頭痛専門医、脳神経内科専門医が片頭痛や群発頭痛といった頭痛についてわかりやすく解説。専門用語は極力使わずに書くようにしています。
昨日は発作間欠期といって片頭痛の発作がない時間のお話をしました。発作間欠期にも片頭痛の人は様々な症状に悩まされ
片頭痛患者さんで頭痛が出てない時間を発作間欠期といいます。発作のあるときは頭痛やそれに伴う症状で苦しみますが、
片頭痛、緊張型頭痛の予防薬として抗うつ薬であるトリプタノールを使用している方は少なくないと思います。一方で、ト
以前に片頭痛には鍼治療が有効であることをお話しました。→鍼治療の有効性しかしながら、鍼治療は一時的な効果しか得
今日は片頭痛と肩こりの関係についてです。重要なのは肩こりを伴う頭痛=緊張型頭痛ではないということです。これ、医
今日は痛み止めの使い方のお話です。痛み止めの使い方には2通りのやり方があります。step-care(安全な薬か
今日は気づかないと医者も患者も泥沼に陥りがちな病気のお話です。以前、脳の感染症として髄膜炎のお話をしました。→
今日は片頭痛と精神疾患の関係についてです。片頭痛患者さんは精神症状を高い頻度で発症し、片頭痛発作回数が増加する
今日は予防療法を始めて効果が出てきたかどうかをどうやって判断するかというお話です。まずは客観的な指標をお書きし
今日は抗CGRP抗体薬の皮下注射のやめ時、やめ方についてお話します。これには答えはないので、経験的な部分が多い
今日は片頭痛と関係する遺伝性疾患のお話です。まずはCADASILという病気のお話です。読み方はカダシルです。c
片頭痛の予防薬として抗てんかん薬をよく使いますが、その中でもよく使われるのは セレニカ®/デパケン®(バルプロ
今日は体重と片頭痛の関係についてお話します。その前に、太っているか痩せているかの指標としてBMIというものがあ
今日は女性の片頭痛のお話です。女性は男性の約2〜3倍の片頭痛有病率で、生涯有病率は43%に上ります。①初潮期、
今日は非薬物療法のお話の2つ目です。今日は鍼治療のお話です。中国の7施設で前兆のない片頭痛歴を有する患者150
片頭痛の薬物療法の話はたくさんしていますが、非薬物療法の話はあまりしていないため、たまには非薬物療法のお話をし
以前から何度も痛み止めを使いすぎることで陥ってしまう薬物乱用頭痛についてお話しています。→薬物乱用頭痛について
今日は短めの記事です。片頭痛とアルコールの関係についてのお話です。日本では生活習慣病リスクを高める飲酒量(純ア
新しい1年が始まったということで片頭痛と四季の関係についてお話してみます。日本は季節の変化が大きい国なので、季
随分と更新が止まってしまいました。今日は片頭痛重積という状態のお話です。片頭痛発作は4時間~72時間だというお
頭痛の支障度チェックの2回目です。→片頭痛の支障前回はHIT-6という支障度チェックをご紹介しましたが、もう一
今日は片頭痛を悪くする匂いについてのお話です。 片頭痛持ちの人で香水や柔軟剤の匂いでしんどくなる人多いと思いま
「ブログリーダー」を活用して、Headacheさんをフォローしませんか?