chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
出窓レイアウト制作記 https://note.com/mohyan/m/m0b680f745bfc

部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。

もーやん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/11/11

arrow_drop_down
  • 【カレーを訪ねて三千里】セブンイレブンカレーフェスでルードメールの特選スパイシービーフカレー

    まさに王道の欧風カレーって感じで牛肉もタップリ。 神田のほうの人気のカレー屋さんだと思いましたが(欧風カレーなので行ったことはない)、これはこれで美味しいです(^o^) 美味しいカレーを食べて今日も幸せ! #ルードメール #欧風カレー #セブンイレブン #カレーフェス

  • 【カレーを訪ねて三千里】エリックサウスのチキンビリヤニ

    今日のセブンイレブンカレーフェアは、エリックサウスのチキンビリヤニ 残念なことに国産米使用なのでパラパラ感がなく、せっかくのビリヤニがもちもちした炒飯みたいになってますが、チキンとカレーは美味しいのでビリヤニと思わなければおk (じゃあなんなんだ(笑) 全国のセブンイレブンで何万食も作るのにバスマティライスが手配できなくて断念したのかなあ。 #バスマティライスは偉大 #セブンイレブン #カレーフェア

  • 【カレーを訪ねて三千里】キーマカレー&夏野菜カレー(と揚げ巻き)

    台風のときはカレーだね! ということで昼間に作っちゃいました。 野菜はズッキーニ、にんじん、アスパラ あと、スティック状にカットしたズッキーニとにんじんをスライスチーズとベーコンでくるみ、ミニ春巻きの皮で巻いて揚げ焼きにしてみました。 こないだ買っておいたミニ春巻きの皮がようやく使えました。 これもまあまあいけるんでないかい(^o^) ただ、春巻きの皮を1枚1枚分けるのにえらく時間がかかりました。下準備で先に皮を分離して具も巻いておいたほうがいいですね。 美味しいカレーを食べて今日も幸せ!

  • 【カレーを訪ねて三千里】セブンイレブンでカシミールカレー

    たたいまセブンイレブンで実施中のカレーフェア。 おとといの「ろかプレート」に続き、今日のランチはデリーのカシミールカレー こちらもカレーの名店「デリー」の看板メニュー。かなり辛いので有名で、お店で食べても「辛いですけど大丈夫ですか?」と聞かれます。 コンビニ版でもそんなに妥協してないようで、辛くて美味しゅうございました(^o^) (知らずに食べると辛くてびっくりします、確実に) 美味しいカレーを食べて今日も幸せ! #カシミールカレー #デリー #セブンイレブン

  • 【カレーを訪ねて三千里】セブンイレブンで「ろかプレート」

    セブンイレブンではただいまカレーフェアを実施中! 朝から行列しないと食べられない超人気店 魯珈さんが監修して看板メニューがセブンイレブンに登場です。 蓋を開けると、さらにゴハンに蓋が。 蓋を開けると、きれいにご飯とカレーが分かれています。 魯肉飯とカレーを融合した人気メニュー ろかプレートがコンビニで楽しめました(^o^) #ろかプレート #セブンイレブン

  • 出窓レイアウト製作記(83)上りホーム

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第83回 上りホーム 下りホームに続き、駅本屋側の上りホームを作ります。 ホームの高さを揃えるため、ブラバンで作ったベースを貼ります。 プラバンのベースに石積みのホームの壁を接着して、その裏に木粉ねんどを盛ります。 駅本屋を置く部分は粘土を少なめに。 ここまで作ってから、転轍機のワイヤ引き出しのピットを付けようと思っていたのを思い出しました。

  • 【シュクメルリを訪ねて三千里】

    昨日ファイザーで4回目のワクチン接種を打ってちょっと弱っているので、今日はカレーをやめて消化のよさそうなシュクメルリにしました。 副反応が出る前にということで午前中に調理完了。 S&Bのルーを使ったので今日は手抜き料理です(^o^) でもまあ 美味しいシュクメルリを食べて今日も幸せ! #シュクメルリ #ワクチン接種 #ファイザー #4回目

  • 出窓レイアウト製作記(82) 制御盤(の棚)

    部屋を片付けたら出窓の一角が空いたんで、ここにレイアウトを敷設できないかと突然思い付きました。 といっても鉄道模型は中学生の頃ハマって以来なので半世紀ぶり? いろいろと調べながらまったりやりたいと思います。 出窓レイアウト製作記 第82回 制御盤(の棚) 高さ60cmぐらいでシンプルな棚を探してたんですが、市販の棚は80cmぐらいのが多くてなかなかいいのが見つかりません。 自作しかないかと思いつつふとジモティーを見てみると、市のリサイクル事務所がいろんな棚を出してるのを発見! 日曜日に日野市と八王子市のリサイクル事務所をハシゴして、ちょうどいいのを400円で引き取っ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もーやんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もーやんさん
ブログタイトル
出窓レイアウト制作記
フォロー
出窓レイアウト制作記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用