chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kurobe1229
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/22

arrow_drop_down
  • ミサゴのお食事

    2023.04.30(日)ミサゴのお食事ですミサゴは、当然お魚です食べ終わって飛び出しました背景が人工物ですがミサゴの飛翔正面です上空に上がれば、残雪の北アルプス背景に海越えの北アルプスですP.S. 今日の桜(荘川桜)高山市荘川町ミサゴのお食事

  • 芽吹きの梢とオオタカ

    2023.04.29(土)昭和の日林の中のオオタカです芽吹きの梢が被りますP.S. 今日の桜(青梅金剛寺のしだれ桜)東京都青梅市芽吹きの梢とオオタカ

  • 都会のハヤブサ

    2023.04.28(金)都会にもハヤブサは棲息する妙な人工物に止まっています高いビルからの撮影で、背景には道路が飛び出しました道路と車背景です、都会ですから片側多車線です中央分離帯の緑背景で、ハヤブサの背打ち季節柄、八重桜が絡みました今度は妙な円形の人工物に止まっていますサラバ、人工物ハヤブサは飛び出し大空へP.S. 今日の桜(相応寺の桜)福島県大玉村都会のハヤブサ

  • 第51回稲沢植木まつり

    2023.04.27(木)先週末に、地元稲沢の植木まつりに行ってきましたかつては、日本一の植木の生産地でしたその面影は、今も健在ですコロナ禍から、植木まつりが戻ってきて嬉しく思います花が美しいお庭も売っていました参道での食べ歩きも楽しい参道を爽やかな風が通り抜けてゆきます盆栽もあります盆栽の即売所国府宮は新緑の季節萌黄色が冴えます境内にはヒトツバタゴの花がP.S.今日の桜(長姫のエドヒガン)長野県飯田市第51回稲沢植木まつり

  • ノゴマ

    2023.04.26(水)今日は美しい旅鳥のノゴマですスズメ目ヒタキ科ノゴマ属雑食ですが、虫を好んで食べますP.S.  今日の桜(永泉寺の桜)福島県田村市ノゴマ

  • 新緑と翡翠

    2023.04.25(火)火曜日はカワセミで、今日は新緑と翡翠ですP.S.今日の桜(大安寺のしだれ桜)豊田市大野瀬町新緑と翡翠

  • 朱鷺は羽ばたきそして飛んで行く

    2023.04.24(月)朱鷺は羽ばたきます飛びあがるように羽ばたきます季節柄水田雑草の花が咲いています朱鷺は、向きを変えて羽ばたきます春を喜ぶように飛びあがりますそして、飛んで行きますP.S. 今日の桜(梅岩寺のしだれ桜)東京都青梅市朱鷺は羽ばたきそして飛んで行く

  • 春陽とチョウゲンボウ

    2023.04.23(日)春の陽を浴びて、チョウゲンボウは躍動していました背景は麦の緑背景は八重桜ソメイヨシノが新緑となれば、八重桜が咲く日本の春は素晴らしい八重桜の根元で一休み青空背景の飛翔巣の補強春は忙しいのであったチョウゲンボウ、人工物が絡みやすい春陽の影がP.S.今日の桜(瑞龍寺のしだれ桜)豊田市稲武町春陽とチョウゲンボウ

  • 尾張津島藤まつり

    2023.04.22(土)昨日、尾張津島藤まつりを、天王川公園で見てきました平日でしたが、かなりの人出でした藤色が水面を染めていました抹茶もいただけます藤の種類もいろいろです香りもすごいです中之島の藤P.S.今日の桜(相応寺の桜)福島県大玉村尾張津島藤まつり

  • 飛ぶハヤブサ

    2023.04.21(金)ハヤブサの飛翔です 餌を持って桜背景でP.S.今日の桜(素桜神社の神代桜)長野市泉平飛ぶハヤブサ

  • オオルリ(水浴び)

    2023.04.20(木)森や林の中に、オオルリの囀りが聞こえる季節となりました所謂、新緑の候美しい夏鳥であるスズメ目ヒタキ科オオルリ属ここからは、オオルリの水浴びですオオルリは、幸せの青い鳥の御三家(他にコルリとルリビタキ)であり日本三鳴鳥(他にウグイスとコマドリ)の一つでもありますオオルリは水浴びが好きなのか森や林の近場の水場でよく水浴びをします私は、水場で待ち伏せしてオオルリを撮影しますP.S. 今日の桜(横田陣屋御殿桜)福島県須賀川市オオルリ(水浴び)

  • セイタカシギ

    2023.04.19(水)田起こし前の水田に、セイタカシギがいましたチドリ目セイタカシギ科セイタカシギ属セイタカシギというよりは、脚長シギである脚が長いので背は高くなる脚をたたんでお食事です採餌には、若干不便かな?長い脚が2羽のセイタカシギ繁殖期に入ったのかなP.S.今日の桜(天皇桜)岐阜県白川村セイタカシギ

  • 翡翠と桃の花

    2023.04.18(火)火曜日はカワセミ、今日はかなり遅くなりましたが桃翡翠です魚を咥えたカワセミです桃の花は派手なので折角の翡翠が目立ちませんでしたP.S.    今日の桜(大日向観音堂のしだれ桜)長野県須坂市翡翠と桃の花

  • 朱鷺の春の水浴び

    2023.04.17(月)月曜日は朱鷺さんで、今日は春の水浴びですP.S.今日の桜(春谷寺のエドヒガン)三重県松阪市朱鷺の春の水浴び

  • 春のヤマセミ

    2023.04.16(日)春のヤマセミですかなりの距離があり画像の質はお許しください何分にも巣ですので春は番でP.S.今日の桜(薬師桜)置賜桜街道(山形県白鷹町)春のヤマセミ

  • チョウゲンボウの砂浴び

    2023.04.15(土)春の田圃の畔でチョウゲンボウが砂浴びをしていましたチョウゲンボウの砂浴びは何度か見ましたが水浴びを見たことがありません猛禽にしてはチョット珍しい気がします砂浴び、気持ちよさそうですP.S.  今日の桜(奥山田のしだれ桜)愛知県岡崎市チョウゲンボウの砂浴び

  • ミサゴの春

    2023.04.14(金)ミサゴの春ですミサゴの巣は山中の枯れ大木の上にありましたミサゴは魚とりの名人(名鳥)で、別名ウオタカ(魚鷹)と呼ばれ、好んで魚を食べますタカ目ミサゴ科ミサゴ属猛禽は残った食べ物を貯蔵する習性からミサゴが貯蔵した魚が発酵し、それがお寿司の起源だとか鮒ずしの起源だとの伝えもありますP.S. 今日の桜(中曽根の権現桜)長野県箕輪町ミサゴの春

  • オオタカの水浴び

    2023.04.13(木)鳥は、ときどき水浴びをするP.S.今日の桜(明日の桜)富山県黒部市明日(あけび)オオタカの水浴び

  • 隼の樹上餌渡し

    2023.04.12(水)ハヤブサの樹上での餌渡しですオスが獲物をもって樹上で待っているとメスがやってきて獲物を受け取りますメスが受け取ったらオスは離れますP.S.  今日の桜(釜の越桜)山形県白鷹町隼の樹上餌渡し

  • 翡翠の番で巣作り

    2023.04.11(火)火曜は翡翠、今日は翡翠夫婦の巣作りですP.S.今日の桜(紅枝垂れ地蔵桜)福島県郡山市翡翠の番で巣作り

  • 朱鷺とおじさん

    2023.04.10(月)今日は月曜で、朱鷺とおじさんです朱鷺が飛んできましたそして、なんとおじさんの近くに着陸するようですおじさんもびっくりです目立たない服装座っていること電柱の影動かないことが幸いしたようですP.S.今日の桜(苗代桜)岐阜県下呂市朱鷺とおじさん

  • クロサギ

    2023.04.09(日)裏日本の春の磯部では、よくクロサギを見かけますP.S.今日の桜(臥龍桜)岐阜県高山市クロサギ

  • ガビチョウ

    2023.04.08(土)今日は、目の周りが白い、ガビチョウ(画眉鳥)ですペットのカゴ脱けが定着したらしい他の鳥の物まねを得意としますオオルリやキビタキやサンコウチョウにウグイス、本物と変わらぬ美声ですスズメ目チドリ科ガビチョウ属P.S.今日の桜(駒つなぎの桜)長野県阿智村  ガビチョウ

  • チョウゲンボウのお食事

    2023.04.07(金)田圃の畔でチョウゲンボウがお食事周りを警戒餌渡しP.S. 今日の桜(又兵衛桜)奈良県宇陀市チョウゲンボウのお食事

  • 海白鳥と立山連峰

    2023.04.06(木)海に白鳥が泳いでいました後方には海越えの立山連峰剱、立山そして海白鳥毛勝岳と剱岳海越えの北アルプスはたまりません立山の弥陀ヶ原雪を頂くアルピニスト憧れの剱岳春の富山湾の白鳥が分かるでしょうか?4羽いますよ海上を飛ぶ白鳥コブハクチョウです富山にはもうコハクチョウもオオハクチョウもいません見れるのはコブハクチョウだけですP.S.今日の桜(合戦所のしだれ桜)福島県二本松市海白鳥と立山連峰

  • 桜花と鴛鴦

    2023.04.05(水)桜はあっけなく散ってしまいますが、水に落ちたはなびらには風情を感じます水面には未練の桜の花びらそこへ鴛鴦ですからたまりません落下しても輝く桜好きになるわけですね浮かんだ桜花は風で水際へ浮かぶ花びら、桜の花のはかなさを感じます鴛鴦はやっぱり番でしょうか?PS今日の桜(伊佐沢の久保ザクラ)山形県長井市桜花と鴛鴦

  • 桜花と翡翠

    2023.04.04(火)桜花の中のカワセミです桜花を背景にカワセミの恋の駆け引きメスに魚をプレゼントしたいが慌ててはいけないと近くを飛び回り気を引く作戦にメスは受け取るようで受け取らないじれったいな恋の駆け引きが続きますメスは近づき魚をねだりますがオスは振り向きませんいい加減にしろとメスが言っていますPS今日の桜(醍醐桜)岡山県真庭市桜花と翡翠

  • スズメとサクラ

    2023.04.03(月)スズメとサクラで、普通の雀の盗蜜行動ですただのスズメの盗蜜行動蜜を吸えば、花は捨てられる捨てられた桜花落下していきますラッパを吹いているようですPS 今日の桜(日本三大桜から山高神代桜)山梨県北杜市スズメとサクラ

  • ニュウナイスズメと桜

    2023.04.02(日)日本人にとって、春はやっぱり桜でしょうニュウナイスズメは桜の蜜も餌としますがご覧のように桜花をちぎって蜜を吸います当然、受粉には関与しません所謂、蜜だけ盗む、盗蜜となります巷では、ラッパを吹くと表現されますスズメ目スズメ科スズメ属ニュウナイスズメ種森や林を好む雀で、頬に黒点がありませんほくろの古名にふ(斑)が無い雀で、ニュウナイスズメオスは色が濃いメスは色が薄い一風変わった花鳥風月でしたPS今日の桜(日本三大桜から三春の滝桜)福島県三春町ニュウナイスズメと桜

  • かわせみとさくら

    2023.04.01(日)春はさくら、四月は桜花、今日はかわせみとさくらですPS今日の桜(日本三大桜から根尾谷の淡墨桜)岐阜県本巣市かわせみとさくら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kurobe1229さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kurobe1229さん
ブログタイトル
鳥にとりつかれて
フォロー
鳥にとりつかれて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用