*記事作成:2025年6月石川県を中心に展開しているカフェ&スイーツの有名店「MAPLE HOUSE」。金沢市の本店で長年修業を積んだスタッフさんが、なんと昨年(2024年8月)横浜市青葉区でカフェをオープン!キョーレツに気になりながらも、
横浜市都筑区在住、昭和世代シングルマザーの旅雑誌ライター。毒親、兄との死別、ワンオペ育児、離婚、介護、闘病…ひと通り経験して、気がついたら50代後半。生かしてもらっていることに感謝しつつ、人生後半を自由にしなやかに生きる術をさぐります。
地元の地域情報から離島屋久島旅行記まで、日本全国の旅情報を中心に、エンタメ、乳がん闘病記、メンタルヘルスなど幅広く綴る雑記ブログです。
2025年6月
「MAPLE HOUSE(メイプルハウス)」たまプラーザ店 ~金沢のカフェ&スイーツの名店が横浜市青葉区に!
*記事作成:2025年6月石川県を中心に展開しているカフェ&スイーツの有名店「MAPLE HOUSE」。金沢市の本店で長年修業を積んだスタッフさんが、なんと昨年(2024年8月)横浜市青葉区でカフェをオープン!キョーレツに気になりながらも、
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、風月さんをフォローしませんか?
*記事作成:2025年6月石川県を中心に展開しているカフェ&スイーツの有名店「MAPLE HOUSE」。金沢市の本店で長年修業を積んだスタッフさんが、なんと昨年(2024年8月)横浜市青葉区でカフェをオープン!キョーレツに気になりながらも、
「東京さくらトラム」の愛称で知られる「都電荒川線」は、東京に残る唯一の都電。東京都新宿区の「早稲田」停留場から荒川区の「三ノ輪橋」停留場までの12.2kmを30の停留場で結んでいます。廃止の危機を乗り越え、地域住民の大切な足として長年親しま
あ、気がつきました?勝手にドラマランキングシリーズ、今回から「50代ライター」⇒「アラカンライター」にひっそりと変わりました。風月も今年還暦を迎えるもので。最近はハマるドラマもすっかり渋め・深め・地味系・味系のものばかりになってまいりました
美空もいよいよ旅立ちだねえ。思えば貴方が生まれた時、我が家は思い出すとつらくなるほど壮絶な状況でした(なので今ここで思い出すのはやめとく(^^;))。そんな中で生まれ育ったのだから、貴方にもなかなかしんどい思いをさせてしまったよね。けど、貴
「ARK MOON CAFE」小田急線・相模鉄道・横浜市営地下鉄「湘南台駅」西口から徒歩6分の場所にある、昨年オープンしたばかりのお洒落なカフェです。*2025年1月現在 お店のインテリアは、季節感あふれるフラワーアレンジや素敵な雑貨で装飾
休日の鎌倉といえば、今やコロナ明けも手伝ってインバウンドで大賑わい。人混みと行列が苦手な風月にとって、最近はできれば避けたい「ザ・観光地」のひとつ…だったのだが!そんな思い込みを払拭してくれたのが、鎌倉に住む旧友MARI。まさに観光客が集中
母娘3人、2025年年明けは河原温泉でまったり過ごしました⇩2025迎春 ~湯河原でココロとカラダを整えてきました少しでも人混みを避けたい初詣は、元旦ではなくあえて2日に、湯河原駅近くの五所神社ではなくJR伊東線来宮駅近くの「熱海 来宮神社
2025年 年明けです。昨年は乳がんの再発や娘の手術、悲しいお別れもあったけれど、 ♪たくさん旅をしました ♪念願のゴスペルを始めました ♪バドミントンでMIXダブルスを組みました ♪新しい仲間との出会いがありました次女MIKUの就職も決ま
ニューヨークが産んだ伝説の写真家ソール・ライターが大好きで。未整理となっていた大量のポジフィルムの中から新たにプリントした45点が虎ノ門ヒルズ・ステーションタワー内「art cruise gallery」で公開されていると聞き、高校時代写真
はじめに、この本を紹介してくださったOさんに感謝します。SNS(FB)で繋がっている方なのですが、私の「乳がんサバイバー」の記事を読んで個人メールで勧めて下さいました。何より「気にかけてくれている」ことがとても嬉しく、力になりました。ありが
隠れドラマオタク・風月が、最終回まで視聴し続けたドラマの中から選んだ、独断と偏見に満ちた「勝手にランキング」シリーズ。ちなみに風月はベタな恋愛ドラマがちょっと苦手なので、話題の作品がランクインしていなくても怒らないでね。今期は、安定の大好物
銀行勤務時代から付き合いが続いている先輩のMIKIKOさんは、生粋の歌舞伎オタ…いえ、歌舞伎ファン。今年の夏、2度目の乳がん治療中にMIKIKOさんから送られてきた陣中見舞いが「め組」のTシャツでした。なぜ「め組」のTシャツなのかというと、
蕎麦いのも045-509-1843定休日:月・日・祝日11:30 - 14:30(L.O. 14:00)17:00 - 21:00(L.O. 20:00)※2024年11月現在田園都市線・あざみ野駅から徒歩10分、坂の上の住宅街にあるお蕎麦
「東急世田谷線」は、東京都世田谷区内の「三軒茶屋駅」~「下高井戸駅」間の10駅を結ぶ、東急線で唯一の路面電車。風月の実家は世田谷区だったのですが、当時(昭和後期)は一度も世田谷線を利用する機会がなく、今回が初めての乗車体験です。三軒茶屋駅ま
※2024年6月現在鉄道ファンに根強い人気を誇る都会のローカル線といえば、西の横綱「和田岬線」、東の横綱「鶴見線」。今回訪れた鶴見線は、東京湾に埋め立てられた京浜工業地帯の工場群を縫って走り抜けるJR線。「鶴見駅」~「扇町駅」に至る本線と、
※2024年10月現在富山県高岡駅を起点として、富山湾の北アルプス連山の絶景を望みながら走る氷見線と、高岡・射水の古き良き町並みを走る路面電車万葉線。いずれも地元市民に愛され廃線の危機を乗り越えてきたローカル地方鉄道です。今回は、大井川鐡道
※記事情報2024年10月現在えちごトキめき鉄道は、平成27年北陸新幹線の金沢開業に伴い、新潟県上越地方の在来線をJRから引き継いだ第三セクター路線。◇日本海ひすいライン 市振駅~直江津駅◇妙高はねうまライン 直江津駅~妙高高原駅の2路
※原稿作成2024年10月大井川鐡道は、大鉄の愛称で知られる、蒸気機関車の動態保存のパイオニア。鉄道ファン憧れのSLを保存運行している数少ない鉄道のひとつです。乗り鉄・風月も大好きな路線ですが、特に鉄道ファンでなくとも十分ワクワク感満載の旅
大井川鐡道がつなぐ鉄道の旅(能登復興応援編)~明智鉄道・長良川鉄道・富山地方鉄道・万葉線・氷見線・えちごトキめき鉄道 大井川鐡道の名物広報・山本豊福さん。鉄道ファンなら一度は聞いたことがあるお名前では。大井川鐵道の旅部門を担っている大鉄アド
*記事作成:2024年10月富山地方鉄道公式HP富山地方鉄道は、通勤、通学の足としてはもちろん、富山市市街地から宇奈月温泉や立山方面への観光輸送など、富山県東部を中心に交通の要を担っている鉄道。富山市から宇奈月温泉まで続く「本線」と「不二越
異時性両側性乳がん 右側に発症した乳がんの部分切除手術&放射線治療を受けてちょうど2年後、今度は左側に乳がんが見つかりました。なので診断名は「異時性両側性乳がん」。そのまんまやね(^^;。ちなみに1年以内に両側に発症すると「同時性両側性乳が
「JH Cafe」は1990年創業、横浜元町で30年続く老舗のダイニングバー。店内には、映画で使われた小道具や歴代スターの写真などハリウッドで集めた70点を超えるコレクションが展示されています。元々は「ジキル&ハイド」という店名でした。「ス
横浜開港時に外国人居留地だった「元町~山手」地区は、異国情緒あふれる洋館や四季折々の花が咲き誇る庭園を散策できるエリア。進化を続けるMM地区もいいけれど、風月が大好きな「ザ・ヨコハマ」といえばやっぱりここ。その中心である「港の見える丘公園」
隠れドラマオタク、昭和世代のライター・風月が、2024年冬ドラマから自分の好みだけで勝手に選んだBEST5。前評や視聴率、口コミ等は全く関係ない、独断です。*安定の「相棒」は除外しています。 たまたまかもしれないけれど、今期は「父親」に焦点
「LATTE GRAPHIC ラテグラフィック」たまプラーザ店東急田園都市線 たまプラーザ駅 南口徒歩3分「LATTE GRAPHIC ラテグラフィック」は、オーストラリアのカフェ発祥の地で、世界⼀カフェのある街としても知られるメルボルンの
手打そば「風來蕎(ふうらいきょう)」東急田園都市線たまプラーザ駅 南口 徒歩3分閑静な住宅地の一角にひっそりとオープン(北口の店舗から移転されたそうです)して以来、いつも気になりながらも前を通りすぎていたお蕎麦屋さん。気が付けばメディアで取
静岡は、風月の住む横浜市都筑区からは車でも行ける距離なので、以前はもっぱら車で移動していました。が、実は新横浜駅から静岡駅までは東海道新幹線(ひかり)で40分。これを利用しないテはないでしょ。というわけで計画した 新幹線&バスで行く春の静岡
人混みと行列が苦手な風月は、連休中はもっぱら混雑を避け、日帰りで行ける穴場をふらふらと周っています。神奈川県高座郡にある「寒川神社」はそのひとつ。ちょっとだけローカルな「JR相模線」の鉄道旅が楽しめるおすすめルートです。(2023年4月現在
春の静岡旅2日目は、いよいよ念願の大井川鐡道。SL蒸気機関車とアプト式列車を乗り継ぎ、絶景で知られる秘境「奥大井湖上駅」へ! 観光地図:川根本町まちづくり観光協会 発行 大井川鐡道は、大井川本線(金谷駅~家山駅)をSL蒸気機関車が、井川線(
小田急電鉄江ノ島線「桜ヶ丘」駅。都心から1時間、横浜から40分、神奈川県大和市「大和」駅の隣にあるこじんまりとした各駅停車駅です。が、ここがなかなかにあなどれない町でして(笑)。桜ヶ丘といえば、春になると咲き誇る引地川沿いの「千本桜」が有名
東京ジャーミイ・トルコ文化センター小田急線・東京メトロ千代田線「代々木上原」駅 徒歩5分見学自由(無料)10:00~18:00 (金曜のみ14:00~) 1917年(大正6年)、ロシア革命で迫害を受け移住してきたトルコ人のムスリムたちによっ
今年も横浜市営地下鉄グリーンライン川和町駅前の菜の花が開花しました。数年前からメディアでも取り上げられるようになった「川和町の菜の花畑」。すぐ近くにありながら毎年見逃してきたのだけど、今年は確定申告が早く片付いたので、雨あがりの平日にようや
関東では河津桜が満開を迎えています。都内へ行く用事があり、途中で寄れる河津桜で有名なスポットを検索したところヒットしたのが、世田谷区桜新町に鎮座する桜神宮。駅近だったので途中下車してふらりと寄ってみると、なんと鳥居を超えて神社の外壁をぐるり
気象神社(氷川神社)JR中央線・総武線 高円寺駅 南口徒歩2分 知り合いのライブに誘われ、20年ぶりに訪れた高円寺。駅前の雑多に賑わう昔ながらの商店街の中に鎮座する「氷川神社」には、国内唯一の「気象神社」があることで知られています。自他とも
「戸越銀座」に訪れた時に外せないお店がここ「四季膳」。 (「戸越銀座食べ歩き」記事はコチラ⇩) 「戸越銀座商店街」「戸越八幡神社」 ~人情と活気あふれる下町商店街で食べ歩き地元の人たちに愛されている「戸越八幡神社(戸越銀座八幡宮)」の参道
電車ででかける神奈川県近郊の低登山ハイキングコースといえば、まずはここ。小田急線秦野駅⇔鶴巻温泉駅間を歩く「弘法山公園・我妻山ハイキングコース」は、休憩しながらゆっくり歩いても約3時間で踏破できる、低登山初心者におすすめのルートです。登山道