chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • セリエA第2節 ACミランvsトリノ -最強の悪魔-

    ミラン MF ラデ・クルニッチ 2023年8月26日 セリエA第2節 ACミランvsトリノ 監督:ピオリ ユリッチ ACミラン 433 ジルー レオン プリシッチ ラインデルス ロフタスチーク クルニッチ Tエルナンデス トモリ ティアウ カラブリア メニャン 開幕節と変わらないいつものメンバー。 トリノ 343 サナブリア ラドニッチ ヴラシッチ ヴォイヴォダ イリッチ リッチ ベッラノヴァ Rロドリゲス ボンジョルノ スフールス ミリンコヴィッチ 開幕節から、カラモー→ラドニッチ。タイプ的にカラモーはジョーカーとして使いたいのだろう。他はいつものメンバー…

  • セリエA第1節 トリノvsカリアリ -343ミラーゲーム-

    カリアリ 監督 クラウディオ・ラニエリ 2023年8月21日 セリエA第1節 トリノvsカリアリ 監督:ユリッチ ラニエリ トリノ 343 サナブリア カラモー ヴラシッチ ヴォイヴォダ イリッチ リッチ ベッラノヴァ Rロドリゲス ボンジョルノ スフールス ミリンコヴィッチ ベッラノヴァのみ新加入。あとは昨シーズンの馴染みのメンバー。 カリアリ 343 オリスタニオ ルヴンボ ナンデス アッツィ マクンブー スレマナ ザッパ オベルト ドッセーナ ゴルダニガ ラドゥノヴィッチ コッパ・イタリアでは442だったが、左SBアウジェッロ→ゴルダニガ…

  • セリエA第1節 ウディネーゼvsユヴェントス -半分帰ってきた老貴婦人-

    ユヴェンントス FW フェデリコ・キエーザ 2023年8月20日 セリエA第1節 ウディネーゼvsユヴェントス 監督:ソッティル アッレグリ ウディネーゼ 352 トヴァン ベト ロヴリッチ サラガ Hカマラ ワラシ エボセレ カバセレ ビヨル ペレス シルヴェストリ 新戦力のカバセレ、Hカマラ、サラガがスタメン。 昨シーズンと同じ戦術だろう。352で守って、カウンターメインで2トップのキープ力を活かしながら、中盤が走力とフィジカルを活かして飛び出して行く形。 絶対的エースのデウロフェウがいない場合は格別に強いわけではないが、戦術・組織はしっかりしている。 ユヴェントス 35…

  • セリエA第1節 サッスオーロvsアタランタ -堕ちた将-

    サスオーロ FW アルマン・ロリエンテ 2023年8月20日 セリエA第1節 サッスオーロvsアタランタ 監督:ディオニージ ガスペリーニ サッスオーロ 4231 ピナモンティ ロリエンテ バイラミ デフレル Mロペス Mエンリケ ビーニャ ヴィーティ エルリッチ トリャン コンシーリ ベラルディはベンチ外。中々戦力が心許ない。 アタランタ 3412 サパタ ルックマン パシャリッチ ルッジェーリ コープマイネルス デローン ザッパコスタ コラシナツ スカルヴィーニ ジムシティ ムッソ これで本気で機能すると思っているのだろうか・・・ 昨シーズンから懲りない監督で…

  • セリエA第1節 レッチェvsラツィオ -伝統の433、美しいサッカー-

    レッチェ FW ポントゥス・アルムクヴィスト 2023年8月20日 セリエA第1節 レッチェvsラツィオ 監督:ダヴェルサ サッリ レッチェ 433 ストレフェッツァ バンダ アルムクヴィスト Jゴンサレス ラフィア ラマダニ ドルグ バスキロット ポングラチッチ ジェンドレイ ファルコーネ コッパ・イタリアからガッロ(怪我)→ドルグくらいで、あとは同じメンバー。 コッパ・イタリアでは非常に良いサッカーをしており、残留には青信号で良さそうなチームに仕上がっていたが、ラツィオ相手にどこまで通用するか見ものである。 ラツィオ 433 インモービレ ザッカーニ Fアンデ…

  • セリエA第1節 ASローマvsサレルニターナ -機能はしている、あとはメンバー-

    ローマ FW アンドレア・ベロッティ 2023年8月20日 セリエA第1節 ASローマvsサレルニターナ 監督:モウリーニョ Pソウザ ローマ 352 エルシャーラウィ ベロッティ アウアー ボヴェ スピナッツォーラ クリスタンテ クリステンセン ジョレンテ スモーリング マンチーニ パトリシオ 新加入のアウアー、クリステンセンがスタメン。 エイブラハム、ディバラ、ペッレグリーニが欠場(ベンチ外)。 特にディバラとペッレグリーニは痛い。 何より、マティッチの退団が痛すぎる。 せっかく3412ではなく352としてくれてはいるが、ディバラ、ペッレグリーニ、マティッチがいないと戦力は相…

  • セリエA第1節 フロジノーネvsナポリ -昨シーズン王者の出来は~-

    ナポリ MF ピオトル・ジエリンスキ 2023年8月19日 セリエA第1節 フロジノーネvsナポリ 監督:ディ・フランチェスコ Rガルシア フロジノーネ 433 チュニ カーゾ バエス ハルイ ジェッリ マッツィテッリ マルキッツァ Sロマニョーリ モンテリージ オヨノ トゥラーティ コッパイタリアからCFがチュニに変わっただけ。 ナポリ 433 オシメン ラスパドーリ ポリターノ ジエリンスキ カユステ ロボツカ オリベラ Jジェズス ラフマニ ディロレンツォ メレト 昨シーズンからほぼ変わらずだが、新加入のカユステがスタメンでクヴァラツケリアがベンチ外。あとはマリ…

  • セリエA第1節 ボローニャvsACミラン -悪魔の復活-

    ACミラン FW クリスティアン・プリシッチ 2023年8月21日 セリエA第1節 ボローニャvsACミラン 監督:モッタ ピオリ ボローニャ 4231 ザークツィー ファーガソン モーロ エンドイェ ドミンゲス エイビシャー リコヤニス ルクミ ベウケマ ポッシュ スコルプスキ 2大エースのバロウ(ベンチ外)、オルソリーニ(ベンチ)がいなくては攻撃にならないと思うが・・・ ACミラン 433 ジルー レオン プリシッチ ラインデルス ロフタスチーク クルニッチ Tエルナンデス トモリ ティアウ カラブリア メニャン プレシーズンから変わらずのメンバー。 戦術も変わ…

  • セリエA第1節 ジェノアvsフィオレンティーナ -崩壊のグリフォーネ-

    フィオレンティーナ FW ムバラ・エンゾラ 2023年8月19日 セリエA第1節 ジェノアvsフィオレンティーナ 監督:ジラルディーノ イタリアーノ ジェノア 352 グズムンドソン レテギ トルスビー フレンドルップ マルティン バデリ ヘフティ ドラグシン バーニ ビラスキ マルティネス フィオレンティーナ 4231 エンゾラ ブレカロ ボナヴェントゥーラ Nゴンサレス マンドラゴラ アルトゥール ビラーギ ラニエリ ミレンコヴィッチ カヨデ テッラッチャーノ ジェノアは昇格組だが、イタリア代表FWのレテギ(アルゼンチン出身)、ミランのWGメ…

  • セリエA第1節 インテルvsモンツァ -安定の完勝-

    インテル FW ラウタロ・マルティネス 2023年8月20日 セリエA第1節 インテルvsモンツァ 監督:Sインザーギ パッラディーノ インテル 352 ラウタロ Mテュラム ムヒタリアン バレッラ ディマルコ チャルハノール ドゥンフリース バストーニ デフライ ダルミアン ゾマー 現状のベストメンバー。アチェルビが不在なくらい。強い。 モンツァ 343 マリッチ カプラーリ コルパーニ キリアコプーロス ペッシーナ ガリアルディーニ チューリア カルディローラ マリ ダンブロージオ ディ・グレゴーリオ CFは、モタでもペターニャでもなく、マリッチを選…

  • コッパ・イタリア1回戦 レッチェvsコモ -CFの重要性、戦術的完勝、美しいサッカー-

    レッチェ FW ガブリエウ・ストレフェッツァ 2023年8月13日 コッパ・イタリア1回戦 レッチェvsコモ 監督:ダヴェルサ ロンゴ レッチェ 433 ストレフェッツァ バンダ アルムクヴィスト ゴンサレス ラフィア ラマダニ ガッロ バスキロット ポングラチッチ ジェンドレイ ファルコーネ 昨シーズンセリエBで13位だったコモと、セリエAで16位だったレッチェの対戦。 レッチェはマルコ・バローニ監督を慰留したかっただろうが、バローニは辞任し、ダヴェルサ監督に指揮官が変わった。 FWのアルムクヴィスト、MFのラフィア、MFのラマダニ、SBのヴェヌーティ等が加わっている。…

  • コッパ・イタリア1回戦 モンツァvsレッジャーナ -ミラン黄金期の面影-

    モンツァ MF ロベルト・ガリアルディーニ レッジャーナ 監督 アレッサンドロ・ネスタ 2023年8月13日 コッパ・イタリア1回戦 モンツァvsレッジャーナ 監督:パッラディーノ ネスタ モンツァ 343 モタ カプラーリ コルパーニ キリアコプーロス ガリアルディーニ ペッシーナ チューリア カルディローラ マリ ダンブロージオ ディ・グレゴーリオ 今シーズンからセリエBのレッジャーナと、セリエAで11位だったモンツァの対戦。 モンツァは、元ミランコンビの、ベルルスコーニの資金力とガッリアーニの手腕による大型補強で、昨シーズンは初のセリエAで中位になった。 青年監…

  • コッパ・イタリア1回戦 エラス・ヴェローナvsアスコリ -力こそパワー-

    エラス・ヴェローナ FW シリル・エンゴング 2023年8月12日 コッパ・イタリア1回戦 エラス・ヴェローナvsアスコリ 監督:Mバローニ ヴィアリ エラス・ヴェローナ 3421 ジュリッチ エンブラ エンゴング ドイグ ダヴィドヴィッツ オングラ テッラッチャーノ コッポラ ヒエン マニャーニ モンティーポ 199cm 183 cm 179 cm 189 cm 189 cm 182 cm 181 cm 192 cm 191 cm 190 cm 191 cm 昨シーズンセリエBで12位だったアスコリと、セリエAで17位だったエラス・ヴェローナの対戦。 エラス・ヴェロ…

  • コッパ・イタリア1回戦 エンポリvsチッタデッラ -苦肉の策-

    エンポリ MF ラズヴァン・マリン 2023年8月12日 コッパ・イタリア1回戦 エンポリvsチッタデッラ 監督:Pザネッティ ゴリーニ エンポリ 4231 カプート ピッコリ ヘンダーソン ギャシ マリン グラッシ カカーチェ ルペルト イスマイリ エブエイ カプリーレ 昨シーズンセリエBで15位だったチッタデッラと、セリエAで14位だったエンポリの対戦。 エンポリは、守護神のヴィカーリオ、CBのヴィンター、左SBのパリージ、CHのアクプロ、CHのバンディネッリ、FWのカンビアーギ、FWのサトリアーノ等が抜けている。 特にヴィカーリオとパリージはかなりの実力者だっただけに、痛…

  • コッパ・イタリア1回戦 フロジノーネvsピサ -戦術に縛られた選手達-

    フロジノーネ 監督 ディ・フランチェスコ 2023年8月12日 コッパ・イタリア1回戦 フロジノーネvsピサ 監督:ディ・フランチェスコ アクィラーニ フロジノーネ 433 ボレッリ カーゾ バエス ハルイ ジェッリ マッツィテッリ マルキッツァ ロマニョーリ モンテリージ オヨノ トゥラーティ 昨シーズンセリエBで11位だったピサと、1位でセリエAに昇格したフロジノーネの対戦。 フロジノーネは2015-2016にクラブ史上初のセリエAで戦い、その後2018-2019をセリエAで戦ったが、いずれも1年で降格。 昨シーズンはファビオ・グロッソ監督が率いてセリエBで1位となったが、グロッ…

  • 【カルチョ総括】スペツィア・カルチョ -勿体ない降格-

    チーム名:スペツィア・カルチョ 監督:ルカ・ゴッティ(~22節)⇒レオナルド・センプリチ(24節~) 順位:18位 勝点:31 得点:31 失点:62 総合:★★★☆☆☆☆☆☆☆ 監督:★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 戦術:★★★☆☆☆☆☆☆☆ 組織:★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 戦力:★★★☆☆☆☆☆☆☆ 攻撃:★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 守備:★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 総括: 勝ち点で並んだエラス・ヴェローナに残留プレーオフで負けて降格となった。非常に勿体ない降格だったと言える。一度も降格圏に沈むことなく、降格圏の上をキープしていたが、終盤の失速もありエラス・ヴェローナに追いつかれ、2022-2023シーズンから導入…

  • コッパイタリア1回戦 カリアリvsパレルモ -サルデーニャの雄とシチリアの雄-

    カリアリ 監督 クラウディオ・ラニエリ 2023年8月13日 コッパイタリア1回戦 カリアリvsパレルモ 監督:ラニエリ コリーニ カリアリ 442 オリスタニオ パヴォレッティ アッツィ スレマナ マクンブー ナンデス アウジェッロ オベルト ドッセーナ ザッパ ラドゥノヴィッチ 昨シーズンセリエBで9位だったパレルモと、5位でプレーオフでセリエAに昇格したカリアリの対戦。 カリアリはジェノアと同じく2021-2022にセリエBに降格し、ジェノアと同じく1年でセリエAに戻ってきた。 スクフェット、アウジェッロ、スレマナ、ショムロドフ、オリスタニオ等を補強しているが、ジェ…

  • コッパ・イタリア1回戦 ジェノアvsモデナ - グリフォーネの実力は -

    ・ ジェノア FW マテオ・レテギ 2023年8月12日 コッパイタリア1回戦 ジェノアvsモデナ 監督:ジラルディーノ Pビアンコ ジェノア 352 グズムンドソン レテギ トルスビー フレンドルップ マルティン バデリ ヘフティ バスケス ヴォリアッコ ドラグシン レアーリ 昨シーズンセリエBで10位だったモデナと2位だったジェノアの対戦。 ジェノアは2021-2022にセリエBに降格し、1年でセリエAに戻ってきた。 イタリア代表FWのレテギ(アルゼンチン出身)、ミランのWGメシアス、ノルウェー代表の中盤トルスビー、元スペインU代表のSBマルティン、エンポリで活躍…

  • 【カルチョ総括】エラス・ヴェローナFC -監督の重要性-

    チーム名:エラス・ヴェローナFC 監督:ガブリエレ・チョッフィ (〜9節)⇒サルバトーレ・ボッケッティ (10〜15節)⇒マルコ・ザッファローニ (16節〜) 順位:17位 勝点:31 得点:31 失点:59 総合:★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 監督:★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 戦術:★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 組織:★☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 戦力:★★★★☆☆☆☆☆☆ 攻撃:★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 守備:★★★☆☆☆☆☆☆☆ 総括: 攻守において全く機能していなかった。戦術というものが存在しないといっても過言ではないくらいの惨状となってしまっていた。特に攻撃は悲惨であった。 降格圏で勝ち点が並んだため、残留プレーオフ…

  • 親善試合 ザルツブルクvsインテル -悪くはないが課題も多い-

    インテル FW マルクス・テュラム 2023年8月10日 親善試合 ザルツブルクvsインテル 監督:ストルバー Sインザーギ インテル 352 コレア Mテュラム ムヒタリアン バレッラ ディマルコ チャルハノール ドゥンフリース バストーニ デフライ ダルミアン ゾマー ラウタロ、アチェルビは怪我で帯同していない。 テュラムとゾマーの新戦力が先発。 オナナ、シュクリニアル、ブロゾヴィッチ、ルカクという主力かつカンピオーネが去ったインテル。 特にブロゾヴィッチとルカクは、いないと全く勝てないというくらいに戦術の中心だったので、何とか解決しないといけない。勿論オナナとシュクリニアル…

  • 【カルチョ総括】USレッチェ -伝統の433-

    チーム名:USレッチェ 監督:マルコ・バローニ 順位:16位 勝点:36 得点:33 失点:46 総合:★★★☆☆☆☆☆☆☆ 監督:★★★★☆☆☆☆☆☆ 戦術:★★★★☆☆☆☆☆☆ 組織:★★★★☆☆☆☆☆☆ 戦力:★★★☆☆☆☆☆☆☆ 攻撃:★★★★☆☆☆☆☆☆ 守備:★★★★☆☆☆☆☆☆ 総括: レッチェ伝統の433で攻撃的に挑んだが、中盤の構成力が微妙で、CFも微妙であったため、いまいち得点は取れなかった。逆に、GKのファルコーネ、CBのバスキロット、ウンティティの活躍により、失点は少なかった。 ファルコーネ、バスキロット、ウンティティ、アンカーのヒュルマンド、WGのディ・フランチェスコ…

  • 【カルチョ総括】USサレルニターナ1919 -赤いトリデンテ-

    チーム名:USサレルニターナ1919 監督:パウロ・ソウザ 順位:15位 勝点:42 得点:48 失点:62 総合:★★★★☆☆☆☆☆☆ 監督:★★★★★☆☆☆☆☆ 戦術:★★★★★☆☆☆☆☆ 組織:★★★★☆☆☆☆☆☆ 戦力:★★★★☆☆☆☆☆☆ 攻撃:★★★★★★☆☆☆☆ 守備:★★★☆☆☆☆☆☆☆ 総括: ピョンテク、ディア、カンドレーヴァの強力な3トップを活かした攻撃サッカーで残留を果たした。 守備こそ非常に脆かったが、チーム全体で押し上げて運動量豊富に攻撃し、強力な3トップとともに素晴らしい攻撃を見せた。 しかし、ピョンテク、ディアが含まれた3トップの343の時は良かったが、戦術を頻…

  • 【カルチョ総括】エンポリFC -古き良き4312-

    チーム名:エンポリFC 監督:パオロ・ザネッティ 順位:14位 勝点:43 得点:37 失点:49 総合:★★★★☆☆☆☆☆☆ 監督:★★★★★★☆☆☆☆ 戦術:★★★★★★☆☆☆☆ 組織:★★★★★☆☆☆☆☆ 戦力:★★★☆☆☆☆☆☆☆ 攻撃:★★★★★☆☆☆☆☆ 守備:★★★★☆☆☆☆☆☆ 総括: 得点は「37」と少ないが、実際のところは良い攻撃をしていた。2トップがとてもではないがセリエAレベルにはなく、実際の得点こそ少なかったが、2トップさえ良い選手が揃っていたなら、相当な攻撃力を持ったチームであった。 アンカーのマリン、トップ下の若きファンタジスタのバルダンツィを中心に、4312によ…

  • 親善試合 ACミランvsバルセロナ -4231に狂った監督-

    ミラン MF ラインデルス 2023年8月2日 親善試合 ACミランvsバルセロナ 監督:ピオリ シャビ ACミラン 4231 ジルー レオン ロフタスチーク プリシッチ ラインデルス クルニッチ Tエルナンデス トモリ ティアウ フロレンツィ メニャン 怪我をしたカラブリアに代わってフロレンツィ。それ以外はユーヴェ戦と同じメンバー。 フロレンツィは両SBができ、良いプレーをしているので、昨シーズンはあまり出番がなかったが、今シーズンは貢献してくれそう。 ジルーの所さえ代わりの選手がいて、433なら良いメンバー。 バルセロナ 433 Fトーレス アブデ ラフィーニャ Fロペス ヘ…

  • 【カルチョ総括】USサッスオーロ・カルチョ -三本の矢-

    チーム名:USサッスオーロ・カルチョ 監督:アレッシオ・ディオニージ 順位:13位 勝点:45 得点:47 失点:61 総合:★★★★☆☆☆☆☆☆ 監督:★★★★★☆☆☆☆☆ 戦術:★★★★★☆☆☆☆☆ 組織:★★★★☆☆☆☆☆☆ 戦力:★★★★☆☆☆☆☆☆ 攻撃:★★★★★★☆☆☆☆ 守備:★★★☆☆☆☆☆☆☆ 総括: ベラルディ、ロリエンテ、フラッテージ、エンリケ等を中心とした攻撃サッカーで安定して勝ち点を稼いだ。守備は脆かったが、攻撃力は高く、安定していた。運動量豊富に中盤が飛び出し、前線も活発に動いて良いサッカーをしていた。守備はスカッドも含めて脆かったが、攻撃が機能していたので、好感…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カルチョの庭師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カルチョの庭師さん
ブログタイトル
カルチョの箱庭
フォロー
カルチョの箱庭

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用