chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 【試合前雑感】田中恒成VSジャナサン・ゴンサレス(WBOSフライ級)

    今週末のセミセミ。四階級制覇王者   田中恒成が初防衛戦を迎える。相手は12位のジョナサン・ゴンサレス。この日の事実上のメインである那須川天心の相手と同姓同名…

  • 【試合前雑感】加納陸VSアンソニー・オラスクアガ(WBOフライ級決定戦)

    今週末、三大世界戦+那須川天心が行われる↓那須川天心+3大世界戦と言った方が正解だろうか?加納陸はバナーにすら出てこない。 今回のWBOフライ級王座決定戦、ジ…

  • ジャロン・エニスVSダビド・アバネシアン(IBFウェルター級)

    昨日のメインイベント。テレンス・クロフォード、エロール・スペンスJr、バージル・オルティスがクラスを上げ、一気にスカスカになったウェルター級。そんな中、輝きを…

  • ローマン・ゴンサレスVSロベル・バレラ(バンタム級)

    恐らく日本で最も知名度のある現役外国人ボクサーは世界ヘビー級王者 オレクサンダー・ウシクではなくローマン・ゴンサレスだろう。昨日、そのロマゴンが再起戦を行った…

  • 保田克也VSプレスコ・カルコシア(WBOアジアライト級)

    やっと出張から帰って来てフェニックスバトルを3日遅れで見る事ができた。もちろん、結果は全試合知らない。 この興行、フジのフェニックスバトルの割には良い選手を並…

  • ショッキングな敗戦

    先般、フェルナンド・マルチネスに敗れた井岡一翔。出張中(今週はほとんど関西にいた)、私のボクシング狂いは関西まで伝わっており、現地の営業にボクシングの話題を振…

  • オシャーキー・フォスターVSロブソン・コンセイソン(WBCSフェザー級)

    日本で七夕興行が行われた日に行われたニュージャージー州ダブル世界戦の一つ。こちらがセミファイナル。前戦でエイブラハム・ノバに苦戦した王者 オシャーキー・フォス…

  • シャクール・スティーブンソンVSアルテム・ハルチュニアン(WBCライト級)

    日本で七夕決戦が行われた日、ニュージャージーではトップランク興行でダブル世界戦が行われた。吉野修一郎に悪夢を見せたシャクール・スティーブンソンがアルテム・ハル…

  • 堤聖也VSウィーラワット・ヌーレ(フェザー級)

    両国国技館七夕興行セミファイナル。穴口一輝選手のリング禍の悲劇から堤聖也が復帰戦。初回、堤はオーソドックススタイルでプレッシャーをかけるがほとんど手が出ない。…

  • 2024.7.6後楽園ホール②

    先週末の観戦記。●金子虎旦VSマイケル・カサマ(フェザー級)この試合がセミファイナル。驚きの結末が待っていた。まずは互いに様子見。カサマ、大した事ないな…………

  • 井岡一翔VSフェルナンド・マルチネス(WBA.IBFSフライ級統一戦)

    2024年下半期、これからどんなカードが組まれるかわからないが、高いレベルで実力が拮抗した(現時点)本年度No.1カード。説明不要のWBA王者 井岡一翔がIB…

  • 気になる客入り

    現在進行形で行われている興行、WBA.IBFSフライ級王座統一戦。心配された客入り↓休憩時間中なので席を外している人もいるがアリーナは埋まった。升席は微妙。3…

  • ボクシングウィークエンド2日目

    ゴールデンウィークエンド2日目にして最終日。両国国技館は何度も来ているけど、升席を選んだのは久しぶり。よく見える↓初めて升席に座ったのはWBCJバンタム級タイ…

  • 2024.7.6後楽園ホール①

    これでもか‼️………とホープを集めた興行。まるで7月7日の前夜祭。プロモーターは違うけど。●高見享介VSウラン・トロハツ(フライ級)前戦で堀川謙一に引導を渡し…

  • ボクシングウィークエンド初日

    今日と明日はボクシングウィークエンド。まずは後楽園ホール。席は前から2列目。勝負論の試合は明日のお楽しみ。今日は未来の王者の動きに注目したい。

  • アマチュア王者達のデビュー戦②

    この記事、アップしたつもりが出来ていなかった事に気が付いた。アメブロは昔は書きかけの記事は編集中のフォルダに格納されたが、今は昔と違い投稿した記事と書きかけの…

  • 2024年上半期のベストを選ぶ

    今週だからこそ書ける記事。2024年上半期が終わった。タイソン・フューリーVSオレクサンダー・ウシク。カネロ・アルバレスVSハイメ・ムンギア。ファン・フランシ…

  • 【試合前雑感】井岡一翔VSフェルナンド・マルチネス(WBA.IBF)

    いよいよ今週末、WBA王者 井岡一翔とIBF王者 フェルナンド・マルチネスが激突。技巧の井岡、ラッシングパワーのマルチネス、タイプの違う両王者の統一戦に胸が高…

  • 一番、燃える試合

    先般のジェシー・ロドリゲスは見事だった。これまで偉大なる老雄に勝って名前を売り、同じプロモーション傘下である中谷潤人が返上したタイトルの決定戦にすかさず出場。…

  • ファン・フランシスコ・エストラーダVSジェシー・ロドリゲス(WBCSフライ級)

    一昨日、2024年上半期最後の日に軽量級最大のビッグマッチが行われた。ブランクがありながらも未だ名前のあるファン・フランシスコ・エストラーダ。対するは新鋭ジェ…

  • テオフィモ・ロペスVSスティーブ・クラゲット(WBOSフェザー級)

    昨日のトップランク興行メインイベント。5月にIBF王者に返り咲いたワシル・ロマチェンコのキャリアを狂わせたのがテオフィモ・ロペス。そのロペスがWBOSライト級…

  • ニュース雑感③④

    前回の続き。③ショーン・ポーターVS井上尚弥 「アメリカに来て、アメリカ人を倒せ」元世界ウェルター級王者が井上尚弥にまさかの“クレーム”「世界最高になりたいな…

  • ニュース雑感①②

    ここ1ヶ月、世間………ではないがボクシングファンを騒がせたニュースの雑感。①ボクシングくじ 大橋秀行会長がボクシング版「スポーツくじ」導入を提唱 『プロボクシ…

  • ラファエル・エスピノサVSセルヒオ・チリノ(WBOフェザー級)

    先週末のメインイベント。井上尚弥との絡みから注目を集めた一戦。とは言え井上本人がフェザー級に上げるのは再来年と言っている以上、対戦の可能性は低そうだが。それよ…

  • 松本圭佑VS藤田裕史(日本フェザー級)

    フェニックスバトルメインイベント。前戦のラストラウンドでダウンを奪われ冷や汗をかいた松本圭佑の防衛戦。相手は関西の中堅  藤田裕史。初回、サウスポーの藤田が忙…

  • ユン・ドクノVS帝尊康輝(WBOアジアSミドル級)

    昨日のフェニックスバトルセミファイナル。日本ボクシング史上唯一の日本Sミドル級王者 帝尊康輝がこれまた日本初のWBOアジアSミドル級タイトルを狙う。初回、長身…

  • アマチュア王者達のデビュー戦①

    本日のフェニックスバトルの最注目はダブルタイトルマッチ………ではなくアンダーカードに出場する4名のアマチュアエリート達のデビュー戦。まずはひかりテレビで2試合…

  • 日本版ナイト オブ ゴールド

    1984年11月15日、ニューヨークで歴史的なイベントが行われた。ロサンゼルスオリンピック金メダリストマーク・ブリーランドパーネル・ウィテカーメルドリック・テ…

  • 2024年6月23日府立第二セミ&セミセミ

    昨日のU-NEXT興行セミ&セミセミ。●田井 宜広VSジャクパン・サントン(Sフライ級)Youtubeで配信されたので御覧になられた方も多いかと思うが、今年1…

  • 小林豪己VSジョセフ・スマポン(WBOアジアミニマム級)

    昨日の府立第二興行メインイベント。WBOアジアミニマム級王者に返り咲いた小林豪己の初防衛戦。相手のジョセフ・スマポンは………知らない。初回、サウスポーのスマポ…

  • 【後編】利き腕のアッパー

    覚えてくださる方がどれだけいらっしゃるか分からないがこの続き↓すっかり書き終えたつもりでいたが完結していなかった事に気が付いた。と言うより御指摘を頂いた。これ…

  • サブリエル・マシアスVSリアム、パロ(IBFSライト級)

    先週日曜日のDAZNプエルトリコ興行のメインイベント。アンダーカードに井岡一翔に敗れたジェイビエール・シントロンの再起戦が組まれていたが放送枠に入らなかった。…

  • デビッド・ベナビデスVSオレクサンダー・クボジーク(WBCライトヘビー級暫定王座決定戦)

    日曜日ラスベガス興行のセミファイナル。私的昨年のMVPボクサー  デビッド・ベナビデスがカネロ・アルバレスに振り向いて貰えない為、クラスを上げて元ライトヘビー…

  • ゲイリー・アントゥアン・ラッセルVSアルベルト・プエジョ(WBCSライト級暫定王座決定戦)

    日曜日のラスベガス興行セミセミ。元WBCフェザー級王者を兄に持つ良血 アントゥアン・ラッセルが無敗の元WBA王者 アルベルト・プエジョと対決。サウスポー同士の…

  • ジャーボンティ・デービスVSフランク・マーティン(WBAライト級)

    日曜日のラスベガス興行メインイベント。ジャーボンティ・デービスが1年2ヶ月ぶりにリングに上がる。相手はかつてのスパーリングパートナー  フランク・マーティン。…

  • 吉野修一郎VSジュネス・ビクトリアーノ(Sライト級)

    昨晩の後楽園ホールメインイベント。シャクール・スティーブンに完敗したかつてのアジア最強 吉野修一郎が1年2ヶ月ぶりの再起戦。初回、吉野がプレッシャーをかけ左フ…

  • カルロス・アダメスVSテレル・ゲシェイ(WBCミドル級)

    昨日のラスベガス興行セミセミセミ。勝った試合より負けた試合が印象に残る両者の対決。村田諒太が現役の時、拙blogにも「伝統のあるミドル級だから特別」との意見を…

  • クリス・ビラム・スミスVSリチャード・リアクポー再戦(WBOクルーザー級)

    今朝のロンドン興行メインイベント。前戦で悪戦苦闘の初防衛を果たしたクリス・ビラム・スミス。2度目の防衛戦はかつて敗れたリチャード・リアクポー。王座交代の予感が…

  • ベン・ウィテカーVSエズラ・アリエニカ(IBFインターライトヘビー級地域タイトル)

    今朝のロンドン興行セミファイナル。五輪銀メダリスト  ベン・ウィテカーが登場。一部で非常に評価の高いボクサー。対するエズラ・アリエニカは12戦全勝のホープ。初…

  • ボクシングか睡眠か? 廃人か健康か?

    拙blogの読者様なら御存知だと思うが………ボクシングを見るのは体力を使う。生観戦もテレビ鑑賞も1つの興行が終わるとヘトヘト。もちろん、それに見合う満足感を(…

  • 【後編】何故、期待されないのだろう?

    前回の続き。まだ2週間残っているが、2024年上半期ベストバウトは個人的には寺地拳四朗VSカルロス・カニサレスに思う↓ダウン応酬、実力が拮抗した素晴らしい試合…

  • 【前編】何故、期待されないのだろう?

    自分で言う事ではないが、海外ファイトを中心に結構な数のボクシングを見ている方だと思う。友人のご協力でアメリカ、イギリスで放送(配信)された映像は毎週の様に届く…

  • ボクシングの後に釣り。最高の休日。

    先週土曜日は素晴らしい休日だった。まず朝9時からDAZNでニューヨーク興行を鑑賞↓珍しく、日曜日ではなく、土曜日の興行。この興行、メインよりアンダーカードが盛…

  • 新米プロモーターの悪戦苦闘

    前回の続き………なのかな?拙blogは感じた事をとりめとなく書く。即ち備忘録としても書いているので、今回は特に意味不明の内容に思える方が多いと思う。意味がわか…

  • 【後編】日本版垣根を越えた対抗戦

    前回、前々回の続き。●Sフェザー級ABEMATV  力石政法帝拳&大橋  尾川堅一バンタム級と並ぶ好カード。力石が3150fightから離れた件はとりあえず横…

  • ルイス・コラーゾVSヘラルド・サパタ(WBOミニマム級)

    昨日は珍しく土曜日の朝からDAZNでニューヨーク興行を生配信。東海岸は軽量級の需要が少ないがプエルトリコのボクサーは別。重岡兄が統一戦を熱望したルイス・コラー…

  • 【中編】日本版垣根を越えた対抗戦

    前回の続き。●フライ級ABEMATV   棄権帝拳&大橋   ユーリ阿久井ABEMATVの人材難から阿久井の対抗馬がいない。聞いた話では阿久井が帝拳プロモーシ…

  • 【前編】日本版垣根を越えた対抗戦

    先週末、サウジアラビアで行われた英国大手マッチメーカー対決、フランク・ウォーレンVSエディ・ハーンはウォーレンの全勝に終わった。この企画はサウジアラビアのオイ…

  • 2024年唯一のチャンスを逃した

    多くの人は仕事で休みやすい日と、絶対に休めない日があると思う。債権と弁護士対応をしている私は銀行最終営業日と月初は休めない。また、前月の実績が確定する6日(今…

  • フィリップ・フルコビッチVSダニエル・デュボア(IBF暫定ヘビー級)

    待たされ続けたフィリップ・フルコビッチ。オレクサンダー・ウシクVSタイソン・フューリー再戦を邪魔させない為、暫定王様が設けられた。相手はダニエル・デュボア。日…

  • レイモンド・フォードVSニック・ボール(WBAフェザー級)

    フランク・ウォーレンVSエディ・ハーン興行2試合目。WBCタイトル挑戦に失敗したニック・ボールが今度はWBAタイトルに挑む。前回に続きサウジアラビアに登場。王…

  • ドミトリー・ビボルVSマリク・ザナード(WBA.IBOライトヘビー級)

    本来、サウジアラビア興行のメインでアルツール・ベテルビエフと戦うはずだったドミトリー・ビボルが代理対戦者 マリク・ザナードと防衛戦。ザナードは珍しいリビアのボ…

  • 坂晃典VS波田大和(OPBFSフェザー級)

    一昨日のダイナミックグローブメインイベント。  めっきり打たれ弱くなったが強打の坂晃典が後楽園ホールに登場。ここ数年、最も後楽園ホールのリングに上がる関西の王…

  • 張志磊VSデオンテイ・ワイルダー(ヘビー級)

    先程終わったサウジアラビア興行メインイベント。共にジョセフ・パーカーに敗れた後の再起戦。アジアの誇り張志磊がアメリカ最強のデオンテイ・ワイルダーと対決。両者の…

  • 藤田健児VSロデックス・ピアラ(WBOアジアフェザー級)

    昨晩のダイナミックグローブセミファイナル。亀田和毅、堤駿斗、松本圭佑を抱え、何気に充実の日本フェザー級。この3人の後を追うのが藤田健児。私の世代はOPBF暫定…

  • ボクシングのある休日

    先週末はボクシングの無い休日を楽しんだ。子供達の運動会、家内と食事、そして釣り↓今日と明日は先週と逆。即ちボクシングのある週末。まずは今夕、U-NEXTでダイ…

  • 同じ系列の対決を望む

    前回、前々回の続き。違うグループなら興行上の問題で実現が難しいのはまだわかる。Amazonprimeに井岡一翔が出たら驚く。逆にABEMATVに井上尚弥が出た…

  • 垣根を越えた対決を望む

    前回の続き。多くの国では同じプロモーター傘下のボクサー同士の対決は実現しやすい。トップランク興行ならトップランク傘下の選手同士、マッチルーム興行ならマッチルー…

  • 同門対決

    コロナ禍以降、随分とアクセス数が減った拙blog。一昨日は久々の6000越えの6476アクセス。普段の倍。一体、何があったのだろう?どこかで拙blogが紹介さ…

  • ボクシングのない休日

    先々週は土日にかけて世界ヘビー級四団体統一戦。先々々週の土曜日は京口紘人in韓国。更にその前の週はロドリゲスVS西田、カネロVSムンギアのボクシングウィーク。…

  • ジョシュ・テイラーVSジャック・カテラル 再戦(Sライト級)

    日本では話題にならないが開催国では非常に注目される試合がある。昨日、DAZNで生配信されたジョシュ・テイラーVSジャック・カテラル2もそんなに一戦。テイラーは…

  • 【後編】日本人四団体制覇は快挙なのだろうか?

    前回の続き。もう1つ。4人の王者以外にも比嘉、堤、那須川(バンタム級?)を控える。石田匠も再起を宣言。帝拳には村田昴、増田陸の両ホープがいる。一見、日本のバン…

  • 【前編】日本人四団体制覇は快挙なのだろうか?

    お祝いムードに水を差したくないので少し間を空けた。バンタム級王者が全て日本人になった。①WBC王者 中谷潤人②WBA王者 井上拓真③IBF王者  西田凌佑④W…

  • 和氣慎吾VSプラティック・チンラム(Sバンタム級)

    先週のダイアモンドグローブセミファイナル。メインは初回ノーコンテスト、セミセミは両者ウェイトオーバーの末、1ラウンドで決着。あまりに酷い興行。せっかく月に1度…

  • ジェイ・オペタイアVSマイリス・ブリーディス 再戦(IBFクルーザー級決定戦)

    サウジアラビア興行のセミ。IBFからクルーザー級タイトルを剥奪されたジェイ・オペタイア。何故か剥奪されたIBFタイトルの決定戦に出場。しかも、相手はオペタイア…

  • ジョー・コルディナVSアンソニー・カカーチ(IBFSフェザー級)

    尾川堅一に悪夢を見せたジョー・コルディナがサウジアラビア興行のセミセミ。対するアンソニー・カカーチはIBO王者。尾川と力石政法を擁する日本ボクシング界には気に…

  • 最強の称号

    オレクサンダー・ウシクが世界ヘビー級王座を完全統一、即ちボクシング界の頂点に立った。レノックス・ルイス以来25年ぶりの快挙。四団体統一王者はボクサーではなく、…

  • オレクサンダー・ウシクVSタイソン・フューリー(世界ヘビー級四団体統一戦)

    世界中のボクシングファンが待ち望んだカードではないかもしれない。正直、私はこの舞台に立つのはアンソニー・ジョシュアとデオンテイ・ワイルダーであってほしかった。…

  • サウジアラビア興行アンダーカード観戦記(ヘビー級限定)

    史上最高額のファイトマネーが積まれるメインイベントを掲げた大興行。当然、アンダーカードも豪華。世界戦以外にも注目のヘビー級ボクサーが登場。●モーゼス・イタウマ…

  • 墨田ボクシングフェス

    今日は年に一度のお祭り。ファンとボクサーに交流の場があるのは良い事だ。戦利品↓武居選手、ありがとうございました。大切にします。他にも多くの方と写真を撮って頂い…

  • アンドリュー・マロニーVSペドロ・ゲバラ(WBC暫定Sフライ級決定戦)

    6日前のオーストラリア興行。Sフライ級はWBA王者 井岡一翔、WBO王者 田中恒成を抱える日本には気になるクラス。元WBA王者 アンドリュー・マロニーのホーム…

  • 佐々木尽VSジョー・ノイナイ(OPBF.WBOアジアウェルター級)

    昨晩のフェニックスバトルを光テレビで鑑賞。豊嶋亮太、小原佳太を鮮やかなKOに降し、評価急上昇の佐々木尽。対するはジョー・ノイナイ。坂晃典、清水聡をKOで屠り、…

  • 京口紘人VSビンス・パラス 再戦(フライ級)

    6年ぶりの再戦。初戦の観戦記はこちら↓この頃の京口紘人は辰吉丈一郎の弟子、井上尚弥の親友と言われていた気がする。今はボクシングYouTuberの先駆け(私は見…

  • 田村亮一VS森朝登(Sバンタム級)

    昨日のメインイベント。FODで生観戦。元日本王者 田村亮一が今月唯一の地上波メインイベント。相手は元ランカー 森朝登。初回、サウスポーの森が速いジャブとフット…

  • 木村蓮太朗VSジェス・レイ・ワミナル(ライト級)

    昨日のセミセミ。FODで鑑賞。両者ウェイトオーバーの試合。木村蓮太朗、地方の星として期待しているのに残念。サウスポーの木村が前に出て利き腕のアッパーを狙う。下…

  • 谷口将隆VSジェイセバー・アブシード(ライトフライ級)

    先週末、日本が誇る元世界王者2名が韓国のリングに上がった。U-NEXTで生配信されるのはありがたいが、日本VSフィリピンの需要が韓国にあるのだろうか?先にリン…

  • 竹迫司登VSテイジ・プラタック・シン(OPBFミドル級)

    一昨日、村田諒太引退後、ミドル級第一人者となった竹迫司登が韓国のリングに上がった。相手のシンは………知らない。見た事はあるかもしれないが記憶にない。シンはサウ…

  • ワシル・ロマチェンコVSジョージ・カンボソスJr

    かつてのPFP、ワシル・ロマチェンコがオーストラリアのリングに上がる。相手は地元オーストラリアの雄  ジョージ・カンボソスJr。WOWOWオンデマンドで生配信…

  • マリオ・バリオスVSファビアン・マイダナ(WBC暫定ウェルター級)

    シンコ・デ・マヨ興行セミファイナル。王者 バリオスはジャーボンティ・デービス、キース・サーマンに敗れたが、ヨルダニス・ウガスに勝って暫定とは言えウェルター級王…

  • ジェイソン・マロニーVS武居由樹(WBOバンタム級)

    東京ドーム四大世界戦第三試合。強打の武居由樹の世界初挑戦。相手は日本に縁のあるジェイソン・マロニー。初回、長身サウスポーの武居はロングレンジから長い右ジャブ、…

  • ブランドン・フィゲロアVSジェシー・マグダレノ(WBC暫定フェザー級)

    日本のリングに上がった事はないが、スティーブン・フルトンに敗れたフィゲロア  VS   ノニト・ドネアに勝ったマグダレノの対決は興味深い。残念ながらマグダレノ…

  • 井上拓真VS石田匠(WBAバンタム級)

    東京ドーム四大世界戦第二試合。ジャッジに日本人がいるのが気になる。日本のジャッジはジャブを軽視する傾向があり、寺地拳四朗が矢吹正道に一度は敗れたのはジャッジが…

  • エイマンタス・スタニオニスVSガブリエル・マエストレ(WBAウェルター級)

    今年のシンコ・デ・マヨ興行四大世界戦第一試合。メキシコのお祭りがアメリカで行われ、アンダーカードの世界戦ではリトアニアVSベネズエラが組まれる。実に国際色豊か…

  • 井上尚弥VSルイス・ネリ(四団体統一Sバンタム級)

    東京ドーム四大世界戦メインイベント。井上尚弥が統一王座の初防衛戦に臨む。相手は日本ではヒールとなっているルイス・ネリ。初回、互いに利き腕を振り回す。井上の方が…

  • ユーリ阿久井VS桑原拓 再戦(WBAフライ級)

    東京ドーム四大世界戦第一試合。すでに雌雄を決した筈の両者だがより高いステージで再戦。初回、桑原はサイドに動きながら回転の速い連打を放つ。阿久井はブロッキングを…

  • サウル・アルバレスVSハイメ・ムンギア(四団体統一Sミドル級)

    ゴールデンウィークのメインイベント。ビックマッチを求めて前哨戦を繰り返したハイメ・ムンギアが遂にカネロ・アルバレスの対戦相手に選ばれた。初回、ムンギアはひたす…

  • 坂井祥紀VS豊嶋亮太 再戦(日本ウェルター級)

    ダブルメインイベント2試合目。かつて豊嶋亮太に敗れた坂井祥紀が初防衛とリベンジを狙う。初回、共に強い左を突きながら右を狙う。坂井はアウトサイドから、豊嶋はイン…

  • 川満俊輝VS安藤教祐 再戦(日本ライトフライ級)

    昨晩の後楽園ホールダブルメインイベント1試合目。神戸で日本タイトルを強奪した川満俊輝が指名挑戦者 安藤教祐の挑戦を受ける。初回から川満がガンガン攻める。長身の…

  • エマヌエル・ロドリゲスVS西田凌佑(IBFバンタム級)

    ゴールデンウィークボクシング祭の第一弾。サウスポーの技巧派 西田凌佑がIBF王者 エマヌエル・ロドリゲスに挑む。ABEMATVで鑑賞。初回、西田の右ジャブが良…

  • 【試合前雑感】井上尚弥VSルイス・ネリ(四団体Sバンタム級)

    東京ドーム四大世界戦、メインイベント。井上尚弥の統一タイトル初防衛戦。相手はルイス・ネリ。日本側から見ると山中慎介の敵討ち?ネリはサウスポーのファイター型。連…

  • 軽量級の本場

    アメリカで戦わない批判に対し、井上尚弥が「今や軽量級の本場はここ日本にある」と発信した事がニュースになった。 「軽量級の本場は日本」米世界王者からの“母国開催…

  • 【試合前雑感】ジェイソン・マロニーVS武居由樹(WBOバンタム級)

    東京ドーム四大世界戦の3試合目。キックボクサーとして名を馳せた武居由樹がWBO王者ジェイソン・マロニーに挑む。拙blogの読者様のスマホやパソコンには【あなた…

  • 【試合前雑感】井上拓真VS石田匠(WBAバンタム級)

    東京ドーム決戦第2試合。井上拓真が最近の世界王者には珍しく、2ヶ月半のインターバルで防衛戦に臨む。相手は長く関西を代表する実力者  石田匠。同門の井岡一翔、中…

  • 【試合前雑感】エマヌエル・ロドリゲスVS西田凌佑(IBFバンタム級)

    東京ドーム決戦の2日前に行われる注目の一戦。IBF王者エマヌエル・ロドリゲスがサウスポーの新鋭  西田凌佑の挑戦を受ける。この試合、ロドリゲスはキャリアの差を…

  • 改めて偉大に思う辰吉丈一郎

    昨日はムック誌を、一昨日は岡山のユーリ阿久井の事を書いた。ムック誌と岡山で頭に浮かぶボクサーは辰吉丈一郎。私がボクシングを見始めてから最も書籍が発売されたボク…

  • 誰かの推誌?

    5月6日、東京ドーム4大世界戦を盛り上げるムック誌が発売されている。1480円とは強気の価格。ボクシングを盛り上げる為の出版は大歓迎だが………慌てて読んだが流…

  • 【試合前雑感】ユーリ阿久井VS桑原拓 再戦(WBAフライ級)

    5月6日東京ドーム決戦、四大世界戦第一試合はユーリ阿久井と桑原拓の再戦。初戦を考えればKO勝ちをした阿久井有利が無難な所だが………予想が難しい。両者共に当時と…

  • 高山涼深VS古谷昭男(日本Sフライ級)

    昨晩のフェニックスバトルメインイベント。残念ながら仕事が長引き、録画した光テレビを追いかけ再生。強打の高山涼深に対し、手数の古谷昭男。時々、「戦績よりもいい選…

  • 景品表示法違反

    やっと帰宅して録画している光テレビを追いかけ再生。これから始まる………ではなく追いかけて見る(結果は知らない)のはアジア最強ライト級トーナメント。アジア最強……

  • ジェイソン・バイソンVS井上 彪(WBOアジアライトフライ級)

    先週日曜日の大阪興行。ありがたい事にYoutubeで生配信。実況が「800人もの多くの人がYoutubeで見ています」と語っていたけど………たった800人?な…

ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太陽と海さん
ブログタイトル
ボクシングライフW
フォロー
ボクシングライフW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用