chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしを楽しむ deux https://plaza.rakuten.co.jp/ynskblog/

築122年の古民家で、田舎暮らしとガーデニングを楽しみながら、ゆっくり、ゆったり暮らしています。

ノンノdeux
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/23

arrow_drop_down
  • 庭のツツジ

    ​​​​ 茶碗を洗いながら眺めているツツジの山 鮮やかに咲いてくれるツツジの群も 盛りが過ぎると醜くなる 箒でたたいて枯れ花を落とし 来年の花芽が出ないうちに刈り込んでしま

  • 藤まつり

    ​​​​ 毎年開催される曼荼羅寺のふじ祭りを一足先に見学 花は7分咲き、香りは駐車場まで漂ってくる まわりを囲む8か院の庭の手入れも行き届き 少々心洗われ

  • ストロベリーキャンドル

    ​​​​ こぼれ種で育ったストロベリーキャンドルも見頃

  • モッコウバラ

    ​​​​ ムクの木に絡まったモッコウバラが満開 ムクノキに咲く黄緑色の花もいっしょになって 薄黄緑色の雪をかぶったみたい~

  • ひるがの高原

    ​​​​ ひるがの高原から望む大日ヶ岳やスキー場にはまだ雪が残り 深呼吸すれば空気が冷たくシャキッと気分~

  • 水芭蕉

    ​​​​ ひるがの高原の水芭蕉 「夏の思い出」は尾瀬の歌 ひるがの高原では春の花 夏が来れば思い出す遥かな尾瀬とおい空・・水芭蕉の花が咲いている・・ たぶん尾瀬では春が来る

  • 分葱

    ​​​​ わけぎの収穫時期を逸したモノを 「貴方なら食べるのでは?」と言っていっぱい頂いた それが美味しいこと・・ 青いところは少々固くなってはいたけど 白い根っこのところ

  • たけのこ

    ​​​​ もう少しお手頃な値段になってから、と思っていたら むしろ値上がりしたような~~ この季節にはやっぱりいただきたくなる旬のたけのこ

  • ドライブ

    ​​​​ 古今伝授の里フィールドミュージアムはまだ新葉が芽吹き始めたばかり 10年ほど前の春、明建神社に寄った折 自然美に囲まれた中、厳粛な雰囲気で結婚式が執り行われていた 巫

  • 新緑の和庭

    ​​​​ 雨ごとに景色が変わる 新緑の和庭を1日に何度も眺めてみる

  • 西洋シャクナゲ

    ​​​​ 西洋シャクナゲはやはり花木の女王 新緑の和庭を覗いてくれる誰もが褒めてくれる西洋シャクナゲ

  • 洋庭

    ​​​​ 洋庭も見る見るみどりが増えてきて 雑草とは競争で戦っている

  • アジュカ

    ​​​​ アジュカが満開 3か所あるアジュカの群生は時を違えて咲き誇る 北側の群生はまだ葉っぱだけ~~

  • オオデマリ

    ​​​​ 4月3日 4月11日 4月14日 グリーンからホワイトに変化しながら大玉になっていく オオデマリの花の変化がおもしろい このごろは暇さえあれば草むしりの日々~~

  • 和庭

    ​​​​ 4月1日 4月5日 4月12日 若葉の変化に眼を見張るこのごろ~~

  • キャロラインジャスミン

    ​​​​ 3本のキャロラインジャスミンの香りが庭中漂っている 近寄ればミツバチの羽音もうるさい程に・・ 今は花木の季節で早朝の庭には香りがいっぱい~

  • 陶器市

    ​​​​ 幸兵衛窯でお皿とマグカップを購入 早速あり合わせで簡単夕食 玉山窯でコーヒーカップを購入

  • マンサクの花

    ​​​​ ベニバナトキワマンサク 黄色のマンサクは見かけるけれど 公園ではハッとする程鮮やかな紅花トキワマンサク 春になると「まず咲く」花でマンサクと名付けられたとか 子どもの

  • イチゴジャム

    ​​​​ イチゴ「600g今詰め直したのだけど、どう?」 と聞かれたのを即座に購入 どんな美味しいと言われるジャムを買うよりも イチゴジャムは自家製が一番

  • 満天星ツツジ

    ​​​​ 和庭の満天星ツツジが雪をかぶったように花盛り~

  • おみやげ

    ​​​​ 檀那寺の行事 京都東本願寺の親鸞聖人御誕生850年の慶讃法要に参加した夫のお土産は 生八つ橋と昆布茶でした

  • 和庭

    ​​​​ 4月1日 4月5日 庭はどんどん緑に替わる時期 朝が楽しみ~~

  • イカリソウ

    ​​​​ 船の碇の形をしたイカリソウの花 跡形もなくすっかり姿がなくなった処にこの季節になると現れる 楚々としたやさしい花とハート形葉っぱの山野草

  • 和庭

    ​​​​ スズランのような満天星ツツジの花も山モミジの赤い花も この1、2日で芽吹き始めた 日々変化の風景、やっぱり春はいい~~~

  • 一服

    ​​​​ 花見の後、兄が8人も連れて家に寄ったのでてんてこ舞い お送りした後、ゆっくりお茶を~~

  • ドライブ

    ​​​​ 明智光秀の母が産湯を汲んだとされる井戸 「麒麟がくる」も終わって久しく ひと気はなく、うっそうとした杉林を登る光秀公のお墓の脇には ショウジョウバカマの群

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ノンノdeuxさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ノンノdeuxさん
ブログタイトル
暮らしを楽しむ deux
フォロー
暮らしを楽しむ deux

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用