chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Yoshiko’s ブログ Well Being編 https://syoshiko0212.hatenablog.jp/

ニューヨークに15年ほど暮らし2020年日本に帰国しました。その経験から、日本と世界の考え方や物事のとらえ方の違いを紹介。オンラインではニューヨークの情報や、忙しさから解放され自分のペースで生きられるようになるセッションも行っています。

syoshiko0212
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/24

arrow_drop_down
  • わたしの強迫性障害 その2

    前回「わたしの強迫性障害」でお話ししましたが、具体的にどんなものがあるのか、お話ししようと思います。 ひとこと強迫性障害といっても確認行為、不潔恐怖、加害恐怖、儀式行為などさまざまな症状があります。わたしの場合どれに当てはまるのかわからないものもありますが、ざっと上げていこうと思います。 ·鍵、火元、メール送信、封筒、ポストに関する「確認行為」 途中で止まったり閉じ込められてしまうのが怖いのでエレベーターになるべく乗らない(閉所恐怖症ではありません) 車を運転時、人や動物などをはねていないか常に気になる「加害恐怖」 電気を消したり蛇口を締める瞬間、「大切な人の首が締まるのではないか、死んでしま…

  • ニューヨークの地下鉄の話(ちょっと汚い話もあります)

    ニューヨークの地下鉄(サブウェイ)に関して、もう少し詳しく書いていこうと思います。 90年代以前までは「すごく危険!」と言われていたNYの地下鉄ですが、わたしがいた2006-2020年ごろには、ほとんど日本と同じ感覚で普通に利用できるようになっていました。サブウェイは主にマンハッタン島とその北のブロンクス、東のクイーンズ、ブルックリンのあるロングアイランド島を繋いでいます。ブロンクスより北のアップステートに行く場合はメトロノース、クイーンズより東のロングアイランドに行く場合はLIRR(ロングアイランドレイルロード)、西のニュージャージーに行く場合はPath Trainを利用します。 クイーンズ…

  • LGBTQの方のカミングアウトを見て思うこと

    最近、芸能人やセレブの方が自らの性自認や性的嗜好をカミングアウトされるのをよくみかけます。彼らを見るとき、わたしは希望にあふれたような、心から応援したい気持ちになります。 セクシャルマイノリティではない自分がなぜそんな気持ちになるのだろうと考えてみたところ、それは「自分自身を自由に表現して生きる」ことを決意した彼らから勇気や希望をもらえるからだと気付きました。それは他でもないわたし自身がNYで学んだことでもありました。 日本ではセクシャルマイノリティの方々に対する理解はNYほど浸透していません。加えて日本では「こうでなければ」という無意識の制限がとても多く、「ふつう」「常識」「あたりまえ」とい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、syoshiko0212さんをフォローしませんか?

ハンドル名
syoshiko0212さん
ブログタイトル
Yoshiko’s ブログ Well Being編
フォロー
Yoshiko’s ブログ Well Being編

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用