chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロジシンLab.(ラボ) https://logicalthinking.net/

●【会社じゃ誰も教えてくれない】爆速仕事術●できる人の習慣術●昼休みに1分で学べる図解●【分析・思考力UP】ロジカルシンキング●【できる人の法則】ビジネス思考法●【コミュ障のための】円滑コミュニケーション術

ぽてと
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/04

arrow_drop_down
  • 【無料あり】オーディオブックアプリおすすめ3選【年100冊読書も可能】

    忙しくて本を読む時間がない、活字には苦手意識がある、オーディオブックの選び方がわからない。 このような悩みに応えるために、本記事では「おすすめオーディオブック3選」を紹介します。「もっと手軽に本が読みたい」という人は、オーディオブックを使うことでスラスラ本を読めるようになりますので、ぜひ無料体験を試してみてください。

  • アイデアの評価をするフレームワーク3選【実行するアイデアの選択】

    アイデアを評価するフレームワークを複数知りたい、使い方や活用例を知りたい、コツもあれば教えてほしい。 「実行に移すアイデアをどう選べばいいかわからない」 上記のような悩みを解決するために、本記事では、アイデアを評価し、実行に移すアイデアを選択するフレームワーク3種類を紹介、解説していきます。

  • アイデアを整理するフレームワーク2選【アイデアを具体化できます】

    アイデアを整理するフレームワークを複数知りたい、使い方や活用例を知りたい、コツもあれば教えてほしい。 「アイデアはあるけど、形にすることができない」「アイデアを実現させていくにはどうすればいいの?」 上記のような悩みを解決するために、本記事では、アイデアの整理に使えるフレームワーク2種類を紹介、解説していきます。

  • アイデアを発想するフレームワーク5選【アイデアを量産できます】

    アイデアを発想するフレームワークを複数知りたい、使い方や活用例を知りたい、コツもあれば教えてほしい。 「アイデアを生み出す発想力が欲しい」「アイデアを想像する力はどう鍛えればいいの?」 上記のような悩みを解決するために、本記事では、アイデアの発想に使えるフレームワーク5種類を紹介、解説していきます。

  • 制限なくアイデアを発想するフレームワーク5選【使い方のコツを解説】

    アイデアを発想するフレームワークを複数知りたい、使い方や活用例を知りたい、コツもあれば教えてほしい。 「アイデアを生み出す発想力が欲しい」「アイデアを想像する力はどう鍛えればいいの?」 上記のような悩みを解決するために、本記事では、アイデアの発想に使えるフレームワーク5種類を紹介、解説していきます。

  • 競合を分析するためのフレームワーク4選【競合を知り自社を知る】

    競合分析のフレームワークを複数知りたい、使い方や活用例を知りたいコツもあれば教えてほしい。 「自社にとっての競合は誰なのか?」「競合は何をやっているのか?」 競合分析ができれば、他社の強みや弱みを把握するとともに、最終的には、「自社が何をすべきか」に思考をつなげることができます。

  • 【VRIO分析とは】自社の競争優位性を確かめる4つの切り口です

    VRIO分析って何?メリットって何?使い方を知りたい。 VRIO分析とは、4つの視点で自社の競争優位性を分析するフレームワークです。 「自社は競合と比べて優れているのか、劣っているのか?」 「優位な点と劣位な点は具体的に何なのか?」 VRIO分析のフレームワークを使えば上記のような疑問を解消することができます。

  • 【ファイブフォース分析とは】たった5つの視点で競合分析が可能です

    ファイブフォース分析って何?メリットって何?分析の使い方を知りたい。 ファイブフォース分析は、自社の置かれる業界内の競争構造を5つの視点で可視化するフレームワークです。 「競合の分析ってどうやればいいの?」といった悩みをもっている人は、ファイブフォース分析のフレームワークを使って、重要な5つの視点を把握しましょう。

  • 【PEST分析とは】マクロ環境を簡単に分析する4つの視点です

    PEST分析って何?メリットって何?使い方を知りたい。 PEST分析は、4つの視点でマクロ環境を分析するフレームワークです。 「戦略をつくりたいけど、自社の外部環境ってどう分析すればいいの?」 このような悩みをもっている人は、PEST分析のフレームワークを使って、重要な4つの視点を把握しましょう。

  • 【意思決定マトリクスとは】定量+定性で優先順位を決めるマトリクス

    意思決定マトリクスって何?メリットって何?使い方を知りたい。 意思決定マトリクスは、定量的・客観的に選択肢を評価していくフレームワークです。 「多くの選択肢からどれを選べばいいかわからない」といった悩みをもっている人は、意思決定マトリクスのフレームワークを使って情報を可視化して優先順位をつけていきましょう。

  • 【緊急度/重要度マトリクスとは】2つの評価項目で優先順位を

    「多くの選択肢からどれを選べばいいかわからない」「頭の中が整理できない」 緊急度/重要度マトリクスは、課題の優先度を可視化してマッピングして考えるフレームワークです。 上記のような悩みをもっている人は、緊急度/重要度マトリクスのフレームワークを使って情報を可視化して優先順位をつけていきましょう。

  • 【課題設定シートとは?】紙1枚で問題と課題を整理して見える化する

    課題設定シートって何?メリットって何?使い方を知りたい 。 課題設定シートとは、問題解決のために取り組むべきことを整理するフレームワークです。 「洗い出した問題や課題を整理できない」「メンバーにうまく共有できない」 上記のような悩みをもっている人は、課題設定シートを使って頭を整理してまとめていきましょう。

  • 【コントロール可能/不可能とは?】思考のムダを排除する2つの分類

    コントロール可能/不可能って何?メリットって何?使い方を知りたい。 コントロール可能/不可能は、思考のムダを排除するためのフレームワークです。 「多くの選択肢からどれを選べばいいかわからない」このような悩みをもっている人は、コントロール可能/不可能のフレームワークを使って思考のムダを排除していきましょう。

  • 【なぜなぜ分析とは】5回のなぜ?で真の原因を見つける思考法

    「思考・分析が浅いと言われる」「問題の原因がよくわからない」 上記のような悩みをもっている人は、問題を深掘りするフレームワークで「なぜなぜ分析」を使えば思考力を高められます。 本記事では「なぜなぜ分析とは?」「なぜなぜ分析のメリット」「なぜなぜ分析の使い方」について解説しています。 思考力を高めたい人は必見です。

  • 【6W2Hとは】ビジネスに必要な視点を網羅した思考法【即効性あり】

    「いつも視点が足りず上司に指摘されてしまう」「それはいくらで?なんのために?というツッコミに答えられない」「準備不足、分析不足だと言われる」こんなツッコミをよくされる人は、6W2Hを使うことで解決できます。 本記事では、6W2Hとは?6W2Hメリット、6W2Hの使い方について解説しています。上記のような方は必見です。

  • 【As is/To beとは?】問題発見のための重要な2つの視点

    「目標の立て方がわからない」「何を改善すればいいかわからない」 As is/To beは問題を発見するためのフレームワークです。 このような悩みをもっている人は、As is/To beを使うことで解決できます!

  • 顧客を分析するためのフレームワーク5選【思考のコツを解説】

    顧客分析のフレームワークを複数知りたい、使い方や活用例を知りたい、コツもあれば教えてほしい。 「自社の商品やサービスをどんな人に届けるのか」本記事では、顧客分析に使えるフレームワーク5種類を紹介、解説していきます。 マーケティングの分析には「型」があります。「型」を把握すれば誰でも同じ視点で分析ができます。

  • 継続的な能力UPの方法【ロジカルシンキングの鍛え方ロードマップ】

    ロジカルシンキング力を鍛えたい、ロジカルシンキングに苦手意識がある、論理的じゃないと言われる。 上記のように悩んでいる方に向けて、本記事ではロジカルシンキングの鍛え方を解説します。 大事なのは、単発で学ぶことではなく「鍛え方」を理解することです。やり方さえわかれば「鍛え方を継続し続ける」ことで少しずつ上達してきます。

  • 「読書は効率悪い」と思う人は圧縮情報で効率化【3つの方法を紹介】

    読書の時間って結構かかるけど、もっと効率化できないかな?本を読んだはいいけど、頭に入ってない…、もっと効率よく知識を得たいけど、どうすればいいかわからない。こんな悩みを抱えている方へ。 本記事では、本を1冊全部読まなくても、効率的にインプットができる方法を解説していきます。ビジネスパーソン必須のスキルです。

  • 自社とマクロ環境を分析するフレームワーク4選【思考のコツを解説】

    自社分析をするためのフレームワークを複数知りたい、使い方や活用例を知りたい、コツもあれば教えてほしい。 こんな方に向けて本記事では、自社分析に使えるフレームワーク4種類を紹介、解説していきます。マーケティングの分析には「型」があります。「型」を把握すれば誰でも同じ視点で分析ができます。

  • 問題・課題発見に使えるフレームワーク8選【使い方のコツを解説】

    問題・課題発見のフレームワークを複数知りたい、使い方や活用例を知りたい、コツもあれば教えてほしい。 本記事では、「そもそも問題や課題の見つけ方がわからない」という人に向けて 問題、課題発見に使えるフレームワーク8種類を紹介、解説していきます。

  • 【PPM分析→SWOT分析】強み・弱みを把握して戦略化【図解】

    数ある事業の中でどれに力を入れていいかわからない、自分たちの強みや弱みを把握したい。 経営戦略を考えたいけど何からすればいいのかわらないという人は、SWOT分析とPPM分析を把握しておきましょう。 2つの分析は、本記事で紹介する型にはめていけば誰でも実践可能ですよ。

  • 会議で意見が出ないときに使う48のテンプレ【SCAMPER法】

    会議で意見が出なくて決まづい、場がシーンとなるのをどうにかしたい。 上記のように思っている人は、本記事で紹介する「SCAMPER法」で解決できます SCAMPER法は、意見出しのために48の設問をつくれるテンプレです。 SCAMPER法を知るだけで、会議でシーンとする雰囲気を解決することができますよ。

  • 【ピーターの法則】イライラするほど無能な上司がうまれるカラクリ

    「上司が無能でイライラする」「なんであの人が管理職なんだ?」と思ったことはありませんか? そんな人は、本記事で「ピーターの法則」を理解してください。 ピーターの法則は、なぜ無能な上司がうみだされるのかを説いた、社会学の法則です。 理解すれば、無能上司がうみだされる理由がわかります。心を落ち着けることができますよ。

  • 【顧客ニーズ把握の方法】STP分析のやり方を事例つきで解説

    STP分析って何?STP分析ってどう使うの?STP分析の事例とかない? STP分析は、企業の製品やサービスなどをつくる際に顧客のニーズを把握する重要なフレームワークです。 マーケティングを勉強したい、チャレンジしたい人は本記事の内容を抑えておきましょう!

  • 5W1Hを例文付きで簡単解説します【思考整理の骨格】

    5W1Hって何?5W1Hってどうやって使うの?5W1Hの例文とかない? 仕事や学校生活の中で「話がうまく伝わらない」といった悩みを持っている方へ。 本記事では、話が散らかってしまう人の味方、5W1Hを例文つきでわかりやすく解説していきます。 身につけることで「相手に伝わる」話の整理ができます!

  • 読者の心をワシ掴むブログ記事タイトルの決め方【5つのコツ】

    ブログ記事タイトルの決め方がよくわからない、ブログ記事のタイトルってどうやって決めるの? 記事タイトルは、「商品のパッケージ・ジャケット」「YouTubeでいえばサムネ」です。 記事における「タイトル」は読者が記事を読んでくれるかどうかの入口です。 本記事では、ブログ記事タイトルの決め方5つのコツを解説していきます!

  • 効率的に読書時間をつくる方法【イフゼンルール×圧縮情報】

    サラリーマンの読書時間ってどのくらい?読書の時間ってどうやってつくればいいの? 本記事では、多忙なサラリーマンに向けた効率的な読書時間のつくり方について解説します。 楽天ブックスの調べによると、ビジネスパーソンの悩み2位は「読書をしたい」だそうです。読書する時間がほしいけど、つくることができない人は必見です。

  • 【読者の検索意図の考え方】2つのニーズと4種類のクエリに分類

    検索意図って何?どんな風に役立つの?検索意図ってどうやって調べるの? ブログ記事を書くうえで検索意図を理解することは重要です。 なぜなら、「読者が欲している情報」を書かないと記事は読まれないからです。 本記事では、検索意図とは何か、検索意図の調べ方について解説していきます。

  • 【初心者向け】ブログ記事の簡単な書き方【5つの手順で解説】

    ブログ記事の書き方を教えてほしい、記事を書いても成果でないし、書き方が悪いのかな、自分の書き方が合っているのか不安。 本記事では、ブログ記事作成方法を5つの手順で解説していきます。 上手に記事を書くためのコツや、初心者が意識しておくと良いことも紹介するのでぜひチェックしてみてください。

  • ブログ記事はテンプレート通り作成すればラクになる【初心者必見】

    ブログ記事のテンプレってあるの?ブログ記事を書くのに時間がかかる、効率的に記事を書く方法が知りたい。 こんな悩みに答えていきます。 本記事で紹介するテンプレートに沿って記事を書けば、初心者でも悩まず記事執筆することが可能です。 初心者のうちは絶対にテンプレートを使って記事作成するのがおすすめです。

  • ブログを辞める理由を継続のコツを得る【離脱理由TOP5を紹介】

    ブログを辞めてしまう理由って何?多くの人が途中で挫折するって本当?継続するにはどうすればいいの? 実際、ボク自身もブログ運営を挫折し、辞めた経験があります。 本記事では、ボクの実体験も含めつつ、ブログを辞めてしまうよくある理由と、継続させるためのコツを解説していきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぽてとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぽてとさん
ブログタイトル
ロジシンLab.(ラボ)
フォロー
ロジシンLab.(ラボ)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用