chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
幽玄窯 https://blog.goo.ne.jp/yoshiakid800

趣味の写真撮影、陶芸、家庭菜園をしています。 写真撮影はクラブに入っていますが、互いに年齢を重ねてきて遠征は殆んど無く、季節の移ろいに合わせ庭の花やスナップ。陶芸は生活食器は殆んど自分で作陶、家庭菜園は珍しい物を。

昭和三色
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/06

arrow_drop_down
  • 大賀はす

    地元のテレビ局の夕方の番組で大賀はすが咲いている場所を知りました。盛りは過ぎていましたが、私がご厄介になっていた会社のゲストハウスの近くのようなので、懐かしくもあり探しに出かけてきました。来月末に県民文化祭の写真の締め切りがあるので1枚ぐらい出品ができるかどうか?大賀はす

  • 大和ルージュ

    今年はスイートコーンの品種赤・白・黄色と三食食べました、バイカラーも食べました。今朝同級生のI君が、「昨日雨が降り、収穫できなかったので甘みがチョット落ちたかもしれないけど」と、「大和ルージュ」赤いトウモロコシを届けてくれました。昨年は茹でてしまい、赤色のアントシアニンがゆで汁に大半出てしまい、白いもろこしになってしまったので、今日は電子レンジで加熱しました。おやつに食べるのが楽しみです。私も昨日の雨で菜園の収穫が出来なかったのでチョット行ってきました。案の定トマトは玉割れが15個ほどありそれらをむしって通路に放り投げてきました。きゅうりもお化けキュウリがいっぱい吊るさっていたので同様通路に放り投げてきました。後ほどきれいに掃除しないといけませんがね。大和ルージュ

  • ピクニックとうもろこし

    弟も家庭菜園をしており、私より味も出来栄えも良い野菜をたくさん作ります。昨年までは簡易耕運機をSUVに乗せて移動していましたが、車の内装が大分傷ついたので軽のトラックを買い乗用車も三菱のSUVに買い換えました。数日前、このところ会う機会が無かったので「如何しているかな?」と思っていたところでした。すると、今日菜園の収穫物を沢山届けてくれました。「ピクニックとうもろこし」です。ネット検索をしたら、なんと優れモノでした。生で食べることができ、電子レンジでチンして冷えてからが美味しいなど等。糖度は18度あるようです。早速チンしました、甘い柔らかい最高、おっかなびっくり皮をむいて生で食べてもみましたが青臭さが無く甘く何本でも行けそうです。大きさが普通のもろこしの7割の大きさ故に食べやすいです。昨日まで自分のもろこ...ピクニックとうもろこし

  • ベイズリー

    ベイズリーの2個目の収穫をしてきました。今年は着果の時期に雹に打たれ傷が出たり、今日収穫したのは早い時期におそらくカラスの仕業だと思いますが、未熟なのに突かれて大きな傷になりました。傷口から腐っても仕方ないと思いましたが、傷を自身で癒しながら大きく成長してくれました。受粉時期を未確認で、普通の大玉と違って熟しているかの見分けが出来ません。おそらく良いだろうと感で収穫に至りました。重さが5,1キログラムあります。今年の野菜作りは何故か例年ほど力が入らず、その分失敗にもあまり強く打たれないのですが、昨日は私とは道路を挟んで向かいの耕作者が「この辺にハクビシンて出没するの」と言われ「Mさんの畑にトウモロコシが食べ散らかしてあるよ」と連れて行ってくれました。すると3本奇麗に皮をはいで芯だけ残ったものが散らかってい...ベイズリー

  • ホソオチョウでは?

    今月は地域のごみ集積所の管理当番で本日は収集日なので行政でごみ集荷後の集積所を清掃と施錠に出向くため庭に出たところ、うっかり蝶を踏みそうになりました。普段見かけない蝶なので慌てて後退りしました、写真に収めたくて飛び去らないように祈りながらカメラを取りに家の中へ、戻ってもまだ居てくれました。慌ててしまって上手く撮影できませんでした、あまりに逃げないので終焉を迎えるのかと思ったとたんに飛び去りました。ゆっくり私の周りを舞別れを告げてくれてるかの如く、ゆったりと待ってくれました。可愛いい蝶でした。画像を検索したところ、おそらく「ホソオチョウ」でわないかと思います。しかし、国産蝶類標本写真館の記事を参考にさせていただくと・・・・・・本来は日本に分布する種ではない。最初に確認されたのは1978年の東京都で、数年のう...ホソオチョウでは?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、昭和三色さんをフォローしませんか?

ハンドル名
昭和三色さん
ブログタイトル
幽玄窯
フォロー
幽玄窯

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用