chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年も大詰め

    今日で10月は終わり。2024年も残す所、後2ヶ月。日本国内は大晦日がどうなるかわからないが、海外ボクシングはそろそろ年間表彰はどうなるのか気になる所。今年の…

  • 配信の老舗

    BOXINGRAISEが始まって何年経つだろう?サービス開始直後に私は加入。HPを調べると一番古い配信興行はこれ↑。2010年10月16日興行。もう14年も前…

  • 2世はどこを目指す?

    この記事は本来、先月のカネロ・アルバレスVSエドガー・ベルランガの後にアップしようとして下書きをしていたが………投稿するのを忘れていた。その為、書き直し。シュ…

  • ニュース雑感⑪

    関連性はないけどこの続き↓⑪勝った相手に負けた相手は興行にならない? 井上尚弥戦要求のアフマダリエフに大橋会長「タパレスに負けたじゃない」(東スポWEB) -…

  • 関根幸太朗VS渡来美響(日本Sライト級エリミネーター)

    昨日のメインイベント。今年の日本タイトル挑戦者決定戦の中でも最も注目を集めるカード。最近、好カードの配信が少なくなったBOXINGRAISEの2024年ベスト…

  • 【横浜編】宴の後

    【とても勿体無い】この興行はこの一言に尽きる。日本では珍しい外国人選手同士の対決がメインイベント。アンダーカードには日本が誇る元世界王者が3人出場。もし、外国…

  • 【名古屋編】宴の後

    前回の続き。怒涛の国内大興行ラッシュの中で一番、観に行きたかったのがこの興行。これを観に行くとこの日の夜………と言うか日付が変わった後の午前1時から始まる20…

  • 【有明編】宴の後

    10月12~14日の観戦記を書くのに1週間以上も使ってしまった。拙blogは観戦記より考察を期待されているだけにせっかくお越し頂いた読者様に申し訳がない気持ち…

  • 中谷潤人VSペッチ・ソーチットパッタナ(WBCバンタム級)

    ボクシングファンには長い3日間の大トリ。長身サウスポー同士の対決。初回、両者共に広いスタンスから右ジャブを繰り出す。中谷の方が精度が高い。中谷の左でペッチが膝…

  • 力石政法VSアルネル・バコナヘ(ライト級)

    ABEMATVの看板候補であった力石政法がNTT=大橋ジムに移籍しての第一戦。体格差が目立つ。初回、力石が鋭い左ストレートを放つ。ラウンド終盤、バコナヘは引き…

  • ジョンリエル・カシメロVSサウル・サンチェス(フェザー級)

    元世界王者祭メのインイベント。ジョンリエル・カシメロのウェイトオーバーは残念極まりない。カシメロは説明不要。サウル・サンチェスは昨年、来日したバンタム級世界ラ…

  • 京口紘人VSビンス・パラス ラバーマッチ(フライ級)

    元世界王者祭三戦目。二階級制覇王者  京口紘人が1勝1敗のライバル  ビンス・パラスとダイレクトリマッチ。初回、京口は前戦の反省からかゴングと同時に右を振るう…

  • 阿部麗也VS川本響生(Sフェザー級)

    一昨日のメインイベント。IBFフェザー級王者に挑戦して敗れた阿部麗也の再起戦。相手の川本響生はノーランカーながら期待のホープ。U-NEXTで追いかけ再生。幸い…

  • 寺地拳四朗VSクリストファー・ロサレス(WBCフライ級決定戦)

    比嘉大吾が秤の上で失ったのがWBCフライ級タイトル。その時の相手がクリストファー・ロサレス。カネロが応援に来ているだけに負けられない。一方の寺地拳四朗はカルロ…

  • フェニックスバトル ホープの共演

    昨日は月に1度の【NTT】フェニックスバトル。【フジテレビ】フェニックスバトルとはカードの質が全然違う。アンダーカードも豪華絢爛。期待のホープが出場。●坂井優…

  • 松本圭佑VS中川公弘(日本フェザー級)

    昨晩のセミ。ひかりテレビで鑑賞。親子揃って日本フェザー級王者である松本圭佑の防衛戦。相手は中川公弘………松本に自信を持たせるマッチメーク?初回、フェザー級とは…

  • 田中恒成VSプメレレ・カフ(WBOSフライ級)

    14日有明興行のセミセミ。本来なら中部のスターである田中恒成が中谷潤人や那須川天心のアンダーになるのは悲しい。ここは派手に勝って存在感を見せたい所。初回、田中…

  • ユーリ阿久井VSタナンチャイ・チャルンパック(WBAフライ級)

    畑中Jrに勝って、世界タイトル挑戦へ繋げたタナンチャイ・チャルンパック。足が速く、ナチュラルタイミングの右を持つ技巧派だ。迎え撃つ王者は2024年私的国内MV…

  • 小國以載VSフィリップス・ンギーチュンバ(Sバンタム級)

    横浜元世界王者祭第二弾。元IBFSバンタム級王者 小國以載が登場。相手は世界ランカー  フィリップス・ンギーチュンバ。ジョンリエル・カシメロを苦しめた選手同士…

  • 那須川天心VSジェルウィン・アシロ(WBOアジアバンタム級決定戦)

    ボクシングファンには複雑だが世間様が最も注目するのは大量の世界戦ではなくこの試合。那須川入場時の歓声が他のボクサーとは桁違い。初めて那須川天心がバンタム級で戦…

  • アンソニー・オラスクアガVSジョナサン・ゴンサレス(WBOフライ級)

    かつて田中恒成に逆転KO負け、岩田翔吉相手に防衛した元WBOライトフライ級王者  ジョナサン・ゴンサレスが、強打のWBOフライ級王者  アンソニー・オラスクア…

  • 岩田翔吉VSハイロ・ノリエガ(WBOライトフライ級決定戦)

    有明七大世界戦+1の初戦は岩田翔吉の王座決定戦。岩田は国内三団体を統一した事もあり、実績十分。2度目の挑戦でタイトル獲得を狙う。対するハイロ・ノリエガはスペイ…

  • 井上拓真VS堤聖也(WBAバンタム級)

    有明初日興行の大トリ。両者リングに上がると………どちらも黒のグローブ、トランクス、シューズ。これは会場の人は見分けづらかったのでは?初回、堤はオーソドックスで…

  • 谷口将隆VSパイ・パーロップ(フライ級)

    横浜元世界王者祭の一角。元WBOミニマム級王者  谷口将隆が元WBA暫定ミニマム級王者 パイ・パーロップと対戦。パーロップは志成ジムのお得意様。初回、サウスポ…

  • シンベナティ・ノンシンガVS矢吹正道(IBFライトフライ級)

    怒涛の国内3日間連続的8大世界タイトルマッチの初戦にしてメインイベント。今や珍しくなった外国人世界王者に日本人挑戦者が挑む一戦。挑戦者 矢吹正道は元WBC王者…

  • アルツール・ベテルビエフVSドミトリー・ビボル(ライトヘビー級四団体統一戦)

    たった今、終わった試合。ヘビー級マニアとしてはオレクサンダー・ウシクVSタイソン・フューリーが今年のメインイベントだが、ボクシングファンとしてはベテルビエフV…

  • ジェイ・オペタイアVSジャック・マッシイ(IBFクルーザー級)

    サウジアラビア興行のセミセミ。オペタイアはオーストラリア人ながらサウジアラビアをホームにしている。マッシイはジョセフ・パーカーとも戦ったヘビー級からの出戻りク…

  • 2024年最大の一戦

    いよいよ今晩………と言うか明朝、2024年最高の一戦が行われる。アルツール・ベテルビエフVSドミトリー・ビボルのライトヘビー級四団体統一戦。ロシア人対決のせい…

  • 【試合前雑感】中谷潤人VSペッチ・ソーチットパッタナ(WBCバンタム級)

    有明八大マッチの大トリは中谷潤人。相手はかつて井上拓真と暫定王座を争い敗れたペッチ・ソーチットパッタ。ペッチは本来7月7日の両国国技館のリングに上がる筈だった…

  • 【試合前雑感】田中恒成VS南アフリカの誰か(WBOSフライ級)

    田中恒成は魅力的なボクサーだ。抜群のスピードと意外な脆さで楽しませてくれる。外国人世界王者に1度も戦った事がないのは気になるが、ミニマム級ではビック・サルダー…

  • 出田裕一VS加藤寿(日本Sウェルター級)

    昨晩のメインは連敗したボクサー達の希望の星、出田裕一の防衛戦。相手は勝ったり負けたりの加藤寿。今の日本Sウェルター級のレベルを物語る反面、日本4位でも世界王者…

  • 【試合前雑感】井上拓真VS堤聖也(WBAバンタム級)

    四大世界戦………と言うより有明八大マッチで最もボクシングファンに期待されているカードがこの試合。今年になって評価を上げた井上拓真が日本の第一人者、堤聖也の挑戦…

  • 【試合前雑感】寺地拳四朗VSクリストファー・ロサレス(WBCフライ級決定戦)

    京口戦以降、大興行のメインイベンターになっていた寺地拳四朗がセミに格下げ。王座決定戦である事も理由の1つかもしれないが、PFPに入る評価を多くの日本人ボクシン…

  • 2024.10.5後楽園ホールセミ&メイン

    昨晩は全5試合のコンパクトな興行。しかし、内容は濃密。●尾川堅一VSアラン・アルベルカ(ライト級)元IBF王者  尾川の復帰戦。初回、開始早々、尾川の右が炸裂…

  • 充実の土曜日

    今日は後楽園ホールに出陣。昼は80年代前半の名ボクサー、石井幸喜さんが経営するビフカツの名店そよいちで昼食。写真も一緒に撮って頂いた。ありがとうございました。…

  • 【試合前雑感】ユーリ阿久井VSタナンチャイ・チャルンパック(WBAフライ級)

    2024年現時点でのMVPはユーリ阿久井かもしれない。評価の高い世界王者からWBAタイトルを奪い、早くも2度目の防衛戦。倒せてこそいないが、昨年の今頃、阿久井…

  • 【試合前雑感】岩田翔吉VSハイロ・ノリエガ(WBOライトフライ級決定戦)

    13日の四大世界戦、先陣は岩田翔吉。スペインのハイロ・ノリエガと空位のWBOライトフライ級タイトルを争う。岩田は田中恒成、井上拓真を退けたアマチュアエリート。…

  • 【試合前雑感】シンベナティ・ノンシンガVS矢吹正道(IBFライトフライ級)

    10月12日からの怒涛の世界戦ラッシュ。先陣は矢吹正道。挑む王者は唯一のライトフライ級世界王者  シンベナティ・ノンシンガ。WBC.WBA.WBOライトフライ…

  • 楽しみな順番

    今更だが10月12日から14日までの3日間、ボクシングファンは瀕死に追いやられる。IBFライトフライ級タイトルマッチに始まり、4大世界戦、3大世界戦と続く。加…

  • リカルド・ロペス雑感②

    前回の続き。今よりも世界タイトルが貴重だった30年以上前、指名試合以外の防衛戦は楽な相手を選ぶ傾向にあった。そんな中、大橋秀行はリカルド・ロペスを2度目の防衛…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太陽と海さん
ブログタイトル
ボクシングライフW
フォロー
ボクシングライフW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用