chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハカルカクテルブログ https://hakaru-kk.com/

過去にバーで働いていた知識を生かし、お家で誰でも簡単に作れるやり方や、色々なカクテルレシピ、お酒の歴史などをご紹介していきます。

hakaru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/26

  • アイリッシュ・ブラックソーン|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( アイリッシュウィスキー・ドライベルモット )

    アイリッシュ・ウィスキーの芳醇で滑らかな口当たりに、ハーブの香りとスッキリした口当たりのドライ・ベルモットを加えたレシピで、アクセントにアブサンとアンゴスチュラビターを加えたカクテルです。 ハーブとウィスキーの香りを感じながら口当たりの良い飲み口で、飲むとガツンとくる飲みごたえが特徴で、ドライさを感じられ、繊細で柔らかい印象を持つ一品です。

  • カーネル・コリンズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( バーボンウィスキー・レモンジュース・ソーダ )

    特徴はバーボン・ウィスキーの芳醇な香りに、レモンジュースの柑橘系酸味を加え、ソーダで割ったレシピで、シンプルで飲みやすくいカクテルです。 ウィスキー・ハイボールとよく似ていますが、レモンジュースと砂糖をバーボン・ウィスキーとシェークしているところが違いです。 少しの酸味を加えることで、ウィスキー・ハイボールとはまた違った楽しみ方ができると思います。

  • オーガズム|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( コーヒーリキュール・アマレット・ベイリーズ・ミルク・クリーム )

    コーヒーから生まれたコーヒーリキュールと、アーモンドの香りを持つアマレット、クリーム系のリキュールであるベイリーズ、そしてミルクと生クリームという甘味とコクが強いカクテルで、少しずつ飲むことは、かなりの甘党にしか飲むことはできないでしょう。香りはアマレットの杏仁豆腐とアーモンドの香りと、かすかにコーヒーとカラメルのような香りがあり、飲むとまろやかな口当たりに、コクと強い甘味を感じることが最大の特徴です。男性が女性にすすめる「 レディーキラー・カクテル 」としても有名な一品です。

  • スプモーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カンパリ・グレープフルーツジュース・トニックウォーター )

    生まれはイタリアで、「 泡立つ 」という言葉が元だそうです。 スパークリングワインのことを「 スプマンテ Spumante 」= 「 泡立つワイン 」と言います。カンパリのハーブの香りとクセになる苦味をベースに、フルーティーな酸味のグレープフルーツジュースを加え、苦味と炭酸が特徴のトニックウォーターで割ったシンプルなレシピ。全体的に爽やかな風味なので食前酒( プレディナー・カクテル )に飲まれることが多いようです。 ですがその飲みやすさから、オールディ・カクテルとして飲まれることも多いようです。爽やかながら苦味と甘味にフルーティーな酸味もバランスよく感じられ、トニックウォーターが飲みごたえを出してくれているので、万人受けしながらも、玄人にも好まれるカクテルです。

  • カンパリ・グレープフルーツ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カンパリ・グレープフルーツジュース )

    ハーブの香りとクセになる苦味が特徴のカンパリをベースに、酸味が強めのグレープフルーツジュースで割ったシンプルなレシピです。苦味とフルーティーな酸味、そして少しの甘味がバランスよく感じられ、何度でも飲めますし、甘味が苦手な方でも美味しく飲むことができる一品です。

  • ノンアルコール・ショートスタイル カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

    これまでの歴史にも、アルコールを反対する運動を率先して行っていた人に因んで作られたカクテルや、名子役のためにつくられたカクテルもあり、アルコールの入っていない材料が豊富にありますので、もちろんノンアルコールカクテルも豊富に作ることが可能です。それでは ノンアルコールのショートスタイル・カクテルレシピをリスト・一覧で紹介!!

  • カンパリ・フィズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カンパリ・ウォッカ・レモンジュース・卵白・トニックウォーター )

    ハーブの香りとクセになってしまう苦味が特徴のカンパリをベースにしたフィズ・スタイルのロング・カクテル。ハーブの香りと甘味、苦味が特徴のカンパリに、柑橘系酸味のレモンジュース、まろやかさとコクをプラスできる卵白を加え、爽快感ある割り材で、こちらも苦味が特徴のトニックウォーターで割ったレシピで、苦味、酸味を感じながら、滑らかさと少しのコクをトニックウォーターの喉越しがとても飲みやすく、独特の苦味がゴクゴクと飲めてしまうクセになってしまいそうな一品になっています。

  • フロストバイト|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・クレームドカカオ・生クリーム )

    「 フロストバイト Frostbaite 」とは「 凍傷 」を意味します。 特徴はアガヴェ独特の香りを持ったテキーラをベースに、カカオの香りと強めの甘味が特徴のクレーム・ド・カカオ、コクのまろやかさの生クリームをそれぞれ同じ分量で合わせ、最後にナツメグ・パウダーをアクセントに振りかけたレシピで、甘味が強く滑らかな口当たりに、テキーラのアルコール感ある飲みごたえが特徴的なカクテルです。

  • マタドール|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・パインジュース・ライムジュース )

    「 マタドール matador 」とはスペインで有名な闘牛士のことです。アガヴェの独特な香りが特徴的なテキーラをベースに、フルーティーな香りと甘味を持つパイナップルジュース、柑橘系酸味のライムジュースを加えたレシピです。全体的にやや甘口でパイナップルジュースのフルーティーさの中にテキーラを感じられる飲み口の良いカクテルです。 パイナップルジュース甘味とライムジュースの酸味のバランスの良さもあり、クセになりやすい一品です。

  • クオーター・デッキ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ラム・シェリー酒 )

    「 クオーター・デッキ Quarter deck 」とは船尾甲板や後甲板、もしくは高級船員という意味で、クオーター・デックと訳される場合もあります。 要するに船の後ろってことです。 口当たりはあっさりしていて、スッキリとしていますが、飲んだ後アルコール感がガツンときます。 ラムが分量のほとんどを占めている上に、通常の白ワインより少しだけではありますがアルコール度数の高いシェーリー酒を合わせているカクテルなので、一気に飲んだり、飲み過ぎには注意しましょう。

  • ボストン・クーラー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ラム・レモンジュース・ジンジャーエール )

    アメリカ・デトロイトに「 ボストン通り 」という通りがあり、そこでジンジャーエールにバニラアイスを乗せたものを( 日本で言うクリームソーダ )販売していて、そのドリンクの名前がボストンクーラーであったことがキッカケと言われています。レシピはとてもシンプルで、クリアさとアルコール感あるラムをベースに、酸味のレモンジュースと甘味の砂糖を加えシェークします、グラスヘ注いだ後に、辛味と甘味持つジンジャーエールを満たすレシピで、シンプルだからこそ何度でも飲める爽快感と飲みごたえを持ったロング・カクテルです。

  • ノンアルコール・ロングスタイル カクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

    これまでの歴史にも、アルコールを反対する運動を率先して行っていた人に因んで作られたカクテルや、名子役のためにつくられたカクテルもあり、アルコールの入っていない材料が豊富にありますので、もちろんノンアルコールカクテルも豊富に作ることが可能です。それでは ノンアルコールのロングスタイル・カクテルレシピを一覧で紹介!!

  • キッス・オブ・ファイアー|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ウォッカ・スロージン・ドライベルモット )

    「 キッス・オブ・ファイアー Kiss of fire 」とは1950年代にアメリカで大ヒットした曲名を用いたカクテルです。 クリアさとガツンとくるアルコール感が特徴のウォッカに、スローベリーを使ってつくられた甘酸っぱさとベリーの香りを持つスロージン、ハーブの香りを持つフレーバー・ド・ワインのドライ・ベルモット、柑橘系酸味のレモンジュースをバランスよく合わせたレシピで、スロージンのフルーティーな甘酸っぱさとドライ・ベルモットの風味がバランスよく合わさった優しい口当たりに、ウォッカの飲みごたえが加わったカクテルです。

  • モスコミュール|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ウォッカ・ジンジャービール or ジンジャーエール )

    モスコミュールの「 モスコ 」とはモスクワのことで、「 ミュール 」とはラバのことを指します。ラバとは雄のロバと雌の馬の交雑種で、北米やメキシコなどで飼育されている家畜です。ロバよりも体格が大きく、後ろ足でキックする習性があるため、アルコールが高いドリンクなどでよく言われる「 キックがある 」という言葉の元になった動物です。モスコミュールとは、ウォッカ・ジンジャービール( 正確にはライムジュースも少量入ります )のレシピです。 ジンジャービールはあまり日本では普及しておらず、定着もしていないため、手に入れることもあまりできません。ぜひ一度本来のレシピを試していただき、どちらが自分の好みにピッタリかを検証してみるのも楽しいお酒のひと時になるのではないかと思います。

  • A-1( エーワン )|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・オレンジキュラソー )

    名前の由来はアルファベットの始めの単語の「 A 」と数字の始めの記号「 1 」を合わせ、最上級や一番などを意味することからこの名前が付いたとされています。ドライ・ジンのキレとアルコール感に、オレンジの果皮からつくった甘味と香りが特徴のオレンジ・キュラソーを加えたシンプルなレシピで、微量のレモンジュースとレモンピールがアクセントになっていて、香り、風味ともに上品に仕上がっているカクテルです。

  • ホワイト・レディー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・ホワイトキュラソー・レモンジュース )

    美しい白色が特徴的で、その名前の通り女性にピッタリの見た目です。ドライ・ジンのキレと飲みごたえに、オレンジの果皮からつくったホワイト・キュラソーの甘味を足し、柑橘系酸味のレモンジュースを加えたシンプルかつ、カクテルの黄金比とも言われるレシピで、スッキリとした飲み口に、酸味と甘みがバランスよく感じられる不屈の名作です。

  • ネグローニ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ドライジン・カンパリ・スイートベルモット )

    1919年に「 カミーロ・ネグローニ 」伯爵がロンドンへの最後の旅の記念に、それまで愛飲していたカクテル「 アメリカーノ 」にソーダではなく、ジンを少量入れるように注文したことが始まりと言われています。ジンのキレと飲みごたえを感じながら、甘味と苦味をハーブ感ある香りと共に楽しめる一品で、食前酒だけではなく、いつでも楽しめるおすすめのカクテルです。またシェークをしないため、お家でも簡単につくれるレシピなので、特におすすめな一品です。

  • パーソンズ・スペシャル|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( オレンジジュース・グレナデンシロップ・卵黄 )

    カクテルの名前はパーソンズ・スペシャル。 つまり「 特別な牧師様 」という意味になります。カクテルはというと、オレンジジュースのフルーティーな甘味に、ざくろのシロップであるグレナデンシロップと卵黄を混ぜ合わせたレシピで、フルーティーさに爽やかな甘味とコクが特徴的で、卵黄が入っていることで重みのある味わいかと思いきや、意外とスッキリとして飲みやすいカクテルです。

  • パイナップル・クーラー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( パインジュース・ライムジュース・ソーダ )

    パイナップルを主役にしたカクテルで、パイナップルジュースの酸味とフルーティーな甘味に、柑橘系酸味のライムジュースを加え、爽快感あるソーダで割ったレシピで、アクセントとしてアンゴスチュラビターを加えます。爽やかさと爽快感あるドリンクで、まさに夏にピッタリのカクテルです。 お家でも簡単に作れる万人受けする一品なので、お子様から大人まで家族でも楽しむことができると思います。

  • 舞乙女|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( 焼酎・フランボワーズ・コアントロー・グレナデンシロップ )

    1984年第13回日本ホテルバーメンズ協会が開催したカクテルコンペティションの優勝作品。 当時ホテルニューオータニ博多に勤務していた「 倉吉 浩二 」氏考案のカクテルです。焼酎をベースに、ほのかな酸味と甘味が特徴の木苺リキュールとオレンジの果皮より作ったコアントロー、ざくろのシロップであるグレナデンシロップを混ぜ、酸味のレモンジュースを少量入れることで味を整えているカクテルです。焼酎に爽やかさとほのかな甘酸っぱさを加えたカクテルで、飲みやすさと香りが特徴的な一品です。

  • マリン・ディライト|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( 日本酒・グレープフルーツジュース・ホワイト & ブルーキュラソー )

    カクテル「 マリン・ディライト Marine Delight 」を訳すると「 海の喜び 」です。 1958年に豪華客船「 にっぽん丸 」の進水を記念して日本を代表するバーテンダー「 上田 和男 」氏が考案したカクテルです。サッパリとした日本酒をベースに、甘酸っぱいグレープフルーツジュースを風味の柱に加え、コアントローで味を整え、ブルー・キュラソーで海の雰囲気を出したレシピで、飲みやすさ、口当たりの良さ、そして甘酸っぱい風味が、万人に受け、飽きない一品にしています。

  • ハイボール・スタイルのカクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

    日本では一般的にウィスキー + ソーダのことをハイボールと呼びますが、スタイル定義はスピリッツにノンアルコールの材料で割ったスタイルことを言います。日本で主流になっているハイボールは、まさに元祖のハイボール・レシピということです。しかしハイボールという名前の付くカクテルは他にも存在しています。そこで今回はハイボールと付くカクテルを集めてみました。それではハイボール・スタイルのレシピを簡単リストで紹介!!

  • ハイジ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ビール・プレーンヨーグルト )

    ビールとヨーグルトという異色でありながらとてもシンプルで簡単に作れるレシピで、お家で飲むのにも新しい材料を買わずに、いつものヨーグルトとビールで楽しめるカクテルです。ビールの苦味がヨーグルトの風味でやわらぎ、飲み口は滑らかで、酸味がややありクセになる「 大人の乳酸菌 」です。

  • ペル・メル|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ドライ&スイートベルモット・ドライジン・ホワイトミントリキュール )

    「 ペル・メル Pall mall 」とはイングランド・ロンドンの街中にある通りの名前です。ハーブの香りと、爽やかさが特徴のドライ・ベルモット、ハーブの香りとカラメルの甘みが特徴のスイート・ベルモット、突き抜けるような爽快感が最大の特徴であるホワイトミント・リキュール、そしてイギリス生まれのドライ・ジンを混ぜ合わせ、アクセントにオレンジビターを加えたレシピで、飲みごたえ、爽やかさ、飲みやすさ、香りと全てが揃っているとも言えるカクテルです。

  • ブルックリン|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ライ・ウィスキー・ドライベルモット )

    アメリカン・ウィスキーの香りと甘味をベースに、辛口とハーブの香りが印象的なドライ・ベルモットを混ぜ、マラスキーノとアメール・ピコンをアクセントに加えたレシピで、香り高く、複雑で飲みごたえのあるウィスキー・カクテルです。ライ・ウィスキーと表記していますが、バーボン・ウィスキーなどでもO.Kです。

  • パラダイス・ガイア|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ポートワイン・ピーチネクター・ソーダ )

    甘味とコクが特徴的なポートワインに、これまたフルーティーな甘味とコクが特徴的なピーチネクターを加え、それらをソーダで割ったレシピで、爽快感、甘くフルーティーな香りを併せ持った飲みやすさが抜群のカクテルです。 またアルコール度数の低さも飲みやすさを倍増させていて、初心者や女性にもおすすめできるカクテルです。

  • イタリアン・スティンガー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ブランデー・アマレット )

    ブランデーベースを代表するカクテルに「 スティンガー 」があり、今回紹介したイタリアン・スティンガーはこのカクテルから派生したバリエーションカクテルです。ブランデーの香りにアマレットのアーモンドのような香りと甘味が合わさり、コクを感じられるレシピで、飲みごたえとデザートのような甘さが特徴のカクテルです。

  • スプリッツァーの色々な種類 リスト・一覧・由来|レシピを簡単リストで紹介

    スプリッツァーは白ワインをソーダで割るというシンプルなレシピ。 そのシンプルさ、アルコール度数の低さ、飲みやすさなどが理由で1980年代アメリカで大流行し、その後日本でも飲まれ、今では定番カクテルのひとつとなっています。現在では様々な形に派生しています。 今回はスプリッツァーのバリエーションカクテルをご紹介します。それではスプリッツァーのリスト・一覧をどうぞ!!

  • イングリッシュ・ブラックソーン|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( スロージン・スイートベルモット・オレンジビター )

    「 イングリッシュ・ブラックソーン English blackthorn 」のブラックソーンとは「 トゲ 」を英語で「 ソーン thorn 」と呼び、このスモモの黒色と合わせてブラックソーンと呼んでいます。 このスピノサスモモを原料としたお酒が「 スロージン 」で、このカクテルのベースとなっているため、名前に入りました。スロージン独特の香りと甘酸っぱさをベースに、ハーブ類の香りとカラメルの甘味を合わせたスイート・ベルモットを加え、アクセントにオレンジビターを合わせたレシピで、爽やかな甘味と少しの酸味とコクを感じられるカクテルです。

  • エンジェルズ・ディライト|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( パルフェタムール・ホワイトキュラソー・グレナデンシロップ・生クリーム )

    特徴は何といってもプース・カフェスタイルでつくられた美しい見た目でしょう。 お好みでゆっくりと混ざり合っていく過程を楽しめます。エンジェルズ・ディライト Angel's Delight を日本語にすると「 天使の喜び 」だそうです。 風味はパルフェタムールの香りが少し漂いながら全ての材料が甘味が特徴なので、かなり甘いです。見た目を楽しむ、お好みで混ぜながら少しずつ味わうことをおすすめします。

  • ブランデー・ミルクパンチ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ブランデー・ミルク )

    ブランデーとミルクの組み合わせは相性が良く、数多くのバリエーションがあります。 今回紹介したブランデー・ミルクパンチもその一つで、簡単に言うと「 ブランデーのミルク割り 」なのですが、このレシピはシェークしていることと、シュガーシロップを少量加えていることが特徴としてあり、単純なミルク割りとは少し違います。シェークすることにより、キンキンに冷やされ、泡立っていることと、シュガーシロップがブランデーとミルクを繋ぎ、全体的にまろやかに仕上げています。

  • カメロンズ・キック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( スコッチ・アイリッシュ・オレンジビター )

    考案者は1890年~1958年にフランス・パリにあった「 ハリーズ・ニューヨーク・バー 」の「 ハリー・マケルホーン 」と言われています。ウィスキーの誕生国と言われているスコットランドのスコッチ・ウィスキーとアイルランドのアイリッシュ・ウィスキーを合わせ、レモンジュースやオレンジビターを加えアクセントを付けたレシピで、ウィスキー好きにはたまらないカクテルです。

  • アマレットを使うカクテルリスト・一覧|レシピを簡単リストで紹介

    イタリア原産のリキュールで、アーモンドのような香りがするが、アーモンドのリキュールではありません。 実際には杏の種( 核 )を使用したリキュールです。そのまま飲むよりは、カクテルの材料として使われることが多く、甘みや香りでベースの材料を引き立てます。 リキュールの数ある分類の中で、種子系リキュールに分類されます。アルコール度数は 28%。名前の由来は、イタリアにあるお菓子の香りと、アマレットの香りが似ていることからこのネーミングになったそうです。それではアマレットを使ったカクテルレシピをリストで紹介!!

  • オールドファッションド|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( バーボンウィスキー・ビター )

    カクテル「 オールドファッションド old fashioned 」は訳すると「 古風 」だそうで、その名前の通り幾つかあるクラシック・カクテルの一つで、数あるクラシック・カクテルの中でも最も古い部類とされています。アメリカン・ウィスキーをベースに、アンゴスチュラビターとシュガーの甘みを加えるというとってもシンプルなレシピで、芳醇でコクのあるウィスキーに、甘味と香りを付け、大人な雰囲気に仕上げたカクテルです。

  • カンパリトニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カンパリ・トニックウォーター )

    クセになる苦味が特徴的なハーブ & ビター系リキュールのカンパリをベースに、爽快感と少しの苦味があるトニックウォーターで割ったレシピ。 レモンスライスを入れることで爽やかさが増します。ソーダで割るカンパリソーダよりも、飲みやすさそのままでパンチの効いた風味になり、アルコール度数が低めで飲みごたえのあるカクテルになります。

  • カンパリソーダ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カンパリ・ソーダ )

    クセになる苦味が特徴的なハーブ & ビター系リキュールのカンパリをベースに、爽快感あるソーダで割ったレシピ。 レモンスライスを入れることで爽やかさが増します。カンパリは少々好みが分かれるリキュールですが、ハマる人はロックスタイルで楽しむ人がいるくらい好まれます。 今回紹介したカンパリソーダは、そのカンパリをソーダで割るというとてもシンプルで飲みやすく、作りやすさから居酒屋などでも時折見られたカクテルです。 お家でも作りやすいのでおすすめです。

  • カンパリオレンジ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カンパリ・オレンジジュース )

    カンパリとはイタリア生まれのリキュールです。 世界中で愛飲され、数あるリキュールの中でも最も認知度が高いリキュールの中の一つです。 日本でもよく飲まれていて、ハーブやスパイスの香りと、苦味がフルーツジュースなどを中心に合わせて飲まれることが多いです。カンパリ・オレンジはカンパリを使ったカクテルの中でも代表格的に認知度が高く、多くの場所で飲まれているカクテルです。 カンパリにオレンジジュースの相性は抜群で、飽きも来ない飲みやすい簡単に作れるといった要素から、居酒屋などでも時々見られるカクテルです。

  • カンパリの歴史・特徴を紹介|カクテルのお酒 ビター系リキュール編

    カンパリとは、イタリア・ミラノで生まれた様々なハーブやスパイスから作り出されたハーブ & ビター 系のリキュールです。非常に複雑な風味を持ち、最大の特徴は「 苦味 」ではないかと思います。 何も知らずに初めて口にする人は苦手意識を持つかもしれませんが、その苦味がクセになり、そのままロックスタイルで飲む人もいるほどです。しかしハーブの香りにと苦味、ほんのりと感じられる甘味がそのままでも飲めますし、オレンジジュースなどの果汁系、ソーダやトニックウォーターなどの炭酸類と割っても美味しく飲める幅の広さも持ち合わせています。

  • ブルーマルガリータ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・ブルーキュラソー・レモンジュース )

    「 ブルー・マルガリータ 」は、マルガリータから派生したバリエーション・カクテルで、基本的なレシピは変わらず、ホワイト・キュラソーをブルー・キュラソーに変更し、見た目を美しい青色にしたカクテルです。テキーラのアガヴェ独特の香り、オレンジの果皮から作り出した甘味のあるブルー・キュラソー、柑橘系の酸味のレモンジュースを加え、塩スノースタイルで飲むカクテルで、見た目の美しさと、塩のアクセントを感じながら、サッパリとしながらもアルコール感ある飲みごたえが特徴的なカクテルです。

  • キールの色々な種類 リスト・一覧・由来|レシピを簡単リストで紹介

    白ワインにクレーム・ド・カシスを合わせたワインベースのカクテル「 キール 」。キールはワインベースを代表するカクテルの一つで、世界でも多く飲まれています。 シンプルで飽きがこず、作りやすいこともあってか、派生したカクテルがいくつか存在しています。その様々なキールをリストでご紹介します。それではキールのバリエーションカクテルを紹介!!

  • ホットパイパー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・カカオリキュール・ホットコーヒー )

    カクテルに使用するテキーラはブランコが主に使われますが、今回紹介したホットパイパーには、レポサドが使われます。 ブランコよりもクリア度は落ちますが、樽熟成されているため香りが良く、深みのある味わいが特徴です。その深みがあり、テキーラ独特の香りをベースに、甘味とカカオの香りを持つクレーム・ド・カカオを加え、ホットコーヒーで割ったレシピで、アクセントのレモンジュースが飲みやすさを増加させているのが特徴的です。

  • キングストン|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ラム・ホワイトキュラソー・レモンジュース )

    「 キングストン Kingston 」とはカリブ海に浮かぶ島国ジャマイカの首都の名前です。 もちろんこのカクテルに使うラムはジャマイカ産を使用します。ゴールド・ラムにオレンジの果皮からつくったホワイト・キュラソーと柑橘系酸味のレモンジュースを加え、飲みやすさをアップさせたカクテルです。グレナデンシロップの1tspが全体を整えてくれているのも特徴的です。このカクテルは、主役であるゴールド・ラムを際立たせているカクテルで、シンプルかつ奥深い味わいの一品です。

  • ジャマイカン・コーヒー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ダークラム・コーヒーリキュール・コーヒー )

    ダーク・ラムとコーヒー・リキュールのカラメルの甘味、コーヒーの苦味を合わせたレシピで、ラムとコーヒーの相性の良さを存分に生かしたカクテルです。ホイップクリーム、もしくは生クリームの量はお好みで入れましょう。甘味が強いことと、コーヒーの選び方で大きく変わるこのカクテルは、コーヒー好きの方に特におすすめできます。 酸味の強いコーヒーを選ぶと甘味を感じにくくなり、コクの強いコーヒーを使うと甘味を強く感じながらも飲みごたえのある一品になります。冬にはホットスタイルに変えて飲むこともでき、一年中飲める飽きのこないカクテルです。

  • コーヒーリキュールのカクテルリスト|レシピを簡単リストで紹介

    その名前のとおりコーヒーを使って造られたお酒のことです。 もう少し詳しく紹介しますと、ラム、アイリッシュ・ウィスキー、ブランデーなどのスピリッツにコーヒー豆を浸して香りや苦みなどのコーヒーの成分を移し、糖分を加えた混成酒です。ただ一言コーヒーリキュールと言ってもブランドによって様々な個性を持っており、カラメルやバニラなど甘みや香りを加えたり、抽出方法にこだわりを持ったり、コーヒーの豆の厳選であったり、コーヒーではなくエスプレッソを使い、甘みを抑えたものまで存在しています。それではコーヒーリキュールを使うカクテルレシピを紹介!!

  • カティンカ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( ウォッカ・アプリコットブランデー・レモンジュース )

    ロシアの女性に「 エカテリーナ 」というよく使われる名前があり、そのエカテリーナの愛称が「 カティンカ 」です。ロシア生まれのクリアなスピリッツのウォッカをベースに、爽やかな甘味が特徴のアプリコット・ブランデーと柑橘系の酸味のレモンジュースを加えたレシピで、バランスの良い甘味と酸味が飲みやすさを、ベースのウォッカが飲みごたえを生んでいる一品です。

  • サン・エキスポ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウォッカ・アプリコット・オレンジジュース・ソーダ )

    1970年に開催された大阪万博ウォッカのクリアでガツンとくるアルコール感をベースに、爽やかな甘味の杏リキュールであるアプリコットにフルーティーな甘味のオレンジジュースを加え、柑橘系の酸味のレモンジュースで整え、それらを爽快感あるソーダで割ったレシピで、少し赤が入った黄色が太陽をイメージし、夏にピッタリな飲みやすさがあり、爽やかさと飲みごたえを兼ね備えたカクテルです。EXPO'70 世界カクテルコンクールロング部門で見事グランプリを獲得した一品、考案者は「 小林 省三 」氏です。

  • イエローフィンガーズ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・ストロベリーリキュール・バナナリキュール・ナマクリーム )

    このカクテルの特徴は何といってもストロベリーリキュールとバナナリキュールに生クリームを加えたフルーツ・オレのような風味です。ドライ・ジンの辛味、ストロベリーリキュールとバナナリキュールのな甘味、生クリームのコクが合わさり、全体的にフルーティーでまろやかな口当たりが特徴的なデザートカクテルです。食後( ディジェスティフ )のシチュエーションなどにおすすめな一品です。

  • スプリッツァーのバリエーションおすすめ5選|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ワイン・リキュール・ビール・ソーダ )

    スプリッツァーは白ワインをソーダで割るというシンプルなレシピ。 そのシンプルさ、アルコール度数の低さ、飲みやすさなどが理由で1980年代アメリカで大流行し、その後日本でも飲まれ、今では定番カクテルのひとつとなっています。現在では様々な形に派生しています。 今回はスプリッツァーのバリエーションカクテルをご紹介します。

  • イエローレディー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・ホワイトキュラソー・オレンジジュース )

    ドライ・ジンの辛味、ほのかな香りに、ホワイト・キュラソーの甘味、オレンジジュースのフルーティーな甘味を混ぜ合わせたカクテルで、ホワイトレディーのレモンジュースをオレンジジュースに変えたレシピです。 柑橘系の酸味がフルーティーな甘味に変わっているので、果実の風味が追加されて飲みやすさがアップしています。

  • ジン・ソニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・ソーダ・トニックウォーター )

    ジンの特徴である辛味、アルコール感とほのかな香りを、ソニックスタイルで割ったレシピで、ガツンとくるアルコール感に、ジンのほのかな香りを感じながら、トニックウォーターの苦味と爽快感を楽しむカクテルです。 風味と作り方両方ともシンプルなので、お家カクテルのレシピに加えてみてはいかがでしょうか?楽しみ方として、ライムカットをマドラーで潰し、自分好みの酸味を出しましょう。他にはジンをドライ・ジンからオールド・トム・ジンに変えて甘味を加えるのもおすすめです。

  • スコッチ・ウィスキーの特徴と主なブランド|カクテルのお酒 ウィスキー編

    スコッチとはスコットランドで製造され、スコッチウィスキーに定められた定義をクリアしたウィスキーのことで、世界5大ウィスキーの中の一つです。世界5大ウィスキーの中ではアイルランドのアイリッシュウィスキーと同じく最も古いウィスキーの歴史を持ち、ウィスキー造りに世界で最も適した自然環境が様々な個性をつくり出しているウィスキーの中でも特別な存在です。

  • ノンアルモーニ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( グレープフルーツジュース・トニックウォーター )

    ハーブ系リキュールの種類の中にイタリア産のカンパリというリキュールがあり、そのカンパリを使った代表的なカクテルに「 スプモーニ 」というカクテルがあります。 今回紹介したカクテルは、そのスプモーニから派生したバリエーションカクテルで、スプモーニ同様グレープフルーツジュースの甘酸っぱさに、苦味と爽快感が特徴のトニックウォーターで割ったレシピです。ソーダに苦味とパンチを加えたような炭酸で割っていることで、飲みごたえがあるので、飽きにくく、甘酸っぱさが飲みやすさを増しているカクテルです。

  • 日本酒・焼酎のショートスタイル カクテルリスト|レシピを簡単リストで紹介

    日本生まれのお酒「 日本酒 」海外では「 サケ SAKE 」と呼ばれています。 主原料は日本人が主食としているお米です。 お米の削り具合で種類が分かれたり、地方で様々なものがあったりと種類も豊富です。 基本的に日本酒は、「 冷酒 」と呼ばれる冷たく飲む方法と、日本独特の容器「 徳利 」に入れ、温めて飲む「 熱燗 」とあり、その両方もそのまま飲むというスタイルが通常です。アルコール度数もドライ・ジンやウィスキーなどのスピリッツ( 約40%前後 )に比べると低く15%前後です。その日本酒もカクテルの材料として使われています。 主に日本人が日本をアピールするため、日本酒を世界に広める為、そして日本酒の味わいを違った形で楽しむために数多く生まれています。それでは 日本酒・焼酎のショートカクテルレシピを一覧で紹介!!

  • 撫子 なでしこ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 日本酒・卵白・グレナデンシロップ・レモンジュース )

    最近で言うとサッカー日本女子代表選手たちのことをナデシコJapanと言ったりします。 元々「 撫子 なでしこ 」とは、北半球の温帯地域を中心に分布する植物のことで、約300種類以上もあるそうです。 その中でも、ヒメハマナデシコとシナノナデシコは日本にのみ自生しているナデシコです。今回紹介した「 撫子 」は、その名の通り柔らかく穏やかで、気品を感じられる一杯です。日本酒の口当たりに、卵白の軽いコク、レモンジュースの酸味、グレナデンシロップの優しい甘味が合わさり、甘酸っぱく程よい甘口で飲みやすいカクテルで、見た目と共に名前とマッチした一品です。

  • 蒸留について|お酒・カクテルの雑学

    混合物を一度蒸発させ、後で再び凝縮させることで、異なる成分を分離、濃縮する工程を蒸留と言います。 簡単に上図で説明すると、液体( もしくは液体が入った物 )を加熱します。 加熱すると水蒸気となって上昇し、その水蒸気を冷却すると凝縮された液体が生まれます。 こうすることによって、純度を高めたり、アルコール度数を高めたり、性質の違うものを分離させたりできます。

  • サムライ・ハイボール|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 日本酒・ソーダ )

    ハイボールと言えば「 ウィスキー・ハイボール 」が有名ですが、そもそもハイボールとはカクテルのスタイルの名前で、スピリッツにノンアルコールのものを割った状態のことを言うそうです。 今回ご紹介したサムライ・ハイボールとは、日本酒をハイボールスタイルで飲むドリンクということになります。 本来こういった割りカクテルに使うベースのお酒の分量は30ml~60ml程なのですが、日本酒は薄めてしまうと特徴が感じにくいため、ハーフ & ハーフでつくります。 日本酒自体のアルコール度数は低めなので、気にせずゴクゴクと飲めるかと思います。

  • コーヒービア|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ビール・コーヒー )

    ビールとコーヒーという世界中で日常的に飲まれているドリンクの、主役中の主役の二つの組み合わせです。喉越しと苦味と炭酸が特徴のビールに、コクと苦味と独特の香りを持つコーヒーを組み合わせたレシピで、飲みやすく味わい深いドリンクですが、好みが両極端にわかれそうな万人受けするカクテルではないかもしれません。

  • ロックスタイル( ロックグラス )で飲む カクテルリスト|レシピを簡単リストで紹介

    ジンやウォッカなどのスピリッツ、ウィスキーなどをロックスタイルで飲む方は多いと思います。 カクテルの中でもあえてロックグラス( オールドファッションドグラス )を使い、ロックグラスに入るように分量を合わせたレシピがあったりします。ロックスタイルの特徴としては、アルコール度数はロングスタイルの中では高めのものが多く、種類もガツンとくるものからトロピカルのものまで豊富にあります。それではロックスタイルのカクテルレシピを紹介!!

  • フォンテーヌブロー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 白ワイン・ホワイトキュラソー・レモンジュース )

    白ワインの酸味やフルーティーな香りをベースに、オレンジの果皮からつくったホワイト・キュラソーの甘味、酸味のレモンジュースを混ぜ、アクセントにアンゴスチュラビターを加えたレシピです。 白ワインをホワイト・キュラソーとレモンジュースで際立たせているカクテルで、主役の白ワインをホワイト・キュラソーとレモンジュースが盛り上げ、アンゴスチュラビターが一つにまとめているカクテルです。 飲みやすく、飽きの来ない風味が特徴で、普段白ワインを飲んでいる方にたまには違った白ワインを味わえますので、おすすめです。

  • チンザノ・ハーフ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライベルモット・スイートベルモット )

    チンザノ( ベルモット )好きにはたまらないカクテル「 チンザノ・ハーフ 」の紹介です。 ニガヨモギを主軸としたハーブの香りとサッパリ感が特徴のドライ・ベルモットと、同じくハーブの香りとカラメルの甘味が特徴のスイート・ベルモットをハーフ & ハーフで割り、ロックスタイルにしたレシピです。

  • コーヒーを使うカクテルレシピ|レシピを一覧早見表で紹介

    カクテルはソーダやジンジャーエールの様な炭酸で割るものや、オレンジジュースやグレープフルーツジュースといった果汁で割るものが一般的ですが、毎朝飲まれているコーヒーを使ってつくるカクテルレシピもたくさんあります。 今回のレシピ一覧はコーヒーを使ったカクテル紹介です!!

  • クイーン・エリザベス|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ブランデー・スイートベルモット )

    ブランデーの芳醇でフルーティーな香りに、スイート・ベルモットのハーブの香りとカラメルの甘味を合わせ、オレンジ・キュラソーをアクセントに加えたレシピ。 上品な香りと甘味が特徴的で、名前負けしていない優雅で濃厚な風味に、滑らかな口当たりが印象的なカクテルです。

  • ブランデー・トニック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ブランデー・トニックウォーター )

    ブランデーの芳醇な香りを、苦味と爽快感が特徴のトニックウォーターで割るというとてもシンプルなレシピです。 ウィスキー・ハイボールと同じで飲みやすく作るのも簡単で、お家カクテルにピッタリなカクテルです。

  • 日本酒・焼酎ベース・ロングスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    日本生まれのお酒「 日本酒 」海外では「 サケ SAKE 」と呼ばれています。 主原料は日本人が主食としているお米です。 お米の削り具合で種類が分かれたり、地方で様々なものがあったりと種類も豊富です。 基本的に日本酒は、「 冷酒 」と呼ばれる冷たく飲む方法と、日本独特の容器「 徳利 」に入れ、温めて飲む「 熱燗 」とあり、その両方もそのまま飲むというスタイルが通常です。アルコール度数もドライ・ジンやウィスキーなどのスピリッツ( 約40%前後 )に比べると低く15%前後です。その日本酒もカクテルの材料として使われています。 主に日本人が日本をアピールするため、日本酒を世界に広める為、そして日本酒の味わいを違った形で楽しむために数多く生まれています。それでは 日本酒・焼酎ロングベースのカクテルレシピを一覧で紹介!!

  • カシス・カクテル|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウィスキー・ドライベルモット・クレーム・ド・カシス )

    ネーミングは「 カシス・カクテル 」とカシスが主役のようなネーミングですが、実際クレーム・ド・カシスは 5mlほどしか入っておらず、ベースはウィスキーです。 ただ、ウィスキーの芳醇さと、ドライ・ベルモットという主張しすぎない材料がベースとなり、少量でも甘く香りが強いクレーム・ド・カシスを際立たせています。全てアルコールが入っている材料なので、アルコール度数は高めではあるものの、その香りから飲みやすさがあります。 ウィスキー好きな方は、普段のロックスタイルやストレートとは少し違った楽しみ方ができるカクテルです。

  • エルクス・オウン|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウィスキー・ポートワイン・レモンジュース・卵白 )

    このカクテルのネーミングは、カクテルから調べると「 ヘラジカ 」と出てきますが、何語なのかは書かれていませんでした。 探しましたが、おそらくドイツ語ではないかと思われます。スパイシーでオイリーなのが特徴のライ・ウィスキーをベースに、甘味とコクが特徴のポートワイン、柑橘系の酸味のレモンジュースを加え、卵白でマイルドにしたレシピです。ウィスキーを甘味と酸味でバランスを整え、飲みやすくしたカクテルです。

  • ワインベース・ショートスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    ワインの歴史は古く、紀元前4100年にまで遡ります。 記録では紀元前4100年ですが、それよりも古いと考えられています。 それからも貴族、平民問わず愛飲され続けています。種類も白ワイン、赤ワイン、ポートワイン、ロゼワインと豊富で、その中にも渋いもの、酸味が強いもの、果実の香りが強い物など様々です。 そしてその香り高いワインを色々な材料と混ぜ合わせ、よりワインを楽しめるようにしています。それではワインベース・ショートスタイルのレシピ一覧をご紹介!!

  • エンジェル・キッス|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カカオリキュール・生クリーム )

    カカオを原料とし、甘味の強いクレーム・ド・カカオを下地に、生クリームをフロートし2層にしたカクテル。 見た目の可愛らしさからこのネーミングが付けられたのかもしれません。飲んでみると、見た目を楽しむカクテルであって、飲むカクテルではないのではないかと思うくらい極甘なのと、チョコレートのような風味と香りが最大の特徴です。 混ぜて飲むのもよし、2層のまま飲み、味の変化を楽しむのもよいかと思います。マラスキーノチェリーをカクテルに付けて食べるとチョコレートチェリーのように楽しめます。

  • カルーア・ベリー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( フランポワーズリキュール・カルーア・ミルク )

    コーヒーリキュールのカラメルなどの甘味、木苺の甘酸っぱい甘味をミルクで割ったレシピです。カルーアと言えば「 カルーア・ミルク 」が有名ですが、フランポワーズ・リキュール( 木苺リキュール )を加えることで甘みとコクが特徴のカクテルが、フルーティーな酸味を加え、飲みやすさをアップさせたカクテルへと変身しています。 木苺の甘酸っぱさが最大の特徴で、女性好みで、初心者やお酒の弱い方でも美味しく飲めるカクテルです。

  • ワインベース・ロングスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    ワインの歴史は古く、紀元前4100年にまで遡ります。 記録では紀元前4100年ですが、それよりも古いと考えられています。 それからも貴族、平民問わず愛飲され続けています。種類も白ワイン、赤ワイン、ポートワイン、ロゼワインと豊富で、その中にも渋いもの、酸味が強いもの、果実の香りが強い物など様々です。 そしてその香り高いワインを色々な材料と混ぜ合わせ、よりワインを楽しめるようにしています。それではワインベース・ロングスタイルのレシピ一覧をご紹介!!

  • カルーア・ジンジャー・レモン|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( コーヒーリキュール・ジンジャーエール・レモンジュース )

    このカクテルの主役は、コーヒーリキュールとジンジャーエールなのですが、この二つの材料のみだと甘味が強過ぎて、いまひとつの味です。 しかしレモンジュースを少し入れると、カルーアの甘味、ジンジャーエールの辛味、レモンジュースの酸味がバランスよく混ざり合い、とても飲みやすく、爽快感と飲みごたえが際立ち、ほのかな酸味が飽きを感じさせません。

  • カルーア・ラテ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( コーヒーリキュール・ミルク/牛乳 )

    タンブラーグラスなどの大きめのグラスに材料を入れてビルドをするカルーア・ミルクに対して、カルーア・ラテはシェークしてロックグラスなどの少し小さめのグラスを使います。 シェークすることによって、ミルクが泡立ち、カフェ・ラテの様な仕上がりになることが最大の特徴です。アルコール度数はカルーア・ミルクに比べて少し上がりますが、飲み口のまろやかさや、甘味などが強調され、カルーア・ミルクよりもおすすめのカクテルです。

  • ブランデーベース・ショートスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    見た目はウィスキーとよく似ていますが、原料と製造が違うため、風味や香りが大きく変わります。 また穀物を原料として使うウィスキーに対してブランデーは果実を使います。 ウィスキーとはまた違った芳醇な果実の香りを堪能できます。カクテルにももちろん使われていて、特に他のベースのお酒に比べて卵やミルクなどを使っているものが多いのが特徴で、相性が良いのでぜひお試しいただきたいレシピが多くあります。それでは ブランデーベースのショートスタイル レシピを一覧で紹介!!

  • ピカドール|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・コーヒーリキュール )

    スペインの世界的に有名な牛と人が戦う「 闘牛 」という競技があり、馬に乗り、馬上から牛の肩のコブに長い槍を刺し、弱らせると同時に頭を下げさせる役割の槍士( ピカドール Picador )が存在しています。 今回紹介するカクテルは、最後のピカドールから付いたカクテルです。 テキーラのアガヴェからくる独特な風味、ガツンとくるアルコール感に、コーヒーの香り、カラメル類の甘味が特徴のカルーアを合わせたレシピで、甘味が強いと同時にアガヴェのクセが独特なカクテルに仕上げていて、好みもハッキリと別れそうなカクテルです。

  • フレディー・ファドパッカー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( テキーラ・ガリアーノ・オレンジジュース )

    ウォッカベースに「 ハーヴェイウォールバンガー 」というカクテルがあり、そのカクテルから派生したバリエーションカクテルと言われています。そのハーヴェイウォールバンガーのウォッカをテキーラへと変更したレシピです。テキーラのアガヴェからくる独特な風味をベースに、フルーティーな甘味のオレンジジュースを加え、バニラなどのハーブやスパイスを中心にしたリキュール「 ガリアーノ 」をアクセントに加えたカクテルです。 テキーラはオレンジジュースとの相性がとても良く多くのレシピがあり、それに甘い風味を持ったガリアーノを加えることで飲みやすさと、独特な後味が楽しめます。

  • ブランデーベース・ロングスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    見た目はウィスキーとよく似ていますが、原料と製造が違うため、風味や香りが大きく変わります。 また穀物を原料として使うウィスキーに対してブランデーは果実を使います。 ウィスキーとはまた違った芳醇な果実の香りを堪能できます。カクテルにももちろん使われていて、特に他のベースのお酒に比べて卵やミルクなどを使っているものが多いのが特徴で、相性が良いのでぜひお試しいただきたいレシピが多くあります。それでは ブランデーベースのロングスタイル レシピを一覧で紹介!!

  • カクテルやお酒に関する用語紹介・ハーブ・スパイス・材料編|当サイトで使われた用語

    カクテルに使われるスピリッツやワインなどには様々なハーブやスパイスが使われています。その一部ではありますが、簡単にご紹介し、お酒を飲む際の深みを増していただければと思います。

  • キューバン・カクテル|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ゴールドラム・アプリコット・ライムジュース )

    「 キューバン Cuban 」とは「 キューバの・キューバの人 」という意味です。 似たような名前のカクテルで「 キューバン 」というカクテルがあります。 同じラムベースで、材料も似てはいますが全くの別物です。全体的にアプリコットの香りや風味が目立ちますが、ライムジュースの酸味がサッパリとした風味を加え、ゴールド・ラムが飲みごたえとまろやかな口当たりに仕上げている飲みやすく、誰もが美味しく飲めるカクテルです。

  • ソレラ システム|お酒の雑学を簡単に解説

    熟成期間の違う樽を4種類ほど準備し、ボトリング( 出荷 )する際には一番長く熟成されている樽の中の1/3以下の量を取ります。この一番熟成されているお酒のことを「 ソレラ 」と呼びます。次に二番目に長く熟成されている樽の中から必要量を取り、一度大きな樽もしくはタンクへ入れ、均一化( 同じ素材の樽を使用しても微妙に風味などが違う為に行う工程 )した後にソレラへと補充します。 二番目に長く熟成されているお酒を「 第1クリアデラ 」と呼び、それ以降は第2クリアデラ、第3クリアデラ・・・と続きます。 この一連のシステムを「 ソレラシステム 」と呼びます。

  • カリプソ・コーヒー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ダークラム・コーヒー・コーヒーリキュール・クリーム )

    コーヒーの苦味にコーヒーリキュールと、ダーク・ラム、生クリームという3つの甘味を浮かべ、飲んでいくのですが、ストローで飲むと下のアイスコーヒーから飲んでいくようになり、ストローなしで飲んでいくと3つの甘味とアイスコーヒーを少しづつ飲むようになります。 お好みでお試しください。

  • オーロラ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウォッカ・カシス・グレナデンシロップ・グレープフルーツジュース )

    1994年、サントリーカクテルコンペティション・スピッツ部門優勝の一品。 考案者は「 大塚 陽人 」氏。カクテル名のオーロラは、皆さんご存じ北極、南極などで見られる空中に現れる美しい薄光の「 オーロラ 」のこと、白色か赤緑色を帯びることが多いそうです。 別名を極光と言います。クリアさとアルコール感が特徴のウォッカをベースに、ベリーの香りと甘みが特徴のクレーム・ド・カシス、ざくろのシロップの甘味、グレープフルーツジュースのフルーティーな酸味と甘味を加えたレシピで、甘酸っぱさとウォッカの飲みごたえが特徴的なカクテルです。

  • ザ・ノーザン・ライト|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ウォッカ・カシス・クランベリージュース )

    「 ザ・ノーザンライト The Northern Light 」とは「 オーロラ 」のことで、おそらくコーラルスタイルをオーロラに見立てているのかと思われます。クリアとアルコールを強く感じるのが特徴のウォッカをベースに、ベリーの香りと甘味が特徴のクレーム・ド・カシス、ベリーの酸味を強く感じる風味を持つクランベリージュースを合わせたレシピで、主役であるベリーの風味を感じつつ酸味と飲みごたえを備え、飲む際にコーラルスタイルの砂糖を感じながら楽しめるカクテルです。

  • ウィスキーベース・ショートスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    芳醇な香りにまろやかな口当たりが特徴のウィスキー、世界でも多くの人が古くから飲み、日本でも様々なウィスキーがスーパーやコンビニで手に入れることができるほど浸透しています。 ウィスキーと言えばロックスタイルで飲むことが世界的に多いと思います。 日本では「 ウィスキー・ハイボール ( 呼ぶ場合は略してハイボールと呼んでいる )」で飲まれることが多いです。 ウィスキーは古くからカクテルの材料としても数多くのレシピを輩出しています。 もちろんウィスキー・ハイボールもカクテルの一種ではありますが、他にもコーヒーやオレンジジュースといったものと割る場合もあります。ウィスキーベースのカクテルには、シンプルでウィスキー本来の風味を生かしたものが多いです。 ベースに使うウィスキーには世界5大ウィスキーという原料や製法が異なった種類があり、その中で自分好みのものを見つけ、カクテルに使うと様々な味を自分好みで楽しめると思います。それでは ウィスキーベース ショートスタイルのカクテルレシピを一覧で紹介!!

  • イエローラットラー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・ドライベルモット・スイートベルモット・オレンジジュース )

    「 イエローラットラー Yellow rattler 」とはそのまま訳すると「 黄色いガラガラ 」です。おそらくこのカクテルを調べると、説明には「 黄色いガラガラヘビ 」と説明が載っていたり、聞いたりすると思います。 なぜこの名前なのかなどは載っていませんし、調べてもわかりませんでした。予想はかつてアメリカ独立戦争の際に実在した旗「ガズデン旗」なのかもしれません。風味は、ドライ・ジンの辛口と、ドライ・ベルモットとスイート・ベルモットの独特のハーブの香りに、スイート・ベルモットのカラメルの甘味、オレンジジュースのフルーティーな甘みが合わさったレシピで、ガツンとくるアルコール感に、ほのかなハーブの香りを感じながらオレンジとカラメルの甘みを楽しめるカクテルです。

  • イーグルス・ドリーム|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ドライジン・バイオレット・卵白・レモンジュース )

    このカクテルの特徴は何といってもパルフェ・タムール( スミレのリキュール )の存在です。見た目の色は淡い紫色がキレイで、スミレの香りがほのかに感じられます。辛口とアルコールを感じ、飲みごたえがあるドライ・ジンをベースに、スミレから造られた甘味と香りが特徴のパルフェ・タムール( バイオレット・リキュール )、コクの卵白、柑橘系の酸味のレモンジュースを加えたレシピで、スミレのほのかな香りを感じながら、甘酸っぱくコクのある飲みやすくオシャレな印象が強いカクテルです。

  • ウィスキーベース・ロングスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    芳醇な香りにまろやかな口当たりが特徴のウィスキー、世界でも多くの人が古くから飲み、日本でも様々なウィスキーがスーパーやコンビニで手に入れることができるほど浸透しています。 ウィスキーと言えばロックスタイルで飲むことが世界的に多いと思います。 日本では「 ウィスキー・ハイボール ( 呼ぶ場合は略してハイボールと呼んでいる )」で飲まれることが多いです。ウィスキーベースのカクテルには、シンプルでウィスキー本来の風味を生かしたものが多いです。 ベースに使うウィスキーには世界5大ウィスキーという原料や製法が異なった種類があり、その中で自分好みのものを見つけ、カクテルに使うと様々な味を自分好みで楽しめると思います。それでは ウィスキーベースのロングスタイルのレシピ一覧をご紹介!!

  • ジン・スリング|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ジン・シロップ・ミネラルウォーター )

    ドライ・ジンに少しの甘味を加え、ミネラルウォーター( ソーダでも可 )で割るというシンプルでクラシックなスリングスタイルのカクテルです。本来スリングスタイルとは、柑橘系を加えますが、ジン・スリングとウォッカ・スリングはレモンなどの柑橘系を加えません、これはスリングスタイルが確立する前のレシピで、クラシックスタイルカクテルではないかと言われています。柑橘系ジュースを加えないので、ドライ・ジンの風味を強く感じれるレシピで、ドライ・ジンにこだわらず、クラフト・ジン、ジュネヴァ、シュタインヘーガーなど自分好みのジンを使う事をおすすめします。 甘味が足らない場合は、シュガーシロップを増やす、ジンをオールド・トム・ジンに変えてみるなどカスタマイズが楽しいカクテルです。

  • セーフ・セックス・オン・ザ・ビーチ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ピーチネクター・パインジュース・クランベリージュース )

    カクテル「 セックス・オン・ザ・ビーチ 」というウォッカベースのロングスタイルの中でも代表的なカクテルがあり、今回ご紹介するカクテルは、このカクテルから派生したバリエーションカクテルです。ピーチネクターの桃の甘味に、酸味と甘味が感じられるパイナップルジュース、ベリー系の酸味と甘味のクランベリージュースが混ざり合い、強い甘味を感じますが、全体的にサッパリとしていて飲みやすいドリンクで、 お子さんから大人まで楽しめるカクテルです。

  • リキュールハーブ・ビター系ベース・ロングスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    リキュールとは、蒸留酒に果物、ハーブ、スパイス、薬草などを漬け込み、砂糖などを加えたお酒の総称で、お酒の製造種類で言うと「 混成酒 」になります。古代ギリシャ時代、ワインに薬草を溶かして混ぜたことが始まりです。その後に登場した蒸留酒が本格的に様々なリキュールを生み出すようになります。大航海時代が始まると、様々な国の果物、スパイスが輸入、輸出されるようになり、更にリキュールは幅広く発展していきました。 現在でも果実ベース、ハーブやスパイスベースといった様々なリキュールが生まれています。それでは リキュールハーブ・ビターベースのカクテルレシピを一覧で紹介!!

  • 東京選香|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 日本酒・梅酒・ライチリキュール・ライムジュース )

    辛口でまろやかな口当たりが特徴の日本酒をベースに、日本を代表するリキュール梅酒、爽やかな甘味が特徴のライチのリキュール( ディタ )、柑橘系の酸味のライムジュースを合わせたレシピで、ライチの香りが強く感じられ、酸味と甘みを同時に感じる爽やかで飲みやすいカクテルです。 材料の中で一番強く感じられるのはやはりライチリキュールの甘味ですが、そこに梅酒の甘味、日本酒の風味を感じられ、日本らしい味わいになっています。

  • カルピシュ|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( 日本酒・カルピス )

    カルピスと日本酒という異色で珍しく、マイナーなカクテルです。 どちらも日本産で、日本を代表する材料です。 カルピスの甘く爽やかな風味と、日本酒の辛みや飲み口が合わさりサッパリとしたドリンクに仕上がります。 カルピスに乳酸菌が使われていることは有名ですが、日本酒造りにも乳酸菌が使われていています。 雑菌から酵母を守り、酵母の培養を支えています。 この乳酸菌を使っている材料同士も合わさって相性の良さを後押ししているのかもしれません。

  • リキュールベース ショートスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    リキュールとは、蒸留酒に果物、ハーブ、スパイス、薬草などを漬け込み、砂糖などを加えたお酒の総称で、お酒の製造種類で言うと「 混成酒 」になります。古代ギリシャ時代、ワインに薬草を溶かして混ぜたことが始まりです。その後に登場した蒸留酒が本格的に様々なリキュールを生み出すようになります。大航海時代が始まると、様々な国の果物、スパイスが輸入、輸出されるようになり、更にリキュールは幅広く発展していきました。 リキュールが盛んに使われた時期は中世のヨーロッパで、貴族達が集うパーティーで、貴婦人達が着ている華やかなドレスや宝石などのアクセサリーの色に合わせて作られたカクテルを飲んでいたとされています。現在でも果実ベース、ハーブやスパイスベースといった様々なリキュールが生まれています。それでは リキュール果実・種子ベースのショートスタイル・カクテルレシピを一覧で紹介!!

  • カンパリ・ビア|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( カンパリ・ビール )

    カンパリとは苦味と甘味が特徴のハーブ系リキュールです。そのカンパリをビールで割ることで、一味違う微量のハーブ香と、ビールの苦味とは種類の違う苦味とビールの苦味が合わさり、飲んだ事のない爽やかなビールが味わえます。ビールはいつものビールでも構いませんが、様々なビールを試してみるのも一つの楽しみ方だと思います。

  • バンブー|カクテルレシピ・作り方・特徴・誕生を解説( ドライシェリー・ドライベルモット )

    バンブーは1900年代初めの頃に誕生しているそうで、創作者は横浜グランドホテルの総支配人兼バーテンダーであった「 ルイス・エッピンガー 」氏だそうです。日本初の創作カクテルとしても有名で、横浜生まれのカクテルには「 横浜4大カクテル 」があり、ヨコハマ、ミリオンダラー、チェリー・ブロッサム、そして今回紹介したバンブーとしても有名です。サッパリ辛口のドライ・シェリーをベースに、ハーブの香りをドライに仕上げたフレーバード・ワインのドライ・ベルモットに、アクセントとしてオレンジビターを加えたレシピで、その辛口、サッパリした飲み口から、食前酒( プレディナーカクテル )としてもおすすめできます。

  • ターキッシュ・ハーレムクーラー|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( ロゼワイン・トニックウォーター )

    「 ターキッシュ・ハーレム Turkish Harem 」とは、そのまま訳すると「 トルコのハーレム 」という意味で、ハーレムと言えば男性が複数の女性に囲まれた際に使ったりする言葉です。ロゼワインはカクテルでよく女性や性に例えられることがあり、このカクテルの場合も同じ意味ではないかと思います。 ロゼワインを女性、トニックウォーターの苦みを男性に例え、16世紀オスマン帝国のハレム( 日本で言うと大奥 )をイメージしているのではないかと思います。ロゼワインとはピンク色をした赤ワインと白ワインの中間の存在のワインで、甘味や果実感が強く飲みやすいことから、初心者でも楽しめるワインで、苦味とパンチの効いた爽快感が特徴のトニックウォーターで割ることにより、ガツンとくる飲みごたえを加え、更に飲みやすくなっているカクテルです。

  • エメラルド|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( コニャック・グリーンミントリキュール )

    カクテル「 スティンガー 」から派生して生まれたバリエーションカクテルの一つで、スティンガーのホワイトミントリキュールをグリーンミントリキュールひ変更したレシピです。グリーンミントリキュール特有の突き抜けるような爽快感が特徴的で、ミントリキュールの爽やかさがブランデーのクセを和らげ、スティンガー同様飲みやすく、飲みごたえもあるカクテルです。

  • リキュール果実・種子系ベース・ロングスタイル カクテル一覧|レシピを一覧早見表で紹介

    リキュールとは、蒸留酒に果物、ハーブ、スパイス、薬草などを漬け込み、砂糖などを加えたお酒の総称で、お酒の製造種類で言うと「 混成酒 」になります。古代ギリシャ時代、ワインに薬草を溶かして混ぜたことが始まりです。その後に登場した蒸留酒が本格的に様々なリキュールを生み出すようになります。大航海時代が始まると、様々な国の果物、スパイスが輸入、輸出されるようになり、更にリキュールは幅広く発展していきました。 リキュールが盛んに使われた時期は中世のヨーロッパで、貴族達が集うパーティーで、貴婦人達が着ている華やかなドレスや宝石などのアクセサリーの色に合わせて作られたカクテルを飲んでいたとされています。現在でも果実ベース、ハーブやスパイスベースといった様々なリキュールが生まれています。それでは リキュール果実・種子ベースのロングスタイル・カクテルレシピを一覧で紹介!!

  • スティンガー・オンザロック|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( コニャック・ホワイトミントリキュール )

    分量が少し違うこと以外はそのままロックスタイルになったカクテルで、通常シェークをすると氷が微量分溶け、材料に混ざりますが、ロックスタイルはそのままグラスヘ注いでいるので、出来上がり状態のときは通常のスティンガーよりもアルコール度数は高くなっています。 ただ時間が経過すると同時に、ロックスタイルは氷が溶けてくるので、ショートスタイルよりもアルコール度数は下がります。ブランデーのコク、香りに、ミントリキュールの突き抜けるような爽やかさが混ざり合ったレシピで、ミントリキュールの爽やかさがブランデーのクセを和らげ、飲みやすいカクテルです。

  • カウボーイ|カクテルレシピ・作り方・特徴・由来を解説( バーボン・ミルク )

    カウボーイと聞けば馬に乗って銃を撃っていたり、輪をつくったロープをクルクル回していたりという想像をしがちですが、カウボーイとは「 Cow = 牛 」、「 Boy = 男のこ 」つまり牛飼いという意味です。このカクテルの材料を見ると、アメリカンウィスキーであるバーボンウィスキーと牛乳を組み合わせたシンプルなレシピで、まさにカウボーイという名前がピッタリのカクテルです。原料に51%以上トウモロコシを使ってつくられるバーボンは、他のウィスキーよりも甘みやコクを感じます、そこへ牛乳を加えることで、さらに甘みやコクが加わり、飲みごたえが増したカクテルです。

  • エメラルド・パラダイス|カクテルレシピ・作り方・特徴を解説( バーボン・ピーチリキュール・オレンジジュース )

    ウィスキーの中でも特にコクや甘みを感じれるバーボン・ウィスキーをベースに、ピーチの香りと甘みのクレーム・ド・ペシェ、オレンジの果皮から作り出し、青色に着色をしたブルー・キュラソー、柑橘系の酸味のライムジュース、フルーティーな甘みのオレンジジュースを加えたレシピで、ウィスキーの芳醇さを感じながらもフルーティーな香りと甘みを特徴に持ち、女性が気に入りそうな風味が印象的なカクテルです。

ブログリーダー」を活用して、hakaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hakaruさん
ブログタイトル
ハカルカクテルブログ
フォロー
ハカルカクテルブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用