chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハカルカクテルブログ https://hakaru-kk.com/

過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れるやり方や、色々なカクテルレシピ、お酒の歴史などをご紹介していきます。

hakaru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/26

arrow_drop_down
  • ブルーマルガリータ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・ブルーキュラソー・レモンジュース )

    「 ブルー・マルガリータ 」は、マルガリータから派生したバリエーション・カクテルで、基本的なレシピは変わらず、ホワイト・キュラソーをブルー・キュラソーに変更し、見た目を美しい青色にしたカクテルです。テキーラのアガヴェ独特の香り、オレンジの果皮から作り出した甘味のあるブルー・キュラソー、柑橘系の酸味のレモンジュースを加え、塩スノースタイルで飲むカクテルで、見た目の美しさと、塩のアクセントを感じながら、サッパリとしながらもアルコール感ある飲みごたえが特徴的なカクテルです。

  • キールの色々な種類 リスト・一覧・由来|レシピを簡単リストで紹介

    白ワインにクレーム・ド・カシスを合わせたワインベースのカクテル「 キール 」。キールはワインベースを代表するカクテルの一つで、世界でも多く飲まれています。 シンプルで飽きがこず、作りやすいこともあってか、派生したカクテルがいくつか存在しています。その様々なキールをリストでご紹介します。それではキールのバリエーションカクテルを紹介!!

  • ホットパイパー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・カカオリキュール・ホットコーヒー )

    カクテルに使用するテキーラはブランコが主に使われますが、今回紹介したホットパイパーには、レポサドが使われます。 ブランコよりもクリア度は落ちますが、樽熟成されているため香りが良く、深みのある味わいが特徴です。その深みがあり、テキーラ独特の香りをベースに、甘味とカカオの香りを持つクレーム・ド・カカオを加え、ホットコーヒーで割ったレシピで、アクセントのレモンジュースが飲みやすさを増加させているのが特徴的です。

  • キングストン|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ラム・ホワイトキュラソー・レモンジュース )

    「 キングストン Kingston 」とはカリブ海に浮かぶ島国ジャマイカの首都の名前です。 もちろんこのカクテルに使うラムはジャマイカ産を使用します。ゴールド・ラムにオレンジの果皮からつくったホワイト・キュラソーと柑橘系酸味のレモンジュースを加え、飲みやすさをアップさせたカクテルです。グレナデンシロップの1tspが全体を整えてくれているのも特徴的です。このカクテルは、主役であるゴールド・ラムを際立たせているカクテルで、シンプルかつ奥深い味わいの一品です。

  • ジャマイカン・コーヒー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ダークラム・コーヒーリキュール・コーヒー )

    ダーク・ラムとコーヒー・リキュールのカラメルの甘味、コーヒーの苦味を合わせたレシピで、ラムとコーヒーの相性の良さを存分に生かしたカクテルです。ホイップクリーム、もしくは生クリームの量はお好みで入れましょう。甘味が強いことと、コーヒーの選び方で大きく変わるこのカクテルは、コーヒー好きの方に特におすすめできます。 酸味の強いコーヒーを選ぶと甘味を感じにくくなり、コクの強いコーヒーを使うと甘味を強く感じながらも飲みごたえのある一品になります。冬にはホットスタイルに変えて飲むこともでき、一年中飲める飽きのこないカクテルです。

  • コーヒーリキュールのカクテルリスト|レシピを簡単リストで紹介

    その名前のとおりコーヒーを使って造られたお酒のことです。 もう少し詳しく紹介しますと、ラム、アイリッシュ・ウィスキー、ブランデーなどのスピリッツにコーヒー豆を浸して香りや苦みなどのコーヒーの成分を移し、糖分を加えた混成酒です。ただ一言コーヒーリキュールと言ってもブランドによって様々な個性を持っており、カラメルやバニラなど甘みや香りを加えたり、抽出方法にこだわりを持ったり、コーヒーの豆の厳選であったり、コーヒーではなくエスプレッソを使い、甘みを抑えたものまで存在しています。それではコーヒーリキュールを使うカクテルレシピを紹介!!

  • カティンカ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ウォッカ・アプリコットブランデー・レモンジュース )

    ロシアの女性に「 エカテリーナ 」というよく使われる名前があり、そのエカテリーナの愛称が「 カティンカ 」です。ロシア生まれのクリアなスピリッツのウォッカをベースに、爽やかな甘味が特徴のアプリコット・ブランデーと柑橘系の酸味のレモンジュースを加えたレシピで、バランスの良い甘味と酸味が飲みやすさを、ベースのウォッカが飲みごたえを生んでいる一品です。

  • サン・エキスポ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウォッカ・アプリコット・オレンジジュース・ソーダ )

    1970年に開催された大阪万博ウォッカのクリアでガツンとくるアルコール感をベースに、爽やかな甘味の杏リキュールであるアプリコットにフルーティーな甘味のオレンジジュースを加え、柑橘系の酸味のレモンジュースで整え、それらを爽快感あるソーダで割ったレシピで、少し赤が入った黄色が太陽をイメージし、夏にピッタリな飲みやすさがあり、爽やかさと飲みごたえを兼ね備えたカクテルです。EXPO'70 世界カクテルコンクールロング部門で見事グランプリを獲得した一品、考案者は「 小林 省三 」氏です。

  • イエローフィンガーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・ストロベリーリキュール・バナナリキュール・ナマクリーム )

    このカクテルの特徴は何といってもストロベリーリキュールとバナナリキュールに生クリームを加えたフルーツ・オレのような風味です。ドライ・ジンの辛味、ストロベリーリキュールとバナナリキュールのな甘味、生クリームのコクが合わさり、全体的にフルーティーでまろやかな口当たりが特徴的なデザートカクテルです。食後( ディジェスティフ )のシチュエーションなどにおすすめな一品です。

  • スプリッツァーのバリエーションおすすめ5選|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ワイン・リキュール・ビール・ソーダ )

    スプリッツァーは白ワインをソーダで割るというシンプルなレシピ。 そのシンプルさ、アルコール度数の低さ、飲みやすさなどが理由で1980年代アメリカで大流行し、その後日本でも飲まれ、今では定番カクテルのひとつとなっています。現在では様々な形に派生しています。 今回はスプリッツァーのバリエーションカクテルをご紹介します。

  • イエローレディー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・ホワイトキュラソー・オレンジジュース )

    ドライ・ジンの辛味、ほのかな香りに、ホワイト・キュラソーの甘味、オレンジジュースのフルーティーな甘味を混ぜ合わせたカクテルで、ホワイトレディーのレモンジュースをオレンジジュースに変えたレシピです。 柑橘系の酸味がフルーティーな甘味に変わっているので、果実の風味が追加されて飲みやすさがアップしています。

  • ジン・ソニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・ソーダ・トニックウォーター )

    ジンの特徴である辛味、アルコール感とほのかな香りを、ソニックスタイルで割ったレシピで、ガツンとくるアルコール感に、ジンのほのかな香りを感じながら、トニックウォーターの苦味と爽快感を楽しむカクテルです。 風味と作り方両方ともシンプルなので、お家カクテルのレシピに加えてみてはいかがでしょうか?楽しみ方として、ライムカットをマドラーで潰し、自分好みの酸味を出しましょう。他にはジンをドライ・ジンからオールド・トム・ジンに変えて甘味を加えるのもおすすめです。

  • スコッチ・ウィスキーの特徴と主なブランド|カクテルのお酒 ウィスキー編

    スコッチとはスコットランドで製造され、スコッチウィスキーに定められた定義をクリアしたウィスキーのことで、世界5大ウィスキーの中の一つです。世界5大ウィスキーの中ではアイルランドのアイリッシュウィスキーと同じく最も古いウィスキーの歴史を持ち、ウィスキー造りに世界で最も適した自然環境が様々な個性をつくり出しているウィスキーの中でも特別な存在です。

  • ノンアルモーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( グレープフルーツジュース・トニックウォーター )

    ハーブ系リキュールの種類の中にイタリア産のカンパリというリキュールがあり、そのカンパリを使った代表的なカクテルに「 スプモーニ 」というカクテルがあります。 今回紹介したカクテルは、そのスプモーニから派生したバリエーションカクテルで、スプモーニ同様グレープフルーツジュースの甘酸っぱさに、苦味と爽快感が特徴のトニックウォーターで割ったレシピです。ソーダに苦味とパンチを加えたような炭酸で割っていることで、飲みごたえがあるので、飽きにくく、甘酸っぱさが飲みやすさを増しているカクテルです。

  • 日本酒・焼酎のショートスタイル カクテルリスト|レシピを簡単リストで紹介

    日本生まれのお酒「 日本酒 」海外では「 サケ SAKE 」と呼ばれています。 主原料は日本人が主食としているお米です。 お米の削り具合で種類が分かれたり、地方で様々なものがあったりと種類も豊富です。 基本的に日本酒は、「 冷酒 」と呼ばれる冷たく飲む方法と、日本独特の容器「 徳利 」に入れ、温めて飲む「 熱燗 」とあり、その両方もそのまま飲むというスタイルが通常です。アルコール度数もドライ・ジンやウィスキーなどのスピリッツ( 約40%前後 )に比べると低く15%前後です。その日本酒もカクテルの材料として使われています。 主に日本人が日本をアピールするため、日本酒を世界に広める為、そして日本酒の味わいを違った形で楽しむために数多く生まれています。それでは 日本酒・焼酎のショートカクテルレシピを一覧で紹介!!

  • 撫子 なでしこ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 日本酒・卵白・グレナデンシロップ・レモンジュース )

    最近で言うとサッカー日本女子代表選手たちのことをナデシコJapanと言ったりします。 元々「 撫子 なでしこ 」とは、北半球の温帯地域を中心に分布する植物のことで、約300種類以上もあるそうです。 その中でも、ヒメハマナデシコとシナノナデシコは日本にのみ自生しているナデシコです。今回紹介した「 撫子 」は、その名の通り柔らかく穏やかで、気品を感じられる一杯です。日本酒の口当たりに、卵白の軽いコク、レモンジュースの酸味、グレナデンシロップの優しい甘味が合わさり、甘酸っぱく程よい甘口で飲みやすいカクテルで、見た目と共に名前とマッチした一品です。

  • 蒸留について|お酒・カクテルの雑学

    混合物を一度蒸発させ、後で再び凝縮させることで、異なる成分を分離、濃縮する工程を蒸留と言います。 簡単に上図で説明すると、液体( もしくは液体が入った物 )を加熱します。 加熱すると水蒸気となって上昇し、その水蒸気を冷却すると凝縮された液体が生まれます。 こうすることによって、純度を高めたり、アルコール度数を高めたり、性質の違うものを分離させたりできます。

  • サムライ・ハイボール|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 日本酒・ソーダ )

    ハイボールと言えば「 ウィスキー・ハイボール 」が有名ですが、そもそもハイボールとはカクテルのスタイルの名前で、スピリッツにノンアルコールのものを割った状態のことを言うそうです。 今回ご紹介したサムライ・ハイボールとは、日本酒をハイボールスタイルで飲むドリンクということになります。 本来こういった割りカクテルに使うベースのお酒の分量は30ml~60ml程なのですが、日本酒は薄めてしまうと特徴が感じにくいため、ハーフ & ハーフでつくります。 日本酒自体のアルコール度数は低めなので、気にせずゴクゴクと飲めるかと思います。

  • コーヒービア|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ビール・コーヒー )

    ビールとコーヒーという世界中で日常的に飲まれているドリンクの、主役中の主役の二つの組み合わせです。喉越しと苦味と炭酸が特徴のビールに、コクと苦味と独特の香りを持つコーヒーを組み合わせたレシピで、飲みやすく味わい深いドリンクですが、好みが両極端にわかれそうな万人受けするカクテルではないかもしれません。

  • ロックスタイル( ロックグラス )で飲む カクテルリスト|レシピを簡単リストで紹介

    ジンやウォッカなどのスピリッツ、ウィスキーなどをロックスタイルで飲む方は多いと思います。 カクテルの中でもあえてロックグラス( オールドファッションドグラス )を使い、ロックグラスに入るように分量を合わせたレシピがあったりします。ロックスタイルの特徴としては、アルコール度数はロングスタイルの中では高めのものが多く、種類もガツンとくるものからトロピカルのものまで豊富にあります。それではロックスタイルのカクテルレシピを紹介!!

  • フォンテーヌブロー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 白ワイン・ホワイトキュラソー・レモンジュース )

    白ワインの酸味やフルーティーな香りをベースに、オレンジの果皮からつくったホワイト・キュラソーの甘味、酸味のレモンジュースを混ぜ、アクセントにアンゴスチュラビターを加えたレシピです。 白ワインをホワイト・キュラソーとレモンジュースで際立たせているカクテルで、主役の白ワインをホワイト・キュラソーとレモンジュースが盛り上げ、アンゴスチュラビターが一つにまとめているカクテルです。 飲みやすく、飽きの来ない風味が特徴で、普段白ワインを飲んでいる方にたまには違った白ワインを味わえますので、おすすめです。

  • チンザノ・ハーフ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライベルモット・スイートベルモット )

    チンザノ( ベルモット )好きにはたまらないカクテル「 チンザノ・ハーフ 」の紹介です。 ニガヨモギを主軸としたハーブの香りとサッパリ感が特徴のドライ・ベルモットと、同じくハーブの香りとカラメルの甘味が特徴のスイート・ベルモットをハーフ & ハーフで割り、ロックスタイルにしたレシピです。

  • コーヒーを使うカクテルレシピ|レシピを一覧早見表で紹介

    カクテルはソーダやジンジャーエールの様な炭酸で割るものや、オレンジジュースやグレープフルーツジュースといった果汁で割るものが一般的ですが、毎朝飲まれているコーヒーを使ってつくるカクテルレシピもたくさんあります。 今回のレシピ一覧はコーヒーを使ったカクテル紹介です!!

  • クイーン・エリザベス|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ブランデー・スイートベルモット )

    ブランデーの芳醇でフルーティーな香りに、スイート・ベルモットのハーブの香りとカラメルの甘味を合わせ、オレンジ・キュラソーをアクセントに加えたレシピ。 上品な香りと甘味が特徴的で、名前負けしていない優雅で濃厚な風味に、滑らかな口当たりが印象的なカクテルです。

  • ブランデー・トニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ブランデー・トニックウォーター )

    ブランデーの芳醇な香りを、苦味と爽快感が特徴のトニックウォーターで割るというとてもシンプルなレシピです。 ウィスキー・ハイボールと同じで飲みやすく作るのも簡単で、お家カクテルにピッタリなカクテルです。

  • 日本酒・焼酎ベース・ロングスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    日本生まれのお酒「 日本酒 」海外では「 サケ SAKE 」と呼ばれています。 主原料は日本人が主食としているお米です。 お米の削り具合で種類が分かれたり、地方で様々なものがあったりと種類も豊富です。 基本的に日本酒は、「 冷酒 」と呼ばれる冷たく飲む方法と、日本独特の容器「 徳利 」に入れ、温めて飲む「 熱燗 」とあり、その両方もそのまま飲むというスタイルが通常です。アルコール度数もドライ・ジンやウィスキーなどのスピリッツ( 約40%前後 )に比べると低く15%前後です。その日本酒もカクテルの材料として使われています。 主に日本人が日本をアピールするため、日本酒を世界に広める為、そして日本酒の味わいを違った形で楽しむために数多く生まれています。それでは 日本酒・焼酎ロングベースのカクテルレシピを一覧で紹介!!

  • カシス・カクテル|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウィスキー・ドライベルモット・クレーム・ド・カシス )

    ネーミングは「 カシス・カクテル 」とカシスが主役のようなネーミングですが、実際クレーム・ド・カシスは 5mlほどしか入っておらず、ベースはウィスキーです。 ただ、ウィスキーの芳醇さと、ドライ・ベルモットという主張しすぎない材料がベースとなり、少量でも甘く香りが強いクレーム・ド・カシスを際立たせています。全てアルコールが入っている材料なので、アルコール度数は高めではあるものの、その香りから飲みやすさがあります。 ウィスキー好きな方は、普段のロックスタイルやストレートとは少し違った楽しみ方ができるカクテルです。

  • エルクス・オウン|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウィスキー・ポートワイン・レモンジュース・卵白 )

    このカクテルのネーミングは、カクテルから調べると「 ヘラジカ 」と出てきますが、何語なのかは書かれていませんでした。 探しましたが、おそらくドイツ語ではないかと思われます。スパイシーでオイリーなのが特徴のライ・ウィスキーをベースに、甘味とコクが特徴のポートワイン、柑橘系の酸味のレモンジュースを加え、卵白でマイルドにしたレシピです。ウィスキーを甘味と酸味でバランスを整え、飲みやすくしたカクテルです。

  • ワインベース・ショートスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    ワインの歴史は古く、紀元前4100年にまで遡ります。 記録では紀元前4100年ですが、それよりも古いと考えられています。 それからも貴族、平民問わず愛飲され続けています。種類も白ワイン、赤ワイン、ポートワイン、ロゼワインと豊富で、その中にも渋いもの、酸味が強いもの、果実の香りが強い物など様々です。 そしてその香り高いワインを色々な材料と混ぜ合わせ、よりワインを楽しめるようにしています。それではワインベース・ショートスタイルのレシピ一覧をご紹介!!

  • エンジェル・キッス|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カカオリキュール・生クリーム )

    カカオを原料とし、甘味の強いクレーム・ド・カカオを下地に、生クリームをフロートし2層にしたカクテル。 見た目の可愛らしさからこのネーミングが付けられたのかもしれません。飲んでみると、見た目を楽しむカクテルであって、飲むカクテルではないのではないかと思うくらい極甘なのと、チョコレートのような風味と香りが最大の特徴です。 混ぜて飲むのもよし、2層のまま飲み、味の変化を楽しむのもよいかと思います。マラスキーノチェリーをカクテルに付けて食べるとチョコレートチェリーのように楽しめます。

  • カルーア・ベリー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( フランポワーズリキュール・カルーア・ミルク )

    コーヒーリキュールのカラメルなどの甘味、木苺の甘酸っぱい甘味をミルクで割ったレシピです。カルーアと言えば「 カルーア・ミルク 」が有名ですが、フランポワーズ・リキュール( 木苺リキュール )を加えることで甘みとコクが特徴のカクテルが、フルーティーな酸味を加え、飲みやすさをアップさせたカクテルへと変身しています。 木苺の甘酸っぱさが最大の特徴で、女性好みで、初心者やお酒の弱い方でも美味しく飲めるカクテルです。

  • ワインベース・ロングスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    ワインの歴史は古く、紀元前4100年にまで遡ります。 記録では紀元前4100年ですが、それよりも古いと考えられています。 それからも貴族、平民問わず愛飲され続けています。種類も白ワイン、赤ワイン、ポートワイン、ロゼワインと豊富で、その中にも渋いもの、酸味が強いもの、果実の香りが強い物など様々です。 そしてその香り高いワインを色々な材料と混ぜ合わせ、よりワインを楽しめるようにしています。それではワインベース・ロングスタイルのレシピ一覧をご紹介!!

  • カルーア・ジンジャー・レモン|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( コーヒーリキュール・ジンジャーエール・レモンジュース )

    このカクテルの主役は、コーヒーリキュールとジンジャーエールなのですが、この二つの材料のみだと甘味が強過ぎて、いまひとつの味です。 しかしレモンジュースを少し入れると、カルーアの甘味、ジンジャーエールの辛味、レモンジュースの酸味がバランスよく混ざり合い、とても飲みやすく、爽快感と飲みごたえが際立ち、ほのかな酸味が飽きを感じさせません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hakaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hakaruさん
ブログタイトル
ハカルカクテルブログ
フォロー
ハカルカクテルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用