ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
★思考と文字と現実
footballにどれだけの時間を費やすか?こだわりがある育成をしてると表現してるが本当にこだわりがあるのか?自分自身を再度見つめ直している。ユニフォームが白…
2024/05/27 09:40
★これではダメだ
2024/05/25 08:59
★矛盾
自由を与えているがある程度の枠の中ドリブルするなとは言わないが、するときを選ぶシンプルにというがそれだけでは相手は崩れないFootballは矛盾のスポーツであ…
2024/05/24 18:25
★偶然巧くはならない
指導者は魔法使いではないから上手くはできない!具体的に書いていく前に『フットボールが上手くなるとは何か?』を知ってからじゃないと理解できない。フットボールが上…
2024/05/24 11:06
★我が子の成長を侮ってはいけない
来週も試合があるから…先週観たから…ではなく、我が子のfootball人生も長いようで短い。子供は見えてないところで成長するもの。だからたまには足を運んで子供…
2024/05/23 19:00
★パス後に…
最近のfootballの試合で感じることは慌しい…こんな印象がある。そこで今回勉強したのが『パス出した後に何をするか?』このポイントを学んでみた。パスした後に…
2024/05/23 15:00
★判断力を育てる
判断力はfootballにおいて重要なスキルの1つ。でも数値化できない項目であるがゆえ、この選手は判断力が武器というような選手には中々出会えない。判断というの…
2024/05/23 12:00
★相手を集められる選手
ボールを持ったら相手が集まってくる。相手の視線はほぼ、自分を観る。この時に相手を集められる選手がチームにいると他の選手は楽になる。それは人数とスペースが大きく…
2024/05/23 04:32
★入り口と出口
巧い選手は何が巧いか?【ボールを受ける時とボールを離す時】ここが巧い。全てがナチュラルで違和感が全くない。なぜ?そこで受けたのか?ワンタッチ目から緻密に計算さ…
2024/05/22 06:37
★選手が育つ環境
自チームや対戦相手の選手をよく観察する。これによってトレーニングを作成していくから、そこは観察しないとわからない事が多い。トレーニングにもある仕掛けを必ず入れ…
2024/05/21 08:21
★愚息の挑戦
昨日は千葉で試合だったそうで…毎回、強豪と試合ができることは本当に愚息にとって良いこと‼︎全試合得点は続いており、昨日も同点弾を決めた。全て勝ってるが、内容も…
2024/05/19 10:18
★良いサッカーが勝つとは限らない
昨日はU-13の試合があった。試合を重ねるごとにパフォーマンスが上がってきた。先週よりもだいぶ良いサッカーができた。ボールを丁寧に繋ぎ、駆け引きを繰り返し、相…
2024/05/19 07:21
★順序は合っているのか?
今年から出ているU-13のリーグ戦。前回の相手にあまり良い試合運びができなかった。その要因は[攻撃的にミスしてる
2024/05/17 18:00
★クラブの価値
勘違いしないために今一度考える。今年のチームは勝ちを目標に全試合挑む。ここは新たな挑戦として大事にするが、それが一番ではない。一番は価値のあるクラブ。言い換え…
2024/05/17 10:56
★岐阜遠征決勝リーグ戦第2試合目[動画]
国際大会の決勝リーグ第2試合目中国代表 柯橋陽光とにかく身長がデカくてハードな印象。多くのファウルが生まれた。怪我は怖かったが、子供達はとても良い経験ができた…
2024/05/16 11:51
★身体、休暇、育ちを学んだ
昨日ある方に『磯沼さんは選手の休暇をどう考えていますか?』と聞かれた。あまり考えてこなかったけど、言われてみればトレーニングの量が多いと選手の身長が伸びないイ…
2024/05/15 07:29
★おもろいか?おもろくないか?
Footballにどう携わってきたか?は指導に大きく左右すると言われている。僕自身、一番求めているものは、『おもろいか?おもろくないか?』だった。学生の時、海…
2024/05/13 18:09
★考え方を少し変えないと
強いチームへ行けば強くなり、巧くなると思い込んでいる。学校にいけば、より偏差値の高い高校へ行くことが当たり前かのようになってるが、なぜその学校に行きたいかは、…
2024/05/12 06:00
★U-13全勝中だが…
昨日はヴァンラーレと試合だった。U-13の前期は正規のピッチサイズではなく、少し小さくしての試合となる。これによって選手達の勇気は鍛えられる。前半は全く落ち着…
2024/05/12 02:24
★勝ち負けに慣れてない
勝ち負けに慣れてない。それは監督やコーチも選手もその周りの人達も。勝ち負けに慣れてないと自分自身も思っている。勝負をするという事は絶対に勝ち負けに慣れないとい…
2024/05/09 09:24
★岐阜遠征1日目(動画)
1日目は移動日でもあったんですが、12時間の運転で早めに到着してアウトレットで息抜きをして、宿に荷物を置いて、TMへ。素晴らしい環境でTM。ナイターは雰囲気が…
2024/05/08 09:59
★15分間の取り組み
試合というのは魅力的で面白いから選手達は好きだと思う。4月のミーティングで話したことがあると思うが、3週間以上たった今、続けている選手はどれくらいいるのか?今…
2024/05/07 12:00
★愚息の成長
2024/05/07 07:59
★初の国際大会を3位で終えた
掴みかけてた優勝が手から落ちた…そんな瞬間だった。選手達は全力で頑張った。想像以上に2試合目と3試合目が連続で間は5分間しか無いこのレギュレーションは28度の…
2024/05/05 04:37
★国際大会に出場
vibolaが初の国際大会へ。その前に早めに関東へ移動し、強豪とTM。行ってみたかった場所へ行く事ができた。今年度、試合した中でズバ抜けて1番強いチームとのT…
2024/05/04 07:11
★愚息一時帰省
嫁が試合を観戦に行き、そのまま少し早めのゴールデンウィークを頂き、帰省。家でゆっくり過ごす事も出来ず…申し訳ない。でもやっぱ帰ってくるとISOスタが賑やかにな…
2024/05/01 08:14
★2分け
クラブユースが始まった。2試合を終えて2分け…圧倒的にボールを握る試合をしてもゴールが決まらないと勝てない。1試合目は決定機は4回2試合目は8回ゴールが決まら…
2024/04/30 07:46
★リーガ バグンサ開幕
低学年のリーグ戦が開幕した‼︎毎試合、MVPがあり、毎試合ドラマがある。子供が自分達でサッカーと向き合うリーグ戦。ずっとやりたかったことが28日開幕できた。会…
2024/04/29 01:19
★疑問
ここ数日、シドウに対して疑問を持っている。今のままでいいのか?試合には勝ってるし、負けていないのだが、良いとは思わない。答えなどないのはわかっているが、いろん…
2024/04/25 18:20
★1日の選択数
生徒達に1000回というたが…なんと35000回だった。これはケンブリッジ大学のBarbara Sahakian教授の研究で明らかになったそうで…物凄い数の選…
2024/04/24 17:00
★もし…
昨日、desenの1人の選手から明日トレーニングを入れてほしいと言われた。こういうのは本当に嬉しい。もっと巧くなりたい、強くなりたい。そう思える選手がチームに…
2024/04/24 07:26
★footballの育成ら大事にしたい
ベンチにいる大人は、試合をコントロールする事ができる。自チームの選手に言うならわかる。でも相手の選手にプレッシャーを与える方々がいる。それになんの意味があるの…
2024/04/22 06:58
★24時間でサッカーで勝負する
自分の話にはなるが、ブラジルに行った当時、3部のTANABI FCに入団してまもなく、17歳のジュリオが入団してきた。びっくりするほどのスキルとフィジカル的に…
2024/04/20 07:21
★KISE初の試合で4ゴール
2024/04/19 16:55
★そろそろ
ミーティング終えて3日程度過ぎた。そろそろ、やらない子が出てくる。そもそも、やってない子もいる。それはそれで面白い。義務ではないから、やらなくても全く問題ない…
2024/04/19 08:12
★プレス
守備のプレス、プレッシングは生き物であり、機能してるか?してないか?でもその意味は変わってくる。今朝のチャンピオンズリーグの試合を観て更に考えが深まった。それ…
2024/04/18 13:00
★サッカーの通信簿
【運ぶドリブル[相手を抜くドリブル以外のドリブル]】◻︎運ぶドリブルを行う際に必要とされる、足のあらゆる部分を利用してボールを運べる◻︎ゲームの状況に応じて、…
2024/04/18 07:57
★全カテゴリー面白い
この年は良い年代という感覚がそもそもない。毎年面白い。悩み、子供たちの成長が見れる事が面白いし、楽しい。昨日も先週に続き、全カテゴリー勝利。vibola は、…
2024/04/14 07:35
2024/04/12 16:32
★急成長
昨日のトレーニングでびっくりする程、成長したなぁ〜という選手が出てきた。その選手の事は普段から注意深く観ていた。なぜか?意欲が本当に高い選手なので…一瞬のスピ…
2024/04/11 17:02
★97%
具体的な数字で前も書いた。わからない人は居ないと思う。昨日の自分のシドウは、3%と97%のどちらが多かったのか?と聞かれると97%の話をしてた。3%のスキルの…
2024/04/10 11:09
★矛盾との戦い
昨日は配置や動き出すタイミングを求めた。やりたかったトレーニングを2個できなかった。最初からメニューもポンポン次に行けるわけもない。しっかりとじっくりと上達す…
2024/04/08 09:29
★家族
2024/04/07 03:17
★環境や場所ではない
キセが入寮を済ませて改めて思ったこと。愚息の12歳での決断と覚悟。これに期待をしている。先のことなどわからないが愚息は今のこの場所でどう成長しなければならない…
2024/04/06 06:42
★手段と目的
[手段]目的を達するためにその途上で使う方法。てだて。[目的]得ようとしてねらう対象。到達したい状態として意図し、行動を方向づけるもの。めあて。てだて。と め…
2024/04/05 08:43
★KISE
2024/04/04 04:56
★勢いが違った
u-13の初TM。この年代ではズバ抜けた強さをしてた青森FCさんからお誘いをいただき青森でTM。これはキセにとってはdesen最後の試合に。スタートはキセを出…
2024/04/01 18:24
★追い込んだ方がいい
スポーツだけの話ではなく、物事なんでも自らを追い込んだ方がいい。今の時代、そういう事が減ってきてなんでも優しくなってる気がする。人に追い込まれると逃げたくなる…
2024/03/30 06:53
★試合に出る.出ない
試合に出る.出ない。試合に出てる人はどんな事を考えてるのだろう?試合に出てない人はどんな事を考えてるのだろう?ある一枚の写真から、ふと考えてみた。日本代表の写…
2024/03/29 08:29
★念願の全国大会へ
U-11 tobigeri北海道予選。全国大会出場枠は1つ。それを取るために北海道へ。KITOは東北大会をパパへの誕生日プレゼントと挑んだが敗退…そこからすぐ…
2024/03/27 22:44
★vibola新チーム始動
新チームになって初の東北大会。予選を1位通過。目標は優勝。でもリーグ1位同士の相手に敗戦。課題は明確。どの相手にもボールを握ることはできる。でも…速度をいじる…
2024/03/25 11:26
★当たり前じゃない
今あるトレーニングの環境も…今一緒にトレーニングしてる仲間も…全て当たり前ではない。そのことを分かってトレーニングしてる選手は何人いるんだろう?全部当たり前じ…
2024/03/21 08:41
目でのみ処理してたら…
周りの状況とはfootballをプレーする上でとても大きな影響を与える。だから『観る』重要性は何度も書いてきた。目に見える量には限りがあり、全てを把握できない…
2024/03/19 14:14
★楽しいと喜びは似ていて異なる
楽しいスクールやクラブを目指してはいない。これは以前からずっと言っていること。楽しいという感情は人から与えられることができる。褒められたら、嬉しくなり、楽しく…
2024/03/19 06:02
★自信と技術は両立すべきだ
試合になるとパスを怖がる選手がいる。それは非常に多いと感じている。パスを受けて怖がるのではなく、ボールという意思を持っていると考えることができなければ、きっと…
2024/03/15 08:42
★楽に楽が重なる(ラク)
Footballは味方を思いやるスポーツ。こんな感覚を子供達に伝えないといけない。特に今の子達には絶対に必要。『自分が積極的に楽をしようとしたパスは、味方をも…
2024/03/14 18:18
★ワンプレーの意識
巧い選手と下手な選手の違いはワンプレーの意識にある。このような言葉を頂いた。これはどうfootballと携わってきたか?にもよる。今日のトレーニングでも行うが…
2024/03/14 17:10
★駆け引きは2秒先に…
駆け引きをして…とよく監督はいう駆け引きとは何か?具体的にものがないと子供達には入らない。『駆け引きとは2秒先の目的を実行するために行うスキル』2秒先でデ・ブ…
2024/03/13 16:33
★勝ち+育成を
勝ち負けに拘らないスタイルだったが、ここが少し変わってきた。今まで以上に勝ち負けにはこだわる。+育成ができるクラブにしていく。具体的には、チームとして目指す場…
2024/03/12 09:15
★来年度の日程…
今少し、来年度の1週間の流れを作っている。2箇所で回すことは物理的に厳しい…となると全面を借りれる場所が必要になる。+子供達の疲労と成長を考えなければいけない…
2024/03/11 12:00
★初めての敗北
vibolaの4年生は初めて試合に負けた。今まではどの試合も負けた事がなく、全ての大会で優勝してきた。その勢いのまま、東北大会へ。準決勝で負けた。予選リーグv…
2024/03/11 06:27
★人なんて…
人は変われる。と聞かれたら変われると答えたいし、実際変われると思う。でも、人を変えることや人に変えてもらうことはできない。これは残念なことに自分でしか変えるこ…
2024/03/10 07:59
★U-10東北大会1日目
U-10の子達はここまで苦しんだ試合という経験がほぼなく…でも今回の2試合目は完全に対応された感じがあった。1位通過はできたけど、納得のいく内容ではなかった。…
2024/03/10 07:19
★オリジナル
今はググればなんでも調べられる便利な時代。トレーニングメニューなんてなんだって出てくる。この間、群馬でググって行った肉屋…評判を知ってから行くからなんか物足り…
2024/03/07 14:44
★夢中になることに慣れてない
トレーニングを見ていても思う。子供達の100%を出させてあげれてない…このヒントはこの間、参加させて頂いたストサカから学ばせて頂いた。そのストサカは、年齢もレ…
2024/03/07 09:10
★合格点をとっても100点は目指さない
最近この事を考えている。数名の選手を見ていれば、このやり方では100点は取れないよ…という選手が増えた。監督やコーチは合格を出すかもしれないが、100点は取れ…
2024/03/05 10:19
★キセの小学サッカーは全日程終了
キセと突っ走ったサッカーも終わり。4月からは自分の次なるステージで更に精進に務めると思う。本当に楽しかった。最後の3位決定戦の45mのロングシュート。これはき…
2024/03/03 20:45
★現在の位置
現在の位置はたいして重要ではない。その現在の位置を知る事が大事。それは親ではなく、子供が。何をもっと磨けば良いのか?何が足りてないのか?それを子供が肌感覚で感…
2024/03/03 05:54
★関東選抜大会へ出場
今回も選んでいただき、このような経験ができる事、感謝。そしてこの経験により今後のfootball人生も変わる。その変わった事に対応できるか?どうか?は愚息次第…
2024/03/02 21:01
★頭よりも体が先に動いては…
サッカーでは、この現象が起きてる選手は、だいたい慌ててミスを連発する。【頭よりも先に体が動く選手】この癖は結構厄介で中々、取れない。どう考えても逆でなければな…
2024/02/28 09:13
★立場とは年齢ではない
自分のパフォーマンスに納得がいかなくてなのか?ゲームに負けてなのか?泣いてる選手がいた。その姿を観て笑う先輩達がいた。この光景を見た時にいろんな事を一瞬で考え…
2024/02/27 10:07
★こんなことにこだわる選手なら…
誰かが勝負をできる状況を周りの選手が作ることこの奥深い言葉。この場面を周りの選手が意図的に作れるようになったら変幻自在のfootballは完成する。ピッチの中…
2024/02/24 05:53
★ちゃんと悔しがっているか?
人に助けられて悔しい気持ちが半減してる…そんな場面に出くわす。悔しいと思う気持ちは、成長する過程で絶対に必要。それを誰かの慰めによって失っていることに気がつか…
2024/02/23 20:21
★想いを持ち続ける
テレビで日本代表の試合を見ればやる気を出し、好きなチームの試合を見ればテンションが上がり、好きな選手のプレーを観ては真似したいと思う。けど地味でキツいトレーニ…
2024/02/23 08:16
★化学変化
footballをやる仲間はとても大事。愚息の話ではあるが、ある人と愚息が一緒にプレーすると全てがスムーズにいく。何年経ってもそれは変わらない。久しぶりに一緒…
2024/02/22 20:17
★学年など関係ない
小学2年生の選手がトレーニングに遅れる時や休む時に自分から電話で連絡してきてくれる。LINEでもメールでもない。お父さん、お母さんでもない。自分で連絡してきて…
2024/02/22 09:49
★巧い人にしか…
footballが巧い人にしか伝えられない事がある。指導者の方々は、本当にfootballを理解してfootballが巧いのか?疑った方がいい。footbal…
2024/02/21 09:54
★ストサカ
会員のお父さんが三沢の地にストサカを開校。そこに時間があったので愚息達が参加。めちゃくちゃ楽しかったみたいで。footballで遊べる場所があるのは本当に良い…
2024/02/20 08:21
★football LIFE
週末、愚息は土曜に青森山田中学校とTM日曜は八戸西高校とTM。彼の週末はfootball三昧。試合やトレーニングが終われば一緒に風呂に入る事が多いんだが、そこ…
2024/02/19 07:09
★毎日変える
トレーニングにおいて刺激を与え、毎日変える。昨日もダイレクトのシュートをトレーニングしてるように見えるが実は違う。シュートトレーニングをしているがシュートを伸…
2024/02/17 05:56
★サッカー研究会の同志と
昨日はサッカー研究会の同志と飲み会だった。1次会はサッカーの話。2次会もサッカーの話。今後、どうシドウシャとして成長していくのか?サッカーの育成の話をひたすら…
2024/02/16 15:45
★わかる人が見ればわかる
普段、毎日のように見てると気がつかないことがある。というよりは、何か目には見えないものを意識してジャッジをしてしまう事もある。だから視察に来て頂いた方に尋ねた…
2024/02/14 09:34
★頭の違い
魅力について書く。魅力を勘違いしている選手やシドウシャは多い。そもそもそんなことすらどうでもいい人たちもいる。でも俺はこう思う。魅力的な選手が育つその選手が大…
2024/02/13 09:18
★楽を知ったら…
中学はとても難しい時期のひとつ。以前、下宿生を家に置いていた時から感じていた。学校を休みたいし、だるいことはしたくないし…でもうちにいた下宿生達はそんな事は言…
2024/02/12 08:05
★なんで同じトレーニングしてるのに…
なんで同じトレーニングをしているのに差ができるのか?才能?そんな理由ではないと思う。うまくできない選手は観察眼が劣っていて見たものを真似る力が少なく、みんなが…
2024/02/11 08:16
★他と比べる
他のチームは…他の人は…この人は…ということを耳にする。僕自身、決めている事があり、それは他とは比べないということ。比べることに何のメリットも感じない。僕には…
2024/02/09 17:27
97%これはもう有名な話。footballにおける97%とは?答えられない選手はいないし、知らない選手も中々いない。そこから考えたら、97%の重要性は理解でき…
2024/02/09 09:04
ナチュラルスキル
愚息達が最近は15分と決めて自分の課題に取り組む時間を取ってる。この話はしたが強制はしてない。でも学校から帰ってくると自分のスマホを持っていってスピーカーに繋…
2024/02/08 18:04
★本当に無くなった
以前、エスペやvibolaのトレーニングだとゲームで争いが生まれ、怒って帰る子がいたり、文句が絶えずあった。2年くらい続いたのかなぁ…今は全くないそうで、ある…
2024/02/06 07:00
★八ヶ岳
木曜と金曜で中学説明会とクラブ説明会。キセのチームメイト達とも初顔合わせ。面白い個性派集団。今回はとんぼ帰り。フィジカル的にも高そうな選手たち。全国から集結。…
2024/02/05 02:19
★トレーニングで選手が育つ
言い方を変えるとトレーでしか育たない。となるとそのトレーニング方法は重要。ここ数日、試してるトレーニング法はオリジナルでどこにもないメニュー。俺の中で思いつい…
2024/02/01 07:30
★愚息の課題
あと愚息のシドウに関われるのも2ヶ月。3歳から9年間。あっという間にだった。最後に伝えたい事を詰め込む。【自分で課題とどう改善に持っていくか?】そういう話をよ…
2024/01/31 10:00
★プレスとは、ストレス
「プレーができる時間」を決める要因の一つは、「相手から受けるストレス」にあるということ。プレスは相手プレーヤーにストレス与える行為。ストレスを相手が感じていな…
2024/01/30 12:00
★戦闘能力
育成とは怖いもので「自分の持っているものを全て教えたい」というケースもある。今教えている選手が育って活躍するとしたら10年後のこと。指導者が今持っているサッカ…
2024/01/30 07:00
★最高の3日間を終えて
今回の愚息の合宿では、学ぶ事が多かった。今後のトレーニングを大幅に変える。これに気がつけてよかった。目指すポイントは変わらないがトレーニングへの挑み方を大きく…
2024/01/29 08:30
★経験
選手として成長するには経験が必要。経験を求めて今いる場所を出て、たくさんのフットボーラーとfootballをする事も大事。色んな人達に観ていただき、アドバイス…
2024/01/28 07:30
★大人は示さなければならない
大人は示さなければならないと思っている。『オリジナル』というものを。けど、最近真似をする方々が増えたように思う。真似ることは悪くない。けど、オリジナルではない…
2024/01/27 08:30
本日からNationalトレセンというものへ参加。今回は1人で新幹線で現地へ。このようなチャレンジは12歳の愚息にはめちゃくちゃいい。今回の報告を受けた時のこ…
2024/01/26 16:06
★ミス
ミスしたプレーを25回見る必要もないし、心に留めておくだけでいい、1番重要なことは犯したエラーではなくその後に何ができるか?それだけだと思うんだよね。それを過…
2024/01/25 10:00
「ブログリーダー」を活用して、kuukan14さんをフォローしませんか?