ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コンビニ勘違いで堂々と違うアプリ提示
「お客様、うちは、そのポイントはつきません」 え? 私はファミリーマートなのに、ローソンに来ていると勘違いして、堂々とポンタカードを提示していたのです。混んでいるのに迷惑な話だよね。 ローソンだと思い
2023/10/31 22:09
雪虫も消えてもうすぐ冬
10月も終わり。二日前は、遠くが霞むくらいに発生していた雪虫だけど、今朝はというと、終わりに近づいた紅葉にも、高い雲にも、視界をふさぐぼやけたベールが一切ない。 玄関に入ると、逃げ遅れた雪虫が肩からふわ
2023/10/30 10:00
小学1年生の問題 答えは決まっているのかな
来年1年生になる孫が、先日、小学校に行ってきたんですと。ああ、思い出した、1日入学ね。在校生たちが一緒に遊んでくれたもね。ところが、聞けば最近のは、私が経験したのとはちょっと違うらしいのです。 長女
2023/10/27 23:59
簡単と難しいの判断基準は難しい
新しい5つの間違い探しを作りました。高齢の方は間違い探しを初めてばかりの方にも楽しんでもらいないなあと思ったからです。 でも、実際作ってみると、これが結構難しい。作っている私自身は、イラストを見てす
2023/10/26 22:48
乳がんには角がある・・2年に1度の検診
2年に1度の乳がん検診に行ってきました。マンモグラフィーで撮った画像を見ながらお爺ちゃん先生が説明してくれます。 「これがね、2年前の画像で、こっちが今回のもの。ほら、石灰化している位置も大きさも同じ
2023/10/25 22:49
布部駅は黒板五郎の家族が降り立った駅
暖かな陽気だったので、紅葉を見にドライブに出かけました。 ここは、富良野(ふらにの)駅のとなり布部(ぬのべ)駅です。ドラマ『北の国から』(1981年放送)の最初の回で、東京からやってきた黒板五郎と純、蛍が
2023/10/24 22:21
北海道石の発見で童心に
世界の新しい鉱石に仲間入りした北海道石(ほっかいどうせき)。3年ほど前に発見されたそうです。そういえば、子供の頃に、きれいな石を見つけてはお守りのように大事にしていたことを思い出しました。子供たちと、
2023/10/23 08:18
ウェスを作る時の糸クズを出さない方法
ヨレヨレになったシーツをウェスにしました。ウェスは、捨てる前の布を小さく切って、掃除の時にササっと拭いてポイっと捨てる。捨てれば洗う手間もないしラクチンです。 ようは ”使い捨てボロ雑巾” です。 と
2023/10/22 23:30
日にちを指定しておきながら留守にしてごめんなさい
スーパーで買い物をしている時、見知らぬ番号から電話がかかってきました。怪しいヤツかもしれないので、低いトーンで、ちょっと不愛想に応対する。「もしもし・・・・」「あの、宅配の荷物をお届けにきたのですが、
2023/10/21 23:13
灯油は外のタンクから、直接室内のストーブに繋がっている
今日は、今季になって初めて灯油屋さんに来てもらいました。我が家の暖房とボイラーは灯油です。 夏の間はボイラーだけなので、さほど灯油は使わないけれど、暖房となると灯油の消費は大きいです。 家の外に大きな
2023/10/20 15:59
秋の終わりは五感を楽しむ季節
北海道の紅葉は優しいと言われます。それは、広葉樹が多いので、赤や黄色、茶色や緑など、色んな色が交じり合っているからです。 その紅葉も、そろそろピークを越えました。 近所の林に行くとね、今度は地面が紅葉
2023/10/19 08:19
我が家の家庭菜園、ナスビも終わり
この夏、我が家にしては豊作だったナスビ。秋になっても次から次と実ってくれるので、漬物、炒め物、カレーなどなど大助かりでした。もうすぐ冬になりそうというのに、ついこのあいだまで紫色の花をまだ咲かせていま
2023/10/18 08:10
札幌駅にも初雪
昨夜は、ベランダの戸が開いているんじゃないかと確認したほど寒かった。 そしたら、今朝のニュースでは、とうとう札幌にも雪が降ったと伝えていました。 札幌で最初に雪が見られる定番の場所は中山峠。天ぷらの
2023/10/17 09:42
熱帯魚のグッピーは魚の形で子供を産むし、その子供たちも食べてしまう
去年、ホームセンターで熱帯魚のグッピーを衝動買いしました。虹色した大きな尾ビレのオスを2匹、白黒のセクシーなメスを1匹です。 優雅に泳ぐその姿が可愛くて毎日見ていたら、ある日、水槽の中を小さな子供たち
2023/10/16 14:42
雪虫の白いフワフワの正体とは
雪虫が飛び始めました。そろそろ雪が降るよという前触れです。この季節、ほんの1週間ほどの間ですが、風のない時は、手のひらにも乗せることができるくらいに、あたりをフワフワと飛んでいます。冬の使者と言われる
2023/10/16 00:02
女房は すりこ木よりも下だった?
ちょっとは賢くなるかしらと思って、『ことわざ』アプリを入れてみました。 『石橋を叩いて渡る』『急がばまわれ』・・・・ 知ってる知ってる、子供の頃から聞いたことあるわ。 『女房は貸すとも擂り粉木(すり
2023/10/14 08:18
ゴミ出しは、自分の姿の確認から
月曜から金曜まで、毎朝、何かしらのゴミ出しに出るでしょ。たまに、玄関の外に出てから ”あれ?私、服 着替えてたっけ?” と思わず確認する時があるんです。 起きたら、まずはコーヒーを飲みながらテレビを付け
2023/10/13 09:17
今年のキュウリ、トマトの後始末
今日は、草木のゴミ収集日。 今年もお世話になったキュウリにトマト、茎が杖のように太くなったオクラなどをまとめて出しました。 キュウリとトマトは丸めるのに一苦労。と言うか、もう格闘だね。ぐるぐる巻きの
2023/10/12 12:49
体育の日からスポーツの日って、いつ変わったの?
昨日、10月10日はスポーツの日。え?体育の日じゃなかったの?カレンダーを見て思う。 いつから、カタカナになったのかなあ。 ヘンなの。体育の日でもいいじゃん・・・・ 昭和39年10月10日に東京オリンピックが
2023/10/11 11:26
三升漬はふるさとの味だった
三升漬けが大好きで、この時期は、ほぼ毎日食べています。 『三升漬け』は、青ナンバン(青トウガラシ)を刻んだものと、麹を、だいたい同じ分量でまで合わせて、殺菌した容器(私は瓶)に入れ、醤油をトポトポと、
2023/10/11 00:01
季節の変わり目はご用心
今朝から急に鼻水が出てきました。くしゃみも止まらない。黙っていても鼻水が滴り落ちる。 鼻の下はささくれ立って、赤くなり、ご飯支度をするときも、包丁を持ったと思ったらすぐにティッシュで鼻を拭く。ああ、
2023/10/09 16:45
鮭が我が家まで泳いできた
『鮭、さばいてくれるかなあ』友人からのライン。 『いいよ、持ってきて下さい』 魚をさばくのが得意という事はないけれど、出刃包丁で鮭を切るのは毎年のようにやっています。 友人は、頂き物という大きな発泡
2023/10/07 00:34
『わかりにくいけどわかりやすい』間違い探しの問題作り
私が作っている脳トレ『間違い探しのコロポックル』の登録者が91人になりました。ほんと、めちゃくちゃ嬉しいです。登録して下さった方ありがとうございます。 登録の人数が増える度に、一人でニヤニヤ。夫は最初
2023/10/05 08:14
やっとやっとのYouTubeアップで脳の活性化
友達のオジさんから、お祭りの行事で歌っている知り合いの動画を撮ったので、それをYouTubeに載せたいから教えて欲しいと言われました。 その時は いいよいいよ なんて気軽に言ったけれど、考えて見れば、私は
2023/10/05 07:42
雑木林でボリボリ見つけた!
雑木林で散歩中にボリボリを見つけた! ボリボリって何よ・・・・と思われる方が多いと思いますが、北海道のきのこ大好きな方なら、おお〜〜!となっちゃう美味しいきのこです。 本当は『ナラタケモドキ』というら
2023/10/02 09:42
トイレットペーパーはダブル派?それともシングル派?
我が家はずっと、トイレットペーパーはシングルを使っています。どうしてか・・・・ 家計の節約のためです。我が家には子供が3人いまして、育ち盛りの時はそりゃもう朝はトイレの争奪戦。 ダブルに変えたらあっと
2023/10/01 10:11
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、うめこ9002さんをフォローしませんか?