息子のリスニング力は親の私たちより優れているうちの子も小学6年生。いまサッカースクール&サッカーチームに通いながら、日々練習に明け暮れています。
カナダ・ワーホリ経験者。妻が英検準1級、TOEIC880点超で子どもとオンライン英会話を始めました。やはり子どもの吸収能力はハンパないですね。始めるなら早い方がいいですよ。「ネイティブキャンプ」で続ける英語学習と失敗談を大公開 (^^)♪
「ブログリーダー」を活用して、Mr.HappyCamperさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
息子のリスニング力は親の私たちより優れているうちの子も小学6年生。いまサッカースクール&サッカーチームに通いながら、日々練習に明け暮れています。
たいして英語も話せないのに「英会話の上達法」なんて説明できる立場にないのですが、英会話が苦手な人の気持ちは十分に理解ができるので、自分なりに感じた上達法を記事にしてみました♪英文を丸暗記する一番いいと思っているのは...
オンラインゲームをしながら英会話の勉強!子どももだいぶ英語の理解度が上がってきました!息子もスクール教材(絵本や文法)ばかりでは面白くないと思うので、たまに息子が希望するオンラインゲームをしながら英会話レッスンをし...
自分が受けたいタイミングで何回でもレッスンが受けられる「オンライン英会話のネイティブキャンプ」は、英語の勉強に最適です。
みなさん、英語学習がんばってますかぁ。我が家はいまオンライン英会話「 Nativecamp 」で続けています。もう1年以上になりますが、家族3人とも継続できてるのがスゴいですよね。
フィリピンの母国語は「タガログ語」なのに、なんでフィリピン人に母国語を教えるスクールがあるの?フィリピンは1898年~1946年までアメリカの植民地で、当時の小学校から大学まで授業は英語で行われてきた歴史があります。
オンライン英会話「ネイティブキャンプ」は、フィリピン人講師が多く在籍しています。同じフィリピンでも、講師の住むエリアによって突然講師の声が聞こえなくなったり、映像が途切れてしまうことがあります。
オンライン英会話でレッスン中に自分がどれだけ話をしたかって大事ですよね。オンライン英会話「ネイティブキャンプ」には自分がどれだけ会話をしたかがひと目で分かるゲージがトーク画面に表示されるようになっています。
ひと昔前は、訪れた国の言語が分からないとレストランやショッピングで緊張したものですが、いまはポケットサイズの翻訳機やGoogle翻訳があるから、ほんと便利になりましたよね。
「SUBWAY(サブウェイ)」と言えば、野菜もたっぷり食べれるファストフード。野菜は無料で増量してくれるのが、またいいですよね。
ボスニア・ヘツツェゴビナの言語公用語は「ボスニア語」「セルビア語」「クロアチア語」。
初めての海外は ” オーストラリア ” 若い頃、職場の先輩と世間話をしていたら、「今年の冬、オーストラリア行っちゃう?」と突然冬休み旅行の話。
ジャマイカの言語公用語は「イギリス英語」。英語が話せれば、交通機関、ホテル、レストランで困ることはないでしょう。
パキスタンの言語公用語は「英語」。国語はウルドゥー語。以前から英語に加えてウルドゥー語を公用語化する動きがあるものの、現在も政府の公式サイトは英語だけで書かれています。
20代の頃カナダに渡り、カナディアンに電話をしなければいけない状況になりました。。。(^^;)英会話って普通に対面していても難しいのに、訪れたばかりのカナダで電話なんてありえないです。
イタリアの言語公用語は「イタリア語」。世界地図 イタリアの場所※各国講師(一部除く)とのレッスン数は少ないため、講師の能力、学んだ環境により当てはまらないこともあります。
ジョージアの言語公用語は「グルジア語」が71%、「ロシア語」9%、アルメニア語」7%、「アゼルバイジャン語」6%。その他、アブハズ語、オセット語、グルジン語等も使われており、多言語国家となっています。
バナナの葉の上の料理をみんなで食べる習慣フィリピンは、お祝いやパーティ等で大きなバナナの葉の上に乗せた料理をみんなで手で食べる「ブードルファイト(Boodle Fight)」という伝統料理があります。
出された料理は全部食べないのが礼儀なんとフィリピンでは、出された料理は全部食べないのが礼儀なんだとか。。。理由としては ” 料理が足らなかった ” という意味になってしまうからです。
ワーホリで英語圏に行く前に英語は話せた方がいいの?結論から言うと、話せなくても大丈夫です。(私は大丈夫でした。)とりあえず現金とクレジットカード(必須)があれば大丈夫。
オンラインゲームをしながら英会話の勉強!子どももだいぶ英語の理解度が上がってきました!息子もスクール教材(絵本や文法)ばかりでは面白くないと思うので、たまに息子が希望するオンラインゲームをしながら英会話レッスンをし...
自分が受けたいタイミングで何回でもレッスンが受けられる「オンライン英会話のネイティブキャンプ」は、英語の勉強に最適です。
みなさん、英語学習がんばってますかぁ。我が家はいまオンライン英会話「 Nativecamp 」で続けています。もう1年以上になりますが、家族3人とも継続できてるのがスゴいですよね。
フィリピンの母国語は「タガログ語」なのに、なんでフィリピン人に母国語を教えるスクールがあるの?フィリピンは1898年~1946年までアメリカの植民地で、当時の小学校から大学まで授業は英語で行われてきた歴史があります。
オンライン英会話「ネイティブキャンプ」は、フィリピン人講師が多く在籍しています。同じフィリピンでも、講師の住むエリアによって突然講師の声が聞こえなくなったり、映像が途切れてしまうことがあります。