最近忘れ物をして困ったものは? 病院の健康保険証 ▼本日限定!ブログスタンプ認知症予防として食事、運動、睡眠など気を付けることはたくさんあります。その外にも認…
年末の仲卸市場で酢だこが売っていました。赤い酢だこはおめでたいおせち料理の食材の一つです。 酢だこが赤いのはタコの色素で、タコを茹でると、吸盤とそれ以外の部…
今年は物価高で生活が大変でした。 お正月は普段より美味しいものを食べたいと思い、仲卸市場へ行ってきました。 人が集まっている場所はマグロコーナー。マグロはい…
寒い日が続いていますが、それでも今年は暖冬の様です春の花と言えるヒメオドリコソウが咲いていました。 ホトケノザに似ている小さなカワイイですが違いがあります。 …
寒くなりましたね。日が短く、太陽の光も弱くなりました。今年の酷暑が嘘のように感じます。 野草はロゼット葉で冬を越そうとしています。 オニノゲシはほとんどロゼッ…
本格的な冬になり野草の花は数少なくなりました。それでも小さな花をかろうじて見つけることができました。ホトケの座です。どこでも生える雑草です。 暑さ、寒さに…
目が金色、体は黒、羽は白の鳥は キンクロハジロ(金黒羽白)です。 目が金色なのが特徴的なカモの仲間。隣のオナガカモと比べると金色が目立ちます。 白鳥と同じ時…
腎臓は血液を濾過して老廃物を尿として体の外へ排出してくれます。腎臓の働きが悪くなると老廃物などが体に蓄積し尿毒症になるおそれがあります。 定期的な健康診断の結…
クリスマスと言えばクリスマスツリーです。今の時期は綺麗なクリスマスツリーが飾られていますね。 海の中にもクリスマスツリーがあります。 5センチくらいの大きさで…
日本海側は大雪で大変です。 今週の前半は雪が降り、冷たい風が吹いていました。今日の東北(宮城県)の太平洋側は寒いですが晴れて穏やかな日でした。 おじいさんが白…
冬になると緑色の植物が少なくなります。枯葉の中に緑色のシダ植物を見ると心が安らぎます。 数種類のシダ植物が茂っていましたが名前が分かりません。 以前は花…
東北の日本海側は大雪ですが、太平洋側はほとんど雪は降っていません。それでも今季最も寒い日です。10月 あちこちで柿の木の実を誰も収穫せず放置されています。食…
12月後半になり寒さが増してきました。 何気なく仕事の帰りに松島湾をチラッと見ました。 冬景色で木の葉はすでに落ち、海がよく見えます。昨日までは雪が残ってい…
宮城県は平地で雪が降り急に寒くなりました。12初旬は暖かい日が続きテッポウユリが道端に咲いていました。 でもテッポウユリにしてはやや大きく、不自然な所で花を咲…
先週の週末は今年一番の寒さでした。それでも咲いている花がありました。 写真を撮り検索するとマミヤギンポウゲ、セイヨウキンポウゲ、シナノキンバイなどの検索結果で…
12月も半ばになり寒さが増してきました。寒さに負けずに咲いている野草があります。ヒメジョオン(ヒメジオン)です。 ヒメジョオンは、わたしたちの身近な場所に…
ハコベは一般にはコハコベとミドリハコベの総称です。単にハコベというときはコハコベのことを指す事があります。春の七草の一つです。 ハコベの花期は春から秋(3 …
ナズナは荒れ地、道端など至るところに生え、春から夏にかけて白い花と三角形の果実をつけますが、今年は12月に白い花を咲かせています。 春の七草の一つで冬から早…
今年の12月は暖かくなったり寒くなったりの日が続いています。 それでも確実に寒くなっていいます。 11月23日は紅葉中。 12月2日 葉がかなり落ちました。 …
散歩をしていると白いタンポポを見つけました、よく見ると中心部は黄色のタンポポです。画像検索で調べるとオクウスギタンポポ(奧薄黄タンポポ)と言う名で、別名で「な…
宮城県松島町で仕事中に住宅地の水路で黒い水鳥を見ました。 よく見ると水鳥が水草を探している様です。冬の時期によく見かける鳥はオナガカモですが、口ばしの先端が…
朝「ジェー、ジェー」と怒った声で鳥が鳴ていました。見慣れないやや大きめの鳥で、多分カケスでしょう。 最近購入したスマホ用の望遠レンズで写真を撮りました。しかし…
12月にしては暖かい日が続いています。散歩中に見かけないピンク色の小さな花が一輪だけ咲いていました。 写真検索するとオランダフウロの様ですが自信がありません…
冬の花を探してうっかり枯草の茂みの中に足を踏み入れると大変なことになります。アメリカセンダングサの餌食になり、気付かないうちにひっつきムシにやられます。 一度…
タンポポ咲くとやっと春が来たなと感じます。散歩をしていると12月でもタンポポが咲いていました。日本のタンポポではないようです。 タンポポの花と綿毛が同時です。…
10月野原の咲き乱れていたセイタカアワダチソウの花は、12月になると綿毛になっています。 10月はアワダチソウが咲き乱れていました。セイタカアワダチソウ(背高…
農家の庭のトリトマが庭先から道路にはみ出して咲いています。 南アフリカ原産の植物ですか東北地方の12月でも咲いていました。農家の方の管理が上手なのでしょう。 …
近くの加瀬沼に冬の使者白鳥が来ました。地球温暖化の影響か今年は来るのが遅かったような気がします。白鳥の数はまだ少ないですが、これから増えると思います。 古事…
ヒイラギ(柊)は、トゲトゲの葉が特徴の樹木です。散歩しているとトゲトゲの割にはカワイイ白い花を見つけまし。小さい花は葉に隠れるようにひっそりと咲いていたので、…
12月に入りますます寒さくなりました。散歩していると野草の花が少なくなりましたが、そんな中で小さいながらも頑張っている花があります。イヌダテです。 イヌタデの…
感受性が敏感な高校生の時見たチャップリンの「街の灯」は今でも心に印象深く残っています。 現在のCGを駆使した映画は見た目が派手で心に響きません。または還暦にな…
お気に入りの写真を投稿しよう! スマホで撮りました。 船の上から撮った仙台港です。 世界的に地球温暖化防止の叫びが高まる中、煙をモクモク出す石炭火力発電所は非…
「ブログリーダー」を活用して、アカフジツボさんをフォローしませんか?
最近忘れ物をして困ったものは? 病院の健康保険証 ▼本日限定!ブログスタンプ認知症予防として食事、運動、睡眠など気を付けることはたくさんあります。その外にも認…
あなたが傘を選ぶときのポイントは? 値段の安い傘です。置き忘れても気にならないからです。 ▼本日限定!ブログスタンプ ジメジメした梅雨の季節が来ました。朝起き…
時間の大切さを感じた瞬間は? 電車に乗り遅れた時。 ▼本日限定!ブログスタンプ 最近タイパと言う言葉を頻繁に聞きます。「タイパ」とは「タイムパフォーマンス」…
また行きたいと思う海は? 静岡県の大瀬崎です。 ▼本日限定!ブログスタンプ 大瀬崎から見る富士山はとても綺麗です。海と富士山のバランスが絶妙な景色と言えます。…
今日は天気がいいので加瀬沼を散歩するとカメがいました。大きなカメや小さいカメが狭い場所で甲羅干しをしています。親子で仲良く甲羅干しをしていますが、よく見ると顔…
雨の日の過ごし方を教えて! 断捨離 ▼本日限定!ブログスタンプ古い写真をコピー機でスキャンしてデジタルがしています。小、中、高校の卒業アルバムもデジタル化し、…
老後の趣味にしたいことは? のんびり釣りをしたい。 ▼本日限定!ブログスタンプ 自分が興味を持っていることや好奇心を刺激する趣味を選ぶことが大切ですが、老後の…
最近見た虫教えて! 5種のカメムシです。 ▼本日限定!ブログスタンプ今週はあちこちでカメムシを見つけました。昨年は夏から秋にかけて大量発生し穀物を荒らしたので…
地図を読むのは得意?苦手? 得意 地図を読むのは得意です。今は便利な時代になり自宅にいてデジタル地図を用いて旅行した気分を味わえます。今は宮城県に住んでいま…
今でも覚えてる一番幼いころの思い出は? 小学校の保健室で生活していた。 ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 幼い頃の想い出は小学校が我が…
牛乳に合う食べもの教えて! クッキーです。サクサクとした食感と甘さが、牛乳と相性抜群。 ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 牛乳の思い出…
やめてよかったと思うことは? パチンコ めてパチンコを経験したのは50年前で高校卒業の次の日でした。初めてでも100円が1600円になり、初心者でも簡単に儲…
長く大切に使い続けているものある? キャンプ用ストーブ あなたもスタンプをGETしよう 最近7月の日本大災害説が話題ですね。信じる、信じないは別として地震の備…
花火の思い出教えて! 大学生の頃、地元の花火大会へ行くと高校時代のクラスメートたちが浴衣姿の彼女を自慢するので若い頃の花火大会は惨めな思い出がいっぱいでした…
朝の散歩中、蛇が藪から道路に出てきて、日光浴している光景を何回か目撃しています。ヘビは変温動物ですから体を温めないと活動できないからです。ヘビが嫌いな人は大勢…
4月の下旬、森を散策している時ヒトリシズカ(一人静)を見つけました。一月後、今度はフタリシズカ(二人静)を見つけることができうれしいです。どちらも暗い山道でひ…
ダンスは好き?苦手? 苦い思い出。 大学の時、友人から女子大主催のダンスパーティー券があるので買わないかと言われ、フォークダンスしか知らないと答えると会場へ…
田んぼのあぜ道に紫色のヒョウタンの様な形をしているかわいい花が咲いています。調べてみると、英名でコンフリーの名前でよく知られているヒレハリソウです。夏に垂れ下…
好きな恋愛映画は? ローマの休日恋愛映画の古典とも言える作品ですね。 オードリー・ヘップバーン主演。オードリーのショートカットは素敵です。 ローマの休日が日本…
自転車に乗れたのは何歳? 小学校1年(7歳)の時です。親が私と兄二人に自転車を1台買ってくれた。 自転車が1台しかないので兄と私は自転車の奪い合いでした。 …
春に撮影した野草の写真を整理しているとある間違いに気付きました。ユキノシタと思っていた野草はハルユキノシタでした。 似ていますが花の色が少し違います。ハルユキ…
普通クモは巣を張って獲物を捕らえますが、巣を作らないクモがいます。ハエトリグモ(はえ取りグモ)で名前の通り、コバエや蟻をジャンプして捕らえます。成功するのは5…
散歩をしているとやや赤っぽい雑草が目に留まりました。ギシギシまたはスイバ? この雑草はギシギシの様です。 素人には同じように見えますが、よく見ると小さな赤い…
今年初の梨はもう食べた? まだです! 梨の出荷がすでに始まっている地域がありますが宮城県では梨の出荷は早くて8月下旬です。 まだ梨は5cmくらいの大きさです…
うどんの好きなトッピングは?人生60年以上生きてエビの一択です 50年前の高校生の時、駅の立食うどんが80円。エビをトッピングすると150円。値段が2倍になり…
猛暑が続くと体長が崩れ、疲れやだるさが取れず夏バテしてしまいます。意識的にしていることは十分な睡眠をとることです。睡眠不足は自律神経のバランスを乱すので、規則…
量販店で6畳用エアコン40,000円でゲットエアコン資材など7,000円購入 家に戻ってエアコンを自分で取付、エアコン処分費も含めて約50,000万円で済み…
散歩しているとキュウリの黄色い花を見かけました。2週間経過すると立派な実をつけ、まさに食べ頃です。 夏の暑い時期は食欲がありませんが、キュウリの漬物はとても…
海外土産でうれしかったものは?台湾へ旅行する友人から何か欲しい土産があるかと聞かれたので台湾のコノハチョウ言いました。 コノハチョウは羽を閉じると木の葉です。…
ちらし寿司の好きな具材は? 昔からちらし寿司の具の定番は金糸卵、エビ、さやえんどうですね。それぞれ深い意味があります。 金糸卵は金運や繁栄を表し、エビは長寿…
散歩をしているとムラサキシキブがかわいい薄紫色や、薄ピンク色の花をあちこちで咲かせます。ムラサキシキブの開花時期は6月頃で今が見ごろです。 開花が終わると、…
散歩をしていると変わった形の植物を見つけました。調べてみるとカラスビシャクと言う名前の植物でした。カラスビシャク(烏柄杓)和名の由来は、仏炎苞(ぶつえんほう)…
宇宙人はいると思う?宇宙人の代表はバルタン星人ですね。 ウルトラQ、ウルトラマン、ウルトラセブンでは宇宙人が沢山出てきました。 一番好きな宇宙人はウルトラマン…
薄暗い木陰の中で、小さな目立たない花が咲いていました。名前を調べるとハエドクソウで漢字で書くと蠅毒草です。 この植物全体には有毒成分が含まれ、根をすりおろし…
お正月にビワの白い花が咲いていました、寒さを防ぐため、蕾や花柄は淡い褐色の毛に覆われ、個々の開花をずらすことで、寒害による全滅を防いでいます。 1月の白い花 …
ヘラオオバコは道端に生えている雑草ですが、花の形が特徴的です。上から見ると花は白い輪のように見えます。 花のように見えるのは白い雄しべで、細い糸に支えられてい…
お気に入りのスナック菓子教えて! 50年以上前から明治の「カール チーズあじ」。長い間カールはカレー味が好きでした。 元々カレーライスは好きでプロセスチーズ…
夏なのに紅葉しているモミジがありました。 調べてみるとモミジは種類によっては新芽は赤くなるようです。ですから小さな新しい葉ほど赤くなり、葉が成長すると赤色が…
会社の駐車場に急に成長したトゲトゲの植物が出現しました。昨年はなかったのに今年になり突然出現した植物です。 葉や茎、に非常に鋭い棘があり、素手では触れることが…
あなたのお父さんはどんな人? 父は自称芸術家で小学校の美術の先生をしていました。退職後は自由に作品を作っていました。 父の作品に孫たちは喜んでいました。 孫の…