chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海外挑戦を目指す愚息と共に世界進出を目論むただのおっさんの話!! https://ameblo.jp/kiseki-mukougawa/

ただのおっさんのスクールとクラブでの話! 2022年は(人材育成)一択。 青森県八戸市を中心に活動しています。 小学サッカースクール esperanca 中学サッカークラブ Desenvolver FUT

kuukan14
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/01

arrow_drop_down
  • ⭐︎育った子供と育てられた子供

    20年前に海を渡ってブラジルに行って感じたことがあるから今の指導がある。その当時のブラジルはテクニックサッカー全盛期。このテクニックの定義は、サッカーにおける…

  • ⭐︎今更こんな失敗を…

    昨日、高校生を指導させていただいた。自分が伝えたいことを作り込んでいざトレーニングへ。思い通りにいかなかった…以前何度もミスしていた部分をまたミスしてしまった…

  • ⭐︎今更こんな失敗…

    昨日、高校生を指導させていただいた。自分が伝えたいことを作り込んでいざトレーニングへ。思い通りにいかなかった…以前何度もミスしていた部分をまたミスしてしまった…

  • ⭐︎密集させる技術!

    この密集させる技術を持ってる選手がチームに居たら試合の展開はより簡単になる。でも相手のレベルが上がると中々、密集させる技術が出せなくなる。そうすれば、一人一人…

  • ⭐︎頼るではなく活かす

    今ひとつ理想に近づけないのは、この部分かなと思っている。パスというfootballでは一番多いプレーの部分に全て表れていると感じている。具体的には、フリーだか…

  • ⭐︎選手ばかりに求めてはいけない

    ここ最近は選手にばかり求めて自分は全然、話にならない。とふと思ったから自分自身にも課題を課してみた。大事な試合まで走りまくって試合のこと、トレーニングのこと、…

  • ⭐︎選手が育っていないのは?

    選手が育っていないのは完全に指導者が原因である。この言葉をスペインの指導者の方が言っていた。改めていうことでもないが、間違えないことだと思っている。選手が育っ…

  • ⭐︎速度の魔術師

    Footballにおける速度とは?考える速度動く速度走る速度蹴る速度判断する速度見る速度気がつく速度…色々な速度があり、こだわるポイントは『速ければいいという…

  • ⭐︎進化が止まらん

    去年から始めたDF強化。今年度も継続し、専属トレーナーとも話し合い、グループでの強化と〇〇〇〇〇の強化を徹底する。それプラス、自分の中では2つのオプションにも…

  • ⭐︎もう既に2つの全国大会を決めている

    アイリスオーヤマプレミアリーグとtobigeri oneの夏の全国大会出場。これは本当に大きな経験となる。全国大会で強豪と真剣勝負は選手を大きく成長させてくれ…

  • ⭐︎そんな簡単じゃない

    大人になって仕事して子育てをする。それはそんな簡単じゃない。その中で子供達の習い事の送迎をして、空いた時間で家事をする。大人でもいっぱいいっぱいなこともある。…

  • ⭐︎子供が伸びない

    サッカークラブに通っているが、お子さんが伸びていないという問題に直面している方々も多いと思います。なぜ成長しないのか?理由を教えてもらえる3つの質問!!サッカ…

  • ⭐︎選手が考える負荷

    どのトレーニングも何のトレーニングも自分で自分に負荷を与えることができていますか?トレーニングの成果を100%、それ以上にもらおうとしているか?手を抜くとか……

  • ⭐︎問題対応力

    試合で負ける時には何らかしらのエラーが起きている。そのエラーを無くすことも大事だが、エラーが起きた時の対応力を成長させたいと思ってしまう。そこにはどんな選手が…

  • ⭐︎Report Card

    新年度からReport Cardを月に1回選手に配信する。こちらが観察して指導させて頂いていて思うことを書いて伝える場を作りたい。そんな思いから今はペーパーレ…

  • ⭐︎勇気を持った1人の少年のvibolaへの挑戦

    秋山浩人という人間の話5年生の冬にvibolaに入団してきてくれた。5年生からサッカーを始めて、湊FCという小学校の少年団でサッカーをスタート。もっと上手くな…

  • ⭐︎成長を自分で感じる感覚

    今、数名の選手が進化し始めている。『試合の動画が欲しいです』この言葉から始まった進化。この数日でドンドン成長している。昨日のワンシーン、自分の中で頭の中に残っ…

  • ⭐︎習慣化できない

    大人、子供関係なく習慣化は簡単なことではないと思っています。プロサッカー選手なるためには何が必要なのか?と聞かれたら大体の子供でも同じことを言える。『たくさん…

  • ⭐︎footballクラブとスクール

    Esperancaはもう20年近く経つ。Desenは15年近く経つ。Vibolaは次で3年目になる。今までたくさんの選手に会うことができた。これはシドウシャと…

  • ⭐︎ロナウジーニョ製造メニュー

    Footballの動画を4時間にわたって観察。ブラクラが目指す選手とは?こんな疑問を考えながら観た。やっぱりテクニックは大事。1を2にも3にもできる力は必要。…

  • ⭐︎また朝を迎えた

  • ⭐︎自信

    自信がない選手はピッチに立っていいのか?最近この疑問に直面している。もちろん全選手が自信があるわけではない。いろんな経験をして自信に変わっていくことも本当に理…

  • ★声かけるタイミング

    選手を簡単には助けてはいけない。助けるタイミングを図る。こんなことを常に考えている。「しっかりと挫折して頂く」みんなを出しますというスタイルではない。もちろん…

  • ★優れた指導者ではない!

    昨年、vibolaは県内を無敗で優勝。3冠を達成。試合にたくさん勝つと勘違いが生まれる場合がある。『自分は優れた指導者』各方面でも言われて取材を受けたり、雑誌…

  • ★帝京長岡高校に行った教え子が…

    昨日、サプライズで教え子がISOスタに来てくれた。2時間くらい話をした。すごい大人になった印象。2025年からは東京で勝負をするそうだ。彼が、desenに在籍…

  • ★なぜこんなに違うのか?

    今回、千葉の館山で行われたJEF CUPに参戦して気がついたこと。選手の能力の違い…これをあまり言いたくなかったが、実際にこの差はあった。ここから目を背けるこ…

  • ★簡単にやっていても成長できない選手もいる

    簡単に!!というコーチングは飽きるほど聞いているし、自分も言う時もある。でもその選手の時期にもよる。全ての選手に当てはまるわけではない。簡単にやっていては成長…

  • ★魅力人材

    『魅力』って誰にでもあるものではない。限られた選手が持ち合わせているもの。ただ、創り上げることもできると自分は信じている。どんな選手が魅力人材なのか?(人が観…

  • ★裸足の王様

    Footballを大好きな子供達は、裸足になれ!!!『裸足』Footballにおいて裸足は最高のトレーニング環境。素晴らしい、頭の良い方々が考えたスパイクより…

  • ★footballに取り憑かれている

    footballの事を考えている時間がとてつもなく楽しい。本日はOFFなんだが、それを利用してあるものを見学に行った。感動し過ぎて言葉が出ない。その感覚は、何…

  • ★どんな気持ちでプレーしてるか?

    昨日1人の選手が質問に来てくれた。『全然良いプレーできなくて悩んでます』その選手は努力も家でしてるし、トレーニング中もモチベーションも高く、一生懸命やる選手。…

  • ★愚息よ、まだまだ甘いな!

    昨日愚息達はOFF。でも完全OFFは今週の金曜日。ということで彼らは電信柱ダッシュへ向かった。その前にスクールにキトは出るといって荷物を車に積んで走りに行った…

  • ★またこの時間になってしまった

    映像編集をやっていると気づきが多すぎてメニュー構成の方に頭がいってしまう。気がつくとメニュー作成をしている。これを身に付けたい、あれをできるようにしたい…動画…

  • ★努力

    今、パフォーマンスがいいか?悪いか?は努力には関係ないが、結構影響してしまう選手が多い。『気持ち』という表現はあまり好きではない。努力は今よくなるためにやるも…

  • ★話を聞く一歩前に

    トレーニング内容を聞く。選手が話を聞くのは当たり前である。学びに来ているのに話を聞かないという選択肢があることにまずは驚く。次に聞くだけでは不十分であり、聞い…

  • ★ボールを持ったら歩かせる

    一旦歩かせる。ボール受けたら前を急がずに視野を取る意味で歩かせる。そこから相手の一瞬を利用してスキルを発動する。ボール受ける瞬間はガチャガチャしない。スッと受…

  • ★劣勢で鍛えあげる

    愚息達には常にやってきたことがある。『常に自分よりも巧い、強い相手と競うこと』兄弟が多いというのもあったかもしれないが結構こだわっている部分。劣勢の時に活躍で…

  • ★足が遅いなら…(重要)

    足が遅い選手必見。Footballは今やフィジカルベースと言われている。もちろん速いに越したことはない。でもブラジルの5年半の経験はいろんな思考を自分に与えて…

  • ★間違った努力、正解の努力

    こんな言葉があるが、本来はどちらもないのかもしれない。違和感を感じてしまう言葉。最近聞くことがあったのでそれについて書いてみる。このブログはそもそも愚息達のた…

  • ★徹底的に育成

    入会して頂いた選手達をどう育成していくか?優先すべきは目の前の選手の育成。本日もメニューの構築に手こずった。身につけたいスキルは多くて考えて考えて考え抜いた。…

  • ★求められる事を…

    [求められる事を純粋に表現できる選手]これが中々居ない。どう選手達に伝えていくか?vibolaなら約2000日desenなら約1000日預かったこの期間で選手…

  • ★発信できる選手

    これだと気付かされた瞬間がある。キセのトレセンを始めて観に行った時のこと。神奈川県トレの選手達の『発信力』に驚いた。自分から動く、自分から要求する、自分から狙…

  • ★指導者は数ではない

    5人居ようが8人居ようが1人に優っているとは言えない。選手を成長させる仕掛けを作れない指導者では成長させてあげることができない。今、1人でシドウする機会が2日…

  • ★正攻法のトレーニング

    そんなことやっていたらみんな同じに育ってしまう。魅力のある個を育てたいなら育て方を変えていかないと同じになる。昨日のトレーニングで、気になったことがある。選手…

  • ★個を徹底してるが…

    今はガンガン個のトレーニングをしていて求めているがそれは〇〇と〇〇を1人1人がもらえるように挑んでいること。結局は11vs11もしくは8vs8で味方を活かして…

  • ★文化はいつだって創れる

    ある動画を見た。footballの素晴らしさとブラジルで自分が経験した熱量はこれだった事を思い出す。生活の一部だと感じながらfootballをする人達。この文…

  • ★相手を遅くできる選手

    footballには相手が必ずいる。その相手を遅くする事がゴールに近づく大事なミッション。そんな意識なんて持ってない選手がほとんどだと思うが、自分の指導は間違…

  • ★熱量

    footballにどれだけの熱量を持ってやってるのか?これはなんとでも言えるし、なんとでも誤魔化しが効く。偽る事すら簡単で…だから本質は見抜く事は中々至難の業…

  • ★2時間の動画

    毎回のトレーニングを2時間動画を撮影している。これには発信するのともう一つの側面がある。それはトレーニング中に見落としている事に気がつける事。監督やコーチが見…

  • ★悔しいとは言うが…

    口では悔しいというが、課題としてドリブル動画を配信したが、覚えてこなかった選手が多数。そろそろ大丈夫かなぁ…と思って配信したが、時期を誤った。楽しいとか楽しく…

  • ★選手の成長は侮れない

    今回、フジパンの東北大会をvibolaは2ndチームで挑んだ。色々な意見はあると思うが、自分には考えがあってこの挑み方を決断した。決してこの大会を舐めたわけで…

  • ★トレーニングはいつだってオリジナル

    トレーニング方法が掲載されている本はまず買わない。勉強もしない。自分の頭の中にあるfootballから逆算してメニューを考える。頭の中が空っぽになったらひたす…

  • ★感情がスポーツに必要な時もある

    今回は監督をアランコーチにお願いしてやって頂いた。U-11世代は県内で負けたことが一度もなかった。それが新人戦では準決勝でPKで負けた。その前から選手達のパフ…

  • ★選手に与えなければならないもの【動画】

    今年度は本当に各種大会で各学年が優勝という結果を出してくれている。desenもvibolaも1番大変なのがトレーニング。毎回のトレーニングに楽なものはなく、テ…

  • ★football指導者とは?

    とても難しい課題。footballの指導者はチームを勝てせればいいのではない。今回、vibolaは優勝して全国大会を決めた!今だから書かせて頂く。チームを勝た…

  • ★できない選手

    ここ数日、できない選手を観察。出た答えは、1番の違いは基礎トレーニングにある。意識して欲しいポイントを伝えても伝わっていないのか?意識してないのか?こちらから…

  • ★footballは面白い

    前の日に4-0で勝てた相手に次の日は4-5で負ける。こんな経験は滅多にない。それほど選手達はどんな些細な影響でも結果が変わるという事。そう考えると連覇は凄いと…

  • ★差なんてほとんどない

    今回、desenは八戸学院光星とTM。vibolaトップチームは全日に出場する各県の代表と試合。感じた事は、ほとんど差はない。desenトップvs 八戸学院光…

  • ★選手の自主トレを観た

    たまたまdesenの選手が走っているのを観た。本日たまたま観ただけかもしれないが、こういうのは嬉しい。自主トレなのかやらされているトレーニングなのか、真意はわ…

  • ★監督のアプローチ

    自分は選手の細かいところまで観察させて頂いている。それによって選手にアプローチをする。このアプローチは選手を成長させるために行っていること…でも見る角度が違え…

  • ★他と比べる

    他のチームは…他の人は…この人は…ということを耳にする。僕自身、決めている事があり、それは他とは比べないということ。比べることに何のメリットも感じない。僕には…

  • ★親子

    再度投稿させて頂く。親が子のサッカーに口を出すのは良くない!という方がいるが、それは子による。親の言う事をひとつの意見だと思えるのであればいいと思う。子がそれ…

  • ★認知

    ドリブル、パス、シュートの技術のみが上手かったとしても選手として上手いにはならない。『認知』プレーの10秒前に周辺の状況把握ができていないのに最適解は導き出せ…

  • ★人生そんなに悪くない

    良い試合があり、うまくいかない試合がある。勝つ試合があり、負ける試合がある。それは本当に幸せなことで全ては考え方。二言目には『試されたいる』これがいつの間にか…

  • ★クラブの価値とは育てる力

    今度のデーリー東北や12月のフジパン[東北大会]はセカンドチームで挑戦する。これは決まった時から考えていた。納得のいってないレギュラーの親御さんや選手もいると…

  • ★全国大会出場を支援する寄付金へのご協力のお願い

    2024.11.2この度、当クラブ・ブラクラの小学生クラブチームBr.VibolaのU12が【全日本U-12青森県大会サッカー選手権】に出場し、初優勝をする事…

  • ★魅力人才

    クラブが掲げるスローガンのひとつが『魅力人才』どんな意味か?『魅力的な才能を持った人』を育てるという意味。Footballにおける魅力とは何か?人を惹きつける…

  • ★素晴らしいスポーツ

    改めてfootballは素晴らしいスポーツだと思う。勝っても学ぶことがあり、負けても学ぶことがある。試合に出ても、試合に出なくても気付くことがある。でもそのほ…

  • ★這い上がれ

    Desenもvibolaもレギュラーには席があり、その席は競わなければいけない。実力のみで決めているわけではない。好き嫌いでもない。自分はロボットではないから…

  • ★力になりたい

    これが指導の一番最初に思ったこと。ある小学校のサッカー部にボランティアとしてサッカーを教えに行っていた。21歳でブラジルから戻ってきていた2ヶ月間だけの指導。…

  • ★新たなチームを指導

    今日から派遣で新たなチームとカテゴリーを指導。時間は被らないから今のサイクルに支障はきたさない。今までとはカテゴリーが違うので工夫して伝えていかないといけない…

  • ★選手のおかげで勝つ事があっても選手が原因で負ける事はない

    これは言い切れる。試合に負けたのは、監督の責任である。当たり前の考え。だから選手達は試合に向けて頑張って、監督やコーチに色々と求められる。試合中も求められる。…

  • ★悲願の全日本初優勝

    優勝を喜んでいる時間もなかった。ここで一旦、振り返り。選手達はよくこの半年間頑張りました。まずは『選手達に親御さんにおめでとうございます』と言いたい。この半年…

  • ★結果を出したければ自分との約束を守る

    この言葉は魔法のような言葉。10数年前に出会った言葉。結果とは目標のこと。目標を達成したければ、自分との約束は守らなければいけない。今回の自分との約束の1つは…

  • ★監督として

    今週末、2つのタイトルが決まる試合を控えている。選手達が努力した経過が身を結び始めている。監督として本当に嬉しい。小さい頃からシドウに携わらせていただき、チー…

  • ★その人にしか見れない景色がある

    医者には医者にしか見れない景色がある先生には先生にしか…パイロットにはパイロットしか…警察には警察にしか…消防士には消防士にしか…サッカー選手にはサッカー選手…

  • ★自信

    今回は自信について。自信は与えられるもの?それとも自分自身で身につけるもの?よく勇気付ける方々を見る。やれてるよ!大丈夫だよ!励ます感覚なんだと思う。これって…

  • ★選択肢の多さが…

    ボールがある時、ボールが無い時、共に選択肢がものを言う。『選択肢』選べるほどのアイディアがあるのか?そのアイディアはしっかりと観えていて明確なものなのか?なぜ…

  • ★本質

    『本質』物事の本質を常に観る。昨日、午前時間があったのであるトレーニングを見学した。それは選考会だった。選考会の本質は『選ばれる』『選ばれない』ではない。選ば…

  • ★状況に従っているだけ

    記者がイニエスタにある質問をした。『どうやってプレーを判断してやっているんですか?』イニエスタはすぐに『状況に従ってプレーしているだけ』と答えた。これはどうい…

  • ★静岡はサッカー王国だった

    今、静岡にfootball修行に来てる。昔はよくサッカー王国静岡と言われていたが、今はどうなんだろう?という気持ちで来てみたが、『サッカー王国静岡だった』指導…

  • vibola MV完成(みんなと目指す頂き)

    やっと今朝完成‼︎今は静岡に旅に来てて色んな刺激を受けている。その中で空き時間に作ったMV(モチベーションビデオ)気持ちが入る。選手達の今までを編集しながら観…

  • ★学んだとは?

    学んだとは、学んだことを自分なりの解釈に変え、オリジナリティを加算させること。例えば本を読んだら、学んだことになるのか?絶対にならない。本を読んだだけで自分が…

  • ★何しよっかなぁ?

    プレー中に思わなければいけない。『何しよっかなぁ』これはもう戦術である。という方々がいる。自分もそう思う。ボールが来る前に相手の状況を観て、スペースを観て、味…

  • ★同じ事をなんの疑いもなく

    今、自分は進化しなければいけないと思っている。今までのトレーニングではダメ…何の驚きもない選手が育つ。普通は普通しか生まない。変わったことをするのではなく、も…

  • ★夢の舞台まであと1勝

    Vibolaは今年の目標が全日優勝で全国大会出場だった。春にスタートを切った。まず、AOFA第56回青森県U-12サッカー大会を優勝JFAU-12サッカーリー…

  • ★戦闘能力

    以前も書いたがここでもまた触れておきたい。小学生の頃、ドリブルが得意で何人もかわしてゴールを決めていた選手がいた。中学生になり、ドリブルをしなくなった。このよ…

  • ★原因を追求

    選手間で些細なコミュニケーションを増やす環境。小さなエラーに気がついてすぐに改善を図る。この心でfootballをしていきたい。仲間を尊重して常に話し合う。話…

  • ★試合とトレーニング

    試合とトレーニングのパフォーマンスが大きく違う選手がいる。これには結構悩まされている。原因を考えてみた。未知なる相手と競う緊張するミスが怖い普段のトレーニング…

  • ★サッカーだけでは差は縮まらない

    みんなはまだ知らない。サッカーで生まれた差はサッカーだけでは縮まらない。サッカー以外でどれだけその差を縮められるか?それしかないと思っている。今回、凄い尊敬す…

  • ★相手の力を利用できる選手

    昨日、一緒にセカンドの試合を見ている時に静学出身の重鎮のかたが言ってた言葉がある。『相手の力を利用できる選手が少ない』その時、色々と頭の中で考えてみた。相手の…

  • ★footballは相手がいて成り立つ

    昨日の試合でここ最近の悩んでいた問題がハッキリした。Footballは相手が重要だということ。昨日の試合で選手達が2-0で勝ったのに全く嬉しそうじゃない。『な…

  • ★大人はズルい

    これは自分を含めて思う事。昔、フットボールをやってた、野球をやってた、バスケをやっていた、その頃の事を美化して子供達に話してる人が多いと感じる。本当にそんなに…

  • ★パス

    【パスは困って出すものではない】ドリブルを散々して困ってパスを出す選手が多く見られる。いつも常々言ってるが、センスはボールが体から離れる際に出てしまう。意図的…

  • ★優先すべきはスタイル

    footballチームにはスタイルがあると思う。スタイルがないのであれば、即座に作らなければならない。『スタイルは人の心の中に生き残る』というほど大切なもので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuukan14さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuukan14さん
ブログタイトル
海外挑戦を目指す愚息と共に世界進出を目論むただのおっさんの話!!
フォロー
海外挑戦を目指す愚息と共に世界進出を目論むただのおっさんの話!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用