chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kuriさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/22

arrow_drop_down
  • 立山編・富山湾編の合同オリエンテーション(カナル会館~富岩運河~環水公園)

    5月24日(日)ウォーキング冒険塾の令和7年度新塾生を対象にしたオリエンテーションがあり、岩瀬カナル会館から富岩運河、環水公園までの初歩きが実施されまし...

  • 高岡水道つつじ公園のツツジ

    5月18日(日)、高岡市国吉地区の西山丘陵にある「高岡水道つつじ公園」へ行ってきました。前日、「とやま花の名所編」として八尾の城ケ山公園を訪れましたが、...

  • 雨にけむる城ケ山と坂の町・八尾を歩く(城ケ山のツツジ)

    5月17日(土)、ウォーキング冒険塾「とやま花の名所編」の第2回目に参加しました。予想通りの雨の中でのスタートとなりましたが、歩き出すと風雨が一時強まり...

  • 5Dayウォーク 2025:富山城から金沢城へ

    昨年に続き今年も「5Dayウォーク」が開催され、昨年とは逆コースとなる富山城から金沢城への76kmウォークが、5月6日に無事終了しました。今年もより多く...

  • 越中境・護国寺のシャクナゲを訪ねる

    2025年4月26日(土)、ウォーキング冒険塾の新企画「とやま花の名所編」の第1回に参加し歩いてきました。 「とやま花の名所編」は、富山県民が「花」を憩...

  • 朝日舟川・春の四重奏と入善フラワーロード

    4月19日(土)、ウォーキング冒険塾の「春・特別編」に参加しました。今回のコースは、「あさひ舟川春の四重奏」と「入善フラワーロード」を巡る10kmのルー...

  • 天の橋立ウォーキング

    <三日目(4月2日)> 出雲大社~足立美術館~鳥取砂丘と山陰地方を巡る旅から三日目は京都は丹後半島に入り、いよいよ天橋立ウォーキングです。 天橋立への列車...

  • 足立美術館から鳥取砂丘へ

    <二日目(4月1日)> 午前中:足立美術館で日本庭園と芸術に触れる。 朝7時30分、宍道湖温泉を出発し、JR松江駅から電車で約20分の荒島駅へ。そこからイ...

  • 出雲大社~足立美術館~鳥取砂丘~天の橋立へ

    3月31日から3泊4日の日程で山陰から丹後地方を旅してきました。新幹線やJR線、私鉄を乗り継いで出雲まで行き、出雲大社参拝後、足立美術館~鳥取砂丘と巡り...

  • 早咲きの河津桜で花見ウォーキング

    3月29日(土)、令和4年度最後の「冒険塾・特別編」に久しぶりに参加しました。今日は早咲きの河津桜を目当てに、「富山駅北~富岩運河・住友運河~三菱ケミカ...

  • 旧富山停車場跡を訪ねて(五福・県営球場前~田刈屋~富山駅)

    2月22日(土)、今年に入って初めて冒険塾の厳冬期特別編に参加しました。この日は朝から断続的に雪が降り、短時間で約15㎝くらいの積雪になりました。気温は...

  • 新年度の新しいコースについて

    新年早々、体調を崩して「ウォーキング冒険塾」への参加はもちろん、近くの公園歩きも控えて1ヶ月が経ちました。かかりつけ医からは「そろそろ年と相談しなさい」...

  • 県民公園・新港の森 初歩き

    「ウォーキング冒険塾」の今年の初歩きは4日、「イタチ川源流から松川合流点まで」だったが参加せず、近くの公園を歩いてきた。昨夜から降った雪で園内は一面に白...

  • 富山湾編・最終回 伏木駅~氷見番屋~中泊

    12月21日(土)、JR伏木駅から氷見番屋を経由し中泊まで歩く富山湾編の最終回が行われました。新潟県境から歩いていた富山湾沿いのウォーキングも、今日と明...

  • 神通川編ー10 婦中鵜坂駅~神通川左岸~荻浦橋(河口)

    4月のさくらの咲く季節にスタートした「神通川編」、岐阜県位山の分水嶺から富山県の猪谷で高原川と合流し、神通川となって岩瀬の河口へと続く全長120kmの道...

  • 神通川編ー8 JR東八尾駅~神通川左岸~婦中鵜坂駅

    11月30日(土)、神通川編の第8回目としてJR東八尾駅をスタートし、神通川左岸に出て北上したあと植物園を経由して婦中鵜坂駅まで歩いてきました。この日は...

  • 四方漁港~新湊大橋~JR伏木駅

    11月23日(土)、富山湾編として四方漁港から新湊大橋経由で伏木駅まで歩いてきました。スタート地点の四方漁港の気温は5度ととても寒く、早々にウォーキング...

  • 楡原駅~神通川第3ダム~東八尾駅

    11月16日(土)、紅葉で色づく神通川沿いに楡原駅前から東八尾駅までの11kmを歩いてきました。神通川編も今回が8回目となり中流部から下流部へと移る。今...

  • 紅葉の十和田湖を遊覧船に乗って

    <三日目> 東北旅行も今日が最終日、紅葉のピークが過ぎた十和田湖の西湖と中湖を巡る遊覧船に乗船し、外輪山に囲まれた カルデラ湖の美しさに目を...

  • 紅葉の奥入瀬渓流を歩く

    <二日目―2> 八甲田山麓ロープウエイ駅から定額タクシーで45分、奥入瀬渓流の最下部で焼山地内の奥入瀬渓流館に着く。 今回の東北旅行一番の目的地であ...

  • 八甲田山田茂萢湿原(ゴードライン)を歩く

    <二日目―1> 青森駅前からJRバス(みずうみ号)に乗り込み、八甲田の峰々を眺めながらR103号線を走ると約1時間で八甲田ロープウェイ山麓駅に着く。 ロー...

  • 東北旅行:奥入瀬渓流、十和田湖、八甲田山を巡る3日間

    10月31日(木)から2泊3日の日程で、東北地方を旅してきました。今回の旅の主目標は、以前から一度は歩いてみたかった「奥入瀬渓流」。そのほか、同じエリア...

  • 軽井沢散策

    2日目の29日(月)は三つのグループに分かれ、それぞれの想いで軽井沢を楽しみました。私たちは旧軽井沢の喧騒を避け、軽井沢の定番コースとも言うべく歴史ある...

  • 軽井沢~旧碓氷峠~中山道~アプトの道ウォーク

    10月27日(日)から28日(月)にかけて、ウォーキング冒険塾30周年記念事業の特別編最後のウォークが実施されました。雨が心配されましたが、幸い軽井沢の...

  • 神通川編ー7 猪谷駅~常虹の滝~楡原駅

    4月から歩き始めた「神通川編」は、富山県に入り宮川は高原川と合流し神通川となりました。第7回目の19日(土)は、県境の猪谷駅から神通川の左岸沿いにR41...

  • 神通川編ー6 打保駅~杉原~猪谷駅

    神通川編も6回目を迎え、岐阜県から富山県に入りました。歩いてきた宮川も高原川と合流し、神通川となりました。 28日(土)、飛騨地方は雲行きが怪しい空模様...

  • 「北陸街道5Dayウォーク」のフォトブックをつくりました。

    ウォーキング冒険塾は今年、30周年を迎えました。その記念事業の一環として実施した「北陸街道5Dayウォーク」は、予想以上に多くの参加者で大いに盛り上がり...

  • 神通川編ー5 坂上駅~打保ダム~打保駅

    8月31日(土)、台風10号の影響で大雨の中、神通川編の5回目(坂上駅~打保ダム~打保駅)を歩いてきました。 5日前には台風10号が富山を直撃するとの予...

  • 涼を求めて蓼科&霧ケ峰高原へー2

    2日目はホテルを午前9時にチェックアウトし、霧ケ峰へ。これまで美ヶ原~車山高原は何度も訪れたことがあったので、今回は霧ケ峰の歩いたことがない場所に行くこ...

  • 涼を求めて蓼科高原&霧ケ峰高原ーその1

    8月9日~10日、マイカーで信州の蓼科高原と霧ヶ峰高原へ行ってきました。前日、以前から訪れたいと思っていた蓼科高原へ行こうと急に思い立ち、天気や宿泊する...

  • 神通川編―4 飛騨細江駅~角川ダム~坂上駅

    7月27日(土)、神通川編の4回目として飛騨細江駅から角川ダム、坂上駅までの区間を歩いてきました。今回は梅雨末期か梅雨明けの猛暑が予想されたため、富山発...

  • 神通川編―3 飛騨国府駅~古川の街並み~飛騨細江駅

    6月29日(土)、神通川編の第3回目として、高山市から飛騨市へと足を踏み入れました。宮川沿いを進むにつれ、川幅は高山市内から見ると広くなった感じがします...

  • 富山湾岸編第1回 市振駅~泊駅

    富山県民カレッジ自遊塾が主催する「ウォーキング冒険塾・富山湾岸編(県境・市振〜氷見)」が今年も始まった。 6月15日(土)に行われた第1回目は、新潟県の...

  • 別府温泉~高千穂峡~阿蘇大観峰~柳川 ツアー旅行 その3

    2日目の夜、高原ホテルで「星空散歩」に参加したため寝るのが遅くなったが、3日目の朝、高原は雲一つない快晴。小鳥の鳴き声も聞こえてきてスッキリ目覚める。 ...

  • 別府温泉~高千穂峡~阿蘇大観峰~柳川 ツアー旅行 その2

    2日目は、ホテルから観光バスで最初の観光地、東洋のナイアガラと呼ばれる「原尻の滝」へ。昨夜からの雨で滝の流量も多く見応えがあった。確かにナイアガラ・ミニ...

  • 別府温泉~高千穂峡~阿蘇大観峰~柳川 ツアー旅行 その1

    H交通社企画の九州4県周遊旅行(3日間)に参加してきた。このコース、人気のコースらしく3月の時点で5月末の日程しか空いてなく、九州地方の梅雨入りが心配だ...

  • 神通川編-2 高山駅~宮川沿い~飛騨国府駅

    第2回目は、高山盆地内(高山市内)を北に向かって流れる宮川沿いに北上し、支流の大八賀川や川上川と合流して川幅が広くなった宮川右岸をさらに北上する。 盆地...

  • 「宇津江四十八滝」めぐりと「あじめ峡」

    神通川編の第1回目で当初、一泊の予定で初日は分水嶺から高山陣屋、2日目に宮川の支流・宇津江川の源流部にある「宇津江四十八滝めぐり」を計画していましたが、...

  • ウォーキング冒険塾30周年記念 5Dayウォーク(その2)

    「5Dayウォーク」後半の2日間も天候に恵まれ、大勢の参加者が旧北陸道を歩きました。4日目の「高岡やぶなみ駅~高岡大仏~小杉駅」では、前田利長公ゆかりの有...

  • ウォーキング冒険塾30周年記念 5Dayウォーク(その1)

    天候に恵まれた5Dayウォーク、前半の3回が無事終わりました。初日は金沢城公園や、ひがし茶屋街など観光も兼ねたウォーキングでした。2日目は夏日となる暑い...

  • 北陸街道を金沢城(石川門)から富山城址まで歩こう!

    例年、ウォーキング冒険塾では5月の連休は富山市周辺のコースを「3Dayウォーク」として歩いていますが、今年は、30周年を迎えた記念事業として標記のコース...

  • 分水嶺~飛騨一之宮(臥龍桜)~高山陣屋

    4月20日(土)新企画・神通川編の第1回が始まり、飛騨一之宮の分水嶺からいよいよスタートしました。飛騨一之宮駅近くの「臥龍桜」の満開の時期に合わせ、日程...

  • 入善フラワーロード~朝日町・春の四重奏めぐり

    4月14日(日)、ウォーキング冒険塾の「春・桜特別編-2」で「入善フラワーロード2024」と「朝日町の舟川・春の四重奏」を巡るウォーキングに参加しました...

  • 西入善駅~入善フラワーロード~春の四重奏~泊駅

    4月のレジメ配布の際、年間スケジュール表で4月14日に予定されていたコースが手違いで配布漏れになっていたとのこと。 6日(土)及び13日(土)のウォーキ...

  • 街なか気まぐれウォーキング

    飛来した黄砂で呉羽山などが霞んで見える3月30日(土)「街なか気まぐれウォーキング」と題して富山の街なかを歩いてきた。富山駅北口をスタートし、神通川右岸...

  • 立山あおぐ特等席-3 東富山駅~浜黒崎キャンプ場~水橋駅

    3月23日(土)「立山あおぐ特等席-3」で、岩瀬スポーツ公園など3か所の特等席を巡るウォーキングに参加した。 この日は朝から雨が降り、とても立山を仰ぐこ...

  • 立山あおぐ特等席-2 富山駅前~富山まちなか病院~稲荷公園~富山駅

    3月16日(土)「立山あおぐ特等席-2」で、富山街中にある3か所の特等席を巡るウォーキングに参加した。 今日はお天気は良かったものの空は霞んで、肝心の立...

  • 新年度の県外編など事前オリエンテーション-4 碓氷峠越え&軽井沢散策

    前回に続き今回は「碓氷峠越え」と翌日の「軽井沢散策」についてのご案内です。<碓氷峠について> 碓氷峠は、中山道の軽井沢宿と坂本宿の境にある峠で、中山道3...

  • 新年度の県外編など事前オリエンテーションー3 安房峠越え

    新年度に県外編として峠越えコースを2件、計画しました。「安房峠」と「碓氷峠」です。今回は「安房峠越え」について投稿します。<安房峠について> 安房峠は、...

  • 新年度の県外編など事前オリエンテーションー2 30周年記念 5Dayウォーク

    今年で30周年を迎えるウォーキング冒険塾ですが、その記念事業として「5Dayウォーク」を企画しました。今回はプランの概要について投稿しました。 これまで...

  • 新年度の県外編など事前オリエンテーションー1 新・神通川編

    3月9日(土)、午後1時10分より「呉羽青少年の家」の研修室に於いて、新年度に新しく企画した県外編などのコースについてオリエンテーションがあった。 午前...

  • 富山新港一周ウォーキング

    3月2日(土)、富山湾編ミニコースで富山新港を一周するウォーキングに参加した。この日は昨夜からの雪で、スタート地点の海王丸パークは白銀の世界、しかも気温...

  • 立山あおぐ特等席巡りー1

    2月17日(土)、富山市が「立山あおぐ特等席」として選定している場所のなかから、2か所を巡るウォーキングに参加した。 富山市では、立山連峰を愛する気持ち...

  • 黒部川扇状地湧水群散策

    2月3日(土)富山湾特別編で黒部川扇状地の湧水群を散策してきました。西入善駅をスタートし1等三角点がある園家山に登った後、入善海洋深層水施設に立ち寄り平...

  • 小杉駅~太閤山ランド~薬勝寺池~小杉駅

    1月27日(土)に参加した「ウォーキング冒険塾」の行事について投稿します。今年は元旦に発生した能登半島地震で日常を失ってしまい、3日の初歩き、6日の伏木...

  • 神通川編ー10 JR婦中鵜坂駅~五福~神通川左岸~岩瀬浜駅

    バーチャル編で歩いてきた神通川編も今回が最終回となります。今回はJR婦中鵜坂駅をスタートし、井田川に出たあと富山環状線を歩き水墨美術館に寄ります。休憩...

  • 神通川編ー9 東八尾駅~神通川左岸~中央植物園~婦中鵜坂駅

    今回はJR東八尾駅をスタートし、神通川水辺プラザ自然ふれあい学習館に寄った後、牛ヶ首用水沿いに歩き成子大橋付近で神通川左岸に出ます。その後、左岸堤防を北...

  • 五福公園~呉羽丘陵~五福公園

    12月23日(土)リバイバル復活編で陸上競技場入口の五福公園をスタート&ゴールに、反時計回りで一昨日から降り積もった白銀の呉羽丘陵を歩いていました。 ス...

  • 神通川編ー8 楡原駅~笹津・神通第2ダム~東八尾駅

    神通川もいよいよ下流域に入る。今回は楡原駅前からR414号線を下り、楽今日館経由で笹津に入る。笹津橋を渡り笹津駅西側の農道から春日温泉に出る。トイレ休憩...

  • 小杉駅~太閤山ランド~薬勝寺池~小杉駅

    12月9日(土)陽気に誘われて、1月に予定している小杉駅南口をスタート&ゴールにした太閤山ランドと薬勝寺池を巡るコースの下見をしてきた。 1月なので積雪...

  • 紅葉の京都を歩く(哲学の道~京都御苑~鴨川沿い)

    2日目はホテルを出たあと「哲学の道」を歩き、百万遍から鴨川を渡り京都御苑へ。さらに護王神社に立ち寄った後、鴨川沿いを七条に向けて河原の遊歩道を歩く。二条...

  • 紅葉の琵琶湖疏水を歩く

    ウォーキング冒険塾の県外編ウオーク、今年度は4カ所企画され、7月の「尾瀬・三条の滝」から「乗鞍山麓・五色ケ原の森」「野尻湖一周」と続き、四つ目のコース「...

  • 東京プチ散歩

    幕張近くに住む息子家族を訪ねた翌日(11月16日)、東京に出てJR四ツ谷駅から千駄ヶ谷駅までプチ散歩してきました。 四ツ谷駅から迎賓館赤坂離宮~神宮外苑...

  • 呉羽丘陵フットパス連絡橋初歩き

    10月28日に一般開放された呉羽丘陵フットパス連絡橋を始めて歩いてきました。県立図書館に駐車し、呉羽山公園都市緑化植物園から呉羽山の尾根道にでて、呉羽山...

  • 神通川編ー7 猪谷駅前~常虹の滝~庵谷~楡原駅

    神通川編も支流の宮川から本流に入り、今回はJR猪谷駅前から紅葉が真盛りの「常虹の滝」に立ち寄った後、再びR41号線に出て「道の駅細入」で休憩し、神通川第...

  • 城端駅~桜ケ池一周~城端駅

    10月7日(土)ウォーキング冒険塾のリバイバル復活編で、城端駅をスタート地点に桜ケ池を一周するウォーキングに参加した。 この日は海外編で「スペイン サン...

  • 神通川編―6 打保駅~杉原~猪谷駅

    今回は岐阜県からいよいよ富山県に入ります。またこれまで下ってきた神通川の支流・宮川から猪谷地内で神通川の本流に合流します。 JR打保駅をスタートして「な...

  • 富山湾編ー4 海王丸パーク~八重津浜~蓮町駅

    9月16日、1か月ぶりに「ウォーキング冒険塾」のウォーキングに参加した。今夏は猛暑の連続で、高齢者にはとても長距離を歩く体力も意欲もなく参加を見送ってき...

  • 神通川編-5 JR坂上駅~打保ダム~打保駅

    神通川編も宮川の中流域に入り、今回はJR坂上駅をスタートし、宮川新大橋から打保ダムを見た後、「飛越地震の碑」に立ち寄り、種倉集落をすぎてから大きく蛇行す...

  • 神通川編ー4 飛騨細江駅~角川ダム~坂上駅

    神通川編も第4回となり神通川(宮川)の上流域から中流域に入ります。今回はJR飛騨細江駅から坂上駅まで宮川沿いに下ります。途中、小鳥川の合流点や角川ダム、...

  • 神通川編ー3 飛騨国府駅~古川の街並~飛騨細江駅

    第3回目は飛騨国府駅から宮川右岸に出て北上し、「道の駅アルプ飛騨国府」で休憩。その後、古川の街並に入り、瀬戸川沿いの白壁土蔵など散策します。古川祭り会館...

  • 神通川編ー2 高山駅前~あじめ峡~飛騨国府駅

    神通川編(バーチャル)の2回目は高山駅からスタートします。駅前から広小路通りを東へ進み、宮川に架かる筏橋を渡り山頂筋にでて左折し、古い街並みの「さんまち...

  • 富山湾編ー2 薮田~阿尾城跡~島尾~雨晴

    今回の記事は対話型AIチャット「bing」に作成してもらいました。 7月15日(土)、猛暑のなか大勢の仲間と氷見海岸をウォーキングしてきました。今回のー...

  • 第1回 分水嶺~宮川沿い~高山陣屋&宇津江四十八滝~飛騨古川駅(二日目)

    《2日目》 バーチャルウォーキング、2日目はホテルから宮川の支流・宇津江川の源流部へ。宇津江四十八滝を一周したあと宇津江川を下り、宮川に出て飛騨古川の...

  • 第1回 分水嶺~宮川沿い~高山陣屋&宇津江四十八滝~飛騨古川駅

    「神通川編」バーチャルウォーキングの開始です。飛騨一之宮の分水嶺から河口まで120kmを、川の流れに沿って「Googleマップ・ストリートビュー」で周囲の...

  • Microsoftの「bing」で詩と絵を描いてもらった。

    Microsoft の「Bing」で素敵な詩をつくってもらいました。 さらに、その詩をイメージした水彩画も描いてもらいました。 描いてもらった絵に詩を...

  • 塩の道編から神通川編へ

    ウォーキング冒険塾「塩の道編」の3回目が6月24日(土)、「北小谷駅~石坂峠越え~南小谷駅」があり、35名の参加者が蒸し暑いなか標高差300mの峠越を耐...

  • 岩瀬 カナル会館~富岩運河~環水公園(自遊館)

    富山県民生涯学習カレッジの自遊塾「ウォーキング冒険塾・立山編」と「ウォーキング冒険塾・富山湾編」の合同オリエンテーションが、27日(土)岩瀬カナル会館を...

  • 入善駅~舟川・春の四重奏~入善フラワーロード

    ウォーキング冒険塾の「春・桜特別編」の3回目で「入善駅~舟川四重奏~入善フラワーロード」を歩いてきた。例年なら黒部川右岸の用水沿いの桜並木を歩いたあと、...

  • PCTOOL 神通川千本桜ウォーク

    4月5日(水)4年ぶりにNPO法人「PCTOOL」のウォーキングが開催され、花曇りの神通川中州の千本桜を愛でながら歩いてきた。 肝心の桜は満開から5日ぐ...

  • 呉羽山公園花見ウォーキング

    サクラが満開の「呉羽山公園・花見ウォーキング」に参加してきた。ウォーキング冒険塾・桜特別編の1回目が4月1日(土)呉羽丘陵多目的広場北側駐車場をスタート...

  • 島尾駅~国泰寺~与茂九郎池~国分駅

    3月25日(土)ウォーキング冒険塾のリバイバル編で「島尾駅~国泰寺~与茂九郎池~国分駅」を歩いてきた。ゴール地点の越中国分駅近くの駐車場にマイカーを止め...

  • 富山県で一番低い山と入善湧水群散策

    冷たい小雨が降るなか、富山県で一番低い山の登頂と入善湧水群を巡るウォーキングをしてきた。 3月18日(土)ウォーキング冒険塾の富山湾岸・特別編で「黒部扇...

  • 琵琶湖疎水&京都哲学の道~鴨川沿いウォーキング

    ウォーキング冒険塾の2023年度・県外編として企画された4コースのうち、これまで下記の3コースを紹介してきました。 ①アヤメ平~尾瀬ケ原~三条の滝...

  • 倶利伽羅駅~天田峠~石動駅

    久しぶりに九十九折の天田峠を歩いた。前回は多分、雪中ウォーキングだったと記憶していたので今回も長靴を履いての雪中行軍を予想し、レジメをつくった。しかし、...

  • 野尻湖一周ウォーキング

    2023年度県外編の第3回目は「野尻湖一周ウォーキング」です。事前学習会のときは10月9日(祝)で案内しましたが、「スペイン巡礼ウォーキング」が9月実施...

  • 富山新港一周ウォーキング

    2月18日(土)、富山湾岸編のミニコースで「富山新港一周ウォーキング」があった。何と!70名を越す大勢の塾生がスタート地点の海王丸パークに集まった。この...

  • 乗鞍山麓 五色ケ原の森トレッキング

    2023年度県外編の第2回目は「乗鞍山麓 五色ケ原の森」をトレッキングします。五色ヶ原の全エリアはガイド同行の入山が義務付けられ、事前の入山予約が必要な...

  • アヤメ平~尾瀬ケ原~三条の滝トレッキング

    今回から4回シリーズで、2023年度県外特別編で計画しているコースのルートや行程など紹介したいと思います。 第1回目は「アヤメ平~尾瀬ケ原~三条の滝トレ...

  • 新年度県外編 事前学習会

    2月11日(土)13時10分から呉羽青少年自然の家の研修室で「みゃあらく塾」があり、新年度に予定している県外編の4コースについて事前学習会を行った。 午...

  • 伏木万葉の里・散策

    1月21日(土)青空が広がる伏木駅前をスタート&ゴールで、観光スポットを巡るショートコースのウォーキングに参加してきました。 今回は反時計回りで、北前船...

  • 小杉駅~薬勝寺池~太閤山ランド~小杉駅

    1月7日(土)「小杉駅~薬勝寺池~太閤山ランド~小杉駅」を歩いてきた。3日の「イタチ川源流部~松川合流点」を欠席したので、自分にとっては今回が初歩きとな...

  • 五福公園~呉羽ハイツ~呉羽山公園展望台~五福公園

    12月24日(土)五福公園駐車場をスタート&ゴールで、呉羽丘陵を歩いてきた。大雪の場合のコース変更も考えながらスタート地点の五福公園駐車場へマイカーを走...

  • 呉羽丘陵フットパス連絡橋工事の現況

    12月17日、富山湾岸編最後のウオーキングを休み、次週予定の「五福公園~自転車道~呉羽丘陵~五福公園」の一部、ルートの下見をしてくる。 五福公園陸上競技...

  • グリーンパーク吉峰、一周ウォーキング

    この時期めったにない好天に恵まれた今日、吉峰を一周してきた。落ち葉を踏みしめ吉峰山の展望台を目指す。展望台から立山連峰が一望、紅葉の里山の奥にくっきりと...

  • 古洞の森~各願寺~開ヶ丘~古洞の森

    12月としては、後にも先にもない青空で絶好のウォーキング日和となった3日(土)、リバイバル復活編「古洞の森~各願寺~開ヶ丘~古洞の森」を歩いた。 年間ス...

  • 晩秋の桜ヶ池を訪ねる。

    11月26日(土)リバイバル復活編で「晩秋の桜ヶ池めぐり」をしてきた。午後から所によって雷雨との天気予報であったが、スタートからゴールまで青空が広がるい...

  • 黒部駅~生地鼻~園家山~沢スギ~入善駅

    富山湾岸編の第7回が「黒部駅~生地鼻~沢スギ~入善駅」のコースで11月19日(土)行われ参加した。この日は、冷たい北風が吹いていたが青空の絶好のウォーキ...

  • 古洞の森~各願寺~開ヶ丘~古洞の森(下見)

    12月3日(土)に歩くコースの下見を兼ねて古洞の森へ行ってきた。年間スケジュール表では「千里駅~古洞の森~千里駅」となっていたが、古洞の森の一部で工事中...

  • 片貝川上流・雨乞いの蛇石&洞杉群を訪ねる

    11月5日(土)紅葉真っ盛りの片貝川上流域、南又谷にある蛇石と洞杉群を訪ねるウォーキングに参加してきた。このコース、距離が18㎞、標高差は450mとハー...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kuriさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kuriさんさん
ブログタイトル
クリのウォーキング日記
フォロー
クリのウォーキング日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用