chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
出窓レイアウト制作記 https://note.com/mohyan/m/m0b680f745bfc

部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。

もーやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/11

arrow_drop_down
  • 出窓レイアウト製作記(110) 現地取材 山北駅前大通り(西側)その2

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第110回 現地取材 山北駅前商店街(西側)その2 山北駅前大通り 西側を歩く その2 まず、山北駅前大通りの西側を歩いてみました。通り(西側)の北側のお店をA1~、南側のお店をa1~でナンバリングして紹介します。 前回の道路の北側に続き、今回は南側のお店を順番にご紹介。 a1 しみず食堂 駅前ロータリーに面しているいい場所です

  • 出窓レイアウト製作記(107) 現地取材 山北駅前大通り(西側の動画)

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第107回 現地取材 山北駅その2 山北駅の駅前商店街、山北駅前大通りを西側から駅前まで走ったドラレコの動画です。 多くはシャッター商店街ですが、昔の建物がけっこう残っていてにぎやかだった時代をしのばせます。 タイトルの地図の出典:国土地理院ウェブサイト (道路名を追記) https://www.gsi.go.jp/top.h

  • 出窓レイアウト製作記(108) 現地取材 山北駅前大通り(東側の動画)

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第108回 現地取材 山北駅前大通り(東側の動画) 山北駅の駅前商店街、山北駅前大通りを今度は東側から駅前まで走ったドラレコの動画です。 東側はお店が少ないのか、それとも大きいお店が取り壊されてしまったのか、西側より残っている建物は少ない感じです。 https://youtu.be/kdgXX5-hARw タイトルの地図の出典:国

  • 出窓レイアウト製作記(109) 現地取材 山北駅前大通り(西側)その1

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第109回 現地取材 山北駅前商店街(西側)その1 山北駅前大通り 西側を歩く まず、山北駅前大通りの西側を歩いてみました。通り(西側)の北側のお店をA1~、南側のお店をa1~でナンバリングして紹介します。 今回は道路の北側を順番にご紹介。 アーチ ブログを見ると、2012年には東西に「山北駅前大通り」というアーチがあったようです。

  • 出窓レイアウト製作記(106) 駅に着手(2)現地取材 山北駅その1

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第106回 駅前に着手(1)現地取材 山北駅その1 タイトルが長い(笑) 出窓レイアウトの駅前商店街の参考に、駅前に昭和の雰囲気のちょっとした商店街があって、見に行けるぐらいの距離にある駅を探しました。 ネットや図書館で昭和の頃の写真があれば一番いいんだけど、有名でもない駅の駅前商店街の写真ってなかなか見つかりません。 候補としては 久留里線

  • 出窓レイアウト製作記(105) 駅前に着手(1)

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第105回 駅前に着手(1) 山を作っていたら、駅前がすっかり物置きになってました。機関車に線路、買ってきた建物など、いろんなものがごちゃごちゃと物置き状態に。 まずは荷物を片付けて、商店街の構想を練ることにします。 山のほうはここででちょっとひと休み。 ご訪問の際はポチッとしていただければ励みになります。

  • 出窓レイアウト製作記(104) 駅の裏側その16 草を植える

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第104回 駅の裏側その16 草を植える 農家と畑と田んぼが出来てきたので、地面に草を植えます。 まず、川の土手の部分に道路を作ったときの木粉ねんどがはみ出していたので、ねんどを盛って形を整えます。そのあと情景テクスチャペイントのダークアースで塗装します。 塗装が終わったらまたマスキングテープで川の水面を養生しておきます。 ここからいよ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もーやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もーやんさん
ブログタイトル
出窓レイアウト制作記
フォロー
出窓レイアウト制作記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用