chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【中編】挑戦者の権利

    前回の続き。チャンピオンだけでなく挑戦者にも権利がある。それが指名挑戦者なら尚更だ。井上拓真が5月に指名試合をしたばかりなのに、WBAは指名試合不履行から12…

  • 【前編】挑戦者の権利

    先に書くとスーパー王座もフランチャイズ王座も暫定王座も休養王座も好ましいとは思っていない。WBAが12月中旬、日本人が王者として君臨するバンタム級とSバンタム…

  • 【後編・未完】井岡一翔のダイレクトリマッチ

    前回の続き。日本人側に「次、戦えば勝てそう」「疑惑の判定なので再戦」※ジョンリエル・コラレスVS内山高志2は「前回は交通事故」との認識で前者と想像。これらの理…

  • 【中編】井岡一翔のダイレクトリマッチ

    前回の続き。フェルナンド・マルチネスと井岡一翔のダイレクトリマッチが発表された時、意外に思った事があった。それはほとんど反発………と言うか批判がなかった事。何…

  • 【前編】井岡一翔のダイレクトリマッチ

    2024年も残り1ヶ月と1週間。ボクシング界の年内、最注目カードは海外、国内共にダイレクトリマッチ。即ちオレクサンダー・ウシクVSタイソン・フューリー。そして…

  • ティナ・ルプレヒトVS松田恵里(WBA.WBC.WBO女子アトム級統一戦)

    昨日、ドイツで行われた試合をU-NEXTが生配信。かつてドイツは欧州一のボクシング大国であった。クリチコ兄弟がホームとし、ヘンリー・マスケを筆頭に多くのテクニ…

  • アジア最強ライト級トーナメント決勝

    前回の続き。メインにOPBF王者VSWBOアジア王者の対決がありながらセミで東洋最強トーナメントを謳うのは如何なものだろう?●今永虎雅VS齊藤陽二(ライト級)…

  • 2024.11.21後楽園ホールアンダーカード②

    前々回の続き。●湯場海樹VSシーサー皆川(日本ウェルター級エリミネーター)かつてダウン応酬の激闘を演じた佐々木尽が世界上位にいるだけに、湯場Jrは追い付きたい…

  • 宇津木秀VS保田克也(OPBF.WBOアジアライト級)

    一昨日のメインイベント。OPBF王者 宇津木秀とWBOアジア王者 保田克也が激突。意地の悪い事を書けば昔なら普通のOPBFタイトルマッチ………と言う気もしなく…

  • 2024.11.21後楽園ホールアンダーカード①

    昨晩、帰宅後に光テレビを追いかけ再生。●高山秀峰VS河瀬啓吾(ヘビー級)日本では珍しいヘビー級四回戦。鍛えているのか疑問の河瀬。前に出る河瀬に高山は右を合わる…

  • クルーザー級統一王者の宿命

    先週末、WBA王者ヒルベルト・ラミレスがWBO王者クリス・ビラム・スミスに勝ち、統一王者になった↓歴史の浅いクルーザー級だがこれまで幾人もの統一王者を生んだ。…

  • カシメロの引退宣言に思うこと

    僅か2日間で井上尚弥にラブコールを送り続けたジョンリエル・カシメロと、逆に井上のラブコールを無視した井岡一翔から正反対の発表があった。カシメロは引退宣言。ボク…

  • ウィリアム・セペダVSテビン・ファーマー(WBC暫定ライト級決定戦?)

    先週末のリャドシーズン、アンダーカードの一つ。激闘王として名高いウィリアム・セペダと日本にお馴染みテビン・ファーマーが対決。WBC暫定ライト級王座決定戦と言わ…

  • ケイト・テイラーVSアマンダ・セラノ再戦(四団体女子Sライト級)”

    女子ボクシング史上、最大の対決………のリマッチ。前回の観戦記↓再戦はアイルランドで行われると思っていたが、テキサスになるとは予想外。初回、セラノがプレッシャー…

  • ノックアウト・CPフレッシュマートVSオスカー・コラーゾ(WBA.WBOミニマム級統一戦)

    昨日行われたサウジアラビア興行でのミニマム級の王座統一戦。コロナ前からは考えられない開催場所と階級だ。ミニマム級王者2人にリャドシーズンは幾ら払ったのだろう?…

  • ヒルベルト・ラミレスVSクリス・ビラム・スミス(WBA.WBOクルーザー級統一戦)

    今朝のサウジアラビア興行メインイベント。センスに優れたWBA王者 ヒルベルト・ラミレス、泥臭くも勝ってきたWBO王者 クリス・ビラム・スミス。対象的なイメージ…

  • マイク・タイソンVSジェイク・ポール(ヘビー級)

    昨日のメインイベント。リングコール時の歓声はポールよりタイソンの方が大きい。初回、タイソンは突貫し、ポールはアウトボクシング。ラウンド終盤、ポールの右がヒット…

  • ボクシングビート発売

    昨日はボクシングビートの発売日。表紙は中谷潤人。読者様の多くはこの表紙の意味する所がわかるはず。そう、12月号だからクリスマスカラー。赤の背景に緑のベルト。個…

  • 【贅沢は慣れる】今週末のサウジアラビア興行

    明後日の早朝、リャドシーズンがDAZNで配信される。ありがたい事にサウジアラビア興行に関わらず、PPVではない。初めてかな?この興行の特異な所は同一興行に2つ…

  • 【試合前雑感】マイク・タイソンVSジェイク・ポール(ヘビー級)

    明後日、マイク・タイソンがリングに上がる。2分1ラウンドでの公式戦………突っ込み所は満載。一方でコロナ禍の中、ロイ・ジョーンズJrと戦ったタイソンは膝こそ固か…

  • 高山涼深VS青山功(日本Sフライ級)

    昨日のメインイベント。叔父譲りの強打が魅力の高山涼深が青山功と防衛戦。毎月、FODの生配信に合わせて病院に行く日にしているのでセミセミから鑑賞出来た。高山は髪…

  • ジャロン・エニスVSカレン・チュカジアン再戦(IBFウェルター級)

    DAZNフィラデルフィア興行メインイベント。ウェルター級有力選手が次々クラスを上げ、最後に残ったのがジャロン・エニス。相手は一度大差の判定勝ちをしているカレン…

  • ジェシー・ロドリゲスVSペドロ・ゲバラ(WBCSフライ級団体内統一戦)

    昨日のDAZNフィラデルフィア興行セミファイナル。フィラデルフィアで興行が行われると苦い想い出が頭に浮かぶ。学生の時、フィラデルフィアで行われるマイク・タイソ…

  • ジェシー・ロドリゲスとオスカー・デラホーヤ

    後、数時間でWBCSフライ級王者  ジェシー・ロドリゲスがリングに上がる。相手はペドロ・ゲバラ。八重樫東を左ボディでKOし、木村悠にタイトルを明け渡し、寺地拳…

  • よくぞ実現した黄金カード

    今回は前回、前々回の逆。日本はプロモーター、テレビ局(配信局?)が違えば対戦は難しい、とボクシングファンは対戦実現を諦める傾向がある。一方で同門、同系列対決に…

  • ホールで最もチケットが売れる興行

    先般、東日本新人王決勝戦が行われた。行こうと思えば行けたが、当日券がないかもしれないし、同門は全員予選敗退………と言う事もありU-NEXTで鑑賞。ホールで行わ…

  • 【国内編】旬を逃した凡戦と名勝負、そして実現しなかった黄金カード

    昨日の続き。今度は国内ボクサーで考えてみた。●旬を逃しながらも名勝負①田中恒成VS田口良一②内藤大助VS清水智信●旬を逃したガッカリ試合①内藤大助VS亀田興毅…

  • 【海外編】旬を逃した凡戦と名勝負、そして実現しなかった黄金カード

    この記事を書いた時に頭を過ったお話↓物事には旬がある。優れたボクサー同士の全盛期同士の試合を見たい。だが様々なしがらみからそうはならない。とは言え、旬を逃して…

  • 【井上尚弥の対抗王者?】リアム・デービスVSシャバス・マスード(IBOSバンタム級)

    先週末のイギリスメインイベント。U-NEXTで生配信された。最近、欧州でのIBOの地位が上がっている↓先々月、IBF&IBO王者 アンソニー・カカーチはIBF…

  • 増田陸VS宇津見義広(日本バンタム級)

    一昨日のメインイベント。新鋭  増田陸が大ベテラン 宇津見義広の挑戦を受ける。初回、宇津見は上体をよく動かし的を絞らせない。ラスト1分になってから増田の左が次…

  • 2024.11.2後楽園ホール(セミ&セミセミ)

    昨晩はホールへ生観戦。帝拳ジムのホープ達の競演。残念ながら勝負論のあるカードは無かったが未来の王者達の可能性を堪能した。●高見亨介VSジョマー・カインド(ライ…

  • ジャック・カテラルVSレジス・プログレイス(WBOSライト級地域タイトル)

    先週のDAZNマッチルーム興行メインイベント。日本が誇ったスピードスター  ホルヘ・リナレスのラストファイトの相手、ジャック・カテラルが登場↓対するは元WBC…

  • 2024.10.31後楽園ホール観戦記(セミ&セミセミ)

    後楽園ホールのボクシング配信をABEMATVで鑑賞。月末銀行最終営業日なので遅くなったが結果を知らずにABEMATVで鑑賞。●吉良大弥VSオルランド・ピノ(フ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太陽と海さん
ブログタイトル
ボクシングライフW
フォロー
ボクシングライフW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用