にジーンとしています。初めて会ったのになぜか話もはずみ何かと共通点も多…
「戦場で亡くなったじいちゃんに 冷たくて甘いスイカを 食べさせたかったな…」と、美味しいスイカを食べながら夫は言いました。「じいちゃんのぶんも 命を輝かせて生…
今までであればあきらめていたところをもう一歩ふみこんでもし、これで分かってもらえなかったとしてもそれでも良い!と思い切って「正直なところ」を伝えたら…悩んでい…
今日は早朝から孫のすーちゃんとお勉強ごっこ&折り紙床を磨いて窓を拭いてシミ抜きやアイロンがけスニーカー洗いなどの後回しにしたくなることをサッサとやって娘への誕…
穏やかな人たちはどんな話題でも穏やかな会話になり面白い人たちはどんな話題でもいつの間にか大爆笑になりさわやかな人たちはどんな話題でもスッキリした空気にしちゃう…
もう一度、信じよう。そう思って日々の何気ない言動まで意識して変えていたから軌道修正されたのかな?よい変化の兆しが感じられるようになり…どこまでも信じ続けよう。…
「大切な命の時間をともに過ごしてくれてありがとうございます。」しみじみと感じる今日この頃。楽しい人とはより楽しい時間に…面白い人とはより面白い時間に…ともに過…
今年は市民農園を借りてちゃんずファームと名付け野菜づくりをしています。水やりをしに畑に行ったら…ジャガイモさんの花が咲いていました♡ 日程や気温のこともあり孫…
先週の土曜日に開催された大鈴佳花先生主宰のセミナーを受講したときに「すぐ、はじめよう!」…と決めたことを本当に「すぐにやる」チャンスがドドドドドッと来ています…
以前の私の「草取り」は…雑草めー!なぜ、すぐ生える⁈目の前の草を取って取って、取りまくり…ついでに「心の雑草」もスッキリだー!!!…という感じで取った草をゴミ…
植物公園のバラ園が見頃を迎えています。「希望」という品種の赤いバラさんもあるんだ…と調べていたらバラの葉っぱさんにも花言葉があると知りました。「希望」「あきら…
久々に1万歩以上歩いた今日は小さなチャレンジをしつつある1つの約束を果たして心満たされた日。「もしかしたら…」を確認して「確信」に変わりおなかにグッと力が入り…
今年は市民農園を借りてちゃんずファームと名付け野菜づくりをしています。ジャガイモさんにお花のつぼみができていました♡今、こんな感じなら孫たちが遊びに来る7月に…
昨日の遠出ではGoogleさんの案内によりかつての勤務地に向かうようなクネクネの山道を通ったおかげで様々な気づきがありました。『「秋田県のカフェに行こう!」』…
昨夜は、久々に目標「0:15までに寝る」を達成し6時間以上眠ったのでスッキリと目醒めました。「秋田県のカフェに行こう!」早寝早起きのおかげで居眠り運転のリスク…
新社会人の息子、早起きしてジムに寄ってから出勤している日もあるそうで必然的に早寝になったら肌の調子も良いんだって。孫のすーちゃん、幼稚園に行くようになったら早…
一生懸命な新入社員さんを見かけると、がんばってるなぁ!って微笑ましくなりますね^^先日は息子に似た雰囲気のフレッシュな子がニコニコしながら働いていてふふふ!っ…
潮風が心地よいさわやかな場所で近くにいたご夫婦の「私たち目醒めてます系」の会話が、聞こえてきました。潮風が心地よいこのさわやかな場所に似合わない会話でした。潮…
完璧なモノを追い求め過ぎだよ。いま、ぜーんぶ完璧にしようとしてない?丁寧に丁寧に感じてしっかり頭を使って考えてそのときの最善を選べば「妥協」じゃないよ。ベスト…
我が家の庭は細長く風の通り道なのでカバーをかけて支柱で支えていたのにビュービューの風さんでキュウリさんが折れて…(涙)オクラさんは先週の低温で枯れて…(涙)キ…
いま、私の中にある「ある感情」は父と同じものだ…と気づいた瞬間、涙がこぼれていました。私も、父もそれを素直に言えたなら「卑屈」になることもなかっただろうね。き…
ある人の話に「ちょっと昔の私」がかすかに反応して小さな違和感は普通の違和感だと気づきました。でも、それは「ちょっと昔の私」が学ばずに「いま」になっていたら違和…
今年から借りている市民農園にちゃんずファームと名付けジャガイモさんサツマイモさん玉ねぎさんリーフレタスさんを育てています。ジャガイモさんたちはいい感じに成長し…
植物公園の気になる木…カブトムシくんたちが集まることで有名な「くぬぎ」さん!小学生向け合唱曲の「くぬぎの木」(作詞・名村宏、作曲・飯沼信義)を思い出しました。…
5月生まれの私。ありがたいことに今月は、「おめでとう!」をたくさん、いただきました♡皆さま、ありがとうございます^^実は、私…「自分の誕生日」を心から喜べるよ…
私は、今、菌ちゃん農法やEM農法で育てた無農薬野菜×「重ね煮」が最強…という仮説を立てていて 自分で、実際に無農薬野菜を育ててみてその作った野菜を「重ね煮」に…
バラのつぼみさんからのメッセージ「波瀾万丈を 選ばないこと」より穏やかなほうをより平和的なほうをより心温まるほうを積極的に選んでいこう!…って思いましたよ^^…
干渉しない!と決めて「干渉しない」の訓練を重ねやっと、いい感じになったかなぁ〜なんて思ってしまったとたんに干渉していました。干渉している自分に気づかなくなって…
日曜日は、ハート柄の農作業着で畑しごとだ!と思っていたら一日中、恵みの雨だったので…火曜日の今日、ハート柄の農作業着で市民農園に行って来ました♡知り合いからも…
大切にしていたものがあるべき場所に無い!と気づいたのは4月半ば。絶対に失くすわけない、どこにしまったんだろう?とありそうな場所を片っ端から探したのですが見つか…
2025年から一気に駆け抜けていくために準備してきたはずなんだ!そのために生きてきた。そのために学んできた。そのために準備をしてきたんだ。誰に遠慮してる?何に…
今日はピンクのお洋服でお出かけDAY♪『ピンクの服を買ったら…』超〜久々にピンクのお洋服を買ったらクローゼットを見るたびにピンク色がパッと目に入り着ていないと…
ポジティブ過ぎてもネガティブ過ぎてもなんか違うなぁ…と思う。自信があり過ぎても自信が無さ過ぎてもやっぱり違うなぁ…と思う。気合いが入り過ぎても気合いが無さ過ぎ…
私が小学校教師だった頃の畑しごと用の服は…♡赤地に白のハート♡今は、なかなか見つけられない柄♡いつか着るような気がしてキレイにとってありました!パンツスーツな…
超〜久々にピンクのお洋服を買ったらクローゼットを見るたびにピンク色がパッと目に入り着ていないときでも気持ちがハッピーになりなんだかワクワクしてきます。ジャージ…
市民農園まではウォーキングにちょうど良い距離だけど道具のことを考えるとんー、やっぱり車です。ジャガイモさんが成長していました!そろそろ「芽かき」も必要かなぁ。…
3歳の孫・すーちゃんと1歳の孫・いーちゃんがそろってお気に入りの本!脳科学者の加藤俊徳先生が監修なさっている「はじめての寝るまえ1分おんどく」頭がよくなる! …
後回しにしていたアイロンがけをしたら一気に身体が軽くなってやりたいことのアレコレが一気に片付きました。1人の時間も家族との時間もいい感じにまとまって明日する予…
地方ではほとんどの小学校に学校農園があります。広い校庭の隅っこや校舎の裏側にあったり歩いて行ける場所に借りていたりします。低学年の生活科の1人1鉢の栽培活動や…
私が小学校教師を早期退職した理由の中の1つはいわゆる「発達障害」のため困り感のあるお子さんの家族に「通院や投薬を勧める方針」に大きな違和感が生まれたこと。投薬…
いつもならシーンとしている午前中の時間帯に外である歌が流れていました。あきらめないで、どんなときも!その歌の歌詞がドーンと飛び込んできてあきらめないで、どんな…
去年の秋に実家の畑の片隅につくっておいた「菌ちゃんふう畝」にピーマンさんの苗を植えてきました。小梅ちゃんの木にはかわいらしい実が♡今年こそ梅しごとにチャレンジ…
今日は、畑しごとDAY!まずは、地元で育てた苗を置いているお店まで新緑の山道をドライブ♪重ね煮でよく使う食材やお弁当の彩りになるものを中心に選びました。市民農…
今年は、市民農園を借りて野菜作りをしています。ジャガイモさんの芽が出ていました!ジャガイモさん、こんにちは♪EMさんの肥料を混ぜて寝かせておいた畝も良い感じに…
今年の母の日は、実家と義実家にお花を送りました。おかげさまで様々な課題と向き合う学びの日々を楽しみながらいま、生きています。今世の地球さんに産んでくれてありが…
誰かが自分と違う意見を話していると自分の意見を引っ込めてふむふむ、そうかも…と聞いてしまうのが常でした。幼少期の頃に「相手と違う意見を言うと相手が不機嫌になる…
私の正直な気持ちを真っ直ぐに伝えるために時間をかけて言葉を選んで「手紙」を書こう電話でもなくLINEでもなく「手紙」で伝えよういつか、きっと分かる日が来ると信…
青い空を見るとスカッとするしふわりと浮かぶ白い雲を見ると心に自由が広がります。今日の午前中は孫のいーちゃんと公園で、いーっぱい遊んで優しくて親切な方々にたくさ…
100日が目標だったなおチャンス短歌を元旦から一昨日まで125日続けることができました!高校生の頃に短歌作りが好きだったのと教師時代に詩歌コンクールの指導が楽…
今日は夜のウォーキング。連休最終日の夜だけに人通りも車も少なくて雨もパラパラと降っていて大きい傘を差しながら歩き…4年前の今日、娘と入籍直前の婿さんから母の日…
まだまだ甘い自分に情けなさを感じて思い上がっていた自分を恥ずかしいと思う…それでもね、「だって」や「でも」が心さんから出てこなくなっていて素直に受け止めている…
おかげさまで去年の12月8日に植えたプランターのチューリップちゃんも元気に咲きました♡『チューリップの球根植え、決行!』またまた天気予報が変わり太陽さんが顔を…
そろそろ「ギリギリセーフで間に合って ホッとする」のパターンから抜け出したい!と思い「ゆとり」を意識するようになりました。平日フルタイムで働きながら土日祝日も…
「心配」なままに伝えると「干渉」になってしまいますね。自分の状態が高ければ「干渉」せずに伝えることができます。やっぱり、自分に集中!家族の環境の変化があるとつ…
5月ですね!最近、さらに痛感しているのは自分をエネルギー的にもしっかり整えること自分の状態を把握して対策しているかどうかで全く違うんだな…と思います。エネルギ…
4月は、身体さんへのサインがあり身体さんへの感謝がぜんぜん足りていなかったことに気づかされました。身体さん、ごめんなさい。毎日毎日、ありがとう。ここからの人生…
今日、何度も何度も出会った言葉。「食べ過ぎない」何を食べるか?ももちろん大切ですが…「食べる量」も気にかけたいですね。特にゴールデンウイークは食べ過ぎない!こ…
孫のすーちゃん、ちょっと早いけれど母の日のプレゼントのお花を買いました。すーちゃんはあれこれ悩んでいましたがピンクのカーネーションを選びました。お店の方が、…
婿さんがお仕事の今日は私、夫、娘、孫2人と研修を終えて合流した息子の6人で、娘宅近くの公園へ。孫のいーちゃん(1歳)はお気に入りのお靴をはいて自分の行きたい場…
今日は盛りだくさんの日でいろんな感情を味わいました。ありがとうごめんなさい許してください愛しています「私がやらなきゃいけないこと」をやっていこう!と思います。…
ちょっと面倒だな…と思うようなことほどやっぱりやって良かったな!ってやった後に思うしスッキリしますよね⭐︎いろいろ理由をつけて逃げたくなるようなことほどやっぱ…
今日は、青森県のなんごうゆめファームさんに見学に行ってきました!車から降りた瞬間、ホーホーケキョ♪とウグイスさんの歓迎を受け思わず笑顔で深呼吸〜 オーナーの鈴…
午前中の雨が上がり青空が見えたタイミングで市民農園(ちゃんずファーム)に行ってきました。そして、お詫びをしながら紙製マルチをはがして黒マルチに張り替えをしまし…
市民農園3m×7mの区画にちゃんずファームと名付けました!10月末にはキレイにしてお返しするため菌ちゃん農法ではなくてEMさんに協力してもらいます。昨日は、車…
我が家の献立に重ね煮が加わったことでひじき、干し椎茸切り干し大根などの乾物を使った副菜を作ることが増えました。干し椎茸は原木栽培で無選別のもの、切り干し大根は…
「ここって、こんなに 桜がキレイな場所だったんだ…」私たちの住む街の満開の桜さんたちを見て夫が言いました。朝は早く、夜は遅く土日祝日は、さらに忙しくて年末年始…
我が家の庭のチューリップちゃん♪一番先に咲いたのは情熱的な赤!次に咲いたのはピンクと白のかわい子ちゃん♡冬の間は、雪の下でぐんぐん根を伸ばし春に可憐な花を咲か…
私の住む青森県は今が、ちょうど桜さんのシーズンです。待ちに待った桜さんの開花に街行く人たちの背中がスッと伸びて表情も、明るい。あたたかい風さんもそよそよと街を…
様々な予定変更があっても前向きにとらえて臨機応変に対応しここから、よくなっていく!…と設定したらよくなる流れになりました。その流れに乗って「人目を気にせずに」…
あー!「この時計」だ!意外な場所で見つけました。私にとって「この時計」は幸せな未来の目印。「ここから」はじまる!絶妙なタイミングを演出してくれた時空さん、あり…
気づく範囲が広がってくるとアレもコレもダメだった!どうしよう⁉︎ってなることがありませんか?直せば良いのは分かるけどすぐには全部できなくて落ち込みそうになると…
3歳の孫のすーちゃんはたった1回だけ見た大人の悪い行動を3ヶ月後にマネしました。『やっぱり大人の影響…』子どもって大人が思っている以上に大人の動きをよーく見て…
孫のすーちゃん、幼稚園の入園式。かわいいワンピースを着てニコニコしているけどちょっぴり不安そうな表情。 そろそろ入園式はじまるかな?って思っていたらぶあつい雲…
我が家の庭のチューリップちゃん…ひとりだけ先に咲こうとしている子♡周りの子たちと葉っぱの雰囲気も違うので去年の初夏に掘り起こされるのを逃れて土の中で待機してた…
今週末からは、またハードスケジュールなので…今日は、ゆったりと自分と向き合う日。久々に、じっくりと自分をオーラリーディングしてそういうことか!と納得しました。…
3月初旬に参加した味噌づくり教室のときにご一緒した女性は、安心・安全な野菜を扱う八百屋さんを経営していました。そして、車で10分のところにも無農薬野菜や有機野…
私の住むあたりでは桜さんたちはまだ、咲いていません。我が家の花だんのチューリップちゃんもまだ、こんな感じ…今はまだ咲いていませんが咲かないわけではない。つぼみ…
私は元小学校教師で28年間で3〜6年ずつ7校で勤務しました。始業式の前に行われる紹介式の挨拶ではなるべく短めに印象に残るように…と考えていました。そのうちの1…
私は元小学校教師なのですが何年かおきに「会ってしまう」教え子ちゃんがいます。今日は、お互いに「え!こんなところで!?」とビックリするような場所でさらに成長した…
今日は、試しにやってみた方法で上手くいかなかったのですがパッと切り替えることができ今後の予定を組む上で大事なことに気づくことができ未来の後悔を減らすことができ…
2025年は「庭の畑」にプラスしてシェア畑などでの野菜づくりをしたいなぁと考えていたら歩いても行けるくらいピッタリの場所に市民農園がありました。もともと私有地…
節目節目で読みたくなり今、読み返している1冊の本があります。脳内科医であり「脳の学校」代表をなさっている加藤俊徳先生のご著書「部屋も頭もスッキリする! 片付け…
孫のすーちゃん(3歳)、今日も雨が降ったからガッカリしてるかな?…と思いきやニッコニコだったようです。晴れなら晴れでお外で遊べて楽しいし曇りなら曇りでなんとな…
4月ですね^^新年度スタートの今日は風さんが力強く吹きビューッビューッと浄化してくださっています。朝、米とぎのときにポロポロッとこぼれたお米さんたちを見て今、…
自分の中で3月31日を期限にしていた件が3月30日の大どんでん返しでありがたい結果となりました。こんなに一気に軌道修正されるなんて…奇跡!と思う。掃除に集中し…
今日は夕方から夜にかけての単独ドライブ5時間の日。山沿いの高速道路は50キロ規制のけっこうな吹雪!!!天気予報で確認していたので心とガソリンの準備はOKで落ち…
ここ3年間でたーくさんの夢が前倒しで叶ってる!と気づきもう少し先…と思っていた大きな夢へのチャレンジはもっと早くスタートかも?と思い家族に話してみました。家族…
今日、実家に行ったらタイミングよく姪っ子にも逢えてとっても嬉しい日でした!私の家系も軽やかになってきたな…と、家族との会話から感じました。これからも歩みを止め…
息子が小学生の頃に所属していた野球チームの練習場には水道が無かったので輪番制で水タンクを持ってくる「水当番」がありました。手を洗ったりコップをすすいだり…貴重…
「ブログリーダー」を活用して、なおチャンスさんをフォローしませんか?
孫のすーちゃんは今春から幼稚園に通っています。私は、すーちゃんから「チャンちゃん」と呼ばれています。すーちゃんに「お名前、書いてちょうだい」と頼まれた私、平仮…
20年前に家を建ててから少しずつそろえた電磁波対策グッズさんたち。効果は半永久…という謳い文句だったけれど籐のカゴ風な入れ物は隙間にホコリが入り込み拭いても取…
これまでの人生を振り返ったときにとても後悔していてただお詫びするだけでなくやり直したいと思う案件が私の中にありました。さまざまなサインがありやり直すチャンスを…
自分と向き合って言語化する前にウォーキングをして言語化がひと段落したら春から借りている市民農園に草取りをしに行きました。テクテクと歩いたり土を触ったりしている…
2025年6月を振り返ると全ての出来事が遠い遠い昔のことのように感じ今世こそ!の意気込みで選択していたんだ…と、末日になって気づきました。まだまだだなぁ…とた…
実家の畑で収穫したかわいらしい小梅ちゃんで初めての梅しごと⭐︎6月25日に仕込んだ梅ジュースは4日後、こんな感じ↓ 沖縄の砂糖を使ってみたので褐色で、溶け残り…
今日は菌ちゃんプランター作りにチャレンジの日!キャリア・アークさんのオンライン講座を申し込み材料をそろえて動画を見ながら作業しました。プランターはオススメのも…
貝がらを拾うという「自分との約束」があり海までドライブ。目にとまったのは白い貝がら、3つ。我が家まで来てもらいました。白い貝がらの意味を調べてみると…「母なる…
娘から「ダメダメな人の話」を聞いていたらあれ?私も無意識にダメダメなことをやってるかもよ?…ってソワソワしてきました。あわてて我が身を振り返りあちゃ〜!あのこ…
実家の畑の小梅ちゃんの木にかわいらしい実がなりました。今年は、歩けるようになった母と一緒に収穫しました!去年は6キロを超える豊作で今年は2.5キロほどですが私…
夏至を過ぎてから夢に向かってチャレンジ中の地元の方々との出逢いがありその素晴らしい行動力にジーンとしています。初めて会ったのになぜか話もはずみ何かと共通点も多…
「戦場で亡くなったじいちゃんに 冷たくて甘いスイカを 食べさせたかったな…」と、美味しいスイカを食べながら夫は言いました。「じいちゃんのぶんも 命を輝かせて生…
今までであればあきらめていたところをもう一歩ふみこんでもし、これで分かってもらえなかったとしてもそれでも良い!と思い切って「正直なところ」を伝えたら…悩んでい…
今日は早朝から孫のすーちゃんとお勉強ごっこ&折り紙床を磨いて窓を拭いてシミ抜きやアイロンがけスニーカー洗いなどの後回しにしたくなることをサッサとやって娘への誕…
穏やかな人たちはどんな話題でも穏やかな会話になり面白い人たちはどんな話題でもいつの間にか大爆笑になりさわやかな人たちはどんな話題でもスッキリした空気にしちゃう…
もう一度、信じよう。そう思って日々の何気ない言動まで意識して変えていたから軌道修正されたのかな?よい変化の兆しが感じられるようになり…どこまでも信じ続けよう。…
「大切な命の時間をともに過ごしてくれてありがとうございます。」しみじみと感じる今日この頃。楽しい人とはより楽しい時間に…面白い人とはより面白い時間に…ともに過…
今年は市民農園を借りてちゃんずファームと名付け野菜づくりをしています。水やりをしに畑に行ったら…ジャガイモさんの花が咲いていました♡ 日程や気温のこともあり孫…
先週の土曜日に開催された大鈴佳花先生主宰のセミナーを受講したときに「すぐ、はじめよう!」…と決めたことを本当に「すぐにやる」チャンスがドドドドドッと来ています…
以前の私の「草取り」は…雑草めー!なぜ、すぐ生える⁈目の前の草を取って取って、取りまくり…ついでに「心の雑草」もスッキリだー!!!…という感じで取った草をゴミ…
和室に掃除機をかける庭の草取りをする地元産の魚介類を探しに行く丁寧にご飯を作る…1つ1つは小さなことでそれらを積み重ねることが私の「やりたいこと」です。1つ1…
7月に入り1日1日が本当にあっという間。やりたいことがたくさんあるのはありがたいことですね!「やる」と決めてやり始めれば、なんとかなり「やれる」ものだなぁとつ…
孫のすーちゃんが、DVDのディスクをシンバルのようにして遊びたい!と訴えるのでクローゼットの中にあった空のディスクを2枚出しました。そのときに、5年前まで良く…
他人に執着し干渉する人を観察する機会がありとても勉強になりました。全く悪気がなくむしろ良かれと思っていて得意げに語る姿からだから、あの人はあんなふうになったん…
7月が始まりましたね!今日は予定がピタッとハマり家の中もスッキリ整って良いスタートが切れました。予定がピタッとハマったおかげで面白い方も我が家に来てとてもにぎ…
2024年上半期の振り返りを光の手帳さんと共に行いました。手帳さんに書き出してみたら、良かったところと改善したいところがくっきりと現れました。「書き出す」って…
今日はお天気が良く久々に、太平洋を見渡せる展望台に行ってきました。県外ナンバーの車もチラホラあり駐車場は満車だったけどタイミングよく空いてラッキー!おしゃれな…
新生児・乳児のビタミンK欠乏症を予防するために赤ちゃんに飲ませるものが「ケイツーシロップ」なそうです。飲ませる回数は我が子たちの時代は確か1回で孫のすーちゃん…
夫も一緒に庭を畑にしたり花を愛でる機会が増えたりして子どもの頃は知っていた自然と共に生きる感覚を少しずつ取り戻してきました。そうなると、やっぱり田舎の山々や草…
夫は、今年の春から野菜や花も扱う職場です。「花の苗も売ってるんだけど 欲しい?」 「もちろーん!!!」…というわけで、さっそく玄関脇のブルーベリーの木の下にベ…
10年以上前から使っているモノの古い汚れが改めて気になりもう手放す?と思ったけれど汚れたまま手放したくないので洗ってみることにしました。染み付いた古い汚れは手…
先日、ひょんなことから松島海岸に行くことになり娘と孫2人と一緒に電車に乗りました。私は、ちょっと忘れていましたが娘のほうが覚えていたんですね。松島海岸が私の「…
私は、義実家のお墓に入らずに海洋葬にする…と決めています。私にとっては「そのほうが自然だから」です。東北であれば松島海岸でできるそうです。松島海岸は家族との思…
未来を生きる世代が心地よく過ごせる場所を守るために私がやっていること…自分が、「今、いる場所」をキレイにすることしっかり掃除をして物理的にキレイすることと「私…
昨日の夕方に「沖縄」と、ピンときたので沖縄料理のお店に行ってみました。私のお気に入りメニューは、栄養士さん監修の「1/2分!野菜プレート」です。メインは選べる…
テレビを見なくなったら「アレ食べたーい」が本当に本当に減りました。どうせ田舎者だし…のコンプレックスで「都会で流行ってるから」に弱かったんですよねぇ。。。グル…
教師時代後半の睡眠時間は4、5時間で50歳までは超他人軸な人生を送っていました。当時の夕方のスーパーでほぼ毎日、考えていたことは「夕飯は、なるべく時短で作りた…
庭の畑とプランターに苗を植えました!EM生ごみリサイクルのプランター→ピーマンEM生ごみリサイクルの庭の畑→ミニトマト、サトイモチューリップの後の花だん→枝豆…
庭の草取りをしていたらお隣の可愛い姉妹が私に声をかけてきました。他愛もないおしゃべりをしていたらお隣のパパが帰ってきたので2人は家のほうに戻って行きました。私…
人は誰でも多面性があるものだけれど正直で素直な人ウソがつけない人そういう人たちが私の周りには多いと思います。その中でも人生がうまくいっている人たちは自分にも正…