NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! 続きです。 周辺の川が天然の堀になっているのに加え、 さらにお城周辺…
歴史・観光都市、岡崎市の魅力を発信します。 大河ドラマ”どうする家康”の放送に合わせて岡崎の素敵なところをご案内します。 グルメや特産品の情報などもお知らせしたいです。 岡崎観光に訪れる人に何かしらの参考になれば…。
テレビ朝日の『謎解き!伝説のミステリー』という番組を見ていたら、紫式部のことも説明していたので、見てしまいました。 清少納言と紫式部の宮中に仕えていた時代に…
昔のTV番組、『水戸黄門』のリマスター版というんでしょうか。 「婿入り八丁味噌」というタイトルで先週、放送されていたので、見てしまいました。 黄門様も岡崎が好…
7/28。 道の駅・藤川宿でむらさき麦とろろきしめんを食べたことは書きました。 この日、岡崎の最高気温は38.0°。体温越えの暑さ。 道の駅にあるミニストップ…
大河ドラマ「光る君へ」29回「母として」の感想です。 正月、宮中では天皇に屠蘇(とそ)などの薬を献じて 一年の無病息災を祈る儀式が行われていた。宣孝は天皇が飲…
7/28(日)、この日の岡崎の最高気温38.0°。 岡崎 レッドダイアモンド スタジアムでは 例年の通り、高校野球愛知県大会の決勝戦が行われていました。 体温…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、松平家忠の日記のことをやっていました。 その続きで、歴史の各事件を見ていきます。 1600年6月。 家康公は会津の上…
7/14。 豊田市の山の中、三河湖方面へ行き、三河路という旅館の食堂で食事したことは書きました。 そのあと、お店を出て、お店の庭を少し散策しました。 お店の…
昨日7/28。 道の駅・藤川宿で13番、むらさき麦とろろきしめんを食べました。冷たい麺がおいしそうだったので。 とろろがぶっかけてあって、ぶっかぶか! むら…
パリ五輪、27日、バスケットボール男子1次リーグ、 日本(世界ランキング26位)はドイツ(世界ランキング3位)に77―97で敗れたけど、 気分的には勝ったよ…
大河ドラマ「光る君へ」28回「一帝二后」の感想の続きです。 定子と清少納言。 定子にとって、清少納言は唯一の理解者かもしれません。青ざしという麦のお菓子を二…
今年初のスイカはもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 初スイカという言葉で思い出してしまったんですが、 かなり前に、天野ひ…
清流、乙川の上流の河畔で食事をしたあと、 その近くの山の中のお店、SABOブウというお店で かき氷を食べました。 梅のかき氷! このかき氷、味と香りが濃厚!…
今年初のスイカはもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう スイカの日なんですね!いいですねぇ! 初スイカは自分の自家菜園で作っ…
大河ドラマ「光る君へ」28回「一帝二后」の感想の続きです。 一条天皇は定子と皇子たちを内裏に呼んだ。女房たちは「どの面下げて…」と噂する。快くは思っていな…
岡崎の清流乙川の上流。 山の中というほど山の中ではないんですが、国道1号線にも近く、第二東名の岡崎東インターにも非常に近い所です。でも、山の中の雰囲気をしっか…
大河ドラマ「光る君へ」28回「一帝二后」の感想の続きです。 一条天皇と蔵人頭・行成。 帝は「朕も女院のいいなりで育ったゆえ我が身をみるような心持ちになった…
ナナフシという虫をご存じでしょうか。 私は図鑑では見たことがあったんですが、 実際に見るのは初めてでした。写真の真ん中あたりにいるのがナナフシです。 先日、山…
好きなかき氷の味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう かき氷の日なんですね!すごい! これだけ、暑いと かき氷にうもれたくなりますね…
らーめんサラダ!野菜と蒸し鶏でサラダ仕立て!ヘルシーでいいね!
スガキヤさんのらーめんサラダというのを食べてしまいました。 単品のメニューの写真を撮ってしまいましたが、注文したのは、セットでした。野菜と蒸し鶏でサラダ仕立て…
す大河ドラマ「光る君へ」28回「一帝二后」の感想です。 まひろ邸。 まひろと弟・惟規(のぶのり)。惟規は子の顔が宣孝によく似ていると言う。(道長との子である…
夏祭りの日。 サッポロビールのCMと同じような体験をしたことは書きました。 皆さんの熱気を感じて、体が熱くなってしまったので、 アイスチョコバナナの店で…
中日新聞を見ていたら、 パリ五輪での岡崎市出身の石川祐希選手、石川真佑選手を応援するため、岡崎市はパブリックビューイングを予定しています、 という記事がありま…
7/14。 猛暑の日でしたので、山の中をドライブ。 岡崎市をちょっぴり出て、豊田市の山の中、三河湖方面へ行きました。 三河湖のほとり、三河路という旅館の…
岡崎市のシビックセンター。 わぁ、すごい人! 夏祭り! みんな早く踊りたいのに、会長の挨拶が長い!あれっ?これってどっかで見たなぁ。既視感というか……。 や…
大河ドラマ「光る君へ」27回「宿縁の命」の感想の続きです。 彰子の入内から6日後、定子は皇子を産んだ。 伊周は「お皇子様が東宮になられれば、再び我らの世とな…
7/7。 猛暑の日。 野原川観光センターでマス丼を食べた後、香恋の里へ行きました。清流沿いにテラスがあって、涼しい! 水もきれい! 抹茶のソフトクリームもおい…
大河ドラマ「光る君へ」27回「宿縁の命」の感想の続きです。 =====まひろと宣孝。 まひろはお腹の子(暮れに生まれる予定)を「私一人で育てます。」という。 …
「キョコロヒー」という朝日放送の番組を見てしまいました。深夜、たまに見ます。 齊藤京子 さんと ヒコロヒーさんのトーク番組です。この日のゲストが誰なのか を…
好きな海鮮は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ホタテの日なんですね! 海鮮はなんでも好きですけど、アジフライも好きですね。 先日、…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、松平家忠の日記のことをやっていました。 その続きで、歴史の各事件を見ていきます。 <養源院>京都市東山区に養源院があ…
大河ドラマ「光る君へ」27回「宿縁の命」の感想です。 前回、26回の最後で、まひろが石山寺詣で でお参りしているところへ道長が現れた。 (なぜ現れたのか、不…
ファミレス・ジョイフルさんで、とろとろ豚の角煮定食というメニューがあったので、食ってしまいました。うまそう!豚肉にしみる醬油ダレの甘辛さ! 角煮がもうかっくか…
昨日、岡崎市の一畑山薬師寺のご霊泉のお風呂に入ったら、体があったまってしまったので、すぐ近くのカフェ・いこい に入って休憩しました。右から読んでも左から読んで…
NHKの番組、プロジェクトXを見てしまいました。 男子バスケのオリンピック48年の挑戦 という内容でした。 それはまさしく、私のバスケファンとしての48年間の…
ちょっとした幸せを感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 虹の日なんですね! この時期、虹をみることがたまにありますね。 …
大河ドラマ「光る君へ」26回のあとの紀行で京都市、上京区の廬山寺が紹介されていましたね。私も行ったことがあります。落ち着いて物思いにふけることができるお寺だっ…
とうふや豆蔵さんで、食事をしておとうふバーがついていたことを書きましたが、 そのおとうふバーの中に、 とうふデザートもあるんですね。 豆花(トウファ)と…
7/7。 猛暑の日でしたので、山の中をドライブ。 岡崎市をちょっぴり出て、豊田市の山の中、三河湖方面へ行きました。 野原川観光センターでマス丼を食べたあと、 …
岡崎市。とうふやの豆蔵さん。 レストランと とうふ商品販売のお店がくっついているんですね。 レストランのほうで、季節の天ぷらと揚げ出し豆腐定食を食べました。 …
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、松平家忠の日記のことをやっていました。 その続きで、歴史の各事件を見ていきます。 <石川数正の出奔>徳川家のナンバー…
カップ入りゼリーの好きな味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ゼリーの日なんですね! カップ入りゼリーで好きな味ですか! いろい…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想のまとめです。 この26回、いろいろあって、忘れてしまいそうなので、凝縮してまとめて、思い出しておきます。…
シャビィが売り切れ状態だということを以前書きました。 皆さんにご心配をおかけしましたので、その後のことも書かないといけませんね。 またお店に入荷され、無事買…
先日、ラーメンの日に、好きなラーメンのことを書きました。 その中で魁力屋さんのラーメンも書きましたので、魁力屋さんの無料券を思い出して、それを使おう❣️、と思…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、 国の重要文化財に指定されている松平家忠の日記のことをやっていました。 その続きで、歴史の各事件を見ていきます…
マス丼を食べたあと、 売っていた八女抹茶もなかアイスを食べました。 八女抹茶の味が濃厚でうれしいねぇ! 山の空気も冷っえ冷え! まろやかな甘みとコク。 福岡…
新鮮な野菜がお得に手に入る農産物直売所として 中京テレビの番組、「PS純金」で、紹介されていた『ふれあいドーム岡崎』に行きました。たまに行きます。ここは建物の…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想の続きです。 まひろ&宣孝。(もめごとが多いですね。他人から見ると、どうでもよいことでもめちゃうんですね…
昨夜、人生の旅立ちに立ち会いました。これから、多くの試練に立ち向かっていくんでしょうね。 がんばってよ! 夏は夜。月の頃はさらなり。闇もなほ。 清少納言も…
7/7。 猛暑の日でしたので、山の中をドライブ。 岡崎市をちょっぴり出て、豊田市の山の中、三河湖方面へ行きました。 まず、以前も行った野原川観光センター。マス…
山の景色の下山の里のラーメンもいいし!うどん屋さんのラーメンもいいね!
よく食べるラーメンは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう ラーメンの日なんですね! 最近、よく食べるのは、山の中の下山の里のしょうゆ…
トーイボックスというお店。先日、テレビで見たことは書きました。 ハンバーグがおいしいと話題になっていましたね。 実際に行きました。面白いのはツリーハウスのよう…
7/5。 男子バスケットボール日本代表は、国際強化試合で韓国と対戦。 NBAの八村塁選手と渡辺雄太選手はベンチ入りしていたが、試合出場予定は無し。 試合はこの…
コメダさんのアイスを食べたら、 コメダさんに行きたくなってしまいました。 暑いときは、コメダさんがいいですね。 天空の抹茶という抹茶を使った ジェリコですね。…
7/7。 家庭菜園で、 スイカ大玉やスイカ小玉プリンスメロンなどを収穫しました。 左は大玉、右は小玉。 メロンはプリンスメロン。(先日とは別のもの)もうメッロ…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、松平家忠の日記のことをやっていました。 その続きで、歴史の各事件を見ていきます。 天正3年(1575)、長篠・設楽原…
丸亀製麺さん! 天ぷらもおいしそう!鬼おろし肉ぶっかけ だな! 鬼おろし肉ぶっかけ!オッニオニ!肉ぶっかけがニックニク! うどんももっちもち!冷っえ冷えの…
メーテレのニュース番組で、 井戸田潤さん扮する「ハンバーグ師匠」が、東海3県の絶品ハンバーグを巡る「ハンバーグ師匠のジュ~散歩」というコーナーがあるようですね…
シャビィのことを先日書きましたが、 最近、シャビィを食べていないんです。 ここ4、5日、近くのスーパーさんでは売り切れ状態です。 猛暑でみなさん、シャビィを食…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想の続きです。 一条天皇、道長、行成。 道長は帝に彰子の入内を申し入れた。 道長のこれまでの功績が評価さ…
7/7。山の中のドライブ。 暑かったので、この日も三河湖方面へドライブしました。 いろいろ行って、最後に寄った和菓子屋さん、 といってもすてきなカフェも兼ねて…
たまに行くカフェ・ペンション、サンターオさん。 ランチが安くてうまくて、すてき~、と思っていたんですが、 とうとう、値上げしてしまいましたね。 魚フライセ…
東海テレビのニュース番組で、八丁味噌のブランドの危機について報道していました。 その続きです。 まるや八丁味噌さんに伝わる八丁味噌のレシピ(仕込み)があるん…
最近、サッポロビールのCMが気になってしまって……。 平泉成さん(写真・右上)の声とともにうまそうにビールを飲むなぁ。成さんの声がビールをうまくする!という…
スーパーのフードコート内の スガキヤさんで、 復刻メニューのネギラーメンを食べたことは書きましたが、食べたあと、けっこう辛いのに気づき、 スーパーで買ってもっ…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想の続きです。 一条天皇と蔵人頭・行成。 一条天皇は譲位するというが、 行成は認めない。 譲位するなら、「…
最近、毎日のように食べてしまうものがシャビィ!濃厚レモン!という氷菓子。果汁・果実11%。いいねぇ! 蓋を開けると、レモンスライスが入っていてこれがうれしい!…
幸田町、本光寺。 アジサイのきれいなお寺を見たことは書きました。 そこを菩提寺としていた、深溝松平家の歴史について書きます。御先祖堂(初代~四代公の墓所)…
山の中をドライブ。 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。 野原川観光センターへ行ったことは書きましたが、 そのあと、場所を変え、少し山を下って…
暑くて暑くて……。 汗がだっらだら! 猛暑の日には、我慢せずに食べたほうがいいですね。 ファミレス・ジョイフルさんのメニューですてきなものを見てしまいまし…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想の続きです。 ======道長と子供たち、家族。 田鶴(嫡男:のちの頼道)(けっこう、おしゃべりのようです…
今年初の梨はもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう なしの日だったんですね! 初の梨🍐をもう食べたか?、ですか。まだですね。これ…
山の中をドライブ。 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。 野原川観光センターというところに行きました。 山の景色がうれしいねぇ! ここはますの…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、松平家忠のことをやっていました。 徳川家康公の歴史を考える上で、なくてはならない日記がある。それは家康公の家臣の一…
また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ソフトクリームの日なんですね!うれしい日ですね! また食べた…
バレーボール女子。 すごいですね! ネーションズリーグ準決勝で世界ランキング1位のブラジルを撃破!ブラジルとの対戦はこれまでの直近3試合はフルセットの末、敗北…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想です。 洪水に続き、日食と地震も 起きた。まひろの家もがれきのかたずけに追われていた。 ======一条天…
岡崎の山の中。 かおれ渓谷方面。 川の中州。 自然薯のお店、にゃあにゃあ庵。木イチゴの木をゆっくり鑑賞した後で 注文しました。 冷やしかけそば、自然薯のかば…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう あら、今日はうどんの日なんですね!きのう(7/1)、うどんを食べちゃっ…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、 松平家忠のことをやっていました。家康の故郷。岡崎から南に およそ15キロ離れた現在の幸田町の深溝(ふこうず)という…
涼しい食事の前に!木イチゴの赤い実がいっぱいついているのを鑑賞しました!
岡崎の山の中。 かおれ渓谷方面。 川の中州。 自然薯のお店、にゃあにゃあ庵。古民家風のお店。窓は開けっぱなしで涼しい。 先日、見たお店の前の木イチゴの木に赤い…
「ブログリーダー」を活用して、タクチャンさんをフォローしませんか?
NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! 続きです。 周辺の川が天然の堀になっているのに加え、 さらにお城周辺…
岡崎の山奥、くらがり渓谷の入り口にある カフェ・くらがり。また、行きました。 お店のすぐ横をこのような渓流が流れています。 涼しい気分で、 かき氷を食べま…
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想の続きです。 <日本橋の通り> 灰が降る中、蔦重が荷物(布など)をかかえ、走ってやってくる。 …
くらがり渓谷方面、 最近、3回目の ①カフェ・ジーバ。↓➁カフェ・くらがり。↓③くらがり渓谷 のパターンで行きました。 ①カフェ・ジーバ。山の中のカフ…
くだもの氷・もも味というアイスを食べてしまいました。イオンさんのアイスですね。 白桃と黄桃の果汁入り! ぜいたく~!サクサクの食感というのがいいんですね!サッ…
ジョリーパスタに行きました。 冷製サラダカッペリーニ!バジルチキンのトマトソース!大盛りにしました。(無料) ランチについてくるスープ。いつもおいしい…
NHKの夕方のニュース番組の中で、 岡崎城 の鉄壁の守りについて説明していましたね! お城の博士、千田先生が 「鉄壁なんですよ。」と言っていますね。徳川家康…
暑くて、暑くて、死にそうだったので、 スガキヤさんのかき氷を食べました。 スガキヤ夏の定番! ラムネ氷!はちみつ使用! ウッホウホ!冷っえ冷え! ハチミ…
ファミリーマートさんの軒下に ツバメが巣を作っていて、 6匹の赤ちゃんが生まれたようですね。 お母さんがエサを運んでくるのを じっと待っているようでした…
蒲郡市、西浦町のカフェで でかエビフライを食べたあと、 蒲郡市形原町のがん封じ寺、(無量寺)へ 行きました。 身代わり滝不動さんも 勇壮! 涼しい~! …
NHKで 「浮世絵ミステリー、 歌麿と蔦屋重三郎」 という番組がありましたね。 大河ドラマ「べらぼう」の今後に関係しそうな部分だけ、感想を書きたいと思います…
大河ドラマ「べらぼう」第25回 「灰の雨降る日本橋」 の感想です。 第24回の最後で、柏原屋が耕書堂を訪れ、 柏原屋:「蔦屋さん、うちからあの店、買いま…
オリーブという名のカフェでランチしました。 クリームピラフランチにしました。 ピラフにクリームシチューがかかっていて、 クッリクリ! ピラフもピッラピ…
西尾市の 憩いの農園敷地内の うなぎ屋さん、三淡で うな丼を食ったあと、 同じ敷地内の ファーマーズ・マーケットの方へ行きました。 そこで、 アイスクリー…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 <蔦屋 耕書堂> (そばが好きですねぇ!) (そばつゆも揺れる地震か?) …
西尾市の憩いの農園の敷地内の うなぎ屋さん、三淡へ行きました。 鰻とコーヒー。 個室に入りました。 テーブルがすてき! この日は上うな丼にし…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 <吉原 誰袖&意知> 意知:「あれ以来ご家老からの音沙汰は なしか。」 意知…
蒲郡市で、 でかエビフライを食べたあと、 幸田町の憩いの農園で、 かき氷を食べました。 つぶ苺かき氷+バニラソフトクリーム! 自家製つぶ苺シロップ!つっ…
スーパーのフードコート、 つるべそばで かつとじ丼を食べました。 ウホー!カツがカッツカツ! 昭和の時代にはご馳走といえば かつ丼くらいでしたね。 「太陽に…
大河ドラマ「べらぼう」第24回 「げにつれなきは日本橋」 の感想の続きです。 蔦重は北尾重政に 丸屋の娘・てい のことを聞きながら町を歩いた。 途中…
山の中をドライブ。 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。 野原川観光センターへ行ったことは書きましたが、 そのあと、場所を変え、少し山を下って…
暑くて暑くて……。 汗がだっらだら! 猛暑の日には、我慢せずに食べたほうがいいですね。 ファミレス・ジョイフルさんのメニューですてきなものを見てしまいまし…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想の続きです。 ======道長と子供たち、家族。 田鶴(嫡男:のちの頼道)(けっこう、おしゃべりのようです…
今年初の梨はもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう なしの日だったんですね! 初の梨🍐をもう食べたか?、ですか。まだですね。これ…
山の中をドライブ。 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。 野原川観光センターというところに行きました。 山の景色がうれしいねぇ! ここはますの…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、松平家忠のことをやっていました。 徳川家康公の歴史を考える上で、なくてはならない日記がある。それは家康公の家臣の一…
また食べたいソフトクリーム教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ソフトクリームの日なんですね!うれしい日ですね! また食べた…
バレーボール女子。 すごいですね! ネーションズリーグ準決勝で世界ランキング1位のブラジルを撃破!ブラジルとの対戦はこれまでの直近3試合はフルセットの末、敗北…
大河ドラマ「光る君へ」26回「いけにえの姫」の感想です。 洪水に続き、日食と地震も 起きた。まひろの家もがれきのかたずけに追われていた。 ======一条天…
岡崎の山の中。 かおれ渓谷方面。 川の中州。 自然薯のお店、にゃあにゃあ庵。木イチゴの木をゆっくり鑑賞した後で 注文しました。 冷やしかけそば、自然薯のかば…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう あら、今日はうどんの日なんですね!きのう(7/1)、うどんを食べちゃっ…
以前、NHKのEテレの知恵泉という番組で、 松平家忠のことをやっていました。家康の故郷。岡崎から南に およそ15キロ離れた現在の幸田町の深溝(ふこうず)という…
岡崎の山の中。 かおれ渓谷方面。 川の中州。 自然薯のお店、にゃあにゃあ庵。古民家風のお店。窓は開けっぱなしで涼しい。 先日、見たお店の前の木イチゴの木に赤い…
スガキヤさんで、復刻メニューとなっているのがあって、 おいしそうだったので、食べてしまいました。 ネギがもうネッギネギ! オレンジ色のネギかな?と思ったんです…
山の中をドライブ。 私は山の空気が好きなので、 暑い日は特に山の中をドライブしてしまいます。 この日は、 岡崎市からちょっぴり外へ出て、豊田市の三河湖方面へ。…
大河ドラマ「光る君へ」25回「決意」の感想の続きです。 職御曹司(しきみのぞうし)での定子を囲んだ、清少納言文学サロンにこの日は公任も参加しているようで…
6/26。 上地八幡宮へ行ったことは書きましたが、 そこを出てから、その隣にあるカフェ、サッチモさんへ行きました。 テラス席もあってきもちがいいんですが、こ…
6/26。 上地八幡宮に行ったことは書きましたが、 八幡宮に行く前に、その隣のスーパーで、アイスクリームを買って食べました。 暑い日だったので、神社を見る前に…
大河ドラマ「光る君へ」25回「決意」の感想の続きです。 一条天皇と定子。 (どうもこういうシーンが多いですね。) 天皇は政よりも定子に夢中になっていった…
ニュース番組で、パリ五輪での注目競技順位TOP5を話題にしていました。私もだいたい同じ。 でも、順位は少し違います。私が注目したいのは ①バスケットボール…